デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

愛のしずく(PART 1 OF 3)

2010-01-31 04:46:59 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ
 
愛のしずく(PART 1 OF 3)


あふれだすしずく



 

あふれだすしずく

夜に咲くはなびらは濡れる

花園に迷い込んだあなた

どうかわたしを見つけて

あなただけのために

美しく光を放つから

この声が届いたら

あふれだすしずくを

すくいとってください

 
 
by めれんげ

2010.01.28 Thursday 17:42




『即興の詩 あふれだすしずく』より




めれちゃん。。。なかなか、ええなあああァ~。。。



デンマンさん。。。あんさんは、マジでええと思ってくれはるのォ~?

マジやでぇ~。。。わては、めれちゃんをおちょくっているのでも、おだてているのでもないのやでぇ~。。。

でも、最近、わたしが何を書いても、あんさんは「ええなあああァ~」と言いますやんかァ。

めれちゃんは、わてに褒(ほ)められるのが嫌なのかァ~?

嫌ではありしません。。。そやけど、何を書いても「ええなあああァ~」と言われると張り合いがありませんがなァ~。

さよかァ~。

さよかァ~、と言う前にどこがええのんか言うてくれしまへん?

どこがええかってぇ~。。。、決まってるやないかいなァ~。

それが分からへんから、わたしはあんさんに聞いていますのやないかいなァ。 

あのなァ~。。。、上の詩の後に、明らかに次のめれちゃんの詩が続くのやがなァ。うししししし。。。


濡れる身体



 

あなたの熱さを感じる

強く深く・・・

濡れる身体に

吐息が熱い

このままでいて

離れないで

あなたの中で

とけてしまいたい

もっと強く深く・・・

 
 
by めれんげ

2010.01.21 Thursday 11:10




『即興の詩 濡れる身体』より

『愛に濡れて…』に掲載
(2010年1月25日)




デンマンさん。。。あんさんは、やっぱり、分かっていましたん?



もちろんやがなァ~。。。めれちゃんとわては2004年の7月からの仲なのやでぇ~。。。かれこれ6年にもなるのやでぇ~。。。

その割には、あんさんは、まだわたしの願いをかなえてくれしまへんなァ~。。。

そんなことはあらへんでぇ~。。。こうして、めれちゃんの萌え萌えの詩をじっくりと味おうているやないかいなァ~。

そやかてぇ、それだけでは成熟した女は物足りませんのやでぇ~。。。

めれちゃんは、何を言うとるねん。。。

この声が届いたら

あふれだすしずくを

すくいとってください


めれちゃんのこの声が聞こえたから、わては、めれちゃんと、あんじょう睦まじく愛しおうたのやないかいなァ~。

さよかァ~。。。

なにかァ~。。。、今度はめれちゃんがとぼけるのかァ~?

そやかてぇ、そのような事はありまへんでしたでぇ~。。。

最近のめれちゃんは、物忘れが激しくなったのやなァ~。

失礼な事を言わんといてぇ~なァ。。。わたしは、まだ物忘れするような年ではありまへんのやでぇ~。。。失礼やわア~。。。

よやけどなァ~。。。、めれちゃんは、わての優しい腕に抱かれて幸せそうに次のようなことを言うたのやでぇ~。。。






あんさん!。。。いい加減にしいやァ~。。。、わたしがあんさんとネットで出会ってから、いったい何年待たせはったのォ~。。。?



そうやなァ~。。。? かれこれ6年になるなァ~。。。

そうですやろう?。。。だから、わたしの「おなか」の虫が鳴いたぐらいで動きを止めんといてぇ~なァ!

そやかてぇ~、めれちゃんのハラの虫が可哀相やがなァ~。。。もう5時間以上も何も喰わせていないのやでぇ~。。。

そ~言いながら、実は、あんさんが何か食べたいのやろう?

うへへへへへ。。。、やっぱり分かるかァ~?

あんさんの思うていることは、まるで手に取るように分かりますねん。

分かっているのに、わてに何も喰わせずにィ~、強く深く・・・、強く深く・・・と、リクエストしておるのんかァ~。。。?

あんさんが6年間も待たせたからですやん。んも~~。。。

めれちゃん、ムカついたらあかんでぇ~。。。ムカついたらロマンチックにならへんでぇ~。。。、わてだって腹が減ってぇ、しんどいのやでぇ~。。。

あんさん!。。。いつまでも、くだらない事を言うてないでぇ、黙ってくれへん?。。。それよりも、もう少し強く深く・・・、強く深く・・・、やってくれへん。。。?

さよかァ~。。。これでどうやァ。。。?

ええやんかァ~。。。とっても、ええやんかァ~。。。そのまま黙ってぇずっと続けてくれへん?うふふふふふ。。。




『愛に濡れて…(2010年1月25日)』より




デンマンさん。。。あんさんは、ロマンチックな場面やと思いはってるようやけどォ、これってぇ、喜劇になってしもうとるのやでぇ~。。。



いや。。。、そんなことあらへん。

何か根拠でもあるのォ~?

あのなァ~、「あずさ」が次のようなコメントを書いてたでぇ~。。。




エッチをしてる詩?
抽象的に書いてるけど、エッチしてることを想像してるね。
めれんげさんの頭には、エッチがかなりしめてるね(笑)

by (゜口゜;)うっ・・・・の「あずさ」

2010/01/17 3:25 PM




『即興の詩 しあわせがふえてゆく』のコメント欄より

『春を待つ裸女』に掲載
(2010年1月21日)




この上のコメントがどうやと、あんさんは言わはるのォ~?



めれちゃんの詩を読んで、「あずさ」は上のような感想を持ったのやがなァ~。。。つまりやなァ、決して喜劇やとは思っておらへんでぇ~。。。

それは、あんさんの茶化した対話を読んでないからやないかいなァ。

でもなァ~、仮に「あずさ」がわての茶化した対話を読まずに、めれちゃんの詩だけを読んだとして次のような感想を持つならば。。。、

めれんげさんの頭には、

エッチがかなりしめてるね(笑)


そやったら、あんさんはどうやと言わはるのォ~?

「あずさ」は、自分のことを言っているのやがなァ~。うへへへへへ。。。

どうして、急にそないな事をあんさんは言わはるのォ~?

あのなァ~。。。、わては、たまたま「フジ子・ヘミング」さんの本を夕べ読んだのやがなァ~。。。めれちゃんも有名なピアニストのフジ子さんのことを知っているやろう?


フジコ・ヘミング



ピアニスト
本名: Ingrid Fuzjko Von Georgii-Hemming(イングリッド・フジコ・フォン・ゲオルギー=ヘミング)
日本名:大月フジ子(12月5日生- 血液型:A型)

ロシア系スウェーデン人の画家・建築家のジョスタ・ジョルジ・ヘミングと、日本人ピアニストの大月投網子の間にベルリンで生まれる。
スウェーデン国籍
長らく無国籍の状態が続いた。
俳優大月ウルフは実弟。

幼少時代

5歳の時に日本に帰国。
当時、戦争への道にひた走り軍事色が濃くなる日本に締め出されるかのように、ほどなく父ジョスタは家族3人を残し、一人スウェーデンに帰国してしまう。
以来、母と弟と共に東京で暮らし、母、投網子の手ほどきでピアノを始める。
また、10歳から、父の友人であり、ドイツで母のピアノを師事したロシア生まれドイツ系ピアニスト、レオニード・クロイツァーに師事。
以後、芸大在学時を含め、長年の間、クロイツアーの薫陶を受ける。

学生時代

小学校3年生の時にラジオに生出演し、天才少女と騒がれる。
青山学院高等部在学中、17歳で、デビューコンサートを果たす。
東京芸術大学在学中の1953年には新人音楽家の登竜門である、第22回NHK毎日コンクールに入賞をはたし、さらに文化放送音楽賞など、多数の賞を受賞した。
東京芸術大学卒業後、本格的な音楽活動に入り、日本フィルなど多数のオーケストラと共演。
かねてよりピアノ留学を望んでいたフジ子だったが、パスポート申請時に無国籍であった事が発覚する。

その後、留学の機会を伺いつつピアニストとして音楽活動を行っていたが、30歳の時に赤十字に認定された難民として国立ベルリン音楽大学へ留学を果たした。
優秀な成績で卒業後、ヨーロッパに残り各地で音楽活動を行うも、生活面では母からの僅かな仕送りと奨学金で何とか凌いでいたという、大変貧しく苦しい状況が長らく続いた。
人間関係においても、日本でも外国でもどこに居ても外国人として疎外された。
フジ子は「この地球上に私の居場所はどこにもない...天国に行けば私の居場所はきっとある」と自身に言い聞かせていたと話している。


ヨーロッパでのピアニスト時代

その間、ウィーンでは後見人でもあったパウル・バドゥラ=スコダに師事。
作曲家・指揮者のブルーノ・マデルナに才能を認められ、彼のソリストとして契約した。
しかし、貧しさで、真冬の部屋に暖房をつけることができなかったため、リサイタル直前に風邪をこじらせ、聴力を失うというアクシデントに見舞われ、やっとの思いで掴んだ大きなチャンスを逃すという憂き目をみた。

既に16歳の頃、中耳炎の悪化により右耳の聴力を失っていたが、この時、左耳の聴力も失ってしまい、耳の病のためフジ子は演奏家としてのキャリアを一時中断しなければならなくなった。失意の中、ストックホルムに移住。耳の治療の傍ら、音楽学校の教師の資格を得、以後は、ピアノ教師をしながら、欧州各地でコンサート活動を続ける。現在、左耳は回復してきている。

日本への帰国後のブレイク

母の死後、1995年に日本に帰国し、母校東京芸大の旧奏楽堂などでコンサート活動を行う。

1999年2月11日にNHKのドキュメント番組、ETV特集『フジコ~あるピアニストの軌跡~』が放映されフジ子ブームが起こった。
その後、発売されたデビューCD「奇蹟のカンパネラ」は、発売後三ヶ月で30万枚のセールスを記録し、日本のクラシック界では異例の大ヒットとなった。
第14回日本ゴールドディスク大賞の「クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー」他各賞を受賞した。

やがて1999年10月15日の東京オペラシティ大ホールでの復活リサイタルを皮切りに本格的な音楽活動を再開し、国内外で活躍することとなる。
2001年6月7日にはカーネギーホールでのリサイタルを披露。
現在、ソロ活動に加え海外の有名オーケストラ、室内楽奏者との共演と活躍は続く。

人物

ヘミングは菜食主義者、クリスチャンとして知られている。食物の中で特に好むのはじゃがいもであるとされる。

ピアノ演奏以外の趣味は絵画、裁縫、読書、水泳などで、バレエや映画の鑑賞も好んでいる。
絵に関しては幼少時から得意としており、今までに書き溜めた絵は本やCDのジャケットで使われている。
個展を開くこともある。
また愛猫家、愛犬家の動物愛護家ある。

語録

「私はミスタッチが多い。直そうとは思わない。批判する方が愚かしい」
「ぶっ壊れそうな鐘(ラ・カンパネッラの意)があったっていいじゃない、機械じゃないんだから」
私の人生にとって一番大切なことは、小さな命に対する愛情や行為を最優先させること。自分より困っている誰かを助けたり、野良一匹でも救うために人は命を授かっているのよ。」
「一つ一つの音に色をつけて弾いている」




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『ちょっと心にしみる音楽の話(2009年11月27日)』に掲載
(La Campanella)




名前ぐらいは知ってますわ。。。で、そのフジ子さんの本がどうやと言わはるのォ~?



わては、次の箇所に感動したのやがなァ。




ヨーロッパには、すべての家主たちが住人とペットの同居を認めなければいけないという法律さえあるほどです。私は、日本も早くそうなればいいなと願っています。
なぜなら、それは動物のためだけではありません。
人生においてさまざまな挫折を味わいながら、さんざん涙を流してきた私が、1980年に猫を飼い始めてからは、泣くことをすっかり忘れてしまったのですから…。
ピアニストとしての私が今日あるのは、こうして引き取ってきた猫や犬の存在があるおかげだと思っているのです。

 (中略)

長い長い海外生活を終えた私が、日本を新鮮な目で見たときに、あらためて日本人に対して、切に望むことがあります。秋祭りの頬被(ほおかぶ)りや、阿波踊りの美しい浴衣、商店街のピンク色の飾りや提灯(ちょうちん)…そうしたものをいつまでもなくさないでいてほしいということです。



上等で、高価で、そして上質なものには当然そのよさはあります。
ただ、値段が安いものの中にも、とても魅力的なものが存在することは覚えておいてほしいのです。
そして、それは野良猫だって、人間だって…。




135-139ページ 『耳の中の記憶』
著者: フジ子・ヘミング
2004年6月20日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 小学館

写真はデンマンが貼り付けました。


 (すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のしずく(PART 2 OF 3)

2010-01-31 04:45:22 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ

 
愛のしずく(PART 2 OF 3)



わたしにも感動して欲しいと思って、あんさん引用しやはったのォ~?



ちゃうがなァ。。。、わては、別に、めれちゃんが感動しなくてもかめへんでぇ~。。。

だったら、どうして引用しやはったん?

あのなァ~、「あずさ」は次のように書いていた。

めれんげさんの頭には、

エッチがかなりしめてるね(笑)


それが、どうだと、あんさんは言わはるのォ~?

「あずさ」は、めれちゃんの詩を読んで感想を書いているつもりでいるけれど、実は、自分のことを言っているのや。

オイラの頭には、

エッチがかなりしめておるねん(爆笑)

\(^Д^)/ ギャハハハハ。。。


あんさんは、どうしてそないな風に言わはるのォ~?

あのなァ~、コメントを書くのやったら、もう少し他の作品も読んで見なけりゃ作者が参考になるようなコメントは書けないもんやでぇ~。

さよかァ~。。。?

だから、「あずさ」は愚かにも、自分の教養の無さと思慮分別が足りない事を日本語が分かる世界のネット市民の皆様を前にして自分で晒しているのやがなァ~。

「あずさ」さんは、教養が無く、思慮分別が足りないと、あんさんは言わはるのォ~?

そうや。

。。。で、その根拠は?

あのなァ~、もうちょっと時間をかけて、めれちゃんの作品を読めば、当然次のような作品に「あずさ」は出くわしたはずなんやァ。


目覚めてひとり
 
 

 
目覚めたときには

あなたはいない

メモひとつ残さずに
 
 
わたしはひとりきり

立ちつくすわたしを

あなたは知らない

 
 
by めれんげ 
 
2009.01.18 Sunday 10:27 AM




『即興の詩 目覚めてひとり』より





う~ん。。。
本当に
めれちゃんらしい詩やなぁ~
めれちゃんの心の内が実によく表れとるでぇ~
このわずかな行間に
めれちゃんの心の足跡が見えるような。。。
うしししし。。。
ちょっとオーバーやろか?

でも、めれちゃんの詩心に
わては、またインスパイアされてしもうたのやでぇ~
そやから、また詩でないような詩を書くでぇ~
読んでぇ~なぁ~


さみしがりやのきみへ





きみは涙をためて
立ち尽くす
目覚めたときに
きみはひとりきり

夕べの、あの優しさは
何だったのだろうか?
夕べの、あのときめきは
何だったのだろうか?

だ~れも居ない部屋の中で
きみは一人になって
涙を流す

でも、きみは一人やないんやでぇ~
見てみいなぁ~
ねねが、きみの足元で
幸せそうに
安らかな吐息を立てて
眠っておるがなぁ~



見てみいなぁ~
タンタンがきみの足元にすりよって
やさしくなぐさめておろうがぁ~
 
 

 
 
見てみいなぁ~
ニコちゃんまでが
またボールをくわえて
きみとあそぼうとしておるがなぁ~
 
 

 
 
きみは一人やないんやでぇ~
いつもアルジェの浜辺で
きみのことを
思っている
ムルソーもおるのやでぇ~
 
 


 
 

 
 



(ムルソーのことを知りたいなら、
 次の記事を読んでね。)

『炎の異邦人(2007年3月28日)』

『異邦人の夏(2008年7月18日)』

『萌える慕情(2008年8月9日)』


うしししし。。。
どうや?
めれちゃんは一人やないんやでぇ~
バンクーバーでも
デンマンがめれちゃんのことを想いながら
こうして詩にならない詩を書いておるやないかいなぁ~

ヽ(´ー`)ノ キャハハハ。。。

2009-01-19 07:34 AM
(バンクーバー時間:
 1月18日 日曜日 午後2時34分)




『即興の詩 目覚めてひとり』のコメント欄より

 

音なき声
 
 

 
 
くちびるは

凍てつき果てて

音もなく

この声とどかぬ

氷となりて



by めれんげ

2009.01.05 Monday 10:47




『即興の詩 音なき声』より





めれちゃんが新年を迎えて
気持ちを入れ替え
新たな創作の年にしたい!
そういう意気込みが感じられるでぇ~



寝正月を決め込んだ“ねね”を見て
めれちゃんがハンセ~したのかな?
うしししし。。。

\(*^_^*)/キャハハハ。。。

とにかく、めれちゃんのヌードの背中を見たら
わても、ムクムクと創作意欲が湧きあがってきたんやがなぁ~。
マジで。。。(爆笑!)



それで、とっさの事だけれど、
5つも短歌を詠んでしもうたんやぁ~

例によって、萌え萌えになって、
恥も外聞もなく
本音も建前もかなぐり捨てて
がむしゃらに書いてしまったんやがなぁ~

えらいこっちゃ、と思ったでぇ~
それで、もう、書いてないやろうなぁ~
そう思いながら『即興の詩』を覗いてみたら
あるがなぁ~。。。あるがなア~!
新しい短歌が書いてあるんやがなぁ~

わてが5つも短歌を書いてしまったので、
めれちゃんも元気がでたんかいなぁ~??

でも、なんだか、すっげぇ~短歌やないかいなぁ~!
ちょっと、わて、ビックリしたでぇ~

わて、今、室生犀星のおっちゃんの事を書いているんやがなぁ~。
ついさっき、『室生犀星とふるさと (2009年1月7日)』を書き終えてライブドアで予約投稿を済ませたばかりやぁ。

その中で、次の詩を引用したんやがな。




我は張りつめたる氷を愛す
斯る切なき思ひを愛す
我はそれらの輝けるを見たり
斯る花にあらざる花を愛す

我は氷の奥にあるものに同感す
我はつねに狭小なる人生に住めり
その人生の荒涼の中に呻吟せり

さればこそ張りつめたる氷を愛す
斯る切なき思ひを愛す

昭和三十五年十月十八日 室生犀星之建

詩集『鶴』巻頭詩 「切なき思ひぞ知る」より


めれちゃんの短歌を読んだら、
この上の詩がすぐに思い浮かんできたでぇ~

この詩は、すでに何度も引用したけれど、
めれちゃんも読んだのだろうか?
そんな事を考えてみたけれど。。。

とにかく、めれちゃんらしい
冴え渡った短歌やなぁ~

なんかぁ~、背筋がゾクゾクしたでぇ~
めれちゃんの声にならぬ思いが
伝わってきたような。。。

グサリと、わての心に突き刺さるような
氷の刃(やいば)のように鋭い衝撃やったでぇ~

ええ? どないなんやぁ~?
うしししし。。。
この衝撃は、めれちゃんが伝えようとしたものなんやろかぁ~?

とにかく、めれちゃんが創作意欲に萌えて
短歌を書き始めたことが、わてには、一番うれしいでぇ~

その調子で、
マイペースで
あんじょうやってやぁ~
たのんだでぇ~

おおきにィ~

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

2009-01-05 03:01 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より

『セックスと平和』にも掲載
(2009年1月12日)


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のしずく(PART 3 OF 3)

2010-01-31 04:43:27 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ

 
愛のしずく(PART 3 OF 3)




デンマンさん☆
わたしは、室生犀星は全然知らないのですが、
そんな詩を詠んでおられたんですね。

この短歌は、外出中に思いついたのですが、
男女を隔てる物理的、精神的距離を、
厚い氷になぞらえてみました。

ふだん、ネットをしない日も多くて、
そのうえ、写真の撮影もしなくちゃいけないので、
このブログも更新が遅れがちですが、
今年もよろしく、おつきあい願います!

めれんげ

2009/01/09 5:11 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より





う~♪~ん
めれちゃんは室生犀星のおっちゃんを知らなかったんか。。。
ふ~♪~ん
もちろん、名前ぐらいは知っておったやろうけどなァ。

やっぱり、カフカとか、ラディゲとか、カミュとか。。。
目がヨーロッパやアメリカに向いているのかなァ~

もちろん、わてかて室生犀星の詩を読んだのは
小百合さんが室生犀星のことを持ち出してきたからや。
あの詩は文学碑に刻み込まれていたんやけれど、
軽井沢で小百合さんと一緒に文学碑を見たときには
よゥ判(わか)らへんかった。

なぜ?

コケが文学碑をうっすらと、おおっていたのやがなァ~
そやから、よゥ読みとれんかったんや。
それで、あとで調べてみたと言う訳や。

わてが中学生の頃やったかなァ~?
室生犀星が書いた『性に目覚める頃』という小説だか、詩集を元にして作ったドラマ(映画だったか?)をテレビで観たことがあった。
幻想的で、詩的で。。。思春期の男女の恋を描いたもんやった。。。
わても、中学生やったからからなァ~、
印象的だったでぇ~

その時の詩的映像が、未だにわいのオツムの裏に焼きついておるんやでぇ~
このことについては、あとで記事に書きたいと思っておるんやァ~

そう言う訳で、室生犀星という名前を聞くと、わてには、どういうわけか?ちょっとエロチックな響きがこもっている。
たぶん、その思春期ドラマを観たせいやでぇ~

それにしても、偶然の一致だったでぇ~
めれちゃんの短歌を読んで受けた印象が、
まるで文学碑の犀星の詩に、よ~けい似ていたんやがなァ~
だから、めれちゃんも、もしかして、あの詩を読んでいたのではないだろうか?
そう思ったわけやァ。

ちがっとったなァ~!うしししし。。。
そう言う事もあるでぇ~

それにしても、あの冷たい感じの短歌には、
めれちゃんの思索的な一面が、よく出ておったやないかいなぁ~。
これからも、調子が出てきたら、仰山書いてぇ~なァ。
たのむでぇ~
期待しているからなぁ~

ほんじゃまあ、さいなら。

\(^_^)/キャハハハ。。。

2009-01-10 07:25 AM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より





デンマンさん☆
おっしゃるとおり、わたしはどうも、
海外の文学のほうが好みですね。

でも、日本ならば、
谷崎潤一郎や、芥川龍之介などが好きです。
そして...
日本と言えば、家畜人ヤフーですね!
先日、わたしの大事な家畜人ヤフーの本を、
猫が、ビリビリにしてしまったのです!!
めちゃめちゃ悲しかったです~。

子供のころ、太宰治の本を読み耽りましたが、
今になると、まるで自分の醜い部分を、
突きつけられるようで、
とても、読むことができません。
2年ほど前、"人間失格"を開いたのですが、
あまりにも、激烈で読むことができませんでした。

めれんげ

2009/01/14 2:33 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より




分かるやろう。。。?「あずさ」が上のような作品を読んでいれば、めれちゃんのオツムがエッチで満たされているなんて思わないねん。



でも、あんさんは大切な事を忘れておりますのやでぇ~。。。

ん。。。? わてが大切な事を忘れてるゥ~?

そうですう。

いったい、どんな大切な事を忘れていると、めれちゃんは言うねん?

わたしが「目覚めてひとり」や「音なき声」を詠んでいた頃、わたしはフジ子さんのように、さんざん涙を流していたのですねん。

。。。ん? フジ子さんのように、めれちゃんがさんざん涙を流していたァ~?

そうですう。

なぜねぇ~。。。?

あんさんがわたしを裏切りはったからですやん。。。そして、小百合さんと仲睦まじくしていやはったんですがなァ~。。。ワンちゃんや猫ちゃんがフジ子さんを慰めはったように、その時、「タンタン」と「ねね」と「ニコちゃん」がわたしを慰めてくれたのですがなァ。

あのなァ~。。。それやったら、わても言うけれど、めれちゃんこそ大切なモノを忘れているでぇ~。。。

わたしが何を忘れていると、あんさんは言わはるのォ~?

あのなァ~。。。めれちゃんを裏切っていたら、わてに、この記事は書けへん。。。裏切っていない何よりの証拠がこの記事やねん。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
信じるか信じないかは、あなた次第ですわ。

ええっ? めれんげさんは信じることができるかってぇ~?
多分、めれんげさんは信じていると思います。

ええっ? どうしてかってぇ~?
信じていなかったら、「あふれだすしずく」は書けなかったと思うのですわ。

あなたは、どう思いますか?

とにかく、興味深い話題がまだ続きます。
どうか、あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいねぇ。
では。。。
 



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための愉快で楽しい英語



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『バンクーバーで寒中水泳』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




こんにちはジューンです。

それにしても、デンマンさんも、めれんげさんも

よく飽きずに詩や短歌を書けると思いますわ。

詩や短歌を書いても

1円の得にもならないのですわよね。

この世知辛(せちがら)い世の中で、

特に、悲惨な事件が起きている日本で

家族でお互いに殺し合っているような

すさんだ世相の中で

上のような短歌や詩を書くことができるということは

情熱的なのか?

それとも、悲惨なニュースを無視しているのか?

いづれにしても、秋葉でコスプレして遊んでいるような

ミーちゃんハーちゃんと比べたら、

かなり変わっていることには違いないのです。

あなたは、最近、詩や短歌を書いたことがありますか?

ないでしょう?

それが普通なのよね?

うふふふふ。。。

まだ、こうして眠っている方が

幸せかも知れませんよね。



ところで、デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?一流?

2010-01-31 04:41:00 | 英語・英会話

 
ん?一流?



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
まだ春には間があります。
でも、早く桜の咲く時期になればいいと思いますよね。



ところで、“一流”って英語でなんと言うと思いますか?
いろいろな言い方があると思います。

今日は変わった俗語の言い方を取り上げてみます。

big time

これを名詞句として使います。

「一流」、「トップレベル」、あるいは「実力が一段上の水準」と言う意味です。

では、例文をお目にかけます。






Mary's hit the big time by

getting that fifty thousand dollar contract.

五万ドルの契約がもらえて、メアリーもこれで一流ね。


また、big time には、「非常に楽しい時」、「愉快な時」、「絶好調」と言う意味もあります。

Jim is in the big time.

ジムは絶好調だ。


また、副詞として次のような意味で使われることもあります。

「全くひどく」、「すごく」、「非情に」、「大いに」

John has screwed up, big time.

ジョンは全くひどいヘマ(失敗/間違い)を

してしまったのよ。


どうですか?
俗語って面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Choice, not chance,

determines one's destiny.

--- Anonymous (詠み人知らず)

あなたの運命はあなたが決めるのよ。

“あなた任せ”じゃダメなのよ。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役人仕事(PART 1 OF 3)

2010-01-30 08:22:10 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
   
お役人仕事(PART 1 OF 3)







件名:長い電話、お疲れ様でした

差出人: "sayuri@hotmail.com"
受取人: "denman@coolmail.jp"
日付: 2010/01/27 11:06


デンマンさんは ブログの記事を書いている最中でしたか?

融通が利かない 人を小バカにしたような
お役人たちと やり合うのは ほとほと疲れました。

ちょっとした英文の証明書を書いてもらおうとすると
「それは前例が無いのでできません」と
まず間違いなく断られるのです。

押し問答しても 暖簾(のれん)に腕押しです。
わたしのような 口の達者なおばさんとは
何度となく対応しているのか 慣れたものです。

顔色一つ変えずに
まるで火星に住んでいる宇宙人か?
トヨタの組立工場で働いているロボットか?
無感情、無表情な能面冠者か?
同じような返答が返ってくるだけです。(ムカッ…)



やっと すべてがおわって
気分は晴れているかと言うと…
昨日の今日で 悔しさの方が大きいですよ。

けど、昨日言われた金額を払ってこないと
日割りでまたまた 加算されるし、
町金融より 悪質だね役人は…。

とにかく デンマンさんは いつも
相談にのってくれて ありがとう。
ここまで終わって まあ なんとかホッとしています。

月日が流れるのは 本当に早いですね。
こんなに時間がかかって…

やっと一段落しましたが いつまで続くのか?
あまり心配しても仕方が無いので
これから気晴らしに 横浜に車を飛ばして
美味しいものでも食べてきます。

夜おそく戻ります。 では…

ちょっとだけ 気晴らしする さゆりより












Subj:小百合さんと電話して

明るい声を聞いて

安心しました。

\(^_^)/キャハハハ。。。




Date: 26/01/2010 9:14:40 PM
Pacific Standard Time
(日本時間:1月27日水曜日午後2時14分)
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com


役所のおっさんたちにぶつぶつ言ったところで、
あのおっさんたちは、慣れているから、痛くも痒くもないでしょうね。

“金持ち喧嘩せず”の方が頭が良いかもしれません。
あのおっさんたちを相手にしていてもムカつくだけ損かも知れませんよう。

なるべく早く、あのおっさんたちとの縁を切った方が利巧でしょうね。

\(@_@)/ きゃはははは。。。

でも、僕は、ああいうおっさんたちをビクつかせるのが趣味で。。。、
僕の趣味も困ったものです。
行田市役所の市長を始め、秘書課長、環境課長、防災安全課長、監査委員会事務局の局長、。。。
こういう人たちと電話して、電話の内容までブログに書き出しましたよう。



そもそもの起こりは、行田市を襲った台風です。
隣の空き家の大木の落ち葉が屋根の樋を詰まらせたので
応接間の雨漏りが始まったのです。

2年前に弟が何度か市役所に電話したけれど、
全く何の対応もしなかったと言う。

どうして雨漏りが始まったのか?

小百合さんも入った事のある応接間の雨漏りの話です。
面白いから読んでみてね。



『事の始まりは台風だった』

小百合さんは知らなかったけれど、佐野でも屋根が吹き飛ばされた家があったのですよう。
ニュースで見たけれど、ネットでも確認して記事の中で、その事を書きました。
次の記事を読んでみてね。
小百合さんが見た僕の飛行機の予定表も貼ってあります。
上野駅の高かった駅弁の事も書いてあります。
面白い事も書いてありますよ。



『台風18号の被害』

小百合さんには台風20号の思い出なんて無いでしょう?!
僕には、あるのですよう。
ずぶぬれになって、大変な目にあったのですよ。

どうして。。。?

次の記事を読んでみてね。



『台風20号の被害』

せっかく日本の実家に帰省して、のんびりと命の洗濯をしたいと思うのに、
どうして、大変な目にあわねばならないのォ~?

市役所が2年間も、問題をほったらかしにして、何の対応もしなかったからではないのか!?
そう言う訳で、僕はムカつきました。
でも、電話に出た時には、かなり冷静になろうと努力したものです。
(結構、冷静でしたよう!うしししし。。。)

とにかく読んでみてね。

小百合さんも懐かしくなるPASEOS の写真も出てきます。
5階のコーヒーショップが閉まっていたことを小百合さんは覚えていますか?

行田の町の中心が1年前と比べて、明らかに寂れている事を電話でも秘書課の塩川さんに告げたのでした。
もちろん、塩川さんと言うのは行田市役所の秘書課の実在の人物です。



『ムカついたデンマンと

役人とのやり取り』


町子さんが今日(1月26日)の2時に電話をよこしました。
僕が元気でいる事を確認したのでした。

\(^o^)/キャハハハ。。。

2,3日中に日本に向けて飛び立ち、4月になってから戻ってくるそうです。
小百合さんも大阪の町子さんのマンションへ連絡してみたら。。。?

バレンタインデーの贈り物に、あまり気を使わないようにね。。。
うれしいけれど、
高価なものは入れなくていいよ。

じゃあね。

\(*^_^*)/キャハハハ。。。
 





役人ってぇ。。。小百合さんは市役所の納税課の人たちとやり合ったのでござ~♪~ますか?



そうらしいのですよう。

あたくしもお役人とは、ずいぶんとやり合ったことがあるのですけれど。。。どうしても、こちらの思うようには動いてくれないのでござ~♪~ますわ。

確かに、市民の一人一人の言うことを聞いて動いていたら、体がいくつあっても足りませんからね。

。。。んで、デンマンさんも、お役人とは、ヤ~な経験があるのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。上のメールにも書いたとおりですよう。

。。。んで、どうしたらお役人を思うように動かす事ができるのでござ~♪~ましょうか?

あのねぇ~。。。やっぱり、場数を踏んで経験を積む以外に無いでしょうね。

小百合さんも、思い通りにはならなかったのでござ~♪~ますか?

小百合さんの要望は前例が無いと言う事で、どれも拒絶されて、結局、役人の言うとおりに納めるべき金額を納めたようです。

デンマンさんは、かなりしつこくやりあったのでござ~♪~ますか?

弟が市役所と2年前に連絡を取って、隣の空き家の大木をどうにかして欲しいと要望したのだけれど、2年間もほおっておかれたのですよう。

結局、市役所は何もしなかったのでござ~♪~ますか?

市役所の係員が家主に連絡を取ったと言うけれど、一向に大木の枝を切った様子が無い。

それで、台風の時に屋根の樋が落ち葉で詰まって雨が滝のように階段を流れ落ちたのでござ~♪~ますか?うふふふふふ。。。

笑い事ではないですよう。。。僕がバンクーバーから到着して32時間ほど一睡もしていなくて、ようやく眠れると思って布団に入ったら、雨漏りですよう。草木も眠る丑三つ(うしみつ)時ですよう。

つまり、午前3時ごろでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。。。挙句の果てに屋根から雨がザーザー漏り出して階段を伝わって滝のように流れ落ちていった。

屋根が破れたようなものでござ~♪~ますわね?うふふふふ。。。

笑い事ではないのですよう。うもお~~

それで、デンマンさんはムカついて市役所に電話したのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役人仕事(PART 2 OF 3)

2010-01-30 08:20:17 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

   
お役人仕事(PART 2 OF 3)




秘書課の塩川ですが。。。



あのねぇ~、塩川さん。。。これこれ、こう言う訳で、10月28日から今日(11月9日)まで、市役所の担当者は全く動いていない。僕は電話一本、もらってないのですよう。明日の午後5時の飛行機で僕はバンクーバーに戻るのですよう。

もっと以前に電話をいただければ。。。

あのねぇ~、こちらにも都合があるのですよう。お袋が救急車で入院したのが10月26日。退院したのが11月7日。僕は毎日病院へ見舞いに行きましたからね。他にも、やらねばならない仕事もあったし、時間がなかった。担当者がそれなりの対策なり処置なりをしているものと思っていたのですよう。しかし、何もしてないじゃないですか。

先ほど係りの者のメモがありましたので、環境課に連絡してみましたら、担当者がデンマン様のご実家の隣の家主に11月6日に会いに行ったそうです。

それで。。。?

なにぶんにも私有財産にかかわることですから、市役所としては強制的に大木の枝を切るわけにもゆきません。家主様に切っていただくように依頼する以外に、こちらとしても他にやり方がないのです。

確かに、同じような問題で他の地方自治体でも困っている話はテレビの番組を見て知っていますよう。現在、日本では8軒のうち、1軒が空き家だとNHKの番組で言ってました。ところで、あの有名な“ゴミ屋敷”は行田にもあるそうじゃないですか?

その通りです。市の関係部署でも困っております。

それからねぇ、塩川さん。。。極めて重要なことだけれど市役所側の職務怠慢があると思うのですよう。

職務怠慢ですか?

そうです。あのねぇ、10月28日に防災安全課に電話したら、昼食も食べないで、なんと午後12時10分に係長ぐらいの年恰好の人と、主任ぐらいの年恰好の人が、二人してやってきてくれました。その誠意には感心しましたよう

そうですか。。。

そのようにすぐに仕事をやってもらいたいものですね。

それで、職務怠慢と言う件ですが。。。

あのねぇ、その二人が応接間を見て、「これはひどいですねぇ~」と言ったのですよう。確かに応接間はひどい状態で、お客さんを招き入れるような状態ではないのですよう。

それで。。。?

2階のベランダに出て、隣の落葉樹の大木を見せ、屋根の構造から、排水口に落ち葉が詰まることなど、具体的に説明しました。隣の大木が問題を起こしていると言うことで理解してくれたのだけれど、こちらの地所に伸びている枝を切ることは出来るが地主に話して切ってもらうしか市役所でも手の施しようがないと言いました。それから被害箇所をデジカメで撮って、30分ぐらい話して役所に戻ってゆきました。



それが職務怠慢なのですか?



いや。。。そうではありません。防災安全課から担当者がやって来たことを弟に話したら、同じ件で2年前に市役所に電話したと言うのですよう。一度ならず2度も3度も電話したと言うのです。でも、これまで誰も来なかったし、何の進展もなかったと言うのですよう。つまり、今回のように、2年前に市役所の担当者が被害の様子を見に来て、事態の重要性に気付いていたら、地主に話して枝を切らせていたかもしれない。枝を切っていれば、今回ほどには雨漏れによる被害は出ていなかったはずですよう。要するに、これは市役所の落ち度ではないか!?。。。職務怠慢ではないか!。。。そう思ったわけですよう。

なるほど。。。確かに、おっしゃる通りかもしれません。

あのねぇ~、いつまでも、こういう事をほったらかしにしておくと市長の次回の選挙にも影響があると思いますよう。

はい。。。はい。。。ごもっともです。

今回、市長が当選したのも、前市長の横田さんが立候補を断念したからですよね。しかも、その後で、横田さんは自殺しているのですよう。なんだか知らないけれど、行田市政を黒い霧が覆っているようじゃありませんか。。。脅(おど)すつもりは、さらさらないけれど、この件に関しては、ブログで記事に書くつもりです。。。それに、今年帰省して感じたことは、行田市の中心が去年と比べて明らかに寂(さび)れていますよう。あのPASEOSの1階にあったスーパーの中村屋は店を閉めているし、5階にあったコーヒーショップも店を閉じている。現在、行田市の負債総額は500億円もあるそうじゃないですか。誤解しないでくださいね。僕は工藤市長を応援するつもりで言っているのです。だから、2期目を狙うなら、少しは誠意を見せて、市民が満足するような。。。、市民が納得するような仕事をしてくださいよう








『ムカついたデンマンと役人とのやり取り』より
(2009年11月30日)




。。。んで、その後、進展はあったのでござ~♪~ますか?



先日、母親に電話したのだけれど、うっかり聞き忘れましたよう。。。でも、もう雨漏りはしなくなったのですよう。

どうして分かるのですか?

詰(つ)まる樋の部分を僕がすべて取り外したからですよう。

。。。んで、隣の空き家の大木はどうなったのでござ~♪~ますか?

まだ枝を切り落としてないようです。。。今度、電話した時に弟に尋ねてみます。

でも、デンマンさんが市役所に電話したら、お昼ご飯も食べずに二人の係員が飛んで来た、という対応の速さは感心させられますわ。

役人の責任問題に話が及ぶと、役人は動きますよう。。。誰だって、クビになりたくないからね。

つまり、デンマンさんは「すぐに動かないと、職務怠慢で解雇されるかもしれない事を良く考えてね」と脅(おど)したのでござ~♪~ますか?うふふふふ。。。

いや。。。僕は、そこまで強烈に脅したわけではないけれど、これまでの市役所の対応のまずさにマジでムカついている事が相手に良く分かるように話しましたよう。

とにかく、お昼ご飯を食べずに二人の係員が駆けつけて来たと言うのはすごいですわよう。

あのねぇ~、僕のこれまでの経験から、話の分からない役人といつまでも話を続けていたって埒(らち)が開(あ)かないのですよう。

つまり、小百合さんは、お話の分からないお役人とだけしか話しをしなかったとデンマンさんは思っているのでござ~♪~ますか?

たぶんね。。。僕は、もし、相手が物分りの悪い、経験の浅い役人だと思ったら、その人の上司に話を持ってゆきますよう。

でも、あたくしは、そのように言っても、たいてい突っぱねられてしまうのですわ。

だから、相手の経験の浅さや落ち度を指摘すれば、その人も諦めて上司を連れてきますよう。

でも、あたくしの場合には女だから、なんとなく足元を見られて、いろいろと理屈を並べ立てられて、結局、お役人に丸め込まれてしまうのですわ。

だから、そうならないように、じっくりと人を見て、なるべく話の分かる上司と話をするのですよう。

でも、日本では、なかなかデンマンさんがお話しするよにスムーズに事が運ぶような訳にはゆかないのでござ~♪~ますわ。

そのような時には、しかるべき筋に手紙を書くのですよう。

でも、日本では握りつぶされる恐れがありますわ。

そのような時にも諦めずに、2度も3度も手紙を書けばいいのですよう。

デンマンさんはカナダでも、マジでそうしているのでござ~♪~ますか?

そうですよう。

マジで。。。?

もちろん、大真面目ですよう。かつてこの事で記事を書きました。読んでみてください。


本当に法の下で

平等になっているか?


日本国憲法の下では、日本人は法人も含め、法の下に平等です。
例え国を訴えても、日本国憲法の下では公人も私人も平等です。
法律的にはそうなっています。

しかし、現実には“縦社会”の日本は、なかなかそのようにはゆかない。
なぜなら、江戸時代の“負の遺産”である身分制度の名残があって、
上で僕が説明したように“縦社会”に生まれ育ったスマットさんは
無意識のうちに“縦社会”的思考にすっかりはまっています。

じゃあ、“横社会”では

どうなっているのか?


僕のエピソードをここでお話します。
カナダには全国に支店網を持っている大きなカナダの銀行が7つあります。
その一つがノバ・スコシア銀行です。

バンクーバーのロブソン・ストリートの支店に僕はアカウントを持っているのですが、
ここで働いている女子行員と借入金の限度額について交渉していた時の話です。
担当の女性は“オフィサー”という肩書きを持っていましたから、日本流に言えば個室を持っている課長級の人でしょう。

ところが、電話したのに折り返しの返事はよこさない。
僕がその事を追求したら、対応の仕方がふざけている。
僕と電話で話している最中に、同僚と冗談言って笑ったりしている。
僕が常識を持ち出して相手の非を説明したのに全く取り合おうとしない。

僕はかなり頭にきたので、本社の人事・教育担当の副社長にタラタラと苦情の手紙を書きました。
要するに訓練・教育の不行き届きですよ!と書いたわけです。
“お上”にお伺いを立てたのではありません。
僕と法の下で平等同等な副社長の責任を追求したのです。

もちろん僕はその副社長と面識はありません。
彼は僕の事も知りません。
でも、2ページに亘(わた)る丁重な手紙をもらいました。
翌日、支店長から謝罪の電話をもらいました。

つまり法の下での平等ですよ。対等ですよ。
どこの馬の骨だか分からないような僕が手紙を書いたからって、無視しません。

ところが“縦社会”では、このようには行きません。
ナイトメア・ネッツ(仮名)というブログサービスを運営している会社があります。
中国地方の小さな会社ですよ。
この社長がナイトメア・ブログの管理人をしています。

もちろん、“お上” の “縦社会思考” にどっぷりとつかっている“田舎侍”は“武士気取り” で “問答無用!”と言って、僕のブログを丸ごと“切り捨て”てしまいました。

問答無用!のあとの削除です!




『縦社会と横社会 (再考) 2006年2月25日』より




デンマンさんが返信をもらった翌日に、マジで支店長から謝罪の電話があったのでござ~♪~ますか?



マジですよう。。。マジです!

ちょっと信じられませんわ。。。日本だったら、たぶん。。。、握りつぶされるか?。。。握りつぶされないまでも無視されるかもしれませんわ。。。あるいは、たらい回しにされている間に手紙が紛失して、うやむやになって終わるのがオチですわ。

そうなのですよう。。。実は、上のリンク先の記事の中で、スマットさんが僕の事で管理人にメールを出していましたが、日本人の管理人に無視されましたよう。

小百合さんも納得できない事があれば市長に手紙を書くべきだとデンマンさんはおっしゃるのですか?

当然ですよう。。。それが民主主義の世の中ですよう。。。市長は小百合さんのような市民によって選ばれたのだから。。。

カナダの銀行は、どの銀行でもノバ・スコシア銀行のように民主的なのでござ~♪~ますか?

だいたいそうですよう。。。でも、ノバ・スコシア銀行はカナダの銀行の中でも特に人を大切に扱う銀行ですよう。

どうして、デンマンさんには、そのような事まで分かるのでござ~♪~ますか?

記事の中でも紹介したけれど、ノバ・スコシア銀行は人道支援にも惜しみなく寄付をするのですよう。


ハイチ地震被災者に企業から

援助申し出相次ぐ、数億円に


【サンフランシスコ 1月13日 ロイター】

1月12日にハイチでマグニチュード(M)7.0の強い地震が発生したのを受け、米国やカナダなどの企業からは13日、被災者向けに総額数百万ドル規模の援助の申し出が出された。
現地ハイチの携帯電話大手ディジセル・グループは、救援活動に現金500万ドル(約4億6000万円)を寄付した。

米ホームセンター2位のロウズは赤十字に100万ドルを寄付。
同社スポークスマンによると、さらに顧客にも寄付を呼び掛けるという。
米ホーム・デポは米赤十字に10万ドルを寄付すると表明している。

ナショナル・バンク・オブ・カナダは、カナダ赤十字に最大25万カナダドルを寄付する方針。
(カナダの)バンク・オブ・ノバスコシアは各支店でカナダ赤十字への募金を受け付けるほか、企業としても25万カナダドルの寄付を申し出た。

米バンク・オブ・アメリカは100万ドルの援助を約束しており、うち半分は米赤十字のハイチ救済開発基金に振り向けられる。
食品メーカーの米ケロッグは25万ドルを米赤十字の救済活動に寄付する。

また、米医薬品大手アボット・ラボラトリーズは、医薬品や栄養製品も含め100万ドルを人道支援に費やす予定。
インターネット・サービスのGo Daddyは50万ドルを被災者救済に寄付すると発表した。

米銀大手ウェルズ・ファーゴは米赤十字の災害救済基金に10万ドル、カナダのBMOフィナンシャル・グループも赤十字のハイチでの活動に25万ドルの寄付を約束した。

貨物輸送大手の米フェデックスは、被災地への物資輸送について赤十字を含む国際援助団体と調整中。
UPSは現金とサービスとで100万ドル相当を支援、参加する世界食糧計画を通じてボランティア活動も行う予定。

今回の地震では、首都ポルトープランスで多くの建物が倒壊し、がれきの下敷きになった人も多い。
同国のプレバル大統領は、地震による死者数が5万人に上る恐れがあるとの見方を示している。

ハイチ赤十字のスポークスマンは13日、ロイターの取材で
「助けを必要としている人が多過ぎる。十分な設備がない。遺体を収納する袋も足りない」と述べた。

2010/01/14 18:29




出典: http://www.worldtimes.co.jp/news/world/

『ハイチ地震 2010年1月18日』に掲載


 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役人仕事(PART 3 OF 3)

2010-01-30 08:15:14 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

   
お役人仕事(PART 3 OF 3)



どうですか?。。。上の記事を読んで。。。?



日本政府はハイチ地震の被災者に対する支援がずいぶんと遅れましたからね。。。それなのに、地震の翌日には、すでにノバスコシア銀行は各支店でカナダ赤十字への募金を受け付け、さらに、企業としても25万カナダドルの寄付を申し出たのですから、即時に対応したのですわね。

やっぱり、日本の企業や政府の対応とは格段に違うでしょう!?

そうでござ~♪~ますわね。

そういう所にも、縦社会と横社会の違いが現れていると思うのですよう。縦社会はねぇ、どうしても上から下への意思疎通と意思決定に時間がかかるのですよう。

デンマンさんが返信をもらった翌日に、マジで支店長から謝罪の電話があったのは、やはりカナダが横社会だからでござ~♪~ましょうか?

そうなのですよう。。。日本もできるだけ横社会に、本当に企業も人も国も平等な社会になるべきですよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
確かに、そうなれば素晴らしいかも知れませんよね。

でも、歴史的に見て日本の縦社会は、そう簡単に横社会にはならないと思いますわ。
あなたは、どう思いますか?

とにかく、あさっても興味深い話題が続きますう。
あなたも、また明後日、読みに戻ってきてくださいましねぇ。
では。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』



『バンクーバーの寒中水泳』

『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




こんにちは。ジューンです。

カナダ人もハイチ地震に

巻き込まれた人が居るのですわ。

ネットをサーフィンしていたら

次うのようなニュースに目が止まりました。


ハイチ地震、がれきの下から

メール送ったカナダ人救出


2010年 01月 14日 15:27 JST



[オタワ 13日 ロイター]

ハイチで12日に発生した強い地震により、現地でがれきの下に閉じ込められていたカナダ人の女性が、遠く離れたカナダの外務省に携帯機器からテキストメッセージを送信し、13日に救出された。

女性は携帯端末を使って約3000キロ離れたオタワにある外務省にメッセージを送り、同省から連絡を受けたハイチにいるカナダの外交官らが、現場に駆けつけたという。  

カナダ外務省は女性が「無事」だと説明しているが、それ以上の詳細は明らかにしていない。

出典: http://jp.reuters.com/article/worldNews/


何はともあれ助かってよかったですよね。

わたしも海外旅行するときには

ケイタイを肌身離さず

携帯するようにしますわ。

うふふふふ。。。

それにしても、ハイチから

オタワの外務省に連絡するなんて

良く思いついたものですわ。

現地の外交官の対応も早かったですよね。

カナダの外務省の対応の早さに

心強いものを感じました。



ところで、英語の面白い話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでください。

■ 『あなたのための 楽しい英語』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『性の俗説 (2008年3月4日)』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量デジカメ写真の整理

2010-01-30 08:12:16 | 就職・転職・資格・スキル・技能


 
大量デジカメ写真の整理



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

これから春に向かって
デジカメで写真を撮る機会も多くなりますよね。
その写真をあなたのパソコンのディスクに保存してゆくと
いつの間にか大量のデジカメ写真がフォルダの中に一杯になってしまいます。

一つのフォルダにまとめていたデジカメ写真を整理しようと思ったけど多すぎて。。。
なんて思ったことがありませんか?

一枚ずつ見て分けるのは大変だし、
整理しようと思っていたのに、いっぺんで嫌気がさしてしまった。

こんな経験ってありませんか?

大量のデジカメ写真を整理するのに簡単にやれる方法がないのかしら?
あなただって知りたいでしょう?

フォルダの中に増え続けるデジカメ写真。
整理するのも一苦労ですよね。
そんな大量の写真を、撮影日で分類するカンタン整理方法があります。

興味ありませんか?
もし、簡単に整理したいのならば、ぜひ次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『大量のデジカメ写真を賢く整理する方法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたの大量のデジカメ写真も見やすくなりますよう。
簡単整理術をマスターして、あなたのデジカメ写真をより楽しんでくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Keep your face to the sunshine

and you cannot see the shadow.

--- Hellen Keller




常に明るい事を考えるのよ。

そうすれば暗く落ち込む事は

無いのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ヘレン・ケラーはあなただって知ってますよね。

1880年6月27日に

アメリカのアラバマ州で生まれました。

生後19か月のときに熱病にかかり、

医師と家族の懸命な治療によりかろうじて

一命はとりとめたのです。

でも、聴力と視力を失い、

話すことさえできなくなってしまったのです。

この事から、両親から

しつけを受ける事の出来ない状態となり、

非常にわがままに育つ事となってしまったのです。

1887年、彼女の両親

アーサー・ケラーとケイト・ケラーは

聴覚障害児の教育を研究していた

アレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明者)を訪れ、

彼の紹介でマサチューセッツ州ウォータータウンにある

パーキンス盲学校の校長アナグノスに

手紙を出しました。

家庭教師の派遣を要請したのです。

派遣されてきたのが、

同学校を優秀な成績で卒業した

当時弱冠20歳のアン・サリヴァン(通称アニー)でした。

彼女はその後約50年にもわたってよき教師として、

そして友人として、ヘレンを支えていくことになるのです。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも若く(PART 1)

2010-01-29 09:06:21 | ネットストカー・荒らし・インターネット

   
いつまでも若く(PART 1)





デンマンさん。。。今日は、あたしをお呼びですか?



おおおォ~。。。、レンゲさん。。。、待っていたのですよう。

今日は、めれんげさんは欠席ですか?

たまには、めれんげさんも休まないとねぇ。

。。。で、マドンナさんの写真を貼り付けましたけれど、デンマンさんはマドンナさんの熱烈なファンなのですか?

いや。。。特にファンと言うほどではありません。

それなのに、どうしてマドンナさんの写真を貼り付けたのですか?

あのねぇ、1月22日の朝、いつものようにパソコンを起動して 僕のプロバイダーの AOL の画面を立ち上げたのですよう。そして、最初に目に入ったのがマドンナの上のニュースだったのですよう。

写真と一緒に出ているタイトルは、どういう意味なのですか?

Madonna Busts Out for New Ad.

Bust out には次のような意味があるのですよう。


bust out

【動詞句】

1) 急に花が咲く、にわかに萌え出る、一斉に開花する

2) 脱走する、脱獄する

3) 急に~しだす、突然~し出す、急に~し始める

4) 怒鳴りつける

5) 発疹する

6) 落第させる、落第する、(落第して)退学になる、退学する

7) 有り金をすっかり巻き上げる、(賭博で)すってんてんになる




bust-out

【名詞】

1) 脱獄}、脱出、抜け出すこと

2) いかさまさいころ、倒産、破産




bust

【名詞】

1) 胸像、半身像

2) (人体の)胸部

3) (婦人服の)胸囲




写真を見れば分かるように、マドンナさんの胸元を強調しているのですよう。cleavage と言う単語が見えるけれど、これは「胸の谷間」です。



つまり、胸に関係する言葉を探して、わざと bust out を持ち出したのですか?

その通りですよう。

Madonna Poses for New Ad.

Madonna Goes for New Ad.

上のような言い方で充分に英語として通用します。でもねぇ、これではタイトルとして面白みが無い。それで、言葉遊びも兼ねて、胸に関係する bust を持ち出してきたわけですよう。

。。。で、意味はどうなるのですか?

だから、次のように訳せば面白いと思うのですよう。

マドンナは新しい広告に

胸を張って撮影に応じる。


。。。で、実際、本文にはそのようなことが書いてあるのですか?

本文には次のような事が書いてありました。



胸を強調して書いてあるのですか?

そうですよう。51歳のマドンナさんは胸元が大きく開いたドレスを着て、子猫ちゃんをナゼナゼしている、と書いてありますよう。

デンマンさんも、マドンナさんの胸元に惹きつけられて、この記事を貼り付けることに決めたのですか?

いや。。。特にマドンナさんの胸元に惹きつけられたわけではないのですよう。

でも、デンマンさんが惹きつけられるようなモノが他にあるのですか?

ありますよう!

子猫ちゃんじゃないでしょう?

この写真の子猫はあまり可愛くないですよね。うしししし。。。

でも、それ以外でデンマンさんが惹きつけられるようなモノは見当たりませんわ。

ありますよう。。。ツイッターですよう。ツイッターのアイコンをマウスのポインターが指しているでしょう!

あらっ。。。、確かに、水色のツイッターのアイコンがありますわ。。。それで、デンマンさんはクリックして、つぶやいたのですか?

そうなのですよう。



マドンナの新しいセクシーな

広告ポスターだよ!


ツイッターのアイコンがあったので、こうやって、つぶやいてみたのですよう。

何のためにですか?

ついでに僕も自分のブログを宣伝してみようと思ったのですよう。うしししし。。。



。。。で、宣伝効果はあるのですか?

ありますよう。ここでつぶやくと、他のサイトにも次のように表示されるのですよう。



これは tweetbuzz.jp というサイトです。

。。。で、実際にデンマンさんのブログを見に来るのですか?

来ますよう。その証拠が次の画面です。



リファラを見ると twitter.com から僕のブログを読みにやって来たと言う事が書いてある。

でも、これは日付が古いですわ。

新しいのを作るのが面倒なので古いのを持ち出してきたのですよう。うへへへへへ。。。

つまり、この事が言いたくてマドンナさんの写真を持ち出してきたのですか?

いや。。。違います。

。。。で、デンマンさんは何が言いたくてマドンナさんの写真を持ち出してきたのですか?

実は、その後で画面に現れた写真がすごかった。。。レンゲさんも見てくださいよう。



僕は上のタイトルを読んで“アバターを見て人が死んだ”と思ってしまったのですよう。


アバター
 
 

 
 
アバター(avatar)とは、2D/3Dのビジュアルチャットやワールドワイドウェブ上の、比較的大規模なインターネットコミュニティで用いられる、「自分の分身となるキャラクター」、または、そのサービスの名称である。
漫画のような姿のキャラクターが用いられる場合が多い。

アバターは、チャットの際にユーザの代わりに表示されるなど、その企業が提供しているサービスに、幅広く用いられることが多い。
例えば、
ウェブメールの画面中に表示される。
メッセンジャーの画面に表示される。
掲示板に表示される。
ネットゲーム、モバゲータウン等の際に、参加者の操作するキャラクターとして表示される。
などなど、様々なサービスに用いられ、これ単体のみでサービス提供することは少ない。

アバターはWeb上のコミュニティで積極的に用いられており、これを作成すること自体は無料の場合がほとんどだが、髪型や服装、装飾品、顔のパーツなどを自由に選んでキャラクターの外見を自分の好みで選択・デザインできるようになっており、選択できるアイテムは無料のものと有料のものと分かれる。
使用される割合が高い・人気が高いと運営会社が判断するアイテムが有料となる場合が多い。
感覚的にはオンラインで遊べる着せ替え人形と言えるかもしれない。

文字だけでは表現しにくい感情などを表すのに適しているが、チャットなどに慣れている人にとって必要を感じないことが多い。

歴史

世界ではじめてアバターを使用したサービスは、1985年にルーカスフィルムのチップ・モーニングスターとランダル・ファーマーによって開始されたビジュアルチャット『ルーカスフィルムズ・ハビタット(Lucasfilm's Habitat)』である。

日本では、ルーカスフィルムズ・ハビタットの日本語版として1990年2月10日に富士通が大手パソコン通信ネットのNIFTY-SERVE(現@nifty)で開始したビジュアルチャット『富士通Habitat』(現『J-チャット』)が最初である。
インターネットの黎明期(れいめいき)には、WCJ(疑似3Dチャット)とそのエンジンを利用したサービスなどが存在した。
当初は現在e-Japan戦略で掲げられている電子政府・電子自治体の機能を、アバターを用いた仮想空間で実現することが構想されていた。

語源

サンスクリット語のアヴァターラ(avataara अवतार)は、インド神話や仏教説話の文脈で「(神や仏の)化身」の意味。アバター/アヴァターはその(もしくはヒンディー語形アヴタールを英語表記したavatarの)西洋風の読み方で、概念が似ていることからネットワーク用語として転用されたもの。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




デンマンさんは、マジで“アバターを見て人が死んだ”と思ってしまったのですか?



マジですよう。。。大真面目でしたよう。。。僕のアバターのような小さな画像を見て人が死ねるのだろうか?。。。いったい、どのようなアバターなのだろうか?。。。僕はマジで不思議に思ったのですよう。

でも、良く見ると次のように書いてありますわ。

Man dies after watching film.

そうなのですよう。watching film と書いてある。つまり、映画を見たのですよう。。。でも、僕は気づく前に次の本文を読んだ。



42歳の台湾に住む男が“アバター”と言う映画の3Dバージョン、つまり、立体映画を見て、あまりにも興奮してしまって脳溢血で倒れ、意識不明のまま病院に運ばれ、11日後に意識が戻らずに死亡したと言うのですよう。。。それにしても、それ程興奮させる映画ってどんなものなのだろうか?

デンマンさんは、“アバター”と言う映画のことを全く知らなかったのですか?

知らなかったのですよう。“アバター”というのは、僕がYahoo!ブログで使っているアバター以外には思い浮かばなかった。

それで、デンマンさんはアダルト映画だと思ったのですか?

いや。。。かつて、アダルト映画を初めて見た男がショック死した、と言う信じられないニュースを聞いた事があるけれど、まさか同じようなニュースではニュースにはならないと思ったから、アダルト映画ではないような気がしましたよう。

。。。で、内容を調べたのですか?

調べましたよう。。。僕と同様、全く知らない人も居るだろうから、ここに書き出します。レンゲさんも、ちょっと読んでみてください。


アバター (映画)
 
 
『アバター』 (Avatar) は、ジェームズ・キャメロンによるアメリカ映画。
3D映画もやっている。
構想14年、製作に4年以上の歳月を費やして完成させた。

あらすじ

時は西暦2154年。
主人公ジェイク・サリーは、地球上での戦争で負傷して下半身不随になった元海兵隊員。
彼はアルファ・ケンタウリ系惑星・ポリフェマスの最大の衛星パンドラでの作戦アバター・プロジェクトの参加者に選ばれる。
このプロジェクトに参加して無事に地球に戻れば、高額の報酬とともに足も治してもらえるというものだった。
ジェイクはパンドラへ向かうことを決意する。それは恐ろしげな動物や植物が共存する深いジャングルに覆われた未開の星であった。

パンドラでは、肉体的には人間よりも能力が高く、研ぎ澄まされた感覚を持つ人間そっくりの種族、ナヴィが生息していた。
3メートルの身長、尻尾ときらめく青い皮膚をしたナヴィは、原始的ながらも自然と調和した暮らしを送っていた。
ナヴィがテリトリーとするパンドラの森の奥には地球には存在しない鉱物、アンオブタニウムが埋蔵しており、それを求める人間との間で小競り合いが発生していた。

ジェイクは、この侵略に加担する一員として起用されていた。
人間はパンドラの大気を呼吸できないため、人間とナヴィを組み合わせた肉体、アバターが遺伝子操作で作り出された。
ナヴィそっくりに作られたアバターの体は、ドライバーとなる人間の意識と連結させることで人間がコントロールし、現実の世界でナヴィとして実際に生活することができるのである。
ジェイクはアバターのボディを借りている間だけ、再び歩ける体を取り戻すことができたのだった。

パンドラのジャングル深く、スパイとして送り込まれた彼は、ナヴィの女性ネイティリと出会う。
彼女は若くて美しく、そして勇敢な戦士であった。
ジェイクは彼女のもとでナヴィとして生活しながら、森に住む多数のすばらしいもの、同時に危険なものに出くわす。
そして息をのむほどに美しいパンドラの自然に魅せられ、それと共存することの尊さを学んでゆく。
時が経過するうちにジェイクは種族の垣根を越えてナヴィに溶け込み、そしてネイティリと恋に落ちる。

その結果、ジェイクは採掘活動を進める地球の軍隊とナヴィの間で板挟みとなり、パンドラの運命を決める一大決戦で、どちらの味方につくか、決断を迫られることになる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




確かに面白そうな映画なのですよう。。。でも、死ぬほど興奮するだろうか?



あたしもまだ見てないのですけれど、ニュースではかなり報道されていますわ。

そうなのですよう。上のニュース記事を読んだためか、ラジオのニュースでアナウンサーが“アバター。。。、アバター。。。”と言っているのが妙にはっきりと聞こえるようになったのですよう。。。いったい何を騒いでいるのだろうか?。。。調べてみたら、興行成績がトップに躍り出たらしい。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも若く(PART 2)

2010-01-29 09:03:59 | ネットストカー・荒らし・インターネット

   
いつまでも若く(PART 2)


『アバター』ついに『タイタニック』超え!

歴代世界興収を塗り替える


2010年1月26日

ついに歴史的瞬間が到来!
昨年(2009年)12月より公開され、全世界で大ヒットを記録しているジェームズ・キャメロン監督の『アバター』が、1月25日の段階の全世界興行収入で18億5,500万ドル以上を達成する見通しとなり、これまで1位だった、同じくキャメロン監督作『タイタニック』の18億4,290万ドルを抜き、歴代新記録を達成することが確実となった。

本作は、過去に4作(『タイタニック』、『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』、『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』、『ダークナイト』)しか達成していなかった世界興行収入10億ドルに、史上最速となる公開後17日間で到達。
21日間で『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』の11億1,910万ドルを抜いて歴代2位となって以降は、『タイタニック』の記録を塗り替えるのは時間の問題と見られていたが、この“時間”こそが最大の驚愕のポイント!
『タイタニック』が18億ドル超の数字を積み重ねたのは、公開から約1年半に及ぶ時間をかけてのこと。
それを、たった39日で塗り替えたのだから、今後、一体どこまで数字を伸ばすことになるやら…。

なお、この快進撃は本家の全米でも継続中。
全米でのトータルの興行収入は5億ドルを突破し、こちらも『タイタニック』の持つ記録を破るのは確実。
ちなみに5億ドル突破の時点で比較しても、『タイタニック』が98日間かかって到達したのに対し、『アバター』は3分の1以下の32日間で達成。
恐るべき数字をいまなお積み重ねている。

日本では公開後1か月で70億円を超え、5週連続でランキング1位をキープ。
「いま、最もチケット予約が難しい作品」として、ここ日本でも社会現象に。

興行収入だけでなく、賞レースでも本作はゴールデン・グローブ賞での作品賞、監督賞の2部門を獲得するなど話題を振りまいている。
まもなく発表されるアカデミー賞のノミネーション、およびその後のレースも『アバター』を中心に展開することは間違いなさそう。

年をまたいでの全世界同時発生のこの“社会現象”はどこまで続くのか?
『アバター』はTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開中。

出典: 「エキサイト ニュース」




これほど騒がれる映画なのだから、やっぱり、観客を興奮させるのでしょうねぇ~。



。。。で、デンマンさんも、絶対に観てみようと思ったのですか?

そうですよう。。。42歳の男が興奮して死んでしまったのですからねぇ~。。。やっぱり、すごい映画だと思うのですよう。

つまり、デンマンさんは、この事が言いたかったのですか?

いや。。。違いますよう。

あらっ。。。まだ、他におっしゃりたい事があるのですか?

そうですよう。

映画を見て興奮して死んだ人よりも、もっとすごい事があるのですか?

うししししし。。。レンゲさんも、そのようなすっご~♪~い事を想像してしまうのですか?

デンマンさん!。。。じらさないでおっしゃってくださいな。

分かりました。。。これですよう。





これってぇ~。。。いったい、どう言う事ですか?



レンゲさん。。。なんだか。。。、なんだか、期待を裏切られたような。。。つまらなそうな表情を浮かべていますねぇ~。。。

だってぇ~。。。人が亡くなったという事が。。。どこにも。。。、どこにも、書いてありませんわ。

やだなあああァ~。。。、レンゲさんは、また、誰かがショッキングな映画を見て亡くなった事を期待していたのですか?

だってぇ~。。。

だってぇも、とっても、あさってもありませんよう。。。僕は AOL のニュースを読んで驚いているばかりじゃ時間を無駄にする事になると思ってね。。。

それで、ツイッターに飛んだ後で、今度は Facebook に飛んで、つぶやいて自分のブログの宣伝をしたのですか?

“転んでも只では起きず”

うへへへへへ。。。確か、昔の人はこういう事を言ってましたよね?

つまり、自分のブログを読んでもらうためには、何でも利用する。。。デンマンさんは、この事が言いたかったのですか?

いや。。。言いたかったのではなくて、実行したのですよう。。。うししししし。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
あなたも呆れたでしょう?
ええっ。。。デンマンさんのことだから、その程度の事は考えるだろうと、あなたは思ったのですか?

そうですよね。。。確かに、デンマンさんならば、その程度の事は考えそうですわよね。
うふふふふ。。。

とにかく、まだ面白い話題が続くと思いますわ。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

“転んでも只では起きず”

英語にも同じような諺がありますよ。

次のように言います。

All is grist that comes to his net.

あるいは mill を使って次のように言う事もあります。

All is grist that comes to his mill.

grist は、あまり目にしない単語ですが、名詞です。

「製粉用穀物」とか「価値あるもの」という意味です。

つまり、何でも利用する。

どんなことでも必ず利用する。

そのような意味になりますよね。

ハムラビ法典や旧約聖書にある

「目には目を、歯には歯を」の言葉は

誤解されている事が多いようです。

これは、「やられたら、やりかえす」という意味ではありません。

そうではなくて、やられた時に沸き起こる怒りや

ムカつく感情にまかせて何倍もの報復を行なうのではなく、

それ相応の罰で相手を許しなさいと言うことです。

仏教では、「怨みに報いるに怨みを以ってしたならば、

ついに怨みのやむことがない」とあります。

「やられたら、やりかえす」ならば、

今度は相手に怨みの感情が芽生え、

いわゆる報復の環になってしまいます。

つまり、許す事を念頭において

罰を与えるという事なのですね。



ところで、英語の面白い記事を集めてみました。

時間があったら次のリンクをクリックして

読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10秒台では素人

2010-01-29 08:59:03 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 
10秒台では素人



おほほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会い

したかったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに

会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「10秒台では素人」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、ちょっとH系な次の記事を読んだのでござ~♪~ますわよ。


完全なる結婚



さまざまなテクニックの実践による性的満足が幸せな結婚生活への道であると説いています。

『完全なる結婚』が強調しているのは、従来の男性が一方的に性的満足を得るような性交のあり方ではなく、男性と女性の双方が満足できるようなセックスを通して結婚生活が築かれるとしている点です。

そこでは女性の能動的な参加も、望ましいこととして推奨されています。

1960年代になると、マスターズ&ジョンソンの膨大な人体実験による「人間の性反応」が刊行され、性理論は、確立されたかに見えました。

しかし、その理論は、あまりに膨大な実験の結果であったため、誰も異論を唱えることができず、そこに内在する重大な矛盾を放置したまま、それを土台にした理論が氾濫して行くことになります。

マスターズ&ジョンソン理論においても、オーガズムの定義は確立したとは言い難いようです。

21世紀を迎えた今日、女性の95%がオーガズムを知らないという状況が続いているそうです。

ヴァン・デ・ヴェルデは、女性のオーガズムは男性のそれより後で発現することを実験によって明らかにしました。

しかし、後の動物実験(アカゲザル)では、メスのオーガズム収縮によって、オスの射精が起こるということが確認されています。

by ジュンコ




『心の痛みを知ってほしい』より
(2007年3月12日)


。。。んで、あたくしも幸せな5%の女性の仲間に入りたいとデンマンさんに言ったのでござ~♪~ますわ。あなたが女性ならば、あたくしの気持ちも当然お分かりになるでしょう?でもねぇ~、デンマンさんは、あたくしが全く予期していない事をおっしゃったのでござ~♪~ますわ。それに対してあたくしの答えをキーボードに打ち込んだのですわよ。そうしたら、パソコンが次のように打ち出してしまったのですわ。

100メートルを10秒台では素人は思わないわ

あなたには、あたくしが何を言おうとしたのかお分かりになりますか?

どうですか?分からないでしょう?

では、あたくしとデンマンさんの対話をお目にかけますわ。




上の5%と言う数字はちょっと眉唾(まゆつば)だけれど、実際に思ったより少ない女性だけしか本当のオーガズムを経験していないようですよ。



でも、それは夫婦生活の幸せとは本来関係ないとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

当然の事ですよ。要は二人が幸せであればいいのですよう。例えばの話が100メートルを11秒を切って走れる人は、おそらく全人類のうちで5%も居ないでしょう。でも、100メートルを10秒台で走れる人だけが幸せだと思う人は誰も居ないはずですよう。卑弥子さんだって、幸せになるために、100メートルを10秒台で走ろうとは思わないでしょう?うへへへへ。。。

もちろんですわ。

100メートルを10秒台で走ろうとは思わないわ。


うふふふふ。。。このように言おうとしたのですわよう。

ええっ? 今日はどのようなホットな情報をもらすのかって。。。?

では、あなたのお待ちかねのホットでお得な情報でござ~♪~ますわ。


今日のホットでお得な情報





お金が急に必要になることってありますよね。
給料日まで待てない。
そんな時、とっても便利なサービスです。

今日は50万円までなら、来店不要で即時回答即日キャッシングサービスの紹介です。
初めてでも自動審査で、すぐにご利用可能額がわかるから安心です。
インターネットで簡単に申込みができますよ。
超速振込-->最短30分!

ネットで24時間申込受付中です!
どうですか?
今、すぐにお金が入用でなくても、ちょっと覗いて見ませんか?

あらかじめ調べておけば、お金が急に入用になった時に便利です。
ぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『来店不要で即時回答即日キャッシング』








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

とっくに過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と

呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は出遅れた(PART 1)

2010-01-28 08:48:18 | 病める日本・高齢化社会
   
日本は出遅れた(PART 1)







件名:忙しい中 ありがとうございます

差出人: "domini@yahoo.co.jp"
受取人: "green@infoseek.jp"
日付: 2010/01/15 19:30


忙しい中 ありがとうございます。
後で電話します。

ところで 私がバーナビーの“鹿の湖(Deer Lake)”の湖畔で
「山の家」を借りていた頃に TD銀行に貯金していました。
利子を受け取ったのですが 10%の税金をカナダ政府に払いました。
日本では その利子に対して 20%の税金を取られました。

これって 国際的に見て
ちょっと不公平ではないでしょうか?

新聞を読むと カナダ政府は ハイチ地震の救済にと
偵察部隊を派遣しています。



日本は地震国なのにもかかわらず
しかも 阪神淡路大震災の時には 海外からの援助をたくさん受けたにもかかわらず
ハイチ地震の被害者に 日本政府は 迅速な援助の手を差し伸べていないのです。

日本は ハイチ から遠い国かもしれません。
でも、 それならば イスラエルだって アイスランドだって
ハイチから遠い国です。

日本にあるのではない カナダの銀行の利子に対して
日本の税務署は カナダの2倍の税金を取っておきながら
ハイチ地震の被害者には 日本政府は無関心としか思われません。

日本政府は そういう意味で 国際的に きわめて自分勝手だと思い
私は かなり ムカついています。
デンマンさんは どう思われますか?



かなり ムカついている さゆりより




『ハイチ地震 (2010年1月18日)』より




小百合さんがかなりムカついているようですわね?



小百合さんがムカつくのも分かる気がしますよう。国際的に見て日本は身勝手だと思いますよう。

そうでござ~♪~ましょうか?。。。でも、ハイチは日本から遠い国ですわ。

確かにそうです。しかし、小百合さんは次のように言ってますよう。

それならば イスラエルだって

アイスランドだって 

ハイチから遠い国です。

(でも援助の手を

すぐに差し伸べました。)


日本はどうしてたのでござ~♪~ますか?

京都の女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義している卑弥子さんの方がバンクーバーに居る僕よりも詳しいはずでしょう?!

あたくしは源氏物語の研究に余念が無いのでござ~♪~ますわ。おほほほほほ。。。

あのねぇ~。。。、源氏物語の研究もいいけれど、専門馬鹿にならないでくださいねぇ。。。卑弥子さんも『専門馬鹿の世界』を読んだでしょう?



『専門馬鹿の世界』
(2009年11月18日)

『専門馬鹿にならないように』

(人気のある脳の話)

(2009年11月24日)

読ませていただきましたわ。うふふふふ。。。

あのォ~。。。、もしかして、卑弥子さんは脳科学者・茂木健一郎さんのよに講演会を開いては、ボロもうけして、しこたまお金を溜め込んで、税金を申告していないのではないでしょうねぇ~?

あたくしは講演会でボロもうけするほど有名ではござ~♪~ませんわ。。。どちらかと言えば、あたくしは、お金よりもボーイフレンドが欲しいのですわよう。うふふふふ。。。

とにかくねぇ~、専門馬鹿になったらボーイフレンドもできませんからね。

。。。んで、今日は専門馬鹿のお話でござ~♪~ますか?

違いますよう。んもお~~。。。今日は、日本がハイチ地震の被災者に対して他の先進諸国と比べて格段に出遅れたと言う話ですよう。

マジで。。。?

あのねぇ~、ネットでも問題として取り上げていましたよう。


日本のハイチ災害支援が

出遅れた理由に納得できる?


ハイチへの支援が出遅れたのではという指摘に対し、
岡田外相はPKO参加5原則理由とし釈明した。

(PKO参加5原則とは何ですか?)
答:
http://www.mofa.go.jp/mofaJ/comment/q_a/topic_6.html#05




納得できるのコメント:

1) 近くの国にまかせておけばよい。 なんでもかんでも日本がやることはない。 日本は金がないのだから、外交やODA、円借款、国連分担金なども大幅削減でよい。 

2) 歴史的に見て、アメリカの裏庭地域は紛争地域。日本にとって手を出すメリットはない。

3) 中国に遅れをとったことを非難できるのは、国に先んじて現地で救助活動に当たっている方々だけだと思うがね。

4) 距離は遠いし欧米が頑張ってもらわないと。欧米の利権が絡んだ地域なんでしょ?あとクリントンの現地視察とか明らかにパフォーマンスだよね。空港が混んでいるというのに警備をゾロゾロ連れてさ。迷惑だっつーの。

納得できないのコメント:

1) 中国のように助けたい自国民があまりいなかったので、多少遅れたのは仕方ない。拙速で派遣して問題が出たら怖いというのも分かる。でもそれを法律のせいにするのはよくないでしょう。

2) 色々言っているが、結局は派遣する気がなかっただけのことだろう。

3) 自衛隊と一緒に医療チームを派遣できたら、かなり効率的に救助活動を行えただろうにな。結局派遣するなら、早い方がいいに決まってる。細かい指示なんて後で出来るんだしな

4) 本当に村山トンちゃんを思い出すなぁ。さすが旧社会党系の屑と旧自民党のゴミどもの吹き溜まり政権だぜ。日本の国益と国際社会での信用を潰すためにはなりふりかまわない 売国反日政権 

5) 今回は【災害救助】で、平和維持活動ではない。しかもハイチには軍隊も軍閥もいない。いるのは被災民のみ。PKO5原則は関係無いだろう! 【サヨク】は【危機管理能力がない】から出遅れただけ。 阪神大震災でサヨクの兵庫県知事は自衛隊からの災害救助の申し出を断った。首相のサヨク社会党村山富一は「なにぶん、初めての経験なので…。」と言って開き直って謝罪なし。結局、自衛隊の出動がサヨクに邪魔され、救えたはずの多くの人が犠牲となり約6000名の人名が失われた。 奴らは己の理想にこだわって、敢えて現実を見ようとしない。迷惑するのは一般庶民だ。

6) 千葉大名誉教授の清水馨八郎氏が、「小沢一郎は済州島出身」土井たか子は本名李高順といいその弟子福島瑞穂は趙春花で日本人ではない。反日工作員政治家は早く祖国に帰れ! 自衛隊を馬鹿にするな!

7) 日本で地震が起こったとき、外国から支援を受けたという実感がないのに、支援しないといけないのかなぁ。

8) 阪神大震災で被災者を見殺しにした連中だからな。

(2010年01月24日 午前2時3分 現在)




出典: ネットリサーチ
http://research.news.livedoor.com/r/39442




僕が見た時には、圧倒的に納得できない人の方が多かったのですよう。



デンマンさんも納得できないのでござ~♪~ますか?

鳩山首相は友愛政治を謳(うた)っていたのですよう。ハイチ地震のような時にこそ“国際友愛”を表明するための絶好の時だったのですよう。

つまり、鳩山政権は口先だけの政権だとデンマンさんはおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

僕は、とっくの昔に言ってましたよう!読んでみてくださいよう!


口先だけの政治

“国敗れて山河あり!”
 

 
富士山はいいね。
やっぱり日本の自然は素晴らしい。
日本の政治が駄目でも、日本は僕のふるさとですからね。
ふるさとは、やっぱり素晴らしい。
この素晴らしさだけは、政治が駄目でも存続してほしい。

残念ながら、現在の日本は歪(ゆが)められ、病(や)んでいる。
テレビを見ていても悲惨なニュースは後を絶ってないよね!

自殺者は1年に3万人以上!

平成20年の自殺者は、

3万2249人と11年連続で

3万人を超えた。




10月19日には、18歳の少女がヨットスクールの屋上から飛び降り自殺した。
派遣切りに合い、仕事がなくなって、生活保護も受けられず
30代の男が一人さびしく餓死をした。

この男のことを10月8日にNHKの「クローズアップ現代」が取り上げていましたよう。
「“助けて”と言えない~いま30代に何が」
見ていて本当に悲惨な事件だと思いましたね。
働き盛りの30代が餓死している現状。

昨日(10月26日)の鳩山首相の所信表明演説の中でも、若者の自殺について触れていた。
首相が8月に衆院選の応援演説で青森県を訪問した時、職に就けずに息子が自殺した老母から
「毎年3万人以上の命が絶たれているのに政治には実感が乏しい」
と訴えられたエピソードを鳩山さんは紹介していました。

所信表明演説の中で鳩山さんは次のように言ったのでした。




おばあさんのその手の感触。
その目の中の悲しみ。
私には忘れることができないし、
断じて忘れてはならない。

(中略)

『最も大切なこと』を
おろそかにし続けた政治と
行政への痛烈な批判。
その声に謙虚に耳を傾ける」


うん、うん、うん。。。
鳩山さんの所信表明演説は実に素晴らしかった。マジで。。。
友愛政治。
弱い者・少数派のための政治。
人間のための経済。
政治主導。
国民が主役の政治。

確かに鳩山さんが言う政治理念は素晴らしい!
よい事尽くし!
もし実現したら素晴らしい日本が出来上がるでしょう!

でもねぇ、現在、それは絵に描いたモチでしかない!
実績が出ていない事を紙の上で作文して読み上げているに過ぎない!
誰にだって同じような事を言うことができる。

“政治は可能性のアート”だとビスマルクは言ったらしい。
つまり、“絵に描いたモチ”だけを並べても駄目だと言う事ですよう。
何をどのようにするのか?
具体的な政策は何なのか?
そこまで突っ込んで話せば、説得力があった。

でも、現在の民主党政権は理念に先走って、現実の政策が地に着いてない。
浮き足立っている。
 


“無血の平成維新”
 
鳩山さんは、そう言ったけれど、やっていることを見ると“無血の平成維新”から程遠い!




『久下橋からの富士山(2009年10月29日)』より

『国民不在 (2010年1月24日)』にも掲載




鳩山首相は口先だけだとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?



それは、僕だけを悪者にしようとする発言に聞こえますよう。

だってぇ、デンマンさんは、ちょっとばかり言い過ぎていると思うのでござ~♪~ますわ。

卑弥子さんは鳩山首相をかばうのですか?

だってぇ~、最近、鳩山首相は叩かれどうしでぇ、ちょっと可哀想過ぎますわァ~。

卑弥子さんは。。。、卑弥子さんは。。。、意外に優しい心を持っているのですねぇ~?

あらっ。。。デンマンさんは、あたくしの心の優しさを見直してくださるのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、こう言う時にボーイフレンドを募集しようとして、この場で優しい心を見せようとするのは、まさに鳩山首相の所信表明演説と同じですよう。

つまり。。。、つまり。。。、デンマンさんは、あたくしも口先だけで優しい心を見せているだけだと。。。そのような、つれないことをおっしゃるのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、これからの日本を良くするか?ダメにするか?という瀬戸際の時に、なまじ優しさなどは禁物なのですよう。

あらっ。。。でも、それってぇ~、ちょっと厳しすぎますわよう。

卑弥子さん!日本の将来がかかっているのですよう。ここで鳩山首相を甘やかしたら、口先だけの政治で終わってしまうのですよう。僕が何度も言っている言葉を思い出してくださいね。

“批判のないところに進歩なし!”

“愛なき批判は空虚にして

批判なき愛は盲目なり”


つまり、このような時だからこそ鳩山首相に対して厳しい批判の眼を向けなければならないと、デンマンさんは、きついことをおっしゃるのでござ~♪~ますか?

僕だけではありませんよう。多くの日本国民がそのように考えているのですよう。だから、上の「ネットリサーチ」の結果でもハイチ地震の被災者に向けた支援が出遅れたことに対して鳩山政権に厳しい批判の目を向けているのですよう。

そうでしょうか?

卑弥子さんは、口先だけの鳩山政権をまだ、かばおうとするのですか?

だってぇ、鳩山首相が最近叩かれ続けでぇ、あまりにも可哀想でござ~♪~ますわ。

日本を良くするか?ダメにするか?の瀬戸際なのですよう。

やっぱり批判しないとダメなのでござ~♪~ますか?

卑弥子さん!。。。もう少し目を海外に向けてくださいねぇ。本当の意味で国際化、グローバル化してくださいね。

。。。んで、どのようにしたら本当の意味で国際化、グローバル化になるのでござ~♪~ますか?

たとえば、ハイチ地震の被災者に対するカナダの人道支援を見てくださいよう。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は出遅れた(PART 2)

2010-01-28 08:46:04 | 病める日本・高齢化社会

   
日本は出遅れた(PART 2)





1月24日の朝、パソコンを立ち上げて 僕のプロバイダーの AOLニュースを見たら、この上の画面が目に飛び込んできたのですよう。



あらっ。。。ハイチ地震で両親を亡くした孤児をカナダ政府が引き取っているのでござ~♪~ますわね?

そうなのですよう。人道支援ですよう。僕はさっそく本文を読んでみました。



朝の7時半に、オタワに20人の孤児が到着したのですよう。生後11ヶ月から8歳までの孤児です。この写真の男の子は地震から3日後に助け出されたのですよう。このように両親を地震で亡くした孤児を、すでに90人ほどカナダ政府が引き取ることを決めているのです。

さすがにカナダですわねぇ~?

小百合さんも、カナダの人道支援を知っているから、日本が2倍もの税金をとっておきながら、何もしないのを見てムカついたのですよう。

日本は、どうして対応が遅いのでござましょうか?


ブランジェリーナ、

ハイチの大地震被災者の

救済に携わると宣言




2010年01月14日

12日(現地時間)にカリブ海のハイチで、マグニチュード7.0の強い地震が起きたが、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーは同夜に地震の被害者に向けて深い悲しみの意を表するコメントを発表した。
「私たちはハイチからの一報を聞き、衝撃を受けています」と書面でコメントを寄せたブランジェリーナ。
アンジーはちょうど3年前の1月にUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の親善大使として、ハイチの首都ポルトープランスを訪問している。
当時、彼女はシャイロを妊娠中で、ブラピももちろん同行していた。

現地では停電が起き、携帯電話などの通信状態も悪く、正確な被害状況も伝わってこない状態だが、首都では大統領宮殿をはじめ政府庁舎など多くの建物が倒壊し、火災が発生。
当初数百人と伝えられた死者は、瓦礫の下敷きになったままの人々の救出が進まなければ、数千人に達する恐れがあるという。

ブランジェリーナは「良き友人であるワイクリフ・ジョン(ハイチ出身のミュージシャン)と一緒に、家や避難場所もない負傷者の人々を救済するための人道的な活動を支援します」と、いち早く救済の手を差し伸べる意思を示した。
最貧国といわれるハイチでは折りからの政情不安に大地震が引き起こしたパニックで治安悪化が懸念されている。

(text:Yuki Tominaga)

出典: cinemacafe.net


あのねぇ~、アメリカの俳優のカップルが個人的にハイチ地震に支援を申し出たけれど、日本にも昔は個人的に支援する人は居たのですよう。

あらっ。。。マジで。。。?どなたですのォ~?

あの有名な清水の次郎長ですよう。「少女コミック」を読んでいるような小学生は知らないだろうなァ~。

あのォ~。。。、もしかして、ヤクザの大親分のことでござ~♪~ますか?

そうですよう。

清水の次郎長が地震の被災者を助けたのでござ~♪~ますか?

いや。。。実は、地震ではないのですよう。歴史的にも有名な明治維新をもたらした官軍と幕府軍の戦争の時の話です。

その戦争の時にどのような事があったのでござ~♪~ますか?

その戦争で亡くなった幕府軍の死体が清水港の沖にプカプカ浮いていた。

どうして始末しなかったのでござ~♪~ますか?

土地の人も見かねて死体を引き上げて埋葬したいのだけれど、死体が幕府軍のものだったので、後で官軍に見つかると罰せられると思って、清水港の住人は“触らぬ神に祟り無し”を決め込んで死体が海に浮いたままにしておいた。

それを清水の次郎長が引き上げて埋葬したのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。。。当然、官軍に見つかってしまった。

。。。んで、次郎長はどうしたのでござ~♪~ますか?

“仏になった死者に官軍も賊軍もない!”と言って突っぱねたそうですよう。

それってぇ、マジにあった事でござ~♪~ますか?

史実ですよう。当時、静岡藩大参事の任にあった旧幕臣の山岡鉄舟は、これを聞いて感激して次郎長に感謝したと伝えられているのですよう。これが機縁となり次郎長は明治になってからも山岡鉄舟と旧幕府の海軍副総裁・榎本武揚と友達づきあいをしたと言うのです。

そのお話を聞いて、あたくしも思い出しましたわ。阪神淡路大震災の時、当時の村山首相の対応がイマイチでした。村山首相は自衛隊の派遣を渋って、最初は海外からの支援も断っていたのでござ~♪~ますわ。もし自衛隊の派遣が早ければ、たくさんの人命が助かったと思いますわ。。。そのような時に、暴力団の山口組が水や食べ物を無料で供給し、炊き出しなどをして支援活動に当たったのでござ~♪~ますわ。

そうだったのですか?

ハイチ地震の時にも日本政府の支援は出遅れたようですが、阪神淡路大震災の時の日本政府の対応のまずさは、ずいぶんと非難されたものでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~、鳩山首相も多分やりにくいのでしょうね。

どうしてでござ~♪~ますか?

リーダーシップの問題ですよう。。。鳩山政権の陰の実力者は小沢幹事長ですからね。リーダーシップが2極化しているのですよう。

つまり、建前では鳩山首相がリーダーシップを発揮することになっているのに、実際の実力者が裏で動いていると言うことでござ~♪~ますか?

それをありありと感じさせたのがNHKの番組『証言ドキュメント 永田町・権力の興亡』でしたよう。この番組の中の鳩山首相は、全く影の薄い存在でした。これじゃあ、鳩山さんもやりにくいはずですよう。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
確かに、そのようにも見えますわよねぇ~。

でも、小沢一郎さんは、本当に陰の実力者なのでござ~♪~ましょうか?
あなたは、どう思いますか?

デンマンさんが、近いうちに小沢さんの権力構造にメスを入れると思いますわ。
とにかく、あさっても興味深い話題が続きますう。
あなたも、また明後日、読みに戻ってきてくださいましねぇ。
では。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』



『バンクーバーの寒中水泳』

『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




こんにちは。ジューンです。

カナダ人もハイチ地震に

巻き込まれた人が居るのですわ。

ネットをサーフィンしていたら

次うのようなニュースに目が止まりました。


ハイチ地震、がれきの下から

メール送ったカナダ人救出


2010年 01月 14日 15:27 JST



[オタワ 13日 ロイター]

ハイチで12日に発生した強い地震により、現地でがれきの下に閉じ込められていたカナダ人の女性が、遠く離れたカナダの外務省に携帯機器からテキストメッセージを送信し、13日に救出された。

女性は携帯端末を使って約3000キロ離れたオタワにある外務省にメッセージを送り、同省から連絡を受けたハイチにいるカナダの外交官らが、現場に駆けつけたという。  

カナダ外務省は女性が「無事」だと説明しているが、それ以上の詳細は明らかにしていない。

出典: http://jp.reuters.com/article/worldNews/


何はともあれ助かってよかったですよね。

わたしも海外旅行するときには

ケイタイを肌身離さず

携帯するようにしますわ。

うふふふふ。。。

それにしても、ハイチから

オタワの外務省に連絡するなんて

良く思いついたものですわ。

現地の外交官の対応も早かったですよね。

カナダの外務省の対応の早さに

心強いものを感じました。



ところで、英語の面白い話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでください。

■ 『あなたのための 楽しい英語』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『性の俗説 (2008年3月4日)』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び人

2010-01-28 08:43:38 | 英語・英会話


 
遊び人



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
まだ寒い日が続きます。
風邪をひかないように気をつけてくださいね。

ところで、「遊び人」って英語でなんと言うでしょうか?
考えてみた事がありますか?

mack

mack を使います。

「異性の扱いが上手い人」と言う意味です。
通常、男性に対して使われます。

では、例文をお目にかけます。




Jeff is such a mack.

He gets all the best looking girls.

ジェフはホントに遊び人だわよ。

かわゆい娘はみんなモノにしてしまうのよ。


player

player にも「遊び人」と言う意味がありますが、
こちらは、どちらかと言えば「女たらし」と言う意味が強いです。
つまり、同時に複数の女性と付き合う男を指して使う場合が多いですよ。

では、例文をお目にかけますね。




John is such a player.

He has to manage his schedule

to date a dozen girls in a week.

ジョンはかなりの遊び人だわ。

1週間に12人の女の子と付き合うのために

時間のやりくりに大変なのよ。


どうですか?
同じ「遊び人」にも微妙な違いがありますよね。
俗語の意味を調べるのって面白いでしょう?

あなたも英語をおさらいしてみませんか?
ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ついにバンクーバーへ行って来ました。

本当はもっと長く居たかったのですけれど、

デンマンさんに説得されて

日本に戻ってきたのでござ~♪~ますわ。

それで、またこのダサい十二単を
着ることになったのです。

あたくしは、もう着るのがイヤなのですけれど、

デンマンさんが、頼むから我慢して着て欲しいと

土下座して頼むので

仕方なく着ることにしたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ええっ?なんか面白いサイトはないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして覗いてくださいね。

■ 『あなたが笑って幸せになれる

【笑う者には福が来る】 サイト』




本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてよ。

メチャ笑えるわよ。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋を振り返って…(PART 1)

2010-01-27 07:16:36 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ
 
恋を振り返って…(PART 1)
 
 

恋の形見と
 
 
雨の日と




 

「返さなくていいから」と
手渡された傘

雨に降られながら
右手の傘を見つめて
「恋の形見」なんて
つまらないこと考えた瞬間
涙が流れてきた

形見なんていらないよ
あなたの背中が遠くなっていく
追いかけることもできずに
雨が涙が
わたしの目をにじませる

呼びとめたって無駄なことは
最初からわかってたよ
今日が別れになるってわかってたよ
雨まで降ってるし
会うのがとても怖かった

さようなら
この気持ちと傘が残されて
あなたはもう見えなくなった
 
 
by めれんげ

2010.01.23 Saturday 18:06




『即興の詩 恋の形見と雨の日と』より




めれちゃん。。。なかなか、ええなあああァ~。。。



デンマンさん。。。あんさんは、わたしが書いたもんは何でもええなあああァ~。。。と言わはるのォ~?

めれちゃん。。。不満そうに言わんといてァ~なァ!。。。わては褒(ほ)めてるのやでぇ~。。。 

確かに、わたしは批判されるよりも褒められた方が伸びるたちだと言いましてん。。。でも、何を書いても、ええなあああァ~と言われると、舞い上がる気持ちになれへんわァ~。

めれちゃんも奈緒子さんのように「冗談ぬきで、舞い上がるようないい気持ち」になりたいのんかァ~?


杜の都に桜咲く



ご苦労様、ありがとうございます。
デンマンさんに描いていただいた
わたしのヌードは
のびのびした表情をしていますね。

それまで「鳩胸でっちリ」と言われて
イジメられてばかりいました。
劣等感の塊のようになっていた
みすぼらしいわたしを、
デンマンさんは素敵だと言ってくれました。



あのホットパンツは
叔母がニューヨークへ行った時に
5番街のサックスで買ってきてくれた
おみやげです。

大切な人のために穿こうと決めていました。
恥ずかしかったけれど、
デンマンさんの目の前で
一糸まとわぬ姿になって、
本当に良かったと思っています。

わたしは初めて
自分の体に自信がもてました。
デンマンさんにヌードを描いてもらって
褒められて、
なんだか大人になったようで
冗談ぬきで、
舞い上がるようないい気持ちです。


デンマンさんの目の前で
思い切って
裸になってよかった・・・

でも、デンマンさんは少々わたしのことを、
買いかぶっておられるんじゃないかと、
少し不安です。

わたしがデンマンさんの“心の恋人”足り得るか・・・
いつか、ガッカリさせてしまうのではないかと、
自分自身の内面を省みて、
心配になっています。

それにしても、わたしは幸せ者です。
桜の咲く杜の都の四畳半で、
わたしはデンマンさんを独占してしまったのですから
本当にありがとうございました。

新年も宜しくお願いします。

奈緒子より




『杜の都に桜咲く』より
(2009年3月20日)




あんさんは、どうしてまた奈緒子さんの手紙を持ち出してきやはったん~?



そやかてぇ、めれちゃんが不満めいたことをぶつくさと言うからやないかいなあァ~。。。

あんさんは、よほど奈緒子さんのヌードが気に入ったようやねぇ~。。。?

うへへへへ。。。めれちゃんにも分かるかァ~?

そのォ~。。。、そのォ~。。。、下卑(げび)た笑いだけは止めてくれへん?

そやかてぇ~、めれちゃんが奈緒子さんを思い出させたのやでぇ~。。。うししししし。。。

わたしは、あんさんが奈緒子さんを思い出すようなことを何も言うてませんでぇ~。。。

めれちゃんが「冗談ぬきで、舞い上がるようないい気持ち」になりたそうに言うからやでぇ~。。。

分かりましたわ。。。もう、奈緒子さんの事は言わんといてぇ~なァ!。。。それで、わたしが書いた上の詩のどこが、あんさんにとって、それ程ええのォ~。。。?

あのなァ~。。。、わては25日の記事『愛に濡れて…』をライブドアで予約投稿したあとで、すぐにめれちゃんにメッセージを送ったのやァ。



めれちゃんも読んだやろう?

読みましたわ。。。んで、このメッセージがどうやと、あんさんは言わはるのォ~?

わてが上のメッセージを書いたのはバンクーバー時間で1月22日の午後5時45分やった。。。つまり、日本時間では1月23日の午前10時45分なのやでぇ~。

それが、わたしの上の詩と関係あるのォ~?

あるのやでぇ~。。。、めれちゃんが上の詩を書いたのは1月23日の午後6時やァ。。。つまり、わてのメッセージを読んでから充分に物思いにふけるだけの時間があったと言うことやでぇ~。。。

わたしが、あんさんのメッセージを読んでから物思いにふけったと、あんさんは思い込んでいやはるのォ~?

そうやァ。。。

どうして、そう思いはるのォ~。。。?

めれちゃんのことだから、わてが1月25日にどのような記事を書くか分かっていた。

わたしが、あんさんの書く記事の内容を分かっていたとォ~。。。?

そうやァ!

あんさんは、また、そうやって自分に都合がイイように思い込みはるのやねぇ~?

そやかて、めれちゃんは1月21日に、メチャ萌え萌えの詩を書いたのやでぇ~。。。


濡れる身体



 

あなたの熱さを感じる

強く深く・・・

濡れる身体に

吐息が熱い

このままでいて

離れないで

あなたの中で

とけてしまいたい

もっと強く深く・・・

 
 
by めれんげ

2010.01.21 Thursday 11:10




『即興の詩 濡れる身体』より

『愛に濡れて…』に掲載
(2010年1月25日)




わたしが萌え萌えになっていると、あんさんは思いはったのォ~?



誰が読んだかてぇ、めれちゃんが萌え萌えになっているのが分かるがなァ~。。。『少女コミック』を読んでいる小学生の女の子だって分かるでぇ~。。。

それで、あんさんはなぜ、わたしがこのページの冒頭の詩を書いたと思いはったのォ~?

つまり、めれちゃんは、わてが1月25日に、どのような記事を書くか分かった。



『愛に濡れて…(2010年1月25日)』

どうして、わたしに分かると、あんさんは考えはったのォ~?

かつて、めれちゃんは「おかえり」というインスピレーショナルな句を詠んだ。


おかえり
 
 

 
 
おかえり

遅かったね

ずっと待ってたんだから!

ごはん食べようか?

 
  
by めれんげ
 
2009.02.12 Thursday 15:30




『即興の詩 おかえり』より


これがどうやと、あんさんは言わはるのォ~?

この上の句が、わてにインスピレーションを与えた。それで書いたのが、めれちゃんの裸エプロンの世界やがなァ!



『めれちゃんの裸エプロン』

(2009年10月5日)


つまり、わたしが萌え萌えの「濡れる身体」を書いたので、あんさんがさらに萌え萌えの『愛に濡れて…』を書くだろうと、わたしが予想したと思いはったのォ~?

その通りやがなァ~!

でも、わたしの冒頭の詩は、あんさんが喜びはるような萌え萌えの詩ではあらへんでぇ~。。。

そうやァ、めれちゃんが言う通りやァ。。。確かに、萌え萌えではあらへん。。。

だったら、あんさんの推測は間違っていると言うことやんかァ~。。。

いや。。。決して間違っているわけではないのやでぇ~。

でも、わたしは、あんさんが期待していたような萌え萌えの詩を書かへんかったでぇ~。。。

なぜなら、めれちゃんは「六条の御息所(みやすどころ)」もビックリするような絶交状を書いたことを思い出したのやがなァ~。。。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする