デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

最後の愛 (PART 1)

2009-11-30 08:53:34 | 人生とは何か?
  
最後の愛 (PART 1)
 



愛すること



自分を愛することが難しすぎる
それができなければ
他人を愛することもできないのか?

愛だと感じていることは
まったくのまやかしなのか?

醜い自己愛には陥りたくない
自分を大切にすることすら
嫌らしい自己満足に思える

愛さなければ愛されないのか?
などと卑しいことを考えてみる


by merange (めれんげ)

November 24, 2009 15:41




『極私的詩集 愛すること』より




デンマンさん!。。。あんさんは、またわたしの詩を持ち出してきやはったのォ~?



そうやァ。。。めれちゃんは、やっと自分の役目に気づいたのやないかいなァ。

ん。。。?わたしの役目。。。?

そうやがなぇ~。。。めれちゃんの役目やがなァ。。。

そのようなものがありますのォ~?

あるやんかァ!。。。そうやってぇ、めれちゃんは惚(とぼ)けるのかァ~?

惚けてなんていやしません。。。

さよかァ~。。。そんなら、わての書いたものを読んでみィ~なァ。


日本文学の新しい気風



めれちゃんは文学少女だったんだよねぇ~

かなり、早熟だったのやでぇ~

ほんまに、おどろき、ためいきィ~、さんしょのきィ~

このラディゲも、早熟だったのですよう。14歳の頃、

『肉体の悪魔』のモデルとされる年上の女性と出会い、

勉強しなくなって、不登校!

そのために学校を放校処分になるんやでぇ~。

えらいこっちゃぁ~~

とにかく、『肉体の悪魔』は、彼の自伝的要素が強い作品だよね。

でも、本人は、あくまでもフィクションだと言っていたらしい。

なぜ。。。?

ところで、めれちゃんだって、早熟な上に、

かずかずの恋愛体験を持っている。

その体験に基づいて小説を書けば、

直木賞、芥川賞は、当然のようにもらえるんやでぇ~

だから、ノーベル文学賞を目指してねぇ~。

めれちゃんの書く恋愛小説は

絶対に面白いと思う。

なぜならば、江戸川乱歩のような

エログロナンセンス的な要素が

必ず入り込むだろうと

僕ちゃんには思えるから。。。



でも、その前に次女猫のねねを

モデルにして小説を書いてね。

絶対に面白いものが出来上がると思うよう。

それに、めれちゃんのおばあちゃんを

モデルにした小説も。。。

めれちゃんが小説を書くことに没頭すれば、

日本文学に新しい気風を

吹き込む事ができる
のに。。。

ボクちゃんは、めれちゃんの才能を

信じていますからねぇ~。

\(*^_^*)/キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/31 8:07 PM




『即興の詩 指きり』のコメント欄より

『見えぬ絆 (2008年8月3日)』に掲載




日本文学に新しい気風を吹き込む事がわたしの役割だと、あんさんは言わはるのォ~?



そ~やがなァ。めれちゃんだって自分の役目が見つかってうれしいやろう?

あんさんは、人がどのように思うか全く気にも留めずに書いてしまうのやねぇ~?

ん。。。?人がどのように思うのも、かめへんと、わてが思ってると、めれちゃんは言うのんかァ~?

そうですう。

。。。んで、わての書いたものを読んで、いったい人がどのように思うのかいなァ?

そないな事は分かりきっていますやんかァ~!。。。上のような事をマジで書けば、ネット市民の皆様方が笑うのやでぇ~。。。

どうして笑うのやァ?

あんさんは、そのような分かりきった事が分かりまへんのォ~?

わてが、何か可笑しな事でもゆうたのかァ~?

ゆうてはりますがなァ~。。。

直木賞、芥川賞は、

当然のようにもらえるんやでぇ~

だから、ノーベル文学賞を目指してねぇ~。


このような事を人前で言うたら、あんさんは“ドアホ”やと思われますのやでぇ~。。。

さよかァ~。。。

さよかァじゃありませんがなア!。。。わたしまでが、あんさんのように“ドアホ”やと思われてしまいますがなァ~!

どうして。。。?

どうしてってぇ~。。。、わたしの書いたものを、あんさんは、よ~けい引用しているのですがなァ。わたしは恥ずかしくって、大阪の町も顔を上げて歩けないのですえ~。。。

それは、そ~やがなァ~。。。顔を下げて地面だけ見てたら、大阪だけじゃなくても、どこでも歩けんでぇ~。。。

わたしは、そのような歩き方の事を言ってるのではありませんがなァ~。。。たとえネットで誰がこの記事を読んでなくとも、あんさんのような事を言われたら、わたしはとっても恥ずかしい気持ちに落ち込んでしまうのですやん!

なにも、めれちゃんが恥ずかしいと思うことはあらへんでぇ~。。。

でも、恥ずかしくなってしまうねん!

だから、それはめれちゃんが自分に自信をもてないからやでぇ~。。。このページのトップの手記に、めれちゃんが書いたように、めれちゃんは自分を大切にしないからやでぇ~。。。

自分を大切にすることすら

嫌らしい自己満足に思える


だれだってぇ、自分が一番かわいい。。。自分が一番大切やと思っているのやがなァ~。。。

わたしはちがいますう。

そうや。。。だから、めれちゃんは次のように書いてしまうのやがなァ。

自分を愛することが難しすぎる

それができなければ

他人を愛することもできないのか?


めれちゃんが自分を大切だと素直に思えれば、自分を愛する事だって容易(たやす)い事やがなァ~。

そうですやろかァ~?

そうなんや。。。そうすれば、他人を愛することもできるのやでぇ~。。。そうなれば、次のような事は絶対に書かへん。。。


じいさん、永久に近づくな。



めれんげは自分の思うままに
詩を書きたいのだ
自由に心のままに。

ネガティブな詩だってある。
そこに喰らい付いてきて、
気持ちの悪い文章を書くじいさん。
アンタは本当に面倒くさい奴だ。

アクセス禁止にしたところで、
どうせipを偽装するんだろうな。

ハッキリ言う。
一度はアンタと和解したが、
そんなことはもう、決してありえない。
なぜかと言うと、
めれんげの気持ちをわかったつもりで、
見当違いのコメントを書いて
わたしのブログを汚すからだ。

何より許せないのは、
アンタの「言葉泥棒」だ。
都合のいいところだけ抜き出して、
さも、アンタと通じ合っているような
文章を垂れ流していることだ。


それに、何年も前の文章を
いつまで使い続けるつもりなんだ。
わたしはいつまでも
同じ所に立ち止まっているわけではない。
アンタが同じネタを使っていることで、
アンタの進歩のなさを露呈しているんだ。

気持ち悪い「愛のコラボ」ってなんだ?
それも結局は、アンタの脳内で
わたしの創作を侮辱しているってことだ。

アンタとわたしとではレベルが違う。
アンタは人の書いたものなしでは、
何も書けない貧困な人間だ。
クリエイティビティもないくせに、
「文学的素養」について語るな。
わたしが心の底から苦心して絞り出した言葉を
アンタはのうのうと使いまわして
さも自分が知識人であるように装っているだけだ。

そして、さもしいアンタは、
他人を馬鹿呼ばわりして、
自分のブログのネタとして使う。
オリジナリティもないアンタには、
自分で何かを創りだす能力なんて
ないからだろうな。

じいさん。
アンタは自分が思う以上に、
ネットの中で、飽きられているぞ。
アンタに構ってくれた人たちは、
もうアンタになんて目もくれていないだろう?
それはアンタの薄っぺらさを
みんなが気付いたからだ。

わたしはアンタにつきまとわれているから、
こんな文章を書かざるを得ない。

とにかく一言言いたいのは、
「死ぬまでわたしに関わるな。ネタにもするな」
ということだ。

by merange (めれんげ)

October 05, 2009 19:36




『極私的詩集 永久に近づくな』より

『美しい愛のコラボ』に掲載
(2009年11月26日)




めれちゃんが、こうしてエゲツナい事を書くのんは、そもそも自分を大切にしないからなのやでぇ~。。。



あんさんは、またわたしにお説教をしやはるのォ~?

お説教じゃあらへんでぇ~。。。わては本音で、めれちゃんに話しているだけやないかいなァ~。

それで、あんさんはわたしにどないしろ!と言わはるのォ~?

どないしろとも言わんでぇ~。。。でもなァ、ここでレンゲさんが書いたものを読んで欲しいのやァ~。。。



変わらない気持ち



2007-04-04 19:27



人はそれぞれに、
ちがう愛のかたちを持っていて、
時にその表れかたが、
相容れないこともある…

で、わたしはデンマンさんが、
デンマンさんらしいかたちで、
わたしへの変わらない気持ちを、
持ちつづけてくださっていることに
気づいたのです。


そしてわたしはそれを、
自分のものさしで理解して、
とんでもなく誤解していたことに、
気がついたのです。

つまり、デンマンさんの個性を、
わたしはもっと、大切にすべきだと思い、
自分の懐のせまさを、
正そうと決心しました。

そして何よりも、
わたしを忘れずにいてくれる、
そんな人を粗末に扱ってはいけないと
強く感じました。

勇気を出して、さしのべた手を、
握り返してくださったことに、
今も本当に感謝しています。


by レンゲ




『変わらぬ愛』より
(2007年5月7日)

『愛のコラボって何?』にも掲載
(2009年10月15日)




 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の愛 (PART 2)

2009-11-30 08:50:49 | 人生とは何か?


  
最後の愛 (PART 2)



レンゲさんが書いた手記を持ち出してきて、わたしにレンゲさんのようになれ!と言わはるのォ~?



いや。。。そのような事は言わへんでぇ~。。。

それなのに、どうしてあんさんはレンゲさんの手記を持ち出してきたん?

わてが持ち出さなくても、めれちゃんには充分に分かっていると思うたからやァ。

つまり、わたしもレンゲさんのように、あんさんの気持ちに気付いたと。。。?

そうやがなァ~

わたしはデンマンさんが、

デンマンさんらしいかたちで、

わたしへの変わらない気持ちを、

持ちつづけてくださっていることに

気づいたのです。


わたしが、このように気付いたと、あんさんは妄想しやはったのォ~?

いや。。。妄想したのではないのやでぇ~。。。

つまり。。。、つまり。。。、わたしもレンゲさんのようにマジで気付いたと、あんさんはホンマに信じていやはるの?

そうやがなァ~。。。

あんさんは。。。、あんさんは。。。、その証拠でも見つけやはったのォ~?

そうや。。。見つけたのやがなァ。


とまらない涙



とまらない

涙をどこへ

捨てようか

心の傷に

しみる涙を



by merange (めれんげ)

2009.11.25 Wednesday 18:04




『即興の詩 とまらない涙』より




あんさんは、また、自分の都合のいいように解釈しやはったのやねぇ~?



めれちゃん!。。。そないにムキになって弁解する必要はないのやでぇ~。。。

そやかて、あんさんは、また誤解していますのやでぇ~。。。

誤解でも、六回でも、七階でも、ええやんかァ~。

よくありませんがなァ~。。。あんさんが勝手に思い込んでしまったのやでぇ~。

あのなァ~、めれちゃんがブチギレて、エゲツナい事を書くのよりは、よっぽどええやんかァ~。。。

でも。。。、でも。。。、わたしの涙は、レンゲさんの手記とは関係ありませんのやァ! 

あのなァ~。。。めれちゃんの涙がレンゲさんの手記と関係なくてもええのんやァ。

どうしてぇ。。。?

心の傷に

しみる涙を


めれちゃんが“心の傷にしみる涙”を知っている事だけで、わては充分に救われたような気がするのや。

なぜ。。。?

あのなァ~。。。人を憎んだとて、その憎しみからは何も生まれんのやでぇ~。。。

あんさんは、どうして急に、そないな事を言わはるのォ~?

あのなァ~、罪を犯した死刑囚だってぇ、最後は愛の気持ちであの世へ逝くのやがなァ。
 

死刑囚最期の言葉

一番多いのは“Sorry” ではなく “Love”

2009年11月26日11時24分



Newsweek誌が1976年以来テキサス州で死刑執行された男女446人の最終陳述を分析したところ、死刑執行の直前には後悔や死への恐怖を語るより、愛や感謝を語る死刑囚の方がはるかに多いことが明らかになった。

テキサス州はアメリカで現在最も死刑制度が盛んな州として知られている。
アメリカ連邦裁判所が死刑は合憲との判断を下して死刑制度が復活した1976年以降、2009年11月19日までに446人の男女に死刑が執行された。
それらの死刑囚の最期の言葉はTexas Department of Criminal Justiceによって記録・公開された。

公開されている文章の全件をNewsweek誌が分析したところ、使われた回数が最も多かった単語は「Love(愛)」が630回で、謝罪や後悔を表す「Sorry」の約3倍の頻度で使われている。
また、最後まで「Innocent(無実)」だと訴える死刑囚の方が罪を認める死刑囚よりずっと多いとのこと。

「Love」の次に登場頻度が高い単語は「Thanks」で、243回使われている。

死刑囚の最期の言葉は長いものから至極短いものまでさまざまで、「言いたいことは何もない」と陳述を拒否する死刑囚ももちろんいるが、84歳の女性を殺害した罪で先週11月18日に薬物注射により死刑執行されたDanielle Simpson(30歳)の最期の言葉は典型的なものとして挙げられる。


Last Statement of Danielle Simpson

Yeah, I want to tell my family I love y'all.
Tell Kate I love her too.
Tell brother, my kids I love y'all.
I'm gonna miss y'all. I'm ready, ready.




「家族に、みんな愛してるって伝えたい。
ケイトも愛してる。
弟(兄)も、子どもたちもみんな愛してる。
会えなくなるのは寂しい。
用意はできた」


最期の言葉はこのような家族への別れのあいさつが主流。

ここでも「love」が3回登場するほか、「ready」が2回繰り返されている。
「ready」は446人の合計で65回登場するとのことで、死に対し「覚悟はできている」という死刑囚や死刑執行者に対し「言いたいことは言った、いつでもいい」とゴーサインを出す死刑囚も多い。

「afraid(怖い)」という単語が使われたのは1976年以降わずか1回のみで、死に対する恐怖を口にする死刑囚は少ない。

宗教・信仰も頻繁に登場するテーマで、「God(神)」は全単語中4位となっているほか、「Lord(主)」「Jesus(イエス)」「Allah(アッラー)」「Heaven(天国)」「Hell(地獄)」などの単語も多く使われている。

そのほか、「Closure(決着)」という単語は20回、「Regret(後悔)」は12回記録されている。

出典: gigazine.com




あんさんは、わたしを死刑囚と同列に扱いなはるのォ~?



死刑囚やかて人の子なんやでぇ~。。。めれちゃんとも、わてとも変わらない人間なのやがなァ~。その死刑囚でも、最後には愛の気持ちであの世に逝くのやでぇ~。。。

だから。。。?

だから、めれちゃんも命を粗末にしないで、自分を大切にして、愛の気持ちに目覚め直して、これからは、日本文学に新しい気風を吹き込むつもりで逞しく元気に生き抜くことやでぇ~。

 (めれちゃん、半分呆れながらも、涙ぐんでいますう。)


【レンゲの独り言】



ですってぇ~
そうですよねぇ。
やっぱり、命を粗末にしない方がいいですよね。
めれんげさんも、ご自分を大切にして欲しいと思います。

日本文学に新しい気風を吹き込むか?吹き込まないか?
それは別にしても、
あたしも、めれんげさんには才能があると思いますわ。
あなただって、めれんげさんの中に「文学少女」を見ることができるでしょう?

あたしも、一頃はデンマンさんを憎んだ事もありましたが、
いろいろと自分の人生を振り返って、
“気付き”というものがある事を知りました。

もう、2度と「白と黒の世界」に戻りたくありません。
愛の気持ちを持ちながら、できるだけ多くの人と楽しく暮らしてゆけたらと思っています。

とにかく、まだまだ面白い話題が続くと思います。
あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『自滅の道へ走る愚か者 (2009年5月2日)』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』




こんにちはジューンです。

それにしても、デンマンさんも、めれんげさんも

よく飽きずに詩や短歌を書けると思いますわ。

詩や短歌を書いても

1円の得にもならないのですわよね。

この世知辛(せちがら)い世の中で、

特に、悲惨な事件が起きている日本で

家族でお互いに殺し合っているような

すさんだ世相の中で

上のような短歌や詩を書くことができるということは

情熱的なのか?

それとも、悲惨なニュースを無視しているのか?

いづれにしても、秋葉でコスプレして遊んでいるような

ミーちゃんハーちゃんと比べたら、

かなり変わっていることには違いないのです。

あなたは、最近、詩や短歌を書いたことがありますか?

ないでしょう?

それが普通なのよね?

うふふふふ。。。

まだ、こうして眠っている方が

幸せかも知れませんよね。



ところで、デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

down and dirty

2009-11-30 08:48:08 | 英語・英会話


 
down and dirty



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

down and dirty

さて、これを日本語でなんと訳すのでしょうか?
どうですか?
感じがつかめますか?

dirty と言う単語は良い意味には使われませんよね。
「汚い」とか、「不潔な」、「汚れている」と言う意味ですよね。

どうしても良い意味ではないので down and dirty も良くない意味で使われるのではないのか?
多分、そう思ってしまうのではないでしょうか?

実は悪い意味ではないのです。

down and dirty は 形容詞句として使われます。

意味は「正直な」とか「あからさまな」と言う意味です。

では、例文をお目にかけますね。




Just give me the down and dirty truth.

Do you like my new dress or not?

ねー、正直にいってよ、私のこのドレスどう思う?


つまり、「奇麗事を言わなくてもいいから、はっきりと思ったことを言ってよ!」と言いたい時に、この down and dirty を使うわけです。
dirty を「きれいごとじゃない」と言う意味に使っているのですね。

意外な使い方ですよね。

どうですか?
簡単な英語の単語でも、面白い使い方がありますよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でワーホリしてみたいの?

だったらね、あなたのワーホリをサポートしてくれるサイトがあるわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

The most important thing is not

to stop questioning.

--- Albert Einstein



最も重要な事は質問する事を止めないことです。


分かるわよねぇ~。

アインシュタインが言うから、意味があるのよねぇ~。

凡人が言うと、キザに聞こえるのでござ~♪~ますわよ。

それに、質問しにくい事もあるのよねぇ~。

でも、いい言葉でしょう?

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女と小さな鐘(PART 1 OF 4)

2009-11-29 06:32:21 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
魔女と小さな鐘(PART 1 OF 4)


 
 
La Campanella
 
 



ラ・カンパネッラ



ラ・カンパネッラ (la Campanella) はフランツ・リストが作曲した6曲から成る『パガニーニによる大練習曲』の第3番嬰ト短調。
日本語では「ラ・カムパネッラ」「ラ・カン(ム)パネラ」、「ラ・カン(ム)パネルラ」などとも表記される。
Campanella とはイタリア語で「鐘」を意味している。
その名の示すとおりニコロ・パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調(Opus 7)、第3楽章のロンド『ラ・カンパネッラ』を主題にリストが作り上げた。

この作品の前にリストはすでにこの主題を用いて、イ短調のピアノ作品『パガニーニの「鐘」によるブラヴーラ風大幻想曲』を1831年から32年にかけて作曲している。
彼はこの作品を改作し、『パガニーニの主題による超絶技巧練習曲』の第3番変イ短調とした。
有名な超絶技巧練習曲とは別の作品である。
この版ではパガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調(Opus 6)、第3楽章のロンドの主題も用いている。

最終版である『パガニーニによる大練習曲』の第3曲は今日最も有名な版であり、異名同音の嬰ト短調で書かれている。
リストが最初にピアノ曲に編曲したカンパネラはあまりにも難しすぎるために、やや簡単にしてあるのが現在の譜面である。
前2版の『パガニーニによる超絶技巧練習曲』も非常に技巧的で、リスト以外の人間には弾きこなせないと言われるほどの超難曲であり、録音に成功しているピアニストは、作曲から約170年経っている2009年現在で僅か4名のみである。
そのため、最終版では他のピアニストにも弾けるように難易度を落としている。

軽快な速度で演奏され、1オクターブより広い音程を含む跳躍がある。
全体として、器用さ、大きい跳躍における正確さ、弱い指の機敏さを鍛える練習曲として使うことができる。
最大で15度の跳躍があり、この跳躍を16分音符で演奏した後に演奏者に手を移動する時間を与える休止がないまま2オクターブ上で同じ音符が演奏される。
ほかにも薬指と小指のトリルなどの難しい技巧を含む。

ラ・カンパネッラは他の作曲家・演奏家によっても再編されており、フェルッチョ・ブゾーニによるものなどが有名である。

この曲の演奏者としても名高いピアニスト:

あ行

 (中略)

は行

フジコ・ヘミング



 
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『La Campanella (2009年11月27日)』に掲載




デンマンさん。。。また、La Campanella でござ~♪~ますか?



いけませんか?

くどいですわよう!

あのねぇ~、おととい(11月27日)の記事で、書こうと思っていた事が書ききれなかったのですよう。

なぜでござ~♪~ますか?

書き始めたら、とうてい1ページでは収まらず、3ページにも、4-ページにもなるかもしれないと思って、僕は書き出すことを止めたのですよう。

つまり、今日の記事のタイトルの『魔女と小さな鐘』というのは、『魔女と La Campanella』と言うことでござ~♪~ますか?

その通りですよう。

要するに魔女のことが書きたかったのでござ~♪~ますか?

うへへへへへ。。。その通りです。

でも。。。、でも。。。、魔女だなんて、近頃では、幼稚園の園児でも興味を示しませんわよう。んも~♪~

あのねぇ~。。。、ただの魔女じゃないのですよう。

どのような魔女でござ~♪~ますか?

なぜ魔女なのか?その事を説明するために検索してみましたよう。ちょっと、次の検索結果を見てくださいね。


魔女 ダヴィンチ デンマン の検索結果

51 件中 1 - 27 件目




1) デンマンの書きたい放題 : なぜ魔女は箒に乗るのか?PART 12006年10月12日 ...いつもの事ですが、ダ・ヴィンチさん、ありがとうございます。 励みになる上に、こうしてまたコメントからインスピレーションをもらって記事が書けます。 うししししし。。。 そう言う訳で、こうして魔女について書いているわけです。
http://denman705.exblog.jp/4319625/

2) デンマンの書きたい放題:2006年10月 なぜ魔女は箒に乗るのか?PART 1 [2006-10-12 16:47 by denman705] なぜ魔女は箒に乗るのか? PART 2 [2006-10-12 16:46 ...すぐ上の文章だけを取り上げて“嘲笑”と言う前に、ダ・ヴィンチさんが感じ取っている“レンゲ像”のことを考えてみてください。
http://denman705.exblog.jp/m2006-10-01/

3) なぜ魔女は箒に乗るのか? デンマンの書きたい放題言いたい砲台 ...2006年10月12日 ...この記事に、Realogのメンバーのダ・ヴィンチさんから次のようなコメントをもらったんですよ。 魔女と言われ... 日本にも魔女が居たんですのよ。 ええっ? そんなこと聞いた事がないの? でも、デンマンさんが書いていましたわよ。
http://denman.at.webry.info/200610/article_24.html

4) 徒然ブログ:光陰矢のごとし 2007年10月30日 ... by 魔女(旧名:ダ・ヴィンチ) 『あぁ痛々しい』のコメント欄より. デンマンさんは、こうしてダ・ヴィンチさんの記事のコメントにまであたしのことを持ち出してコケになさるのですわね? ん?。。。レンゲさんを僕がコケにする。
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51064000.html

5) 徒然ブログ デンマンさんに成り代わってお礼申し上げます。 しかも、魔女さんはおばさんパンツを穿くことに賛成してくださったのですわ。... だから、僕はコメントとは、このように書くものだという事を言いたいために じゅぁきさんとダヴィンチさんの事を書く気に
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/2008-10.html

6) デンマンのブログ:So-net blogでも、ダ・ヴィンチさんはデンマンさんのブログがあたしで持っている、とおっしゃっているわけではありませんわ。... 女であれば“魔女”と呼ばれそうな。。。 いや、顔のことだけで、その人物のことをとやかく言うのは邪道ですよね。
http://denman.blog.so-net.ne.jp/

7) 30万アクセス!1000号記念特集:デンマンのブログ:So-netブログ デンマンのブログ. デンマンの日々思うことや徒然なるままに考えている事を書く雑記です。... 日本にも魔女裁判があったのでござ~♪~ますのよ。 この事件は神護景雲3(769)年5月に起こったのですわよ。... じゅぁきさん、ダヴィンチさん、それにレンゲさん.. ハロウィーンって何? 華麗なる愛を知らずに不自由な世界に...
http://denman.blog.so-net.ne.jp/2006-10-14-1

8) 世界一マヌケの悪あがき PART 3 - デンマンのブログ 2007年8月30日 ... デンマンが徒然につづったブログ... axtree, なぜ魔女は箒に乗るのか, Eldon Horne, 2007-08-28 22:43. phytomet, ブロガーになるには批判がで ... tricosano, じゅぁきさん、ダヴィンチさ,それにレンゲさん Broderick Stuart, 2007-08-28 04:14
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/61d34f1a9e44832e2fc9a8084a1d81bb

9) 2007年8月 - デンマンのブログ axtree, なぜ魔女は箒に乗るのか, Eldon Horne, 2007-08-28 22:43. phytomet, ブロガーになるには批判がで, Adrianne Kramer ... tricosano, じゅぁきさん、ダヴィンチさ,それにレンゲさん Broderick Stuart, 2007-08-28 04:14. unsipped, 国際語を身に着けていますか...
http://blog.goo.ne.jp/denman/m/200708

10) 卑弥子さんと古代ハス(PART 3 OF 3) 2009年7月22日 ... 「ダ・ヴィンチ」さんは、現在「魔女」というハンドル名を使っています。 一部編集して、画像を加えました。あしからず。 『2006年12月のNEWSの記憶』より. 痛ましい事件でしたわ。。。んで、デンマンさんは、どうしてこの記事が目に...
http://www.edita.jp/goo705/one/goo7052567.html

11) ジューンの話題の宝庫 百万アクセス達成ができたのも魔女さんのようなファンの方がいつも読んでくれるからですわア。 これも、ひとえに皆様のおかげ ... でも、ダ・ヴィンチさんはデンマンさんのブログがあたしで持っている、とおっしゃっているわけではありませんわ。
http://www.edita.jp/june/archive/200810-new.html

12) デンマンのメチャ言いたい砲台 2008年1月3日 ... でも、デンマンさん。。。GOOGLEでもYAHOO!でも、トップに表示されるページは「エログロちゃんねる」を入れて検索したのに、結果に現れるページは、内容的には... ダ・ヴィンチさんがおっしゃっているように 確かに純粋なところがありますよね。 レンゲさんが高校1年生の時に... 魔女(2) · 人生とは?幸せの法則(18)
http://denman.arekao.jp/entry-acd7cf4a4d6ef746b83893bd592f3c61.html

13) デンマンのメチャ言いたい砲台 レンゲさんの幼少期のトラウマを考えると、その事が良く理解できますよ。そのようなわけで、ダヴィンチさんも見極めていた。 レンゲさんは“常に真剣に誰かを愛している”人だと。。。僕もそう思って居ますよ。 あたしがデンマンさんを真剣に愛する事って
http://denman.arekao.jp/archive-20061007.html

14) エディタ・コミュニティ(edita) - 「So-net blog:デンマンのブログ」 じゅぁきさん、ダヴィンチさん、それにレンゲさん 最近、ライブドアブログに未熟児の“黴(カビ)”からコメントをもらっているのですよ。... 女であれば“魔女”と呼ばれそうな。。。いや、顔のことだけで、その人物のことをとやかく言うのは邪道…
http://community.edita.jp/blog_article/m-45f8f3a70f0d2/blog_no-m

15) ん?日本はヤベ~じゃん? | デンマンの言いたい砲台 『GOOGLEで“ダ・ヴィンチ デンマン”を入れて検索した結果』 2006年10月6日午前5時現在で、なんと、1,320件掲載されてい ... 日本人・日本文化 (2); 能力開発・頭を良くする (10); 美容・健康・ダイエット (2); 不倫・浮気 (31); 魔女 (1)
http://denman.jugem.jp/?eid=114

16) 国政・選挙・政治 | デンマンの言いたい砲台 そう言う訳で、ダ・ヴィンチさんのコメントを使わせてもらって、いくつか記事を書いているんですよね。 試しに検索エンジンにどれだけ掲載されているかを調べてみました。 『GOOGLEで“ダ・ヴィンチ デンマン”を入れて検索した結果
http://denman.jugem.jp/?cid=19

17) デンマンのブログ:世界一マヌケの悪あがき デンマンが徒然に思ったこと考えた事を書きなぐりま~♪~す。毎日読みにきてくださいね。よろしくお願いしま~♪~す。 ... axtree, なぜ魔女は箒に乗るのか, Eldon Horne, 2007-08-28 22:43. phytomet, ブロガーになるには批判がで, Adrianne Kramer
http://denman.anisen.tv/e22361.html

18) デンマンのブログ:迷惑スパマー デンマンが徒然に思ったこと考えた事を書きなぐりま~♪~す。毎日読みにきてくださいね。よろしくお願いしま~♪~す。の記事一覧.
http://denman.anisen.tv/c535.html

19) BLog :: デンマン 女であれば“魔女”と呼ばれそうな。。。 いや、顔のことだけで、その人物のことをとやかく言うのは邪道ですよね。 ..... じゅぁきさん、ダヴィンチさん、それにレンゲさん, 2006/10/31 18:32. 趣味・娯楽・ゲーム. ハロウィーンって何? 2006/10/31 18:28
http://blog.plaync.jp/denman/38174.slog

20) 2007年8月 - デンマンのブログデンマンが徒然につづったブログ. ... axtree, なぜ魔女は箒に乗るのか, Eldon Horne, 2007-08-28 22:43. phytomet, ブロガーになるには批判がで, Adrianne Kramer, 2007-08-28 21:34. pseudoge, ん?気がおけない? Aleta Burke, 2007-08-28 21:26
http://210.165.9.64/denman/d/20070830

21) 卑弥子さんと古代ハス(PART 3 OF 3) : デンマンの書きたい放題 「ダ・ヴィンチ」さんは、現在「魔女」というハンドル名を使っています。 一部編集して、画像を加えました。あしからず。 『2006年12月のNEWSの記憶』より. 痛ましい事件でしたわ。。。んで、デンマンさんは、どうしてこの記事が目に留まったので
http://mblog.excite.co.jp/user/denman705/entry/detail/?id=10670331

22) Re: RENGE - 婆九礼のブログ - 楽天ブログ(Blog)この記事に、Realogのメンバーのダ・ヴィンチさんから次のようなコメントをもらったんですよ。 魔女と言われて、あら何で私の ..... 日本にも魔女が居たんですのよ。 ええっ? そんなこと聞いた事がないの? でも、デンマンさんが書いていましたわよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/barclay1720/diary/?ctgy=3

 (中略)

27) ブログリニューアル :: La Сampanella 魔女: コンバンミ。正直普通のBlogがしたくてねぇ(笑)。ココは原点なので素ブログで行こうかなと思いました。 カテは増えそうですけどね。 2007-10-22 18:37:24. デンマン: 来春、再婚ですか? ダ・ヴィンチさんの幸せを影ながら期待し、祈っていますよ。
http://renaisance.realog.jp/2135980.html?y=2007&m=10&d=&s=a

2009年11月26日現在

『魔女 ダヴィンチ デンマン のGOOGLE検索結果』より


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女と小さな鐘(PART 2 OF 4)

2009-11-29 06:30:15 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
魔女と小さな鐘(PART 2 OF 4)



この結果を見れば、僕がどうして“魔女さん”の事について書きたかったかが卑弥子さんにも分かるでしょう?



そのような事を言われても、あたくしには分かりませんわ。

卑弥子さん!。。。惚(とぼ)けないでくださいよう!。。。卑弥子さんだって上の結果に出てきた記事の中で“魔女(旧名:ダ・ヴィンチ)さん”の事について語っているのですよう。知らないはずがないでしょう!

デンマンさん!。。。何もそのようにムキにならなくっても、よろしいではござ~♪~ませんか!あたくしは、何もご存知でないミーちゃんハーちゃんを代表して言っただけでござ~♪~ますわよう。ォほほほほほ。。。

こういう時に、ミーちゃんハーちゃんを代表しなくてものいいのですよう!んも~♪~

分かりましたわ。あたくしは確かに“魔女(旧名:ダ・ヴィンチ)さん”をよ~♪~く存じ上げておりますわ。。。でも。。。、でも。。。、どうして今更、魔女さんのことを取り上げるのでござ~♪~ますか?

また、そうやって惚けるのですね?

やぁ~だわあああぁ~♪~。。。あたくしは惚けておりませんわよう!。。。デンマンさんこそ、もったいぶらないで、細木数子のようにズバリ!とおっしゃってくださいましなア!

あのねぇ~、上の結果の最後に表示されたページのタイトルを見てみれば、すぐに見当がつく事なんですよう。

最後でござ~♪~ますか?

そうですよう。


ブログリニューアル!
 
 
La Сampanella
 
 
管理人: 魔女

正直、普通のBlogがしたくてねぇ(笑)。

ココは原点なので

素ブログで行こうかなと思いました。

カテは増えそうですけどね。

2007-10-22 18:37:24.


デンマン: 来春、再婚ですか?

ダ・ヴィンチさんの幸せを

影ながら期待し、

祈っていますよ。


http://renaisance.realog.jp/


これを読めば卑弥子さんにも、すぐに分かるでしょう?

つまり、魔女さんは、ご自分のブログの名前を“La Campanella”に変えて再出発したのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。ハンドル名も「ダ・ヴィンチ」から「魔女」に変えたのですよう。

どうしてでござ~♪~ますか?

だから、僕もその事が気になっていたので、いつか尋ねてみようと思っていたのですよう。

今すぐに尋ねてみればいいではござ~♪~ませんか?

ところが、この数週間 REALOG が突然消滅したように、全くアクセスできないのですよう。

マジで。。。?

もちろんですよう。アクセスできるならば、魔女さんのブログのページをここにコピペすればいいのだけれど、アクセスできないので、僕はGOOGLEの検索結果を使うより他に仕方がなかったのですよう。

どうして突然消滅したように、REALOGへのアクセスができなくなってしまったのでござ~♪~ますか?

もちろん、僕にははっきりとした原因が分かりません。でもねぇ、過去にいろいろと不具合があったから、おそらくREALOGのサーバが故障しているのだと思いますよう。

つまり、デンマンさんの REALOG のブログにもアクセスできないのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。REALOGの僕のブログの記事が表示されてもいいのに、上の結果の中には一つも表示されない。魔女さんのページが表示されたのは奇跡に近いのですよう。上の結果が得られなかったら、多分、僕はこの記事を書かなかったかもしれません。

それで、どう言う訳で魔女さんはブログの名前を“La Campanella”に変えたのでござ~♪~ますか?

だから、その事を尋ねようとしたら、アクセスできない事が分かったのですよう。

いつ頃からアクセスできないのでござ~♪~ますか?

僕の日誌によると最後にアクセスしたのは11月1日ですよ。まだ僕が日本に滞在していた時のことですよう。バンクーバーに11月10日に戻ってきて翌日の11日にアクセスしたら、アクセス不能。それ以来、僕のブログにもアクセスできない。

魔女さんのブログのページはGOOGLEの検索結果の“キャッシュ”に保存されているのではござ~♪~ませんか?

そう思って、よ~く見たけれど、上の結果には“La Campanella”のページの“キャッシュ”がない。

REALOGのデンマンさんのページは、GOOGLEの検索結果に全く表示されないのですか?

上の検索結果には表示されなかったのですよう。でもねぇ、念のために別のキーワードで検索してみました。


ダヴィンチ デンマン 卑弥子 の検索結果

約 42 件中 1 - 5 件目




1) 古代ハスのふるさと PART 1 :: デンマンのブログ2006年9月26日 ... デンマン: ダ・ヴィンチさんのコメントを読んで、レンゲさんも卑弥子さんも飛び上がるばかりに喜ぶと思いますよ。 記事の中でお礼を言う事でしょう。また楽しみにして待っていてくださいね。 じゃあね。 ありがとうございました。 ...
http://realog.jp/denman/1359541.html - キャッシュ

2) お手紙下さいね :: デンマンのブログデンマンのブログ :: デンマンが日々思ったこと考えたこと感じたことを徒然につづるブログです。 ... ダ・ヴィンチ: うわメッチャ興味有るわ其れ!。翻訳や通訳は金に成るけど勉強でお金に成るなら何て凄いですね。本当、凄い情報だわ。 ...
http://realog.jp/denman/1353796.html - キャッシュ

3) 卑弥子さんと古代ハス(PART 3 OF 3)2009年7月22日 ... んで、デンマンさんはダ・ヴィンチさんのサイトへ飛んで行ったのでござ〜♪〜ますか? .... ストレスがたまっていたら、ダ・ヴィンチさんのことを懐かしむような心のゆとりが持てませんよう。卑弥子さんも、そう思いませんか? ...
http://www.edita.jp/goo705/one/goo7052567.html - キャッシュ

4) 宮本武蔵と成りすまし馬鹿(PART 2 OF 4)2009年8月3日 ... 僕は次の記事の中でダ・ヴィンチさんが書いた苫小牧で起きた計画的な幼児見殺し事件を紹介しました。 ■『苫小牧で起こった悲惨な密室 .... デンマンさんは日本を離れて もう 日本の女っていう者を 知らないともうよ私も 母親を自慢できる 立場では無い ワガママな ママ。 ... 卑弥子さんが成りすまし馬鹿のような愚かで下らない男にナンパされて身ごもるようなことはないと僕は信じていますよう。 どうして。 ...
http://www.edita.jp/goo705/one/goo7052609.html - キャッシュ

5) Googleアドセンス【高単価キーワー.... - googleでお金儲け卑弥子さんは冷静な目で見つめていると言うけれど、 でもねぇ、"デンマン 卑弥子さん"と入れてGOOGLEで検索するともっと見つけることができるのですよう。 9) エディタ・コミュニティ(edita) - 卑弥子の何でも屋風呂具 エディタ ...
http://money-comeback.com/ac1/2009/06/google-39.html - キャッシュ

2009年11月27日現在

『ダヴィンチ デンマン 卑弥子 のGOOGLE検索結果』


表示されましたよう。1番目と2番目にREALOGの僕の記事が表示されました。

現在、そのページへアクセスできるのでござ~♪~ますか?

ダメです。この記事を書いている11月27日には、アクセス不能です。でも、“キャッシュ”には古いページが保存されていましたよう。



これは Google に保存されている http://realog.jp/denman/1359541.html のキャッシュです。
このページは 2009年9月23日 07:52:51 GMT に取得されたものです。
そのため、このページの最新版でない場合があります。

テキストのみのバージョン
ハイライトされているキーワード: デンマン 卑弥子
このページへのリンクにだけ含まれているキーワード: ダヴィンチ


デンマンのブログ

2006/10/02 [flower]

古代ハスのふるさと PART 1


古代ハスのふるさと



おほほほほ。。。。

今日も、始めから

現れてしまいましたわぁ~、

あなたにお会い

したかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

懐かしい京都も

よいですけれど、

デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。



きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?どういうわけかってぇ。。。?

実は、八ツ橋を売るお店に、

かわゆい男の子が居たのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほほ。。。

その男の子にあたくしが

恋をしたのでござ~♪~ますわ。

ええっ?その話しはすでに聞いたって。。。?

あらっ、あなたは覚えていらっしゃるのですか?

そうですのよね。

あたくしが9月26日に書いた記事

■ 『行田は古代ハスのふるさとです』

で実は恋の告白をしたことをしゃべってしまったのですわぁ~。

おほほほほほ。。。。

ええっ? どうして、また書くのかって。。。?

実はね、Realogに書いたその記事に

メンバーのダ・ヴィンチさんから

コメントをいただいたのでござ~♪~ますのよ。

きょうはその事について書こうと思っているのですわ。

どうか、お付き合いくださいませませ。。。

うふふふふ。。。。





私は茨城ですが、県の花は薔薇。
しかし、本来は茨の花を昔は多かったと聞く茨城県ですけどね。
未だ茨って見た事無いんです。
既に見るのは園芸品種が野放しで野生化したモノばかり。
原型と言うか原種が気に成ります。

古代ハス。
最近植物園で見ました。
蓮根のハスなんかと違い
神秘的な色合いと大きさが印象的でしたわ。



素敵な画像に溜め息出ちゃうわ。
羨ましい行田市。



by ダ・ヴィンチ 2006/09/26 17:08

『行田は古代ハスのふるさとです』のコメント欄より


茨(いばら)とは茨城県の県名に含まれていますからね、
県の花が薔薇というのも納得がゆきますわよねぇ~。

でも、この茨(いばら)とはいったい何?

。。。そういうわけで三省堂大辞林 第二版でしらべてみましたわ。
次のようにでていました。


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女と小さな鐘(PART 3 OF 4)

2009-11-29 06:28:10 | ネットストカー・荒らし・インターネット



 
魔女と小さな鐘(PART 3 OF 4)





いばら 【茨 / 荊 / 棘】

(1) バラ・カラタチなど、とげのある低木の総称。

(2) (多く「薔薇」と書く)
    ノイバラ・ヤマイバラなどのバラ科バラ属植物の総称。
    うばら。うまら。むばら。

(3) (中部・関西地方で)植物のとげ。

(4) (建築で)二本の曲線の出合った所にできるとがった形。

【茨を負う】 : 罪を一身に引き受けて苦難に耐える。 →負荊(ふけい)




バラ科バラ属の植物の総称なんでござ~♪~ますわね。
ダ・ヴィンチさんのコメントを読むと茨(いばら)を総称と言うよりも
バラの原種として捉えているようですわよね。

あたくしのオツムの中では“野ばら”をイメージするのですわよ。
デンマンさんに“茨(いばら)”ってご覧になった事がおありですか?と尋ねたら
“そんなものバンクーバーにはたくさん咲いているよ”ですってぇ~。。。



これがバンクーバーに咲いている“茨(いばら)”ですってぇ~。。。

そう言えば、デンマンさんは、この花をよく持ち出してレンゲさんと対話していましたわ。。。

投稿日時: 2006-10-02 13:18

デンマン注: 画像とリンクは現在アクセス可能なURLに変えてあります。




コメント(7件)


コメント投稿者: ダ・ヴィンチ

嗚呼、成る程!。又一つ賢くなったわ(ノ∀≦)有難う。

素敵な花ですね。茨。

可憐と言うべき花で素敵。レンゲさんのイメージにぴったりですわ。卑弥呼様はこの蓮通りの華やかさが有りますよね。

コメントに答えてくださり有難うございます♪。

2006-10-03 08:06:43



コメント投稿者: デンマン

ダ・ヴィンチさんのコメントを読んで、レンゲさんも卑弥子さんも飛び上がるばかりに喜ぶと思いますよ。

記事の中でお礼を言う事でしょう。また楽しみにして待っていてくださいね。

じゃあね。
ありがとうございました。

2006-10-03 13:55:36


コメント5件 (省略)
 
Community List

たくさんの人に見てもらえるブログの作り方

記事のひとつを.. 09/15 21:50
Google様、水虫.. 09/12 00:14
Realog不具合 .. 03/25 06:03

ネットで大金持ちになる方法を探ろう会

最強G2メール系.. 01/14 22:09
メールクリック.. 01/11 19:57
めざせ!!総理大.. 01/08 21:21

ネットとネット社会の現状と未来の気になる事は何?

レンゲ物語と悪.. 12/27 12:25
レンゲ物語と悪.. 12/27 12:22
あなたにはハッ.. 12/26 12:47

聞いて、聞いて、あたし(僕)の忘れられないこの思い出の曲を!そして、このすばらしいエピソードを!

クラシックが急.. 10/05 10:03
クラシックが急.. 10/05 10:01
クラシックが急.. 10/05 09:58

☆ 美しく ☆ 清く ☆ 正しく ☆ 麗(うるわ)しく ☆ うれしくなるような、そんな生活がしたい会

大掃除しました.. 12/31 15:03
友達と一緒に居.. 12/30 21:58
友達と一緒に居.. 12/30 21:56

あなたが他では語れない愛と心の悩み

電話キタ--(゜.. 01/12 02:07
電話キタ--(゜.. 01/12 02:07
禁断の愛 PART .. 12/31 15:20

もっと頭が良くなりたいと思う人!全員集合!

あなたは使って.. 12/22 23:30
あなたは使って.. 12/22 23:27
あなたは使って.. 12/22 23:24

ホットで飛びっきりお得で役に立つ生活情報をゲットしよう会

大掃除しました.. 12/31 15:03
アパレル業界に.. 12/28 19:08
アパレル業界に.. 12/28 19:06

国際化・グローバル化に遅れをとらないために、少しでも海外の面白くてためになる情報をゲットしよう会

コルベットと小.. 12/30 22:12
コルベットと小.. 12/30 22:08
コルベットと小.. 12/30 22:05

自分らしいライフスタイルを作り出そう会

コルベットと小.. 12/30 22:12
コルベットと小.. 12/30 22:08
コルベットと小.. 12/30 22:05

心優しく、心美しく、心楽しく、それでいて美容と健康に恵まれたリッチな人に私はなりたい会

大掃除しました.. 12/31 15:03
友達と一緒に居.. 12/30 21:58
友達と一緒に居.. 12/30 21:56

不倫と浮気について考えましょう会

禁断の愛 PART .. 12/31 15:20
禁断の愛 PART .. 12/31 15:13
禁断の愛 PART .. 12/31 15:10

歴史を面白く楽しく愉快に読んで学んで生活をゴージャスに豊かにしましょう会

ロマンと小百合.. 11/24 16:03
ロマンと小百合.. 11/24 16:01
ロマンと小百合.. 11/24 15:58

家庭崩壊を日本からなくしましょう会

禁断の愛 PART .. 12/31 15:20
禁断の愛 PART .. 12/31 15:13
禁断の愛 PART .. 12/31 15:10

もう一度通いたくなるようなユニークで楽しく情操を豊かにするような、そんな学校を語り合いましょう会

やりがいのある.. 10/04 16:32
やりがいのある.. 10/04 16:30
ワーホリ留学 P.. 09/28 15:47

人生をすばらしいものにするための留学とワーホリをしよう会

バンクーバーの.. 11/14 11:56
バンクーバーの.. 11/14 11:54
あなたもオース.. 10/02 10:46

日本を明るく楽しくすばらしくするための教育改革

情に掉さす人 P.. 05/04 11:33
情に掉さす人 P.. 05/04 11:32
情に掉さす人 P.. 05/04 11:29

自分一人でできるビジネスを考えてみましょう会

CLICK-N.. 10/04 10:50
TATTOOを清春が.. 08/23 21:14
天の川 星の香.. 07/07 18:56

カナダを熱烈にいっぱい愛する人の会

ん?裏返し?PA.. 12/29 15:04
ん?裏返し?PA.. 12/29 15:03
小百合さんの第.. 12/28 19:26

あなたも私も、一人一人が政治家になったつもりでこの日本をもっと住み良い国にしましょう会

「はてなダイア.. 11/12 16:40
「はてなダイア.. 11/12 16:37
「はてなダイア.. 11/12 16:31

言いたい事が言えて、書きたい事が書けて、見たいものが見れる、そういう社会にしましょう会

「はてなダイア.. 11/12 16:40
「はてなダイア.. 11/12 16:37
「はてなダイア.. 11/12 16:31

住み良い明るい楽しい日本にしましょう会

あなたは良い子.. 12/24 19:53
あなたは良い子.. 12/24 19:50
障害者の権利、.. 12/17 03:58

境界性人格障害を考えましょう会

またしても貫徹.. 12/29 05:00
すっぽかし。 12/09 17:55
クリニックもク.. 12/05 15:40

世界のネット市民ニュース

「はてなダイア.. 11/12 16:40
「はてなダイア.. 11/12 16:37
「はてなダイア.. 11/12 16:31

他では絶対に笑えないような笑いをここで見つけよう会

友達と一緒に居.. 12/30 21:58
友達と一緒に居.. 12/30 21:56
小百合さんの第.. 12/28 19:26




『「古代ハスのふるさと (2006年10月2日)」 GOOGLEのキャッシュ』より




2009年9月23日にGOOGLEの検索ロボットが上のページを訪問してゲットしたページでござ~♪~ますわね。



そうなのですよう。

つうことわあああァ~、11月1日以降に検索ロボットがREALOGのページを訪問しようとするとアクセス不能でページがゲットできないという事でござ~♪~ますわね。

そうですよう。

。。。んで、デンマンさんは、なぜ魔女さんに、こだわるのでござ~♪~ますか?

卑弥子さんは覚えていないのですか?

何をでござ~♪~ますか?

かつてジューンさんと卑弥子さんで、僕とダ・ヴィンチさんのことを話題にして井戸端会議をしていたのですよう。

そのような事がありましたかしら。。。?

卑弥子さんは、また惚(とぼ)けるのですね。。。ここに書き出しますから思い出してくださいね。


卑弥子さんとジューンさんの井戸端会議




私も独身(´-`*)。
知的素敵、
鬼道でも魔術でも幻惑でも
美しさは女性ならば永遠の憧れです。

一向に芽が出ないのは悩みですけどね。

卑弥子さんやジェーンさんの様な
華やかさが欲しい今日この頃ですわ。

by ダ・ヴィンチ

2006/10/04 18:02




『卑弥子でござ~♪~ます PART 1』のコメント欄より
 (2006年10月4日)




あ~らぁ。。。、卑弥子さんと私のことが書いてありますわねぇ~。うふふふふふ。。。。



そうなのでござ~♪~ますわよゥ。とってもうれしいわああああ~~

わたし達二人が華やいでいるということですわよね。

そういうことでござ~♪~ますわよ。

それで、デンマンさんはどのような返信を書いたのですか?

次のような事をお書きになったのでござ~♪~ますわよ。




卑弥子さんもジューンさんもダ・ヴィンチさんのコメントを読んだら、
ますます喜んでしまうでしょうね。

でもね、ダ・ヴィンチさん、
それ程悲観的に(あるいは謙虚かな?)控えめに書かなくても良いですよ。

僕はダ・ヴィンチさんのコメントから充分に“華やかさ”を感じ取っています。

華やかさが無い人には、
ダ・ヴィウチさんのようなコメントが書けないものなんですよ。

僕の言う事を信じてください!
信じるものは救われますからね。うへへへへへ。。。。
(でも、マジだよ!)

とにかくコメントありがとうございました!

気が向いたらいつでも書いてくださいね。
じゃあね。

by デンマン 2006/10/05 14:31


デンマンさんらしい文章ですわ。

そうでござ~♪~ますわね。。。でも、あたくしは心配になっているのでござ~♪~ますのよ。

卑弥子さん。。。、いったい、どういうわけで心配になっているのですか?

だってぇ~、デンマンさんは気が多い方なんでござ~♪~ますのよ。知的でちょっと華やかな女性にはすぐに恋をしてしまうお方なのでござ~♪~ますわよ。

つまり、デンマンさんはダ・ヴィンチさんに恋心を抱いているということですか?

そうでござ~♪~ますわよ。ちょっと上の動画を見て御覧なさいよゥ~。鼻の下を伸ばしちゃって、みっともないと思いませんことォ~~? 第一、「僕はダ・ヴィンチさんのコメントから充分に“華やかさ”を感じ取っています」。。。ですってぇ~~。。。このような事を恥ずかしげもなくぬけぬけと世界のネット市民の皆様の前で書いているのでござ~♪~ますのよゥ。あたくし呆れてしまいますわあああ~~

でも、ダ・ヴィンチさんのコメントを読むと、デンマンさんの書いたことを良く理解して共感しているような。。。しかもデンマンさんを励まして勇気付けているようで。。。デンマンさんが読んだらきっとダ・ヴィンチさんに対して好感を持つと思いますよ。

あらぁ~~。。。ダ・ヴィンチさんはそのようなコメントもお書きになっているのでござ~♪~ますかあああ~~?

そうですよ。卑弥子さんはまだ読んでないの?

どういうコメントでござ~♪~ますの?

次のような。。。デンマンさんが読んだら感動するようなコメントですわよ。


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女と小さな鐘(PART 4 OF 4)

2009-11-29 06:25:38 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
魔女と小さな鐘(PART 4 OF 4)





こんばんわ。
本当に悲惨な事件や醜悪な事件ばかりが目立つ日本。
飲酒運転撲滅が何故かそんな不祥事は
何故か世間的地位高い人間ばかり。

政治家だって中身の無い二世とか庶民育ちでは無い人間ばかりでしょう?

何だか本当、世間一般に属して生きる私達の将来って危惧するばかりですわ。
政治意識と言うか、そうした偉そうな輩と真っ向対峙出来る思想と主義主張、総括的に言えば自尊心の無い国民にも責任ってありますよね。

私の視点も卑屈でしょうけど、
実際に自身の国の現状を明確に把握する必要が誰にでも有ると思います。

こういった記事は刺激的で興奮します。
有難う。相変わらず読み応え有ります。

此れからも熱い記事期待してます(ノ∀≦)。

by ダ・ヴィンチ

2006/10/04 17:55




『ヤベ~じゃん!言葉は生きてんだよ!PART3』のコメント欄より
(2006年10月4日)


あらぁ~~。。。本当でざ~♪~ますわぁ。デンマンさんがこれを読んだら有頂天になってしまうようなべたほめでござ~♪~ますわね。

でも、ダ・ヴィンチさんはデンマンさんに気に入られようとして書いているとは思いませんわ。このコメントを読んでもすごく知的で、ご自分なりの社会的理念を持ちながらデンマンさんの記事を読んでいると思いますわ。それで共感してコメントを書いているのが良く分かりますわ。


NAME: デンマン



博識と愉快且つ知的で時折官能的な活字の洪水に脱帽。
本当にミステリアスな魅力で一杯の方。
日々更新される様々なジャンルの記事を覗くのが楽しみです。




『ダ・ヴィンチさんの友達一覧』より


しかも、覚めた目でデンマンさんの記事を読んで、人柄だとか、その文章の性格だとか。。。実に的確に把握しているのが伺われますわ。私がデンマンさんに感じている事をこの紹介文で、先を越されて書かれてしまったような気がしたほどですわ。

それ程理知的なダ・ヴィンチさんが現れて、ジューンさんは心配にならないのでござ~♪~ますの?

心配って。。。?

だから、あたくしたちの座がダ・ヴィンチさんに奪われてしまうのじゃないかと。。。

そのような事は考えられませんわ。

ジューンさんは心配する必要がないのかも知れませんわ。

どうして。。。?

だって、ジューンさんはデンマンさんとは特別な関係でござ~♪~ますから。。。

卑弥子さんもレンゲさんのように私とデンマンさんがそのような関係にあると。。。?

いいえ。。。あたくしはレンゲさんにちょっとばかり同情しているのですわ。レンゲさんは、ジューンさんとデンマンさんが特別な関係にあると思い込んで心を痛めているのでござ~♪~ますわぁ。。。あたくしにもその気持ちがすっご~♪~く分かるのでござ~♪~ますのよ。




『ねえ、ねえ、ねえ、ジューンさん (2006年10月8日)』より




どうですか、卑弥子さん。。。思い出しましたか?。。。ミーちゃんハーちゃんが集まって時間を無駄にするような典型的な井戸端会議ですよう。



うふふふふふ。。。思い出しましたわよう。。。そう言われてみれば、上のようなお話をジューンさんと致しましたわ。

全く好き勝手な事を喋(しゃべ)り捲(まく)ったものですよねぇ~。

。。。んで、3年以上も前の記事を持ち出してきて、デンマンさんは何がおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、ダ・ヴィンチさんが次のように書いてくれたので僕はずいぶんと元気をもらったものですよう。

博識と愉快且つ知的で

時折官能的な活字の洪水に脱帽。

本当にミステリアスな魅力で一杯の方。

日々更新される様々なジャンルの記事を

覗くのが楽しみです。


つまり、ダ・ヴィンチさんがベタ褒(ほ)めしている事を引用してデンマンさんは自慢したいのでござ~♪~ますか?

いや。。。違いますよう。めれんげさんがブチギレて書いた次の手記に僕は一言説明を加えたかったのですよう。


じいさん、永久に近づくな。



めれんげは自分の思うままに
詩を書きたいのだ
自由に心のままに。

ネガティブな詩だってある。
そこに喰らい付いてきて、
気持ちの悪い文章を書くじいさん。
アンタは本当に面倒くさい奴だ。

アクセス禁止にしたところで、
どうせipを偽装するんだろうな。

ハッキリ言う。
一度はアンタと和解したが、
そんなことはもう、決してありえない。
なぜかと言うと、
めれんげの気持ちをわかったつもりで、
見当違いのコメントを書いて
わたしのブログを汚すからだ。

何より許せないのは、
アンタの「言葉泥棒」だ。
都合のいいところだけ抜き出して、
さも、アンタと通じ合っているような
文章を垂れ流していることだ。

それに、何年も前の文章を
いつまで使い続けるつもりなんだ。
わたしはいつまでも
同じ所に立ち止まっているわけではない。
アンタが同じネタを使っていることで、
アンタの進歩のなさを露呈しているんだ。

気持ち悪い「愛のコラボ」ってなんだ?
それも結局は、アンタの脳内で
わたしの創作を侮辱しているってことだ。

アンタとわたしとではレベルが違う。
アンタは人の書いたものなしでは、
何も書けない貧困な人間だ。
クリエイティビティもないくせに、
「文学的素養」について語るな。
わたしが心の底から苦心して絞り出した言葉を
アンタはのうのうと使いまわして
さも自分が知識人であるように装っているだけだ。

そして、さもしいアンタは、
他人を馬鹿呼ばわりして、
自分のブログのネタとして使う。
オリジナリティもないアンタには、
自分で何かを創りだす能力なんて
ないからだろうな。

じいさん。
アンタは自分が思う以上に、
ネットの中で、飽きられているぞ。
アンタに構ってくれた人たちは、
もうアンタになんて目もくれていないだろう?
それはアンタの薄っぺらさを
みんなが気付いたからだ。


わたしはアンタにつきまとわれているから、
こんな文章を書かざるを得ない。

とにかく一言言いたいのは、
「死ぬまでわたしに関わるな。ネタにもするな」
ということだ。

by merange (めれんげ)

October 05, 2009 19:36




『極私的詩集 永久に近づくな』より

『美しい愛のコラボ』に掲載
(2009年11月26日)




つまり、ダ・ヴィンチさんは、デンマンさんに飽きたわけではないし、嫌っているわけでもないし、薄っぺらだと思って離れていった訳でもないと、デンマンさんは主張したいのでござ~♪~ますか?



そうですよう。

。。。んで、一体どう言う訳で離れていったのでござ~♪~ますか?

だから、離れていったわけではないのですよう。ダ・ヴィンチさんは2008年の3月に再婚したのですよう。

どなたとォ~。。。?

僕の知らない人ですよう。。。つまり、ダ・ヴィンチさんは新しい生活を始めたのですよう。

。。。んで、その結婚生活に幸せをいっぱい感じているのでデンマンさんの記事にコメントを書く暇が無くなったのでござ~♪~ますか?

ダ・ヴィンチさんは確かに幸せな新生活を始めたのです。でもねぇ、2009年になってブログの記事を書かなくなったのは仕事が忙しくなったからなのです。

その証拠でもあるのでござ~♪~ますか?

証拠というよりも、2009年の1月に、ダ・ヴィンチさんは「仕事が忙しくなったので、しばらくお休みします」というメッセージを残して長期ブログ休暇にはいったのです。

つまり、ダ・ヴィンチさんのことを取り上げて、他の人も同様に生活環境が変わったので、最近、デンマンさんにコメントを書く人が少なくなったとおっしゃりたいのですか?

そうですよう。

でも、急に皆さんの生活環境が変わったと言うのは可笑しいではありませんか?

あのねぇ~、ネットで3年は一昔ですよう。3年の間にめまぐるしく変わる。REALOGを見ても分かるでしょう?ちょくちょく不具合を起こすし、中には愛想をつかせて離れてゆく人だっている。僕や卑弥子さんやレンゲさんのように、5年以上も毎日一生懸命にネットをやっている人など、それほど多くないのですよう。

つまり、めれんげさんがブチギレて、上のように書いたのは必要以上に感情的になって事実を冷静に見ていなかった、とデンマンさんは主張したいのですね?

卑弥子さんもやっと理解してくれましたね。。。

つまり、長々と話してきて、この事がおっしゃりたかったのでござ~♪~ますか?

そうですよう。。。いけませんか?


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
長々と付き合わされて、最後がこれでござ~♪~ますわよう。んも~♪~
あなたは、これまで読んできて時間を無駄にしたと思いませんか?
あたくしは、なんだか損したように思いますわよう。
もっとワクワクするお話が聞けると思いましたわ。

とにかく、まだ他に面白いお話があると思いますう。
あなたも、これに懲りずに、また、あさって読みに戻ってきてくださいましねぇ。
では、またぁ~。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『自滅の道へ走る愚か者 (2009年5月2日)』



『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』




こんにちは。ジューンです。

「井戸端会議」

よく耳にしますよね。

でも、最近ではどの家でも

水道を使っているので、

井戸を見た事のない人の方が

多いかもしれませんよね。

よほど田舎でも行かない限り

井戸を見つける事はできないでしょう。

さて、英語で「井戸端会議」って

何て言うと思いますか?

そのものズバリの言い方はありません。

文字どうり英訳すれば

次のようになるでしょう。

well-side chatting

well-side conference

でも、こういう言い方は英語では

まず使われません。

最も使われている言い方には

次のような語句があります。

gossip session

backstairs gossip

gossip around the water cooler

では、例文をお目にかけます。

I feel like I have to join the other housewives' gossip session every day so that they don't speak badly of me.

あの人たちが私の悪口言わないように、毎日井戸端会議に参加しないと行けないような気がしているわ。

The gossip around the water cooler was low-key.

井戸端会議は盛り上がらなかったわ。
 


ところで、卑弥子さんが面白い話をまとめました。

興味があったら読んでみてください。

■ 『あなたも笑って幸せになりませんか?』



では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの恋愛

2009-11-29 06:22:49 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 
あなたの恋愛



おほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出て来てしまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事をぬかすな!

あら、まあぁ~、

きついお言葉ですことォ~

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「あなたの恋愛」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなたも、これまでにいろいろな恋愛をしたことでしょうね?

あたくしだって、そうなのよ。

おほほほほ。。。

今日はねぇ、あなたが恋愛する時の、あるいは、恋愛中の心の状態を

あたくしが診断しようと言う訳なのよ。

ええっ?そんな事が分かるのかって。。。?

分かるのよう。あなたがあたくしの質問に答える事によって分かってしまうのよゥ。

ウソだぁ~♪~いィ~~

ウソじゃないのよ。

ウソだと思ったら、ばかばかしい質問のように思えるけれど、

あたしの質問にマジで答えてみてね。

あなたはきっと驚いてしまうわよゥ。

無意識のうちに恋愛中にあなたが取っていた心の行動が分かってしまうのよ。

だからねぇ、騙されたと思ってあたくしの質問にマジに答えてちょうだいね。

じゃあ、始めるわよ。




鬼に追いかけられる夢をみてしまいました。

あなたはどこに逃げましたか?

A: トイレの中

B: となりの家

C: ほら穴

D: 布団の中




どうですか?
選びましたか?

とにかく、実際にあなたが夢に見なかったとしても、
最もふさわしい場所をあなたがどれか一つ選ぶのよ。
今からでも遅くないからどれか一つに絞ってね。

くどいようだけれど一つよ。
多ければいいって言うものじゃないのよ。

じゃあ、回答に参りますわね。

では、あなたの「恋愛の奥に潜む本当の姿」を診断いたします。




○ Aを選んだあなたは 【実利的な恋愛】を探しているのです。

「トイレの中」を選んだあなたは、計算高い人です。
恋愛を社会的成功の手段として見ているので、
相手の地位や財産が気になって仕方ないのでは?

○ Bを選んだあなたは 【友愛的な恋愛】を追い求めるタイプです。

「となりの家」を選んだあなたは、平和主義者です。
いつも穏やかでいたいので、
激しい恋愛よりも友情のような安らぎを求めているのでは?

○ Cを選んだあなたは 【支配的な恋愛】を求めています。

「ほら穴」を選んだあなたは、ヤキモチ焼きです。
クールに装っていても、独占欲が強いので、
嫉妬や執着に悩むことが多いのでは?

○ Dを選んだあなたは 【自己中心的な恋愛】にハマッてしまうタイプです。

「布団の中」を選んだあなたは、ワガママな人です。
自分の気持ちに素直に従ってしまうので、
1つの恋愛では満足できないのでは?


どうですか?
思い当たる事があるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「ほら穴」を選らんだのですわよ。

そうなのよ。あたくしは、どちらかと言うと独占欲が強いのですわよ。
確かにヤキモチ焼きのところがありますわ。
なんだか自分でもびっくりしているのですわよ。
当たってしまうものなんですわよねぇ~。

あなたはいかがですか?
もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの恋愛を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『自滅の道へ走る愚か者 (2009年5月2日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、あたくしは柿の葉寿司が大好物なのよ。



ええっ?散らし寿司じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

散らし寿司も好きなのよ。

でも柿の葉寿司も大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



ええっ?このおっさんがどうしたのかって。。。?

このおっさんがびっくりするほどの“聖書”を

藤原氏が持っていたのよ。

ええっ?どう言う事かって。。。?

読めば分かるわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『マキアヴェリもびっくり、藤原氏の聖書とは。。。?』

とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰はダサい?(PART 1 OF 4)

2009-11-28 08:13:11 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 
太宰はダサい?(PART 1 OF 4)


 
  
さみしくないよね






遠くはなれても
 
 

 
 
あなたの声きこえる

さざなみのように

あなたはそばにいる

遠くはなれた今でも

耳をすませばきこえる

わたしの名を呼ぶ声が

 
  
by めれんげ
 
2009.01.15 Thursday 11:44




『即興の詩 遠くはなれても』より

『初めて萌えて (2009年1月20日)』にも掲載





もう、ホンマにビックリやがなァ~
もしかして。。。また詠んでるかなァ。。。?
そう思って、めれちゃんの『即興の詩』を覗いたら
2つもありますがなあああァ~
初めは、上の詩で、そのあとで短歌やァ~
すごいなあああァ~

2009年の出だしから、めれちゃんの創作意欲が
盛り上がって、まるで卑弥子さんのように
あまりにも過激に、ほとばしり出ておるがなぁ~

めれちゃんがますます乗りに乗って
短歌と詩を詠みまくるのやろうか?

そうなんやァ~
めれちゃんが乗りに乗っている時には
止めようが無いほどに、突っ走り続けるのやァ~

でも、落ち込んだ時のめれちゃんは、全く書けんようになりよるゥ。
その時が心配やでぇ~

そやけど、そんな事を心配したかて、なるようにしかならへん。
めれちゃんが、創作意欲に燃えていることに感謝すべきなんやァ。。。
そや。。。そや。。。

そう言う訳で、わても、めれちゃんの詩心にインスパイアされて
この際、無理をしてでも詩を詠んでみますがなぁ~
うしししし。。。
そやから、わての詩を読んでみてぇ~なぁ~


異邦の浜辺にて



この海の向こうに
懐かしいきみが居る
遠いなぁ~
でも、聞こえるよ
きみの息づかいが…
浪速の空の下から



耳を澄ますと
次女猫のねねの
気持ち良さそうな
鼻息までが聞こえてくる
また、眠っておるでぇ~



小さなあの声は
きっと三女猫のニコちゃんやろう
かわいいなぁ~
またボールをくわえて
きみに投げて欲しいのや
そうやってボール遊びがしたいんやで



そして、あの声は
長女猫のタンタンやな
きみがいつまでも
かくれんぼの相手にならへんから、
しびれをきらせて
出てきてしもうたんや

なんやぁ。。。
猫の声じゃなくて
さざなみの音だったのか

でも、きみをそばに感じるで
遠くはなれた今でも
そして、耳をすませば聞こえるで
きみの声が…



ところで、きみに聞こえるだろうか
今、きみの名を呼んだ僕の声が…

by デンマン


うん、うん、うん。。。
まあ、こんなもんやでぇ~、
かんべんしてぇ~なぁ~
なんとなく、詩のようになってるやろォ?

じゃあ、次の短歌に行きよるでぇ~

\(^_^)/キャハハハ。。。

2009-01-15 5:47 PM
(バンクーバー時間:1月15日 午前0時47分)




『即興の詩 遠くはなれても』のコメント欄より





あはは...
書くときは書きまくって、
書かないときは...です:p

素敵な詩を、ありがとうございます
わたしも、またまたがんばって、
いっぱい書きたいと思います!

めれんげ

2009/01/16 12:17 PM




『即興の詩 遠くはなれても』のコメント欄より



目覚めてひとり
 
 

 
目覚めたときには

あなたはいない

メモひとつ残さずに
 
 
わたしはひとりきり

立ちつくすわたしを

あなたは知らない

 
 
by めれんげ 
 
2009.01.18 Sunday 10:27 AM




『即興の詩 目覚めてひとり』より

『さみしがり屋のきみへ (2009年1月26日)』にも掲載





う~ん。。。
本当に
めれちゃんらしい詩やなぁ~
めれちゃんの心の内が実によく表れとるでぇ~
このわずかな行間に
めれちゃんの心の足跡が見えるような。。。
うしししし。。。
ちょっとオーバーやろか?

でも、めれちゃんの詩心に
わては、またインスパイアされてしもうたのやでぇ~
そやから、また詩でないような詩を書くでぇ~
読んでぇ~なぁ~


さみしがりやのきみへ





きみは涙をためて
立ち尽くす
目覚めたときに
きみはひとりきり

夕べの、あの優しさは
何だったのだろうか?
夕べの、あのときめきは
何だったのだろうか?

だ~れも居ない部屋の中で
きみは一人になって
涙を流す

でも、きみは一人やないんやでぇ~
見てみいなぁ~
ねねが、きみの足元で
幸せそうに
安らかな吐息を立てて
眠っておるがなぁ~



見てみいなぁ~
タンタンがきみの足元にすりよって
やさしくなぐさめておろうがぁ~
 
 

 
 
見てみいなぁ~
ニコちゃんまでが
またボールをくわえて
きみとあそぼうとしておるがなぁ~
 
 

 
 
きみは一人やないんやでぇ~
いつもアルジェの浜辺で
きみのことを
思っている
ムルソーもおるのやでぇ~
 
 


 
 

 
 



(ムルソーのことを知りたいなら、次の記事を読んでね。)

■ 『炎の異邦人 (2007年3月28日)』

■ 『異邦人の夏 (2008年7月18日)』

■ 『萌える慕情 (2008年8月9日)』


うしししし。。。
どうや?
めれちゃんは一人やないんやでぇ~
バンクーバーでも
デンマンがめれちゃんのことを想いながら
こうして詩にならない詩を書いておるやないかいなぁ~

ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。

2009-01-19 07:34 AM
(バンクーバー時間: 1月18日 日曜日 午後2時34分)




『即興の詩 目覚めてひとり』のコメント欄より


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰はダサい?(PART 2 OF 4)

2009-11-28 08:10:06 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 
太宰はダサい?(PART 2 OF 4)




デンマンさん☆
おっしゃるとおり、わたしはどうも、
海外の文学のほうが好みですね。

でも、日本ならば、
谷崎潤一郎や、芥川龍之介などが好きです。
そして...
日本と言えば、家畜人ヤフーですね!
先日、わたしの大事な家畜人ヤフーの本を、
猫が、ビリビリにしてしまったのです!!
めちゃめちゃ悲しかったです~。

子供のころ、太宰治の本を読み耽りましたが、
今になると、まるで自分の醜い部分を、
突きつけられるようで、
とても、読むことができません。
2年ほど前、"人間失格"を開いたのですが、
あまりにも、激烈で読むことができませんでした。

めれんげ

2009/01/14 2:33 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より



『人間失格』 あらすじ



「自分」は人とは違う感覚を持っており、それに対して混乱し発狂しそうになる。
それゆえにまともに人と会話が出来ない「自分」は、人間に対する最後の求愛として道化を行う。
だが、その「自分」の本性は、女中や下男に犯されるという残酷な犯罪を語らず、力なく笑っている人間であった。
結果的に「自分」は欺きあう人間達に対する難解さの果てに孤独を選んでいた。

中学校時代、「自分」は道化という自らの技術が見抜かれそうになり、恐怖する。
その後、旧制高校において人間への恐怖を紛らわすために、悪友堀木により紹介された酒と煙草と淫売婦と左翼思想とに浸った。
これらはすべて、「自分」にとって醜悪にみえる人間の営みから、ひとときの解放をもたらす物だった。

しかし急激に環境が変わることにつれて様々なしがらみから逃れがたくなり、結果として人妻との暖かな一夜の後に、彼女と心中未遂事件を起こす。
しかし、「自分」一人生き残り、自殺幇助罪に問われる。
結局、父親と取引のある男を引受人として釈放されるが、混乱した精神状態は続く。

罪に問われたことをきっかけとして高等学校を放校になり、一時引受人の男の家に逗留することになるが、男に将来どうするのかと詰め寄られて「自分」は家出をする。
それをきっかけに子持ちの女性や、バーのマダム等との破壊的な女性関係にはまりこむことになり、「自分」はさらに深い絶望の淵に立つことになる。
その果てに最後に求めたはずの無垢な女性が、出入りの商人に犯されて、あまりの絶望にアルコールを浴びるように呑むようになり、ついにある晩、たまたま見つけた睡眠薬を用いて、発作的に再び自殺未遂を起こす。

なんとか助かったものの、その後は体が衰弱してさらに酒を呑むようになり、ある雪の晩ついに喀血する。
薬を求めて入った薬屋で処方されたモルヒネを使うと急激に調子が回復したため、それに味を占めて幾度となく使うようになり、ついにモルヒネ中毒にかかる。
モルヒネほしさのあまり何度も薬屋からツケで薬を買ううちにのっぴきならない額となり、ついに薬屋の奥さんと関係を結ぶに至る。
その、自分の罪の重さに耐えきれなくなり、「自分」は実家に状況を説明して金の無心の手紙を送る。
やがて、家族の連絡を受けたらしい引受人の男と堀木がやってきて、病院に行こうと言われる。
行き先はサナトリウムだと思っていたら、脳病院へ入院させられる。
そして他者より狂人としてのレッテルを貼られたことを自覚し、「自分」はもはや人間を失格したのだ、と確信するに至る。
数ヶ月の入院生活ののち、故郷に引き取られた「自分」は廃人同然となり、不幸も幸福もなく、ただ過ぎていくだけなのだと最後に語り自白は終わる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』





僕が太宰に関心を持ったのは彼が何度も心中しようとしたからですよう。



デンマンさんも心中しようと思った事があったのですか?

まさかぁ~。。。僕は自殺しようと思ったこともないのですよう。好きな女性と死ぬなんて。。。、そんな、もったいない事をするわけないでしょう!うしししし。。。

それなのに、なぜ太宰治に興味を持ったのですか?

だから、“怖いもの見たさ”ですよう。どういう訳で心中しようと言う気持ちになるのだろうか?また、なれるのだろうか?それが知りたくて作品を読み始めたようなものですよう。でも、答えが見つからなかった。作品を読んでもしようがないと思って、僕は太宰治の自伝や事件を伝える新聞記事などを読んで、その答えを見つけようとしたものですよう。

。。。で、見つかったのですか?

良く分からなかった。そのうち、僕は自殺したい訳でもないし、死ぬほど好きな女性が現れたとしても、心中する事など夢にも思わないし。。。馬鹿馬鹿しくなって太宰の作品を読む気がしなくなってしまったのですよう。

でも、『人間失格』は読んだのですか?

そのタイトルは有名だったから、高校生の頃、図書館で一度読んだ事がありますよう。

でも、全くその内容を覚えていないのですか?

全く覚えていないのですよう。ちょっと、レンゲさん、あらすじを言ってみてくださいよう。

(上のあらすじを語ったあとで) どうですか、デンマンさん。。。?思い出しました?

うん、うん、うん。。。朧(おぼろ)げながら思い出しましたよう。。。

どうして内容を忘れてしまったのか思い出せました?

あのねぇ~、「勝ち組」、「負け組」という言葉があるでしょう?

そうですね。結構、現在でも使われていますよね。

僕はその言葉の響きが好きになれないのだけれど、説明し易いので使わせてもらうなら、『人間失格』の主人公は、間違いなく「負け組」の人間ですよう。

確かに、そうですわ。本人も「自分はもはや人間を失格したのだ」 と確信するに至るのですから。。。

僕が『人間失格』を読んだのは受験を前にした高校生の時だったのですよう。

それで。。。?

僕は、これから青春の真っ只中に突き進んでゆく。。。人生は始まったばかりじゃないか!。。。それなのに、どうして僕は『人間失格』のような物語を読んで、人生を始めなければならないのか?

デンマンさんは、『人間失格』を読みながら、そのように自問したのですか?

そうですよう。今から思い返せば、僕は必ずそうした、と思うのですよう。一応最後まで読んだけれど、読んだ内容が僕の人生にとって全くネガティブなモノと断定して、記憶から削除するように僕は努力をしたようですよう。

それで太宰の作品の内容をほとんど覚えていないのですか?

たぶんねぇ~。。。




『さみしがり屋のきみへ (2009年1月26日)』より




デンマンさんは、太宰治の作品はダサいと思っているのですか?



いや。。。決してダサいとは思っていませんよう。

でも、タイトルは「太宰はダサい?」となっていますわ。

そうですよう。でもねぇ、僕は「太宰はダサい!」とは書いていませんよう。あくまでも疑問符をつけたのですからねぇ。。。

それにしても、ずいぶんと長い引用になりましたわね?

あのねぇ、太宰のことを書こうと思った時に、僕はかつて太宰のことを書いたことを思い出したのですよう。

それで、いつものようにGOOGLEで検索したのですか?

その通りですよう。ちょっと、検索結果を見てください。


太宰治 めれんげ デンマン の検索結果

28 件中 1 - 28 件目




1) 小百合の掲示板 さみしがり屋のきみへ ○ 2009年1月26日 \(^Д^)/ギャハハハハ。。。。 [さみしがり屋のめれんげさんの詩と、めれんげさんを慰めようとするデンマンの詩ですよう!そのあとで太宰治について語ります。面白いから読んでみてね。ありがとう! ...
http://members.lycos.co.uk/kato1720/sayuri3/tree.php?n=457

2) かすれ声とモノスター PART 1 - デンマンのブログ2009年1月30日 ... 可愛い猫たちがいるんですよね! デンマンさんには、感謝感謝です! めれんげ 2009/01/26 1:58 PM ... 生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん! 寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ! ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/033a177e7b0aa141c36273a6d43608df

3) さみしくないよね PART 1 - デンマンのブログ子供のころ、太宰治の本を読み耽りましたが、 今になると、まるで自分の醜い部分を、 突きつけられるようで、 とても、読むことができません。 2年ほど前、"人間失格"を開いたのですが、 あまりにも、激烈で読むことができませんでした。 めれんげ ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/29d27f34707ccfc0308c857357368fa9

4) 徒然ブログ:さみしがり屋のきみへ めれんげさんが1月18日に書いた短い詩に答えて、デンマンさんも詩を詠んでいますけれど、その中でムルソーのことに触れてい ... 考えてみると、太宰治のどの作品も僕の記憶から脱落しているのですよう。何冊か作品を読んでいるのだけれど、その内容を ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51437539.html

5) 徒然ブログ:海外旅行・海外生活・地理つまり、めれんげさんがデンマンさんに寄せる愛と、小百合さんがデンマンさんに注ぐ愛は違うのでござ~♪~ますか? ...... 考えてみると、太宰治のどの作品も僕の記憶から脱落しているのですよう。何冊か作品を読んでいるのだけれど、その内容を思い出せ ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/cat_50000809.html

6) デンマンのブログ紹興市から仙台市に送られた魯迅像(仙台市博物館)仙台医専時代の魯迅を描いた作品に太宰治の『惜別』がある。 ...... つまり、めれんげさんの“乱れた心”は、作者の50%の部分に表れているとデンマンさんはおっしゃるのですか? ...
http://denman.anisen.tv/

7) デンマンの書きたい放題 : さみしがり屋のきみへ PART 2めれんげさんが1月18日に書いた短い詩に答えて、デンマンさんも詩を詠んでいますけれど、その中でムルソーのことに触れ ... 僕も太宰治の『人間失格』を読みました。でもねぇ~、どう言う訳か僕の記憶に全く残っていない。考えてみると、太宰治のどの ...
http://denman705.exblog.jp/9482804/

8) 短歌のこころ の商品情報 - Yahoo!商品検索根拠にこだわるのであれば、僕はあえて、めれんげさんの短歌と僕の短歌のやり取りを書き出しますよう。 ... 雪の断章」、沢木耕太郎「深夜特急」(ノンフィクションですが)、東野圭吾「白夜行」、夏目漱石「こころ」、太宰治「人間失格」などです。 ...
http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/gQF2AhZIzu4JCcjeXIa8eP/

9) 聖書物語 新約2 の商品情報 - Yahoo!商品検索『小百合物語』にめれんげさんが登場するのでござ~♪~ますか? それが ... 更新日時:2009/3/10 4:28 [ デンマンの書きたい ... 作家では 阿刀田 高、遠藤 周作、三浦綾子、村上 龍、太宰 治 などなど・・・ お勧めの本が、あったら、お教えください. ...
http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/ZiXX43hO60M89.N4LEvB_k/

10) 深夜番組 ブログ記事一覧 - にほんブログ村キーワードデンマンさん · ぶんぶく茶釜; みてね。小百合さんもムカつくことがあるけれど、めれんげさんのムカつきとは本質的に違うんだよね。どのように違うの? ... 09/11/21 00:20デンマンの徒然ブログ デンマンさんのプロフィール ... 「三島市立図書館文学講座」講聴記 南部孝一 / 「文學カヲル三嶋~青春ノ太宰治~」(「取材日記」. ...
http://keyword.blogmura.com

11) さみしくないよね PART 2 - デンマンのブログ作品を読んでもしようがないと思って、僕は太宰治の自伝や事件を伝える新聞記事などを読んで、その答えを見つけようとしたもの .... 少なくとも、バンクーバーにめれんげさんのことを想いながら詩を書いたり短歌を詠むデンマンという男が居るのですよう。 ...
http://210.165.9.64/denman/e/c16d14ccbd2df155b666c4ffbda51769

12) 2009年1月 - デンマンのブログ可愛い猫たちがいるんですよね! デンマンさんには、感謝感謝です! めれんげ 2009/01/26 1:58 PM ...... 作品を読んでもしようがないと思って、僕は太宰治の自伝や事件を伝える新聞記事などを読んで、その答えを見つけようとしたものですよう。 ...
http://210.165.9.64/denman/m/200901

13) 大好きだも〜ん (PART 2 OF 4)可愛い猫たちがいるんですよね! デンマンさんには、感謝感謝です! めれんげ 2009/01/26 1:58 PM ... 生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん! 寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ! あの斧を拾ってきた神様が、そう ...
http://www.edita.jp/goo705/one/goo7052834.html

14) さみしがり屋のきみへ めれんげさんが1月18日に書いた短い詩に答えて、デンマンさんも詩を詠んでいますけれど、その中でムルソーのことに触れ .... 作品を読んでもしようがないと思って、僕は太宰治の自伝や事件を伝える新聞記事などを読んで、その答えを見つけようとした ...
http://www.edita.jp/konchiwa705/one/konchiwa7052653.html

15) denman生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん! 寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ! あの斧を拾ってきた神様が、そう .... by 平成の小野小町・めれんげ & 平成の文屋康秀・デンマン(愛のコラボ) 2009/07/29 5:35 PM ...
http://www4.atword.jp/denman/tag/大好きだも~ん、めれんげ、デンマン、レンゲ、/

16) denman » 恋愛・不倫・初恋Tags: 愛のコラボ、即興の詩、めれんげ、デンマン、レンゲ、愛の詩、恋の詩、共同作業、共同作品. Posted in お笑い・ユーモア, ...... 生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん! 寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ! ...
http://www4.atword.jp/denman/category/恋愛・不倫・初恋/

17) 大好きだも~ん (2009年9月25日) - レンゲ物語 - ビーバー ...可愛い猫たちがいるんですよね! デンマンさんには、感謝感謝です! めれんげ. 2009/01/26 1:58 PM ... 生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん! 寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ! ...
http://beaverland.web.fc2.com/renge/20090925.html

18) 次郎のブログ 大好きだも~ん 生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん! 寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ! .... それにしても、デンマンさんも、めれんげさんも よく飽きずに詩や短歌を書けると思いますわ。 詩や短歌を書いても ...
http://jirodesu.blog12.fc2.com/?mode=m&no=1141

19) 次郎のブログ 恋愛・失恋・不倫でも、デンマンさんが、めれんげさんを思う気持ちがひたひたと伝わってきますよね。 あなたは、どう思いますか? ..... 生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん! 寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ! ...
http://jirodesu.blog12.fc2.com/blog-category-36.html

20) 2006年8月9日のブログ記事一覧2006年8月9日 ... 15:10, 懶惰の歌留多/太宰治 · バーングラウンドv... 15:10, おりもの · 25歳てくてくお母... 15:10, 審判 · 団長日記. 15:09, PDCAが回らない・・・きのうの続き · jisei愚ログ. 15:09, 佐藤先生 · おちびかあさんのひ. ...
http://webryblog.biglobe.ne.jp/2006/0809.html

21) 2006年8月28日のブログ記事一覧2006年8月28日 ... デンマンの書きたい... 13:58, ゴルフ・スウィングの基本 これで250ヤードは飛... 悠々寛大. 13:57, 飯島 直子 ドラマ · ブラウザ うざー. 13:57, スカウトソックス · 暗ちく日記. 13:57, 毎日1回チャレンジ!「ポイントポン! ...
http://webryblog.biglobe.ne.jp/2006/0828.html

22) 即興の詩 | 目覚めてひとり生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん! 寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ! ... 三匹の猫ちゃんとムルソーとデンマンのために。。。 \(*^_^*)/キャハハハ。。。 めれんげ | 2009/01/26 1:58 PM | ...
http://blog.momoiro.jellybean.jp/?eid=842623

28) 2009年1月10日 イベント、天気、ニュース、誕生日、何の日、運勢 ...妻は、太宰治が生まれて満100年を迎えた19日、 故郷の五所川原市金木町で行われた生誕祭に参加してきました。 .... 愛の天使 (PART 2) - デンマンのブログ 『正月とスパマー』に掲載(2009年1月10日). めれんげさんは元旦早々に、こうして書いてい ...
http://s021.net/2009/1/10/

最も的確な結果を表示するために、上の28件と似たページは除外されています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。

2009年11月25日現在

『太宰治 めれんげ デンマン のGOOGLE検索結果』より


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰はダサい?(PART 3 OF 4)

2009-11-28 08:07:53 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 
太宰はダサい?(PART 3 OF 4)



デンマンさんは、太宰治のことでずいぶん記事を書いたのですね?



ひとつの記事のタイトルが何度か重複して表示されているのですよう。



『さみしがり屋のきみへ(2009年1月26日)』

『さみしくないよね (2009年1月28日)』

『大好きだも~ん (2009年9月25日)』


上の3つの記事の中で太宰の事に触れているのですか?

そうです。

その中からデンマンさんが気に入った『さみしくないよね』の中から長々と引用したのですか?

長々と引用するつもりではなかったのだけれど、読んでゆくうちに、あれも、これもと。。。うししししし。。。つい欲張って書き出してしまったのですよう。

でも、どうして太宰の事を書く気になったのですか?

あのねぇ~、日本帰省中にテレビを見ていたら、たまたま11月6日の金曜日の夜、正確には真夜中を過ぎていたので11月7日土曜日の午前1時35分からNHKの総合テレビで太宰治の生誕100年記念番組の再放送をしていたのですよう。

午前1時まで起きていたのですか?

番組表を見ていたら目に付いたので、ぜひ見なければと思ったのですよう。

。。。で、どうでした?

午前1時半まで起きていた甲斐がありました。見応えのある番組でしたよう。

どのような内容だったのですか?

『斜陽』の内容に沿ってルポルタージュ風に語って見せるのですよう。


『斜陽』



『斜陽』は、太宰治の小説。
『新潮』に1947年7月から10月にかけて連載。
同年に新潮社から刊行され、文壇から高い評価を得て、ヒット作となった。

没落していく人々を描いた太宰治の代表作で、没落していく上流階級の人々を指す「斜陽族」という意味の言葉を生みだした。
斜陽という言葉にも国語辞典で「没落」という意味が加えられた。
太宰治の生家である記念館は、この小説の名をとって「斜陽館」と名付けられた。
この小説は、太宰が当時交際していた太田静子の日記がほとんどそのまま書き写されたものであることが、娘・太田治子によって明かされた。

あらすじ

戦争が終わった昭和20年。没落貴族となったうえ、当主であった父を失ったかず子とその母は、生活が苦しくなったため、家を売って伊豆で暮らすことにする。
一方、南国の戦地に赴いたまま行方不明になっていた弟の直治が帰ってくるが、家の金を持ち出し、東京の上原二郎(小説家で既婚者)の元で荒れはてた生活を送る。

直治を介したかず子と上原との運命的出会いや交際、生活が苦しくかつ自身の健康がすぐれなくなってもかず子らを暖かく見守ってくれた「最後の貴族」たる母のもと日々は穏やかに流れていたが、やがて母が結核に斃れ、無頼な生活や画家の本妻への許されぬ愛に苦悩していた直治も母の後を追うように自殺。
直治の死と前後して、かず子は上原の子を妊娠したこと、それを知ってか知らずか、上原が自分から離れていこうとしていることに気付く。

かず子は「(不倫の子を生んだ)シングルマザー」として、動乱やまぬ戦後社会に腹の中の(やがて生まれてくるであろう)子と強く生きていく決意を上原宛の書簡にしたためる。

作品背景

アントン・チェーホフの戯曲『桜の園』を意識して書かれていて、日本版『桜の園』といわれている。
また、『女生徒』『パンドラの匣』と同じく、かず子のモデルとなった太田静子の日記を参考にしている。

太宰はこの作品を書くにあたり、「傑作を書きます。大傑作を書きます。日本の『桜の園』を書くつもりです」と言っており、自信の深さが伺える。
ただ、執筆中に静子が太宰の子を妊娠(生まれた女児が作家・太田治子である)したこともあり、終盤の展開がいささか『桜の園』から外れ、太宰・静子が実際辿った経緯が反映された感もある。
また、主要登場人物四人の設定は、いずれも年代別の太宰自身の投影(初期=直治、中期=かず子と母、末期=上原)が色濃い。
実際の舞台は神奈川県小田原市の雄山荘といわれる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ルポルタージュ風と言うと、神奈川県小田原市の雄山荘も映し出されたのですか?

そうなのですよう。中国風の門構えで一風変わった別荘ですよう。


雄山荘(ゆうざんそう)

雄山荘(ゆうざんそう)は、神奈川県小田原市下曽我にある別荘。
太宰治の小説「斜陽」の舞台となった。

昭和初期、東京の印刷会社社長の別荘として建築され、親類のつてで太宰治の愛人であった太田静子が太平洋戦争中に疎開してきた。
「斜陽」のもととなったのが、静子が実母と暮らしたこの別荘での日々の日記である。
1947年2月太宰が来訪し6日間滞在した。
この間、静子が後の太田治子を身ごもる。
1951年静子が去り、1993年頃、最後の借主が去り、以来、現在まで無人である。

太宰ファンらが4000名の署名を集め小田原市に別荘の買取りと保存を要望したが、現所有者に売却の意志がなく、現在、老朽化が激しい。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 
映像を見ただけでも老朽化が分かりましたよう。門のところには『壊さないでください』という貼り紙がしてありました。

。。。で、何か印象深いことでもあったのですか?

あのねぇ、上の説明にも書いてあるけれど、1947年2月太宰が来訪し6日間雄山荘に滞在したのですよう。この間に、静子さんが後の太田治子さんを身ごもるのです。

その事が印象的だったのですか?

いや。。。ドラマチックだと思ったのは、その太田治子さんが番組に登場して、いわば“進行役”を勤めるのですよう。



この写真に写っている方が太田治子さんですか?

そうなのですよう。女の子は父親に似ると言われるけれど、やっぱり、どことなく太宰治の面影がありますよね。

そうでしょうか?

番組を観ている時に僕はマジで、そう感じたものですよう。

太宰の生家も出てくるのですか?

出てくるのですよう。


斜陽館



  太宰治記念館

「斜陽館」は、青森県五所川原市金木町にある小説家太宰治の生家。
現在は太宰の文学記念館になっている。
また、近代和風住宅の代表例として2004年(平成16年)国の重要文化財に指定されている。

建物は1907年に太宰の父で衆議院議員であった津島源右衛門によって立てられたもの。
当時の住所は青森県北津軽郡金木村。

太宰が中学進学に伴い1923年に青森市へ転居するまでこの家でくらした。
東京へ出た後、共産党の非合法活動に協力したり、何度か心中を繰り返したため郷里から勘当された。
勘気を許されてこの家に戻る事が許されたのは1942年に太宰の母タネが亡くなった後である。
その後1945年太宰は戦況悪化に伴い妻子を連れて疎開。
翌年までこの地にとどまり、文筆活動を続ける。
小説『思ひ出』や『津軽』等には太宰がこの家に対して抱いたイメージが記されている。

太宰の死後1950年に津島家はこの家を売却。
町内の旅館経営者が買収し太宰治文学記念館を併設した旅館として改装され太宰の小説『斜陽』から「斜陽館」と命名された。
1950年(昭和25年)から営業をはじめた旅館「斜陽館」は太宰ファンが多く宿泊に訪れており、中には喫茶店も併設されていた。
また文学記念館は宿泊者以外にも公開され、多くの太宰ファンでにぎわった。

その後旅館の経営が悪化し経営者が手放す旨を発表した。
これに対して、1996年(平成8年)金木町(当時)は経営者から斜陽館を買い取り、町営の文学記念館として再出発することになった。
こうして1998年(平成10年)、名称が現在の《太宰治記念館 「斜陽館」》と改められて改装オープンした。
新しく改装された斜陽館では従来のような宿泊は出来なくなったもの太宰の文学資料、また昭和初期の大地主であった津島家の貴重な資料を展示する資料館として多くの観光客、太宰ファンが訪れている。

当館は木造2階建てで、青森県産材であるヒバをふんだんに使用し、階下11室278坪、2階8室116坪、付属建物や泉水を配した庭園など合わせて宅地約680坪の規模を有する大地主の豪邸である。
外観は和風住宅であり、間取りも大規模ではあるものの津軽地方の町屋の間取りを踏襲したものとなっているが、内部には洋風の旧銀行店舗部分や階段室、応接間等があり、また屋根構造は和小屋組ではなくトラス構造となっているなど、和洋折衷建築となっている。
向かいに青森銀行金木支店があるが、偶然向かい合っているのではなく、明治時代に津島家が営んでいた銀行業務が青森銀行に引き継がれているからである。
「斜陽館」は明治時代の地方の銀行建築でもあり、主屋をはじめ文庫蔵・中の蔵・米蔵等の大型の土蔵や敷地周囲の長大な煉瓦塀といった屋敷構え全体がほぼ当時のまま保存されている。
小説家太宰治の生家としての記念的建造物であるとともに、近代和風建築や大地主の屋敷構えの貴重な遺構となっており、付属建物や土地を含めて国の重要文化財に指定されている。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


僕は内部を見たことがなく、番組で初めて家の中を見ましたよう。20室もあるのですからね。大きな家ですよう。 

番組では太田治子さんが案内されたのですか?

いや。。。キャスターじゃないから、べらべらしゃべる訳ではないのですよう。画面の中に、それとなく登場するという詩的存在なんですよう。

それで、何かエピソードでもあったのですか?

あのねぇ、治子さんはお母さんから「太宰の生家とは関わりを持たないように…」と言われて育ったそうです。

つまり、生家に足を踏み入れては駄目だと言うことですか?

厳密に言えば、そう解釈することもできるけれど、「生家の人間と関わりを持つな」と言うことでしょうね。

それで、治子さんは「斜陽館」に入ったのですか?

入ったのですよう。でもねぇ、入り口の所では、マジで戸惑っている様子が画面から伝わってきましたよう。

それで、何か秘話でも披露されたのですか?

あのねぇ、太田治子さんがお母さんの秘蔵の手紙を公開したのですよう。

どのようなことが書いてあるのですか?

僕のオツムに最も印象的に残っているのは、次の文ですよう。

「あなたの赤ちゃんが欲しい」

太田静子さんが太宰に向けて手紙の中で上のように書いたのですか?

そうなのですよう。

マジで。。。?

マジでそのように書いてあった。ちゃんと画面に映し出されました。僕は、はっきりと見ましたよう。

それで。。。あのォ~。。。1947年2月に太宰が雄山荘に6日間滞在して、静子さんの願いをかなえてあげたのですか?

そう言う事なのですよう。

その事がデンマンさんにとって感動的だったのですか?

実は、その事実が『斜陽』を前向きな物語にしたのですよう。

前向きな物語ですか?

そうですよう。初め、太宰は『桜の園』のような没落する、低調な、暗い気持ちの、後ろ向きな物語を書こうと思ったのですよう。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰はダサい?(PART 4 OF 4)

2009-11-28 08:05:36 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 
太宰はダサい?(PART 4 OF 4)


桜の園
 
 


『桜の園』(さくらのその、ロシア語: Вишнёвый сад)は、ロシアの劇作家アントン・チェーホフによる戯曲。
1903年に書かれ、1904年にモスクワ芸術座で初演された。
チェーホフ最後の劇作で四大戯曲のひとつ。

主な登場人物

ラネーフスカヤ:女地主
アーニャ:その娘
ワーリャ:その養女
ガーエフ:その兄
ロパーヒン:商人
トロフィーモフ:大学生
ピーシチク:近郊の地主
シャルロッタ:アーニャの家庭教師
エピホードフ:事務員
ドゥニャーシャ:小間使い
フィールス:老僕
ヤーシャ:ラネーフスカヤの召使い

あらすじ (ネタバレ注意
 
第1幕

ラネーフスカヤが娘・アーニャの付き添いでパリから5年ぶりに自分の土地へ戻る。帰還を喜ぶ兄・ガーエフ、養女・ワーリャ達。

だが現在ではかつてのように裕福な暮らしはもはや望めず、金に困る一家。桜の園は借金返済のため売りに出されている。商人・ロパーヒンは土地の一部を別荘用地として貸し出せば、難局は避けられると助言する。しかしラネーフスカヤは散財する癖が抜けず、破産の危機も真剣に受け止めようとしない。ガーエフは知人や親戚からの借金を試みる。

第2幕

小間使いのドゥニャーシャは事務員・エピホードフにプロポーズされていたが、パリ帰りの召使い・ヤーシャにすっかり惚れてしまう。ロパーヒンは桜の園を別荘用地にする必要性を執拗に説いているが、依然としてラネーフスカヤは現実を直視しようとしない。ワーリャとロパーヒンは前々から互いのことを想っているが、どちらからも歩み寄れないままでいる。アーニャは新しい思想を持った大学生・トロフィーモフに憧れ、自立して働くことを決意する。

第3幕

舞踏会が開かれている。しかし出席者はかつてのように華やかな面々ではない。

ガーエフとロパーヒンは桜の園の競売に出かけており、ラネーフスカヤは不安に駆られている。彼女は別れたパリの恋人とよりを戻すことを考えており、金を巻き上げられるだけだと警告したトロフィーモフと口論になる。ドゥニャーシャに全く相手にされないエピホードフはワーリャを怒らせ、喧嘩になる。

そこへガーエフが泣きながら帰宅する。ロパーヒンが現れ、自分が桜の園を買ったと宣言する。貧しい農夫の身分から桜の園の地主にまで出世したことに感動するロパーヒン。アーニャは泣き崩れる母を新しい人生を生きていこうと慰める。

第4幕

ラネーフスカヤはパリへ戻り、ガーエフ達は町へ引っ越すことになった。
そのための荷造りが進められている。
ロパーヒンは別荘建設のため、留守中に桜の樹の伐採を命じている。
ドゥニャーシャは主人と共にパリに戻ることになったヤーシャに捨てられる。
ロパーヒンはワーリャへのプロポーズを決意するが、土壇場でやめてしまう。

出発する一行。
病院に行ったと思われていた老僕・フィールスがひとり屋敷に取り残されていた。
横たわったまま身動きひとつしなくなるフィールス。
外では桜の幹に斧を打ち込む音が聞こえる。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


つまり、太宰が静子さんの願いをかなえてあげたことから物語が後ろ向きなお話から前向きなお話へと変わったとデンマンさんは思うのですか?

そうですよう。静子さんは動乱やまぬ戦後社会で、やがて生まれてくる子と強く逞しく生きていく決意を太宰の手紙の中に書いた。

それで太宰の『斜陽』の結末も『桜の園』よりも、より前向きなお話になったのですか?

そうです。

「あなたの赤ちゃんが欲しい」

つまり、静子さんがこのように手紙で書いたことが、『斜陽』の方向性を決定付けたのですか?

そうですよう。“斜陽”というタイトルはミスリーディングなんですよう。

デンマンさんならば、どのようなタイトルにしましたか?

『新しい女の誕生』

。。。この方が物語の本質をより的確に捉(とら)えているとレンゲさんは思いませんか?


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
確かにドラマチックですわよね。

「あなたの赤ちゃんが欲しい」

思っていても、なかなか書けるものではありませんわ。
あなただって、そう思うでしょう?

今度、デンマンさんに手紙を書く時に、書いてみようかしら?
うふふふふふ。。。

とにかく、面白い話がまだ続きます。
あなたもどうか、また、あさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『自滅の道へ走る愚か者 (2009年5月2日)』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』




こんにちはジューンです。

アルベール・カミュの作品では

なんと言っても『異邦人』が有名ですよね。

わたしも読んだことがありますわ。

でも、それ程感動しませんでした。

やはり、時代背景を考えないと

イマイチ、作品の良さが

伝わらないのかもしれません。

ナチズムの時代背景が

もろに作品に影響しているもの。。。?

そう考えて、まず第一に挙げられるのは

『アンネの日記』ではないでしょうか?

感動的な作品ですよね?

この作品を読めば、

ナチズムがどういうものであったかが

伝わってきますよね。

あなたは読んだことがありますか?




いつでも、こんな風に写ってたらいいなぁ。

私のお気に入りの写真ですよ。

これだったらハリウッドも夢じゃないと思う。

1942年10月10日 アンネ・フランク

【ジューン意訳】


ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の心得はできていますか?

2009-11-28 08:02:53 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 
震災の心得はできていますか?



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

早いもですよね。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から14年がたちました。
日本はとにかく震災が多い国ですよね。
デンマンさんに聞いたら、20年近くカナダで暮らしているのに
地震らしい地震を一度も経験していないんですって。。。
驚きますよね。



日本なら1年に何十回となく、体に感じる地震を感じますよね。
あなたも過去の災害に学び、
大きな震災の心得を改めて考えてみてはいかがですか?

阪神・淡路大震災では、倒れた家具の下敷きになって、
大切な命を奪われてしまった方や、ケガをした方が大勢いました。
大きな被害を知り、その後、家具を固定するなどの地震対策をされた方も多いでしょう。
ところが近年の大きな地震でも、家具類の転倒や落下物による負傷者が減っていないそうです。

いざ地震が起き、大きく揺れたそのときにとるべき行動は、
まず身の安全を確保することですよね。
大きな揺れが続くのは、長くても1分程度だそうです。
慌てず落ち着いて、丈夫な机の下に入るなど、
落ちてくる物や倒れてくる物を避けられる場所に身を隠して、
わが身を守りましょうね。

揺れの中で行動を起こしたり、慌ててしまうと、
倒れた家具や落下物につまずいて転び、
自分でケガをしてしまうこともあるのです。

身の安全を確保する行動の次が、被害の拡大を防ぐための行動です。
地震で恐ろしいのは火災による二次災害だということが知られています。

「グラッときたら火の始末」とよくいわれますが、火を消すチャンスは三度あります。
一度目が地震の揺れ始めの小さな揺れを感じたとき。
二度目は大きな揺れがおさまったとき。
三度目が出火直後です。

しかし、最初の消火チャンスである小さな揺れを感じたときは、
無理をしないで身の安全を優先しましょう。
三度目のチャンスである、出火直後でも、
1~2分程度の火災はまだ燃え広がっていないはず。
天井まで燃えつく前の初期の火災であれば、消火器でも必ず消せるそうです。



地震が起きたそのときの行動の心得を、いくつかご紹介しました。
これは、震災の心得のほんの一部に過ぎません。
地震が起きたときにいる場所によって、身を守るために必要な行動も異なります。
地震後の避難時の行動や、地震への備えについても、
過去の震災がさまざまな教訓を残してくれています。
被災された方々の貴重な経験から多くを学び、震災の被害を小さくしたいものですね。

いつ起こるかわからない震災に対する備えの意識は、
月日とともに薄れてしまいがちです。
阪神・淡路大震災の記憶を新たにするとともに、
改めて、家族や身の回りの人と震災の心得を確かめ、
話し合ってみてはいかがでしょうか。
家族の安否を確認するための連絡方法や、
避難場所を相談しておくことも、震災への大切な備えのひとつです。

ところで、あなたの保険を最近点検した事がありますか?
保険料を払いすぎていませんか?
時間があるときに見直してみるのも安心をつかむために良いかも知れませんよ。

節約ができるかも知れませんしね。
では、あなたのためにリンクを貼っておきますから、
気が向いたら次のリンクをクリックして点検してみてくださいね。

■ 『あなたの保険を再点検してみませんか?

あなたの医療保険・生命保険・自動車保険ガイド』




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『小百合の楽しい愉快な掲示板』



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

地震は怖いですよね。

あたくしは揺れが来ると

いつでもゾ~♪~としますわぁ

生きてる心地がしませんわ。

だからあなたも震災の対策を

常に心がけてくださいね。

ところで、あたくしはいつ震災が来ても良いように

体力をつけているのですわ。

食欲は旺盛なのでござ~♪~ますのよ。



あたくしは“豚の角煮”が好物なのでござ~♪~ますわ。

どう。。。?あなただって上のおいしそうな写真を見たら、

急に食べたくなったでしょう?

これで体力をつけているのですわよ。

うしししし。。。

ええっ?あたくしの好物は

マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?



あなた、よく覚えているわねぇ~~

そうなのよ。

あたくしはマツタケご飯も大好物なのですわよ。

でも、平成時代のマツタケって

馬鹿高いのですわよねぇ~。

ビックリしましたわぁ~~

平安時代には、マツタケなんて

もう、ゴロゴロ転がっていたんですのよォ~~。

おほほほほほ。。。。



最近はいつでもマツタケが手に入るように

なってしまいましたわねぇ~。

なんとなく季節感が失われてしまったような。。。

でも、いつでも作れるのがいいですわよね。

あなたもマツタケご飯を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたもネットショッピングで食材をそろえませんか?』

それは、さておき。。。

あたくしが顔を出す次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』

とにかくね、笑えるのよう。

わりィ~事は言わないから、

あたくしに騙されたつもりで

覗いてみてちょうだいね。

ええっ? どんな面白い事をやっているのかって?



どう、これ?笑えるでしょう?

あの“3馬鹿兄弟”じゃないわよ。

言っていることはウソなのよ。

じゃあね、待ってるわねぇ~。

ダメよ!この場をごまかそうとして生返事なんかしちゃあ~

見てよね。お願いねぇ。

絶対よ!

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。。。バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Campanella(PART 1 OF 3)

2009-11-27 08:50:14 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
La Campanella(PART 1 OF 3)




『小百合物語』の原点




デンマンさんは、私がレンゲさんのような

ロマンチックな女だと期待しているようですが、

私は、そのような女っぽい女ではないのですゥ。

主人は私のことを「中性脂肪」だと言います。

つまり、女っぽくない脂肪の塊だと。。。





『夢とロマンの軽井沢 (2008年7月19日)』より




小百合さんは夫から「中性脂肪」と言われて悲観して自殺した訳でもない。



もちろんでござ~♪~ますわ。もし、小百合さんが自殺していたら、デンマンさんとの再会もなかったはずでござ~♪~ますから。

つまり、小百合さんは夫の言ったことを半分は聞き流していたのですよう。

要するに、旦那さんが言ったことを半分だけ受け止めていたのでござ~♪~ますか?

そうですよう。

どうしてデンマンさんに、そのような事が分かるのでござ~♪~ますか?

小百合さんは次のように書いていましたよう。




(13年間)バーナビーで夏休みを過ごすことは 毎年私の支えの時間でした。

あの古い家は、夏休みで休むというより
ペンキ、芝のクローバむしり、
りんごの木の手入れ、
玄関まで高く長い階段のペンキはがしや、
しばらくみがかないガラス、
シミだらけのじゅうたん、
BASEMENTはランドリーのホコリとくもの巣、
行けば、掃除ばかりの家に大変でしたが
また戻りたいと思っていました。


ここには、「中性脂肪」だと言われた妻が、鏡子夫人とは異なり「行動」を起こしている。つまり、夏の期間、夫と離れてバーナビーの“山の家”で過ごしながら、家事をやり、子育てをして自分にだって“女らしいことができる事”を行動して自分で確かめているのですよう。

その事を、小百合さんは“(心の)支えの時間”だったと言っている訳なのでござ~♪~ますか?

そうですよう。「中性脂肪」のエピソードを読んで、小百合さんのメールを読み返した時に、僕は小百合さんが心の支えを見出すために“山の家”を持ったような気がしたのです。

そうでしょうか?

漱石の孫の房之介さんがおばあちゃんの鏡子夫人の事について“太母的なものを感じた”と書いているように、もし、小百合さんの子供たちが成人してから小百合さんのバーナビー時代の事を振り返って書けば、“母は充分によい妻であろうとしたし、子供にとって充分に良き母親でした”。。。このように子供たちは書くだろうと、僕は信じていますよう。




『夫婦関係 (2008年8月2日)』より




デンマンさん。。。1年以上前の記事を持ち出してこられましたが、今日のタイトルはフランス語でござ~♪~ますか?



いや。。。イタリア語ですよう。

そのイタリア語と『小百合物語』の原点が関係あるのでござ~♪~ますか?

話せば長くなるのですよう。卑弥子さんは次のような諺を聞いたことがあるでしょう?


風が吹けば桶屋が儲かる



風が吹くと土埃が目に入る。

すると目を悪くする人が増える。

そうなると、いつもの仕事はできなくなるから、

三味線でも抱(かか)えて家々の玄関前で歌でも歌って

お金や食べ物をもらって歩こうという気になる。

それで三味線が売れるようになる。

三味線の胴には猫皮が使われている。

それで猫が減って、鼠が増える。

そうなると、鼠が桶をかじって穴を開ける。

だから、桶屋に注文がくる。

それで、風が吹くと桶屋が儲かる。


もちろん、聞いたことがありますわよう。でも今どき、風が吹いて目が悪くなって、いつもの仕事ができなくなったからと言って、三味線を抱えて家々の玄関前で歌を歌ってお金や食べ物をもらうなんて事をする人は居ませんわよう。第一、江戸時代でもないのに三味線が弾ける人なんて1000人のうちで一人か二人ぐらいですわ。

うん、うん、うん。。。確かにそうですよう。一つ一つの連鎖が起きる可能性は、おそらく、どれも1%もないでしょう。

つまり、「風が吹けば桶屋が儲かる」というお話は“ありえない話”と言うことでござ~♪~ますわね。。。んで、La Campanella と『小百合物語』の原点が関係ある、と言うデンマンさんのお話も、こじつけのようなお話なのでござ~♪~ますか?

僕が長々と説明すれば、卑弥子さんはきっと「風が吹けば桶屋が儲かる」ような話ですね、と言うだろうと僕は思ったのですよう。

でも、あたくしはまだ、その説明を伺っておりませんわ。それよりも、La Campanella と言うのは、どういう意味でござ~♪~ますか?

Campanella はイタリア人が発音すると、“ネ” にアクセントを置いて “カンパネッラ” と言います。でも、日本語では、普通「カンパネラ」と書きますよう。意味は「小さな鐘」です。

大きな鐘は。。。?

campana(カンパーナ)が普通の鐘の意味で使われます。一語で大きな鐘を意味する単語はないようです。

。。。んで campanella と言うのは、どのような鐘でござ~♪~ますか?



この上の写真の三角屋根の中にあるような洋風の鐘や、お寺で鳴らしている和風の鐘、それに、木魚の横に置いてある「チ~♪~ン」も、すべてカンパネラです。

要するに、「鐘」が付けばイタリア語では campanella でござ~♪~ますか?

そうですよう。それに対して、campana というのは「吊り鐘」、「金管楽器のベル」、「シンバル中央部のドーム部分」を言うようです。campana はイタリアでは6世紀ごろから使われた言葉です。

なぜ6世紀なのでござ~♪~ますか?



『ヴィーナスがギリシャから

イタリアへ行ったという話』


あのねぇ、ヴィーナスもギリシャからやってきたように campana も語源はギリシャ語なのですよう。古い時代の鐘は、金属板を折り曲げて作られていた。そう言う訳で campana(カンパーナ)は、 kampto(折り曲げる)、または kampoulos(折り曲げられた) に由来しています。

それで、あのォ~。。。campanella (小さな鐘) が『小百合物語』の原点と関係あるのでござ~♪~ますか?

いや。。。「小さな鐘」は『小百合物語』の原点とは全く関係ないのですよう。

それなのに、こうしてクドクドと campanella が 「小さな鐘」であることを説明したのでござ~♪~ますか?

聞き流せば良いものを卑弥子さんがクドクドと尋ねるから、僕もクドクドと説明したまでですよう。うししししし。。。

分かりましたわ。。。んで、『小百合物語』の原点と関係ある campanella とは、どのようなものでござ~♪~ますか?

音楽ですよう。

campanella が音楽と関係あるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。 実は、La Campanella というのはクラシックの曲の名前です。


ラ・カンパネッラ



ラ・カンパネッラ (la Campanella) はフランツ・リストが作曲した6曲から成る『パガニーニによる大練習曲』の第3番嬰ト短調。
日本語では「ラ・カムパネッラ」「ラ・カン(ム)パネラ」、「ラ・カン(ム)パネルラ」などとも表記される。
Campanella とはイタリア語で「鐘」を意味している。
その名の示すとおりニコロ・パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調(Opus 7)、第3楽章のロンド『ラ・カンパネッラ』を主題にリストが作り上げた。

この作品の前にリストはすでにこの主題を用いて、イ短調のピアノ作品『パガニーニの「鐘」によるブラヴーラ風大幻想曲』を1831年から32年にかけて作曲している。
彼はこの作品を改作し、『パガニーニの主題による超絶技巧練習曲』の第3番変イ短調とした。
有名な超絶技巧練習曲とは別の作品である。
この版ではパガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調(Opus 6)、第3楽章のロンドの主題も用いている。

最終版である『パガニーニによる大練習曲』の第3曲は今日最も有名な版であり、異名同音の嬰ト短調で書かれている。
リストが最初にピアノ曲に編曲したカンパネラはあまりにも難しすぎるために、やや簡単にしてあるのが現在の譜面である。
前2版の『パガニーニによる超絶技巧練習曲』も非常に技巧的で、リスト以外の人間には弾きこなせないと言われるほどの超難曲であり、録音に成功しているピアニストは、作曲から約170年経っている2009年現在で僅か4名のみである。
そのため、最終版では他のピアニストにも弾けるように難易度を落としている。

軽快な速度で演奏され、1オクターブより広い音程を含む跳躍がある。
全体として、器用さ、大きい跳躍における正確さ、弱い指の機敏さを鍛える練習曲として使うことができる。
最大で15度の跳躍があり、この跳躍を16分音符で演奏した後に演奏者に手を移動する時間を与える休止がないまま2オクターブ上で同じ音符が演奏される。
ほかにも薬指と小指のトリルなどの難しい技巧を含む。

ラ・カンパネッラは他の作曲家・演奏家によっても再編されており、フェルッチョ・ブゾーニによるものなどが有名である。

この曲の演奏者としても名高いピアニスト:

あ行

 (中略)

は行

フジコ・ヘミング
 
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




デンマンさん。。。日本語では普通「カンパネラ」と書かれるとおっしゃっていましたけれど、上の説明では「カンパネッラ」と書いてござ~♪~ますわ。



そうですよう。でもねぇ、よく読むと「カンパネラ」でも書かれると書いてあるでしょう。

だけれども、表題に「カンパネッラ」と書いてありますわ。

あのねぇ、日本人の中にもイタリア語にハマッテいる人とか、イタリア語にかぶれている人が居るのですよう。そういう人は、どうしてもイタリア語の発音に近いようにカタカナで書いてしまうのですよう。

つまり、上の説明を書いた人はイタリア語にかぶれているのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。日本語でなら、「カンパネラ」と書いた方が次数も少ないし、すっきりしているのですよう。でもねぇ、僕はどのように書こうとも、こだわりません。「カンパネラ」でも「カンパネッラ」でも、オツムの中では La Campanella を思い浮かべるでしょうからね。このイタリア語が思い浮かぶように書けば問題はないのですよう。

。。。んで、どうして、この曲をデンマンさんは、取り上げる気になったのでござ~♪~ますか?



『結婚行進曲 (2009年11月23日)』

実は、11月23日の記事の中でも紹介した太田将宏老人の書いた本を読んだのですよう。

デンマンさんは太田将宏老人とは絶交したのでしょう?

いや。。。僕の方から絶交したのではなく、太田老人は頑固で一度思い込んだら、なかなか思い込みを変えないのですよう。

つまり、太田老人が誤解からデンマンさんを絶交したとおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Campanella(PART 2 OF 3)

2009-11-27 08:48:08 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
La Campanella(PART 2 OF 3)



坊主憎けりゃ袈裟まで憎い!

このような諺があるけれど、僕は頑固な太田老人と、彼が書いた興味深い本とは別個の存在だと思っていますからね。

つまり、太田老人の頑固な性格は憎むけれど、太田老人が書いた興味深い本には敬意を払っているとデンマンさんはおっしゃるのですか?

その通りですよう。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い!」。。。このような諺があるけれど、僕はたとえ坊主が憎くても、袈裟までは憎みませんよう。坊主と袈裟は全く関係ないですからね。うへへへへ。。。

分かりましたわ。。。んで、太田さんが書いた本の中に La Campanella という曲が出て来るのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。たいへん興味深い事が書いてある。卑弥子さんも読んでみてください。


2.2 Georg Friedrich Händel

(1685-1759)




Intelligence とは、例えば、討論している場合に、どのような結論に至るにしても、結論の当否以前に、その process を見守る能力のことを言うのではないか。
これは、自己対話のときでも同じであろう。

同様に、intellect とは、実際に書かれてあることや、実際に語られていることと、それに伴う自己の類推や連想を区別する知性をいうのではないか、と私は考える。

 (中略)

コーダ (蛇足):

多くの音楽(史)の書籍に、特に、目次を見ると、 Bach - Händel の順序で書かれているが、それは、この二人の生年月日を視て見ても適当ではない。
あの時期は、ユリウス暦からグレゴリアン暦への切り替えの混乱時ではあったが、いずれにしても、両者の生年は同じであっても月日は Händel の方が先である。
学者や評論家の文章としては、intellectual でないばかりか、intelligent ですらない。

また、ついでではあるが、 Bach の “Konzert für vier Klaviere in a-moll” とか F. Liszt の“La Campanella” などという呼び方も適当ではない。
後者には微妙なところがあるが、まあ、どちらも編曲であり、各々、A.Vivaldi と N.Paganini の作曲である。
これも、評論家の文章としては、intellectual でないばかりか、intelligent ですらない。

また、話題は音楽から逸れるが、F.M.Dostoyevsky の『罪と罰』について書かれた日本の著名なロシア文学者の論文の中で、“ソーニャ”などという呼称が“ソフィアマルメラァードヴァ” (草子地: 私は、ロシア文字を知らないので、ここで、嫌々ながらカタカナを使っている。許されたい。)の代わりに、無神経にも、幾度も幾度も幾度も使われてあった。
これでは“ソフィアちゃん”であろう。
これも、学者の文章としては、intellectual でないばかりか、intelligent ですらない。

偉い人の悪口を言っても始まらないか?
自分で考えることは、それ以上に楽しいことである。




29-30ページ 『後奏曲集 (後書きばかり)』 作品3
著者: 太田将宏
初版: 1994年1月 改定: 2006年9月

注: Händelの写真はデンマンが加えました。
更に、改行を加え読み易くしました。
文中の Canpanella は明らかに誤字なので Campanella に書き改めました。
あしからず。





太田さんは intellectual と intelligent を使い分けているのでござ~♪~ますわね。



そうなのですよう。僕も上の小文を読んで改めて考えさせられましたよう。僕は2つの単語とも同じように「知的な」と言う意味で訳していた。特に使い分けていなかったように思うのですよう。

辞書ではどうなっているのでござ~♪~ますか?

僕の英和辞書で調べてみました。


intellectual

【形容詞】 知力の、知的な、知性のある、頭脳を使う

【名詞】 知識人、識者




intelligent

【形容詞】 知能の高い、賢い、物わかりのよい、気のきいた




出典: 三省堂『最新コンサイス英和辞典』


似たようなものでござ~♪~ますわね?

そうなのですよう。でも、太田さんは使い分けようとしている。なるほどと思いながら読まされたのですよう。

でも、デンマンさんには何か異論でもあるのでござ~♪~ますか?

いや。。。特に異論があるわけじゃないけれど、言葉は厳密に言えば、人それぞれによって少しづつ定義が変わっていると思うのですよう。人間である以上、その人の知的経験は、みなそれぞれ違いますからねぇ。「犬」と「猫」の区別がつかない人は居ないけれど、intellectual と intelligent の区別がつかない日本人は、たくさん居ると思いますよう。 もちろん、綴りが違うのは分かるけれど、意味がどう違うのか?それをはっきりと認識するのは、その人の知的能力と、知的経験によって違ってきますよう。

太田さんは、知的能力と知的経験において、すごいとデンマンさんは思うのでござ~♪~ますか?

思いますね。でもねぇ、太田さんは思い込みうが激しいから、その考え方に固執すると誤解を招くのです。

そのような誤解が原因で太田さんはデンマンさんを絶交したのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。上の文章を読んでも、太田さんが理屈っぽいと言う事が良く分かるでしょう?僕も理屈っぽい方だけれど、太田さんは特に理屈っぽい。それで、太田さんが自分の定義にこだわると、話相手に誤解を招くことになる。その相手の話を聞いて、さらに太田さんが誤解する。そう言う訳で、友達との誤解が原因で太田さんは友達を失っている。さらに、実の娘とも絶交状態にある。

今日は、太田さんとの誤解のことでござ~♪~ますか?

いや。。。もちろん、La Campanella のことですよう。うへへへへへ。。。

それで、La Campanella がどうなったのでござ~♪~ますか?

F. Liszt(リスト)が “La Campanella” を作曲したように言う人が居るけれど、太田さんは “La Campanella” には微妙なところがあるけれど、もともと N.Paganini が作曲したものであり、リストは編曲者だと言っているのです。

太田さんの小文を引用して、デンマンさんはその事が言いたかったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。ウィキペディアの説明を読むと確かに次のように書いてある。


ラ・カンパネッラ (la Campanella) はフランツ・リストが作曲した6曲から成る『パガニーニによる大練習曲』の第3番嬰ト短調。


つまり、この事実を言うために、これまで長々と話してきたのでござ~♪~ますか?

もちろん、これだけのためではありません。

他に何が。。。?

上のウィキペディアの説明の中に、この曲の演奏者としても名高いピアニスト:と言う項目があるのですよう。

それで。。。?

フジコ・ヘミングという名前が僕の目を引いた。

なぜ。。。?

おそらく日系人でしょう。何か、いわくのある人だという直感があって、僕は調べてみたのですよう。すぐに分かりました。ウィキペディアに出ていましたからね。


フジコ・ヘミング



ピアニスト
本名: Ingrid Fuzjko Von Georgii-Hemming(イングリッド・フジコ・フォン・ゲオルギー=ヘミング)
日本名:大月フジ子(12月5日生- 血液型:A型)

ロシア系スウェーデン人の画家・建築家のジョスタ・ジョルジ・ヘミングと、日本人ピアニストの大月投網子の間にベルリンで生まれる。
スウェーデン国籍
長らく無国籍の状態が続いた。
俳優大月ウルフは実弟。

幼少時代

5歳の時に日本に帰国。
当時、戦争への道にひた走り軍事色が濃くなる日本に締め出されるかのように、ほどなく父ジョスタは家族3人を残し、一人スウェーデンに帰国してしまう。
以来、母と弟と共に東京で暮らし、母、投網子の手ほどきでピアノを始める。
また、10歳から、父の友人であり、ドイツで母のピアノを師事したロシア生まれドイツ系ピアニスト、レオニード・クロイツァーに師事。
以後、芸大在学時を含め、長年の間、クロイツアーの薫陶を受ける。

学生時代

小学校3年生の時にラジオに生出演し、天才少女と騒がれる。
青山学院高等部在学中、17歳で、デビューコンサートを果たす。
東京芸術大学在学中の1953年には新人音楽家の登竜門である、第22回NHK毎日コンクールに入賞をはたし、さらに文化放送音楽賞など、多数の賞を受賞した。
東京芸術大学卒業後、本格的な音楽活動に入り、日本フィルなど多数のオーケストラと共演。
かねてよりピアノ留学を望んでいたフジ子だったが、パスポート申請時に無国籍であった事が発覚する。

その後、留学の機会を伺いつつピアニストとして音楽活動を行っていたが、30歳の時に赤十字に認定された難民として国立ベルリン音楽大学へ留学を果たした。
優秀な成績で卒業後、ヨーロッパに残り各地で音楽活動を行うも、生活面では母からの僅かな仕送りと奨学金で何とか凌いでいたという、大変貧しく苦しい状況が長らく続いた。
人間関係においても、日本でも外国でもどこに居ても外国人として疎外された。
フジ子は「この地球上に私の居場所はどこにもない...天国に行けば私の居場所はきっとある。」と自身に言い聞かせていたと話している。

ヨーロッパでのピアニスト時代

その間、ウィーンでは後見人でもあったパウル・バドゥラ=スコダに師事。
作曲家・指揮者のブルーノ・マデルナに才能を認められ、彼のソリストとして契約した。
しかし、貧しさで、真冬の部屋に暖房をつけることができなかったため、リサイタル直前に風邪をこじらせ、聴力を失うというアクシデントに見舞われ、やっとの思いで掴んだ大きなチャンスを逃すという憂き目をみた。

既に16歳の頃、中耳炎の悪化により右耳の聴力を失っていたが、この時、左耳の聴力も失ってしまい、耳の病のためフジ子は演奏家としてのキャリアを一時中断しなければならなくなった。失意の中、ストックホルムに移住。耳の治療の傍ら、音楽学校の教師の資格を得、以後は、ピアノ教師をしながら、欧州各地でコンサート活動を続ける。現在、左耳は回復してきている。

日本への帰国後のブレイク

母の死後、1995年に日本に帰国し、母校東京芸大の旧奏楽堂などでコンサート活動を行う。

1999年2月11日にNHKのドキュメント番組、ETV特集『フジコ~あるピアニストの軌跡~』が放映されフジ子ブームが起こった。
その後、発売されたデビューCD「奇蹟のカンパネラ」は、発売後三ヶ月で30万枚のセールスを記録し、日本のクラシック界では異例の大ヒットとなった。
第14回日本ゴールドディスク大賞の「クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤー」他各賞を受賞した。

やがて1999年10月15日の東京オペラシティ大ホールでの復活リサイタルを皮切りに本格的な音楽活動を再開し、国内外で活躍することとなる。
2001年6月7日にはカーネギーホールでのリサイタルを披露。
現在、ソロ活動に加え海外の有名オーケストラ、室内楽奏者との共演と活躍は続く。

人物

ヘミングは菜食主義者、クリスチャンとして知られている。食物の中で特に好むのはじゃがいもであるとされる。

ピアノ演奏以外の趣味は絵画、裁縫、読書、水泳などで、バレエや映画の鑑賞も好んでいる。
絵に関しては幼少時から得意としており、今までに書き溜めた絵は本やCDのジャケットで使われている。
個展を開くこともある。
また愛猫家、愛犬家の動物愛護家ある。

語録

「私はミスタッチが多い。直そうとは思わない。批判する方が愚かしい」
「ぶっ壊れそうな鐘(ラ・カンパネッラの意)があったっていいじゃない、機械じゃないんだから」
「私の人生にとって一番大切なことは、小さな命に対する愛情や行為を最優先させること。自分より困っている誰かを助けたり、野良一匹でも救うために人は命を授かっているのよ。」
「一つ一つの音に色をつけて弾いている」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする