不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

田舎教師と熊谷(PART 1 OF 3)

2009-08-31 04:49:36 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

  
田舎教師と熊谷(PART 1 OF 3)







日付: Mon, 10 Nov 2008 10:17:26 +0900 (JST)
差出人: "domini@yahoo.co.jp"
宛先: "デンマン さん" green@infoseek.jp

件名:ブログに出さなくてもいいよ




おはよう ございます
11月9日は 寒い日曜日でしたね。

でも デンマンさんのお母さんは
少し忙しくなった日々を 楽しんでいるでしょうね。
(今朝は何を 食べさせて あげようかな?) なんてね。

朝方 冷えたね~、
毛糸のニット帽を かぶって 寝るんだけど どっかいってしまい
寝ぼけまなこで またかぶって 一晩に何度も かぶり直して。
頭に湯たんぽ しよう。

10日(月曜)はミルミルでしょう? 行田に行こうかな?
デンマンさんはパソコンやってれば! 私 本読んでるし、 
でも ひどい 寒い雨だったら 行かない、 次の日にします。

10日 ミルミルで メール読んだら 返信ちょうだい。  
このメールはブログに出さなくて イイよ。 

もう ミルミルに着きましたか?
今日も寒いけど これから 母のとこに 行ってきます。
暖かい日 だったら 行田に行こうと思ったのですが・・

明日(11月11日)の火曜日、デンマンさんは 何か用事があるの?
天気よかったら 館林駅に来たら?
ケイタイに電話ちょうだい。



私が行田に行っても いいけど たまには こっちもイイよ。
ついでに かどやのゼリーフライ 買ってきてね!
私 イモフライ 買っていくよ。 
じゃあね。



こんなの ブログだしたら ダメよ。

11月10日 10:16 AM



『心優しいハグ(2008年11月12日)』より





“思い出を食べるグルメ”の小百合さん。

思い出を大切にする小百合さん。




うん、うん、うん・・・
そんな小百合さんのことを改めて思い知らされたのでした。

館林駅で小百合さんと別れてから僕は羽生で秩父線に乗り換えて
東行田駅で降りて「かどや」に歩いていったのでした。
5分も歩けば「かどや」です。
開いていました。
午後4時半でした。
家族の土産にと、ゼリーフライ4つと焼きそば4人前を注文してから
お店をやっている60代のおばあちゃんとおじいちゃんに
営業時間を尋ねたのです。

小百合さんがかつて午後4時半ごろ「かどや」に行ったら閉まっていたと言ったのです。
それで、僕が確かめたのですよう。
そうしたら、営業時間は午前11時半から午後6時までと言う事でした。
定休日は日曜日。

バンクーバーでは午前10時になると、ほとんどのお店が開くのです。
そのつもりで僕は11月12日午前10時頃、実家を出て「かどや」を目指して歩いていったのです。
ところが、ほとんどの店が閉まっているのですよね。
もちろん「かどや」も閉まっていた。

そう言う訳で、小百合さんのためにゼリーフライのお土産を買って持ってゆこうと思ったけれど
それは、かなわなかったのです。

僕は何十年ぶりかで「かどや」のあたりを歩いたのですが、
子供のころの面影はまったくありませんでした。
下町の気取りのない店で“寅さん”が出てきそうな雰囲気です。



お店をやっているおばあちゃんもおじいちゃんも
“寅さん”の映画に出てきそうな好人物でした。

実家に持って帰ったら、「かどや」の“焼きそば”はメチャ受けた。
実にうまかった。

ゼリーフライは、僕が子供のころ食べた味と違うのですよう。
子供のころ“ゼニ(銭)フライ”と呼んでいたオリジナルのゼリーフライは“オカラ”をたくさん使っていた。
でも、「かどや」のゼリーフライは“オカラ”特有のパサパサ感が無くてモチモチしているのです。

“冷たくなったゼリーフライを食べたら草履(ぞうり)を食べたような気がした。”

小百合さんがそう言っていたので、じっくり味わいながら食べてみたのだけれど、
なるほどォ~。。。
実にうまい形容でした。


僕は食べてみて、すぐに納得できましたよう!
うしししし。。。

でも、焼きそばはマジで、うまかった。
“また買ってきてね。”
お袋は、絶賛していましたよう。



小百合さんが11月7日(金曜日)に行田にやって来ました。
かつて子供と一緒に行ったという行田市役所の近くの「駒形屋」へゆきました。
ゼリーフライの店です。
行田観光協会のフライマップにも載っている店です。
コーヒーも飲めるので、小百合さんは、この店に行きたくなったと言うことでした。
この店のゼリーフライはオリジナルの“ゼニフライ”に近い味でした。
“オカラ”を使って揚(あ)げた懐かしい味でした。



でも、中に入っている具が、わずかに違っていました。
同じゼリーフライでも、お店によって味が違うのでしょうね。

2008年の日本への帰省は、なぜか不思議に白鳥と縁がある。



館林駅に着くと小百合さんが迎えに来てくれて「花山」へ行きました。
「花山」と呼ぶのは地元で育った40代の人たちが、そう呼ぶらしい。
館林市のガイドマップを見ると「県立つつじが丘公園」と書いてある場所です。



五月ごろ来れば、きれいな“つつじ”がたくさん咲いているのでしょう。
当然のことですが、11月なのでつつじは咲いていなかった。
ところが桜が咲いているのですよね。



11月に桜が咲いている!
ビックリしました。
この写真ほど見事なものではありませんでした。
でも、間違いなく桜の一種です。
小百合さんもビックリしていました。
名前は分かりません。

バンクーバーやバーナビーの植物園のように名札をつけてくれればいいのに!
小百合さんは、そう言っていましたね。
ごもっともです。

旧秋元別邸(最後の館林藩主・秋元家の別邸)の菖蒲園(しょうぶえん)のすぐそばにある橋の近くに
白鳥が3羽居ました。
泳ぎ疲れたのか3羽とも岸辺に上がって草原(くさはら)の上で羽を繕(つくろ)って
これから昼寝するところでした。
小百合さんは近寄るのが怖いと言うのですよう。

40代の女性の怖さを持っている小百合さんにも
こういう童女のような繊細さがあるのですよね。
小百合さんの“かわゆい”ところです。

僕は50センチまで近寄りましたが
その白鳥たちも、人に慣れているようで
全くビクビクしませんでした。

旧秋元別邸の近くに田山花袋が9歳から14歳まで住んでいたという旧居が保存されていました。
田山花袋の『田舎教師』を読んだ事がありますが、
僕の記憶では、主人公は羽生の田舎にあるお寺に下宿して僕の母校・熊谷高校(当時の旧制熊谷中学)に毎日、朝4時から5時ごろに起きて4時間歩いて通っていた、というような事を読んだことがあります。
初めて読んだ時、信じがたい事をしていたものだと驚きました。
僕が通ってた頃、校長室の前の廊下にガラス張りのケースがあって、
その中に旧熊谷中学校第三回卒業生の写真の中に、
田山花袋の少年時代の姿を見たことがあります。

小百合さんが卒業した館林女子高校は田山花袋の旧居から歩いて5分のところにありました。
女子高時代、校門の近くの食べ物屋さんで
ラーメンだか、うどんだか、あるいはカップヌードルだったか。。。
それを買って戻って来る時に校門のすぐ前で、それをぶちまけてしまい、
後片付けをしなければと思ったけれど、
結局、何もしないでそのままにして教室に戻ってしまった。
そんな事をいつだったか小百合さんが書いていました。

12月にバンクーバーに戻るまでに
小百合さんの面白いエピソードが、もっともっと聞けるような気がするのです。
楽しみにしていま~♪~す。

では、小百合さんに捧げる短歌を。。。


館林

季節外れの

桜咲き

かわゆいきみに

胸ときめかせ





『愛しい人 (2008年11月14日)』より


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎教師と熊谷(PART 2 OF 3)

2009-08-31 04:47:44 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



  
田舎教師と熊谷(PART 2 OF 3)



デンマンさん。。。、今日はどうして急に小百合さんが桜の園でビキニになるのでござ~♪~ますか?



あのねぇ~、桜の園で小百合さんがビキニになるのは今日のテーマとはあまり関係ないのですよ。

だったら、ビキニの写真など出さなければよいではござ~♪~ませんか?

でもねぇ~、成りすまし馬鹿のようなオツムの足りない愚か者も僕のブログを読みに来るのですよう。

つまり、成りすまし馬鹿さんのような愚劣で低級な愚か者でも見て楽しめるように小百合さんが桜の園でビキニ姿になっている写真を貼り付けたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。うしししし。。。

マジで。。。?

僕は大真面目ですよう。成りすまし馬鹿は、めれんげさんのサイトで次のような愚かなコメントを書きましたからね。




こんにちは!久しぶりです!
めれんげさんの写真見たけど結構際どいのあって興奮しました!



早く新しいの投稿して下さいね!
楽しみに待ってますよー!!

by 煎餅 (別名: 成りすまし馬鹿)

2009/06/01 1:52 PM




『即興の詩 新たな気持ちで♪』のコメント欄より

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』に掲載




つまり。。。、つまり。。。、成りすまし馬鹿さんが鼻血を出すように小百合さんのきわどいビキニ姿を貼り付けたのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、僕はわざわざ小百合さんの悩殺的なビキニ姿を貼り付けたわけではないのですよう。

だってぇ~、きわどいビキニ姿が貼り付けてあるではござ~♪~ませんかア!成りすまし馬鹿さんが鼻血をブ~、ブ~出しますわよう!

あのねぇ~、上の小百合さんのビキニ姿は去年の11月14日の記事の中に出てくるのですよう。

だから、上の写真を出す必要はなかったのでござ~♪~ますわ。

卑弥子さん!。。。あなたは。。。、あなたは。。。、いったい。。。、一体、何をしようとしているのですか?

小百合さんのビキニ姿を見ていたら、あたくしまで暑くなってきたのですわよう。も~~、こんなダサい十二単など着てられませんわよう。
 
 
タラぁ~♪~
 
 




卑弥子さん!。。。

いい加減にしてくださいよう!

成りすまし馬鹿が鼻血を出しすぎて

このサイトを血だらけにしてしまいますよう!




あたくしが十二単を脱いではいけないのでござ~♪~ますか?

十二単が卑弥子さんのトレードマークでしょう!

仕方ありませんわア。ムシムシしてキモいのですけれど、成りすまし馬鹿さんが出血多量でオツムの血の巡りが悪くなって、さらに馬鹿になると困りますから、ダサい十二単をまた身に着けますわ。。。これでよろしいでござ~♪~ましょうか?おほほほほほ。。。



あのねぇ~、今日は真面目な話をしようと思っているのですよう。

あたくしだって、そのつもりでござ~♪~ましたわ。

だったら、協力してくださいよう。んも~~。。。

デンマンさんが小百合さんの、きわどいビキニ姿の写真を貼り付けたから、このような事になってしまったのでござ~♪~ますわ。。。んで、今日は何についてお話になるのでござ~♪~ますか?

おととい(8月29日)の続きですよう。


『坊っちゃん』のモデルの弘中先生と

『田舎教師』の主人公の

モデルになった小林秀三




21才の頃の弘中先生



弘中先生は色白で背が高くて、学校近くへ写生に出かけると、青縞織(あおじまおり)の女子工員たちが一斉に工場の窓から首を出すほど「ハンサム」だったそうですよう。でも、『坊っちゃん』の主人公のモデルだ、と語ることはほとんどなかったらしい。



弘中先生が教えていた頃の校舎は今でも残っているのですか?

旧制熊谷中の校舎は改築されて、今では見ることができません。でも、当時からあったくぬぎ林は今でも残っていますよう。林の奥にある同窓会館「くぬぎ会館」で、弘中先生写っている集合写真を見ることができます。

それ程ハンサムなら、あたくしも一度弘中先生が写っているお写真をぜひ見たいものでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~、僕が更に驚いたのは、田山花袋の小説『田舎教師』の主人公のモデルになった小林秀三(1884―1904; 熊谷中2期生)も、弘中先生に教わった生徒の一人だと言うのですよう。

しかし、これだけ有名なのに、どうしてデンマンさんは弘中先生のお話を覚えていなかったのでござ~♪~ますか?

いま、振り返ってみても、僕自身が不思議でならないのですよう。。。やっぱり、どのように思い出そうとしても記憶に無い。どう言う訳か僕にとって『田舎教師』の主人公のモデルになった小林秀三の印象が強烈で、弘中先生の話は、多分聞いたと思うのだけれど、全く記憶に無いのですよう。

そのような事があるのでござ~♪~ましょうか?

あるのですよう。何が強烈に印象に残るのかは、人によってさまざまですからね。

でも、『田舎教師』の主人公のモデルになった小林秀三の印象が強烈だとデンマンさんはおっしゃいましたけれど、何が強烈だったのでござ~♪~ますか?

実は、その事で僕はかつて記事を書いたことがあるのですよう。これから探してみます。




『坊っちゃんと熊谷 (2009年8月29日)』より


そして探し当てたのが冒頭で引用した記事なのですよう。




旧秋元別邸の近くに田山花袋が9歳から14歳まで住んでいたという旧居が保存されていました。
田山花袋の『田舎教師』を読んだ事がありますが、
僕の記憶では、主人公は羽生の田舎にあるお寺に下宿して僕の母校・熊谷高校(当時の旧制熊谷中学)に毎日、朝4時から5時ごろに起きて4時間歩いて通っていた、というような事を読んだことがあります。

初めて読んだ時、信じがたい事をしていたものだと驚きました。
僕が通ってた頃、校長室の前の廊下にガラス張りのケースがあって、
その中に旧熊谷中学校第三回卒業生の写真の中に、
田山花袋(訂正: 小林秀三)の少年時代の姿を見たことがあります。


この小林秀三さんは第3回卒業生と聞いた覚えがあるのだけれど、ネットで調べたら第2期生と書いてあるサイトがあった。

それで何が強烈な印象だったのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、朝4時から5時ごろに起きて4時間歩いて羽生から熊谷まで歩いて通っていたと言うのですよう。



主人公が住んでいる羽生のお寺から当時の熊谷中学までは20キロぐらいありますよう。僕は行田市から電車で通っていたけれど、熊谷駅から学校まで歩いて30分。通学に片道1時間かかる。それでもウンザリしたほど遠く感じたものですよう。それを時代が違うとは言え『田舎教師』の主人公は毎日、片道4時間かけて通学するのですからね。僕は初めて読んだ時には度肝を抜かれましたよう。

確かに片道4時間は大変なことでござ~♪~ますわ。

往復で8時間ですよう。。。まったく、呆れてしまいますよう。。。それを5年近く続けたのですからね。頭が下がる思いでしたよう。


『田舎教師』 作品解説

友人が上級学校へ進学するのに、林清三(実在のモデルは小林秀三)は文学を志しながら貧困のため進学することもできない。
それで村の小学校の代用教員として赴任する。
清三は、恋や人生に悩み貧しい生活と葛藤の中で結核にかかり田舎の小学校の代用教員として21才でこの世を去る。
一年後に友が建ててくれた墓石の前で、教え子が菊の花を供え涙しているところで小説は終る。

この小説は多くの実在のモデルを基にして書かれている。
モデルの小林秀三は明治17(1884)年3月11日に栃木県足利郡で生まれ、
明治37(1904)年9月22日に羽生で亡くなっている。
成願寺(現・建福寺)の住職の山形古城は田山花袋の義兄である太田玉茗をモデルにしている。
著名作家の原杏花は田山花袋自身がモデル。

主人公が下宿している成願寺の住職が清三に次のように語る。

「人間は理想がなくては駄目です。
宗教の方でも理想を非常に重く見ている。
同化する惑溺するというのは理想がないからです。
美しい恋を望む心、それもやはり理想ですから。
理想があってものに憧れるところがあるのが人間としての意味がある」

「成功、不成功は人格の上には価値がない。
人は多くそうした標準で価値をつけるが、そういう標準よりも理想や趣味で価値をつけるのが本当だと思う」
 
「どんな人でも人間は人間で、それ相応の安慰と幸福とがある。それに価値もある。
名誉を追って一生をあくせくするにあたらない。
それよりも人間としての理想のライフを送るほうが、どれほど人間としてえらいかもしれない。
何のかのと言って、誰でも皆、死んでしまうんですからな。それを考えると本当につまらない。
どんなに得意になったって死が一度来れば、人々から一滴の涙を注がれるだけじゃあありませんか。死んでからいくら涙を注がれても仕方がない」

田山花袋は「布団」・「生」・「妻」など多くの作品を残した自然主義文学派の作家。
「田舎教師」は美しい自然描写を背景に不運の主人公を描く。
島崎藤村が差別で苦しんでいる青年を主人公に小説「破壊」を書いたのと共通するものがある。
現実世界でも、田山花袋と島崎藤村はたいへん仲のよい友達だったという。
また、主人公は人生と貧困に悩み若くして世を去った石川啄木とも共通するものがある。

田山花袋の代表作となった「田舎教師」は明治42(1909)年に発表された。
発売以来、明治から平成へと百年近くの激しい時代の移り変わりの中で新潮文庫で百刷を重ねている。
貧しさの中に理想を求め、人生に悩み、ひたむきに生きる清三の姿は、現在でも読む人の心に何かを感じさせないではおかない。
 

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎教師と熊谷(PART 3 OF 3)

2009-08-31 04:39:24 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

  
田舎教師と熊谷(PART 3 OF 3)


石川啄木



ふるさとの

訛り懐かし

停車場の

人込みの中に

そを聞きにゆく


故郷の方言が懐かしいなぁ。

上野駅に行けば、人混みの中に、

岩手から上京してくる人もいるだろうなぁ~

ちょっと出かけてみようかぁ。



石川 啄木

1886年2月20日生まれ
1912年4月13日没。

歌人・詩人・評論家。
本名は、石川 一(はじめ)。

テスト中のカンニング発覚・欠席の多さ・成績の悪さなどの理由から退学勧告を受け、
1902年10月27日に中学校を退学し、
文学で身を立てる決意をもって上京し、
正則英語学校(現在の正則学園高等学校)に通う。

1912年3月7日、母死去。
1912年4月13日、啄木、小石川区久堅町にて、肺結核で死去。
妻、父、友人の若山牧水にみとられる。享年27才。
1912年9月4日、妻は二人の遺児を連れ、
函館に移っていた実家に帰る。
1913年5月5日、妻の節子も肺結核で病死。
遺児は妻節子の父親が養育する。


東京の北の玄関として知られる上野駅。
開業は、1883年(明治16年)だそうです。
開業当時、営業は上野から熊谷まででした。
レンゲさんが店長を勤めている“ブティック・フェニックス”熊谷支店がある町です。
当時、1編成のみの列車が1日に2往復していたそうです。

開業から2年後の1885年(明治18年)、上野駅のレンガ造り2階建ての駅舎が完成しました。
岩手県から上京した石川啄木が上の歌を詠(よ)んだのは、1923年(大正12年)の関東大震災で焼け落ちた初代上野駅だったそうです。




。。。んで、強烈だったのは主人公の通学時間だけだったのでござ~♪~ますか?



いや。。。もちろん、それだけではありませんよう。

他にどのようなことが強烈だったのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、『田舎教師』の主人公は、廃娼県である埼玉の教師であるため、利根川を越えて娼婦を買いに行くのですよう。

明治時代には埼玉県は、廃娼県だったのでござ~♪~ますか?

卑弥子さん!。。。僕は何度も言っているように第2次世界大戦後に生まれたのですよう。明治時代に埼玉県が廃娼県かどうかということを僕が知るはずがないじゃないですかア!

あたくしは、デンマンさんが娼婦を買いに利根川を越えて群馬県まで歩いて行ったのかどうか?とお尋ねしているのではござ~♪~ませんわ。

しかし。。。、しかし。。。、僕をなんとなく疑いの目で見つめているじゃありませんかア~!?

やっぱり。。。、デンマンさんには、何か?やましいことがおありなのでござ~♪~ますか!

ありませんよう。。。僕が買いに行こうかな?。。。そういう年頃になったら、日本は全国的に1956(昭和31)年に売春防止法が制定されたのですよう。1958(昭和33)年3月以降、完全に「赤線」は廃止になったのですよう。

デンマンさんは、ずいぶんと詳しいのでござ~♪~ますわねぇ~。。。

でもねぇ~、赤線内のカフェーは一斉に廃業したものの、やがて、トルコになったり、ラブホになったり、「風俗」になったりして、現在に生き残っている店もあるわけですよう。

それが強烈だったのでござ~♪~ますか?

違いますよう。

。。。んで、何が強烈だったのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、明治の頃には廃娼県と娼婦を認める県があったのかと。。。つまり、地域差があったのか?。。。そう思ったのですよう。

それが強烈な印象となって『田舎教師』のモデル・小林秀三さんをしっかりと覚えていたのでござ~♪~ますか?

違いますよう。

だから、何が強烈だったのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、朝4時から5時ごろに起きて4時間歩いて羽生から熊谷まで歩いて通っていたのですよう。。。通学時間が往復で8時間ですよう。

それで。。。?

さらに、『田舎教師』の主人公は、廃娼県である埼玉の教師であるため、歩いて利根川を越えて群馬県まで娼婦を買いに行ったのですよう。。。たぶん、片道2時間かかるでしょう。。。すると往復で4時間ですよう。。。つまり、学校が休みでない時には、夜と昼あわせて12時間歩くのですよう。さらに。。。、さらに。。。、布団の中で娼婦と活発に運動するわけですよう。。。仮に1時間としますよう。。。さらに、昼間、学校で体操の時間があったとしたら、もう1時間。。。合計で1日に14時間も運動するのですよう。。。これだけ運動エネルギーを燃やし尽くすゥ。。。結核に冒(おか)されない方が不思議ですよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
確かに、強烈でござ~♪~ますわ。んも~~。。。
でも、なんだか文学的に格調高いお話から急に医学的な病理解明になったようなお話でしたわ。
うふふふふう。。。
あなたは、どう思いますか?

とにかく、デンマンさんのお話がまだ面白くなりそうですわ。
どうか、あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいましね。
では、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』



 
こんにちは。ジューンです。

昔の人は本当に若くして亡くなってしまうのですよね。

デンマンさんのお話の中だけでも、

小林秀三さんは満20才で亡くなっています。

石川啄木は満26才です。

そのほとんどが結核菌に冒されて亡くなったようです。

結核は不治の病と考えられていた時代でした。

欧米でも結核で亡くなった人は多かったのです。

結核が不治の病で亡くなったのは1943年に

ストレプトマイシンという抗生物質が見つかってからです。

ストレプトマイシンは結核だけでなく

多くの伝染病の治療にも使われています。



ところで、卑弥子さんが面白い記事をまとめました。

時間があったらぜひ読んでみてください。

■ 『笑って幸せな気分になれるサイト』



では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長になったら

2009-08-31 04:35:54 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
社長になったら



おほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出て来てしまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?

いつも同じ事ばっかり言うな!

貴方は、そのようなきつい事を

あたくしに喚(わめ)くので

ござ~♪~ますか?

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「社長になったら」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなただって、社長になれるのですわよ。

ええっ?社長になるなんて無理。。。?

あなたねぇ~。。。そう簡単に諦めるものではないのよう!

どうなのよう?社長になってみる気ないの?

ええっ?どうせ思ってもなれないの?

あなたってぇ。。。やる気が無いのねぇ。。。

分かったわ。でもねぇ、もしあなたが社長になったら、どのような社長になるのか?

その事を、今日、あたくしが診断しようという訳なのよう。

ええっ?そんな事があたくしにできるのかって。。。?

できるから、こうして出て来た訳なのよう。おほほほ。。。

とにかく、全く関係ないような、馬鹿馬鹿しい質問をするけれど、馬鹿にしないでマジで答えてみてね。。。

じゃあいくわねぇ~。




あなたは温泉旅行を計画しています。

旅行プランには、選べる特典があります。

あなたならどれを選びますか?

A: 舟盛りサービス

B: シャンパンサービス

C: 一日リムジン観光サービス

D: バラ風呂サービス




どうですか?
選びましたか?
どれか一つだけ選んでね。

じゃあ、「あなたはどんな社長になるか?」を診断いたします。

社長がどんな経営をするかで、その会社の姿が決まってきます。
あなたはどんな社長になるか?
診断結果は次の通りですよ。


○ Aを選んだあなたは 【目標第一 スパルタ社長】です。

「舟盛り」を選んだあなたは、自分にも他人にも厳しい人です。
会社経営でも自分や社員に厳しい目標を課して、ビシビシ鍛えていくようです。




○ Bを選んだあなたは 【盛り上げ上手 現場主義社長】になります。

「シャンパン」を選んだあなたは、仲間意識の強い気さくな人です。
社長になっても社員と一緒になって働き、現場から盛り上げていくようです。




○ Cを選んだあなたは 【会社は家族 アットホーム社長】ですよ。

「リムジン」を選んだあなたは、人情に厚い人です。
会社経営でも、人こそ財産と考え、社員サービスを大切にするので、社員の定着率は抜群かも。




○ Dを選んだあなたは 【頭脳明晰 キレモノ社長】になります。

「バラ風呂」を選んだあなたは、なかなかやり手な人です。
社長になってもその社交手腕を活かして、他社と協力して会社を大きくできそう。


どうですか?
思い当たるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「バラ風呂」を選んだのですわよ。

そうなのよねぇ~。うしししし。。。
あたくしは頭脳明晰なのでござ~♪~ますわよう。
今回は間違いなく当たりましたわ。うふふふふ。。。
けっこう、あたくしには社交手腕があるのでござ~♪~ますわよ。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの将来の運勢を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

これからでござ~♪~ますけれど、

あたくしは、食欲だけは

大いにあるのですわぁ~。



あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の奇跡(PART 1)

2009-08-30 04:40:28 | なりすまし犯罪・防犯対策
 
愛の奇跡(PART 1)




愛しい体温
 
 

 
 
いつだって

抱きしめ合える

この距離を

愛しく思う

きみの体温

 
   
by めれんげ
 
2009.08.10 Monday 00:04




『即興の詩 愛しい体温』より





う~♪~ん。。。ええなあああぁ~
めれちゃんの愛しい体温がわてにも感じ取れるでぇ~
めれちゃんの優しい体温やなあああぁ~~

う~♪~ん。。。
これこそ「広い愛」の体温やでぇ~

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。



姿が美しいタンタン



眠るのが何よりも得意な「ねね」



遊び盛りのニコちゃん


タンタンも、ねねも、そして にこちゃんも
モンスターエンジンの神さんが
わてを変身させて、めれちゃんのところに送り込んだのやでぇ~
めれちゃんも、分かっているやろう?
うしししし。。。

日々、めれちゃんが しあわせに暮らせるようにと。。。
寂しがって窓の外を見ながらイケメンにラブコールを送らないようにと。。。!
アムステルダムの飾り窓の女にならないようにと。。。

\(^Д^)/ ギャハハハハ。。。

そう言う訳で、わても めれちゃんを温かく見守っているのやでぇ~。(微笑)
だから、毎日、めれちゃんは、小さな幸せを感じながら、そして前向きに萌えながら小さな幸せな恋をしているのやでぇ~

♪┌(・。・)┘♪ うしししし。。。

そやから、寂しくなったら、猫ちゃんをわてだと思って、あんじょう可愛がってあげてなァ~
たのむでぇ~

。。。んで、めれちゃんが上の短歌を詠みよったのやなぁ~
おおきにィ~

いつだって

抱きしめ合える

この距離を

愛しく思う

きみの体温


そうやでぇ、めれちゃん!
寂しくなったら、
タンタンでも、ねねでも、にこちゃんでもええから、
わてだと思って抱きしめてやぁ~

めれちゃんの愛しい体温が太平洋を越えてバンクーバーまで伝わってきよるでぇ~、
どうりで、夕べは、めれちゃんと抱きおうてしもうた、萌え萌えで、あんじょう優しい夢を見てしもうたのやがなぁ~

\(^_^)/ キャハハハ。。。

ところで、すでに書いたことやけれど、ゆうべもジェームズ・ヘリオットさんの“The Best of James Herriot”というアンソロジーを読んでいたのやでぇ~。
上のアンソロジーは、ヘリオットさん自身の思い出の作品や読者が好んで読んだ作品などを集めて一冊の本にしたものやァ。
全部で502ページの大きな本やでぇ。
イギリスのリーダーズ・ダイジェスト社が出版したものや。
このようなでかい本を日本では、めったに見かけない!



moorland in Yorkshire

ジェームズヘリオットさんの動物物語の舞台になる

イギリスのヨークシャー地方の田園風景


たくさんの写真とイラストが貼ってあって、ヨークシャーの風景だとか風物、もう無くなってしまった古い生活用品などがたくさん紹介されていて、面白く楽しく読める本やでぇ。
もちろん英語で書いてあるのやけれど、偶然にも、夕べは462ページの“A narrow escape for Rosie”というエピソードを読んでいたのや。
この話は、すでに何度も読んでいる。

でも、猫ちゃんたちとめれちゃんの心の通い合う姿が目に見えてきて、久しぶりに読んだ上のエピソードが動物と人間の心の通い合いを改めて思い起こさせたのやがなぁ~。

Rosie というのはジェームズヘリオットさんの娘の名前や。
ロージィーが3歳のときの話なのや。
もう、その頃からロージィーはお父さんの往診についてゆくようになった。
ある日、ヘリオットさんは牝牛の足の怪我のために、ヨークシャーにある農場に出かけていった。
その牝牛は足を怪我していて、ばい菌が入って膿(ウミ)がたまって足首が大きく腫(は)れていた。
膿(うみ)をとって手当てをしないと、片足を切断しなければならなくなるかもしれない。
そうなったら、牝牛は役に立たなくなるので殺されて犬のエサを作る工場に売られる運命にあった。

そう言う訳でヘリオットさんが手当てに出かけたわけや。
大きな牛で 500キロぐらいある。
牛舎の小さな囲いの中に繋(つな)がれておとなしくしているように見えた。
でも、念のためにヘリオットさんはロージィーを牛舎の入り口ではなく、通路の一番奥のところで待っているように言いつけたのや。
もし牝牛が暴れだして入り口から外へ出ようとしたら、500キロの体重に踏み倒されてロージィーの命はない!
「あぶないからねぇ、そこでじっとして待っているんだよう」



それで、ヘリオットさんは膿(うみ)を取り出す手術を始めた。
手術はうまくいって、早く治るように薬を傷跡につけて包帯を巻けば、それで何事も無く済むはずだった。
ところが、つけた薬が傷に必要以上の刺激を与えたらしくて牝牛が痛がって暴(あば)れだしてしまった。

囲いの中に綱(つな)で繋(つな)がれていたのだけれど、その綱を切ってしまった。
しかも、囲いまで破って外へ出ようとする。
ヘリオットさんが驚いたのは、牛舎の入り口から外へ出ようとしたのではなく3歳のロージィーが静かに待っている通路の一番奥を目指して突進して行った。
牝牛が暴走したのやでぇ~!
しかも、ロージィーを目指して突進してゆくようにヘリオットさんには見えた!
「ああぁ~~!娘のロージィーが牝牛に突進されて殺される!」



ヘリオットさんの全身から血が足元に下りてゆき、急性貧血になって倒れてしまうぐらいの衝撃が走った!
「あああぁ~。。。神様!。。。どうか。。。どうか。。。娘を助けてエ~~!」
ヘリオットさんは心の中で叫んだ!
10メートルぐらい離れていたから、ヘリオットさんには、もう、どうすることもできない。

ただ見ているしかなかった。
牝牛は機関車が暴走するようにロージィーを目指して突進してゆく!
ああああぁ~~!殺されるう~~~~!
ヘリオットさんは目を覆いたくなった!
その時、3歳のロージィーは、驚くでもなく、突進してきた牝牛に向かって“ママ!”と呼んだ。
ロージィーは怖くて叫んだわけではない。
多少声は大きかったが、まるで人間の母親に向かって、うれしそうに迎えるような声だった。

ヘリオットさんは生きている心地がしなかった。
しかし、驚いたことにロージィーの60センチ手前で牝牛は止まった。
それで、牝牛は、ロージィーをしみじみと眺めている。

牝牛とロージィーは2分も見詰め合っていなかったかもしれない。
くるりと方向を変えると、牝牛は入り口に向かって走り出し牛舎から出て行ったのだ!

ヘリオットさんは神に感謝しながらロージィーの所に走っていって、小さな娘の体を嬉し涙で抱き上げた。

こう言う事があるのだろうか!
ヘリオットさんは信じられない思いだった。
なぜなら、実の母親のことをロージィーは“ママ”と呼ぶことは、かつて一度もなかった!
いつも“マミー”とか“マム”と呼ぶのだった。

牝牛に向かって“ママ!”と呼んだロージィーの声に、牝牛は母性本能を目覚めさせられ、立ち止まったということなのだろうか?

こういうお話なのですよう。
どうですか、めれちゃん!

とにかく、めれちゃんも、わての身代わりの猫ちゃんたちと一緒に、あんじょう仲良く幸せに暮らしィ~なァ~♪~
おおきにィ~



\(^_-)ノ きゃはははは。。。

by 心の恋人 (デンマン)

2009/08/10 5:27 AM

バンクーバー時間:
8月9日 午後1時27分




『即興の詩 愛しい体温』のコメント欄より





さすが人格障害者の馬鹿ジジイ!
他人への迷惑関係無し!
人のブログで相変わらず好き勝手!
自分の自作自演ブログでは個人情報やIP番号抜こうと毎日必死!
終わってるね。

by 煎餅 (別名: 成りすまし馬鹿)

2009/08/10 2:00 PM




『即興の詩 愛しい体温』のコメント欄より




成りすまし馬鹿よ!。。。オマエは、ここでもまた根拠の無い誹謗中傷の落書きを書いているなア!



オイラが根拠の無い事を書いていますか?

さすが人格障害者の馬鹿ジジイ!

オマエは、何の根拠も示さずに、このような誹謗中傷の落書きを書いている!人格障害者と決め付けている!。。。これは立派な犯罪になるのだよう。

どのような犯罪ですか?

名誉毀損罪。

マジで。。。?

僕は大真面目だよう!次の条文を読んでごらんよう。


名誉毀損罪 (刑法230条)



公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
条文上、名誉毀損罪が成立するためには、次の要件を満たす必要があります。

「公然」

不特定または多数人の認識しうる状態をいいます。
数名でも「多数」に当たる場合があります。
ブログの場合、多数の者の閲覧が可能ですから、「公然」に当たります。

「事実を摘示」

具体的に人の社会的評価を低下させるに足りる事実を告げることをいいます。
ここにいう事実は、抽象的事実では足りず、具体的事実でなければなりません。
価値判断や評価だけでは具体的事実とはいえません。

「煎餅」がデンマンに向かって“人格障害者の馬鹿ジジイ”と書くことは具体的事実として書いていることになります。

たとえば、ブログ上で、ある人物を「あほ」「ばか」「税金泥棒」と書いただけでは、抽象的事実にとどまり、具体的事実ではありませんので、この要件を充たしません。

つまり、「アザイゲ」や「煎餅」や「なつみ」というハンドル名を使って成りすましている愚か者をデンマンが“成りすまし馬鹿”と名づけたことは、この要件を充たしません。
だから、“成りすまし馬鹿”が、この事でデンマンを訴えても名誉毀損罪で勝訴することはありません。(微笑)

しかし、デンマンに向かって“人格障害者の馬鹿ジジイ”と書くことは、具体的にデンマンの社会的評価を低下させるに足りる表現です。
よって、“成りすまし馬鹿”は名誉毀損罪によって処罰されます。




『また、オマエか!(2009年7月3日)』より




分かるだろう!オマエは、いつものように不注意に根拠のない事を書いてしまった。これまでに、めれんげさんのサイトで、このような根拠のない不注意なコメントを書いたのはオマエ以外には居ないのだよう!



しかし。。。、しかし。。。、オイラの IP アドレスが分かったとて、オイラの住所までは分からないでしょう?

馬鹿だねぇ~、オマエわあああァ~、。。。犯罪に関わる事では、プロバイダーは個人情報を警察当局に開示しなければならないのだよう。だから、オマエの住所も、本名も、すべて警察に分かってしまう。

でも、オイラはプロキシを使ってめれんげさんの『即興の詩』サイトにアクセスしたので、オイラのパソコンの IP アドレスは めれんげさんのプロバイダーのサーバには残っていませんよう。

馬鹿だねぇ~、オマエわあああァ~、。。。ウソをついてもすぐにバレてしまうんだよう!
 
おいらがウソをついたとデンマンさんは断定なさるのですか?

あのなァ~、見え透いたウソをつくんじゃないよう!

その証拠でもあるのですか?

オマエは、都合の悪い事は何でもすぐに忘れてしまうんだね?

オイラが、何か重要なことを忘れているのですか?

オマエは、止せばいいのにアクセス解析されている僕のホムペにやって来て馬鹿丸出しで、わざわざコメントを書いたのだよう。



Subj: Beaverland Net Form Processor
Date: 29/07/2009 2:29:35 AM
Pacific Daylight Saving Time
(日本時間:7月29日 水曜日 午後6時29分)
From: servicemail@bravenet.com
To: barclay1720@aol.com


MESSAGE SENT THROUGH YOUR WEBSITE

This form was submitted: Jul 29 2009 / 02:29:21
 (日本時間:7月29日 午後6時29分)

userid = barclay1720
FreeCity = renge20090802-worst (最低)にチェックマークが入っている
Your_Name =
Your_Email_Address =
Comments = (空白になっている

Thank you for using Bravenet Email Form Processing!


renge20090802 は次の URL をコード化したもの

http://beaverland.web.fc2.com/renge/20090802.html

『猫と成りすまし馬鹿 (2009年8月2日)』


『成りすまし馬鹿のふるさと (2009年8月6日)』より


オマエは日本時間で7月29日午後6時29分に『猫と成りすまし馬鹿 (2009年8月2日)』という記事にコメントを書いた。コメント欄には何も書かずに“最低”というラジオボタンをクリックした。

その知らせがデンマンさんの AOL のメールボックスに届いたのですか?

そうだよう。それが上のメールなのだよう。でも、オマエが更に輪をかけたように愚かなのは、わざわざ、こうして記事で取り上げてもらうようにと、またコメントを書いた。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の奇跡(PART 2)

2009-08-30 04:33:14 | なりすまし犯罪・防犯対策

 
愛の奇跡(PART 2)



Subj: Beaverland Net Form Processor
Date: 14/08/2009 12:58:38 AM
(日本時間:8月14日 金曜日 午後4時58分)
Pacific Daylight Saving Time
From: servicemail@bravenet.com
To: barclay1720@aol.com


MESSAGE SENT THROUGH YOUR WEBSITE

This form was submitted: Aug 14 2009 / 00:58:36
(日本時間: 2009年8月14日 午後4時58分)

userid = barclay1720
FreeCity = renge20090814-worst
Your_Name =
Your_Email_Address =
Comments = ツマンネ

Thank you for using Bravenet Email Form Processing!


renge20090814 は次の URL をコード化したもの

http://beaverland.web.fc2.com/renge/20090814.html

『続々・ウィルスアタック (2009年8月14日)』


『成りすまし馬鹿の証明 (2009年8月22日)』より


8月14日の午後4時58分に送信ボタンをクリックした。この時にはコメント欄に“ツマンネ”と書いた。

分かりますか?うへへへへへ。。。

僕はアクセス解析の記録を調べてみたよう。

2009年7月29日 午後6時29分

2009年8月14日 午後4時58分


記録を見ると、上の2つの時刻にアクセスした者の IPアドレスは次のように全く同じだった。

122.131.139.184

FL1-122-131-139-184.osk.mesh.ad.jp


やっぱり、分かってしまうのですか?

オマエのように嫌がらせをする悪い奴は、普通プロキシをかませてIPアドレスがバレないようにして嫌がらせをするのだけれど、オマエはオツムが足りないせいか、プロキシも使わずに、自分のパソコンから直接コメントを書き込んだ。

その通りなんですよう。うへへへへへ。。。

つまり、オマエのプロバイダーはNECビッグローブ株式会社 (NEC BIGLOBE Ltd.) なのだよう。しかも、オマエのアクセスポイントは大阪。85%の確率で、オマエは大阪市内に住んでいる。もし僕がオマエを名誉毀損で訴えると、検察当局はオマエのプロバイダーに個人情報の開示を求める。そうすると、オマエの住所、氏名、年齢、職業。。。、すべてがバレてしまう。裁判の結果は、オマエは完全に負けて3年以下の懲役、もしくは禁錮、または50万円以下の罰金に処せられる。。。どうだ、成りすまし馬鹿!。。。オマエ、大阪地方検察局に訴えられたいのか?

デンマンさん!。。。マジで脅(おど)かさないでくださいよう。。。デンマンさんは良い人だから、そのようなエゲツない事をしませんよね?

オマエ、少しはビビッたのかァ~?

デンマンさん!。。。悪い冗談は止めにしましょうね?

あのなァ~。。。、オマエは、犯罪に手を染めていると言う事を忘れないようにしなければいけないよう!

デンマンさん!。。。まだ、オイラを脅(おど)すのですか?

オマエは、僕に対して「他人への迷惑関係無し!人のブログで相変わらず好き勝手!」と言っておきながら、めれんげさんのブログで僕に対して誹謗中傷の落書きを書いている。更に輪をかけて悪いのは、オマエは、めれんげさんのサイトの気品を必要以上に下げている!

このオイラが、めれんげさんのサイトで破廉恥な事でも書いているとデンマンさんはおっしゃるのですか?

そうだよう。オマエは次のような破廉恥な事を書いていた。




こんにちは!久しぶりです!
めれんげさんの写真見たけど結構際どいのあって興奮しました!



早く新しいの投稿して下さいね!
楽しみに待ってますよー!!

by 煎餅 (別名: 成りすまし馬鹿)

2009/06/01 1:52 PM




『即興の詩 新たな気持ちで♪』のコメント欄より

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』に掲載


オマエは、めれんげさんのサイトで、きわどい写真を見つけては興奮して、鼻血をブ~、ブ~出しまくっている!

デンマンさんにも分かりますか?うへへへへぇ~。。。

さらに、オマエが愚かなのは、2ちゃんねるでもオマエが馬鹿にされているのが分からない!

オイラが2ちゃんねるで馬鹿にされているという証拠でもあるのですか?

あるよう!読んでごらんよう!


成りすまし馬鹿には

文章の読み取り能力が無い!




338 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :
09/06/28 12:33 ID:mw1nW9ns

>>337

お前 人の話をよく聞けとか 文章の読み取り能力に問題があるとか言われね?




2ちゃんねる
『規制解除要望 mesh.ad.jp』より

『夕べの接吻 (2009年8月20日)』に掲載


デンマンさんも、オイラに文章の読み取り能力に問題があると思いますか?

もちろんだよう!。。。僕がこれだけ長い記事を書いたのは、何のためだと思っているの?

何のためですか?

実は、オマエに文章の読み取り能力が無いことを実証するために書き始めたぁのだよう。

マジっすかァ~。。。?

僕は大真面目だよう!この記事のタイトルが何だかオマエは分かっているのかァ~?

「愛の奇跡」ですよう。

あれっ。。。、オマエ、分かっているんだね?

それぐらいの事は誰だって分かりますよう。

ほおォ~~。。。で、オマエは一応記事を読んだのだろう?

読みましたよう。。。いつものように縦読みしました。

そうだと思ったよう。だから、ヘリオットさんと娘のロージィーちゃんの愛の奇跡について僕が話を書いたのに、オマエは記事の内容については一言も触れずに、僕に対する誹謗中傷の落書きを書いた!

いけませんか?

コメントというのは、記事の内容について書くものだよう!

そうなのですか?

だから、オマエは2ちゃんねるで次のように言われたんだよう!


成りすまし馬鹿には

文章の読み取り能力が無い!




お前 人の話をよく聞けとか 文章の読み取り能力に問題があるとか言われね?

人の記事を読んでコメントを書く時には、

その記事の内容についてコメントを書くのだよう!

誹謗中傷など書いてはダメなんだよう!

(注: デンマンが成りすまし馬鹿にも分かるように書き加えました。)



【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
確かに、そうですよね。
せっかくコメントを書くのならば、記事を書いた人のためになるようなことを書いて欲しいものです。
つまり、前向きな批判をすべきだと思います。
成りすまし馬鹿さんがやっていることは根拠の無い誹謗中傷を書きまくっているだけです。
あなただって、そう思うでしょう?

とにかく、興味深いお話がまだ続きますわ。
あなたもどうか、また、あさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』




こんにちはジューンです。

ヘリオットさんの動物物語の舞台となっているのが

ヨークシャー(Yorkshire)です。

イングランド北部にある地方です。

カウンティー(county)の一つです。

4つの州に分かれていますが

4つ合わせても岩手県の大きさです。

それでも、イングランドでは最大です。

500万人前後の人々が暮らしています。

カウンティー(郡)の中心都市はヨーク市で、

他にリーズ、シェフィールド、ブラッドフォードといった

大都市があります。

「ばら戦争」のヨーク家に因(ちな)んで

白薔薇を郡の徽章にしています。

西に隣接する郡が、同じく「ばら戦争」を戦った

ランカスター家に縁のあるランカシャー(Lancashire)です。



ところで、デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過労死

2009-08-30 04:23:24 | 英語・英会話


 
過労死



こんにちは。ジューンです。
たまには温泉につかって、のんびりと命の洗濯をしたいものですよね。

ところで、日本には「過労死」という言葉がありますよね。
おそらくアメリカ人も、カナダ人も、イギリス人も「過労死」という言葉を初めて聞いたら、どういうことなのか?意味が良く分からないと思います。
働きすぎて死ぬという考え方が理解できないと思うのですわ。

どうして働き過ぎて死ななければならないの?
死ぬのがイヤならば仕事を辞めればいいだけのことでしょう?

当然の疑問ですよね。
わたしもこれまでの人生で働きすぎて亡くなったカナダ人やアメリカ人の話を聞いたことがありません。

話は変わりますけれど、亡くなる原因は「過労死」だけではありません。
病気や事故や殺人など。。。実にさまざまですよね。

英語で「死ぬ」、「亡くなる」という場合に、当然の事ですが、その原因を書きます。
次の2つの例文がありますが、その原因を書く場合にどのような前置詞を使うのでしょうか?
6つの前置詞の中から最も適切だと思うものを選んでくださいね。




Some workers in Japan

die (  ) overwork these days.

近年,日本の労働者のなかには,過労死する者もいる。

【with from over of in under】




Jack died (  ) falling down from a tree.

ジャックは木から落ちて死んだ。

【with from over of in under】




どうですか?分かりましたか?
上の文でも下の文でも6つの前置詞は、どちらも同じです。
でも、それぞれ違う前置詞が入ります。
同じ前置詞ではありません。

では、回答に参ります。

最初の英文は次のようになります。

Some workers in Japan die of overwork these days.

of を使いますよ。

die of ~ は飢えや病気,老化など身体の内部から起こる原因で死ぬ場合に使います,

2番目の英文は次のようになります。

Jack died from falling down from a tree.

from を使います。

die from ~ は不注意による外傷など,外的要因で死ぬ場合に用いられるのが普通です。

しかし、どちらの場合でも die of を用いる人もいます。

ところで、 die of laughter は「笑いすぎて死ぬ」とか「笑いながら死ぬ」という意味ではありません。
うふふふふ。。。



「笑いこける」という意味ですよ。
間違わないようにしてくださいね。

どうですか?英語は国際語ですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてください。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

ええっ?
あなたは英語が少しは分かるの?
それで、海外でワーホリしてみたいの?

だったらね、あなたのワーホリをサポートしてくれるサイトがあるよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたの海外バイト、ワーホリをサポートしてくれるサイト』

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさんぱっかりに

任せていると退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、出て来て

しまうのでござ~♪~ますわよ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ついに2007年のクリスマスに

バンクーバーに行ってきたのですわよ。



クリスマスには、あたくしが腕によりをかけて

ターキーディナーを作ってしまったのですわ。

とっても美味しかったのよウ。

それが証拠にデンマンさんが

こうしてあたくしに

ベタベタしてしまったのでござ~♪~ますわよ。



ええっ?もう、このお話は聞き飽きたのォ~?

ちょっと、しつこかったかしら?おほほほほ。。。

じゃあねぇ、違うお話をしますわぁ~。

あのねぇ、あたくしは次のサイトで

マスコットギャルをやっているのよ。

あなたもお暇でしょう?

だって、ここまで読んできたということは、

あなたは暇をもてあましているのよね?

うふふふふ。。。

だから、あたくしが顔を出す次のサイトもよろしくね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

ジューンさんのように自己啓発するためのサイトなのよ。

だから、あなたもぜひ覗いてみてね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊っちゃんと熊谷(PART 1 OF 3)

2009-08-29 04:14:10 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

  
坊っちゃんと熊谷(PART 1 OF 3)





Subj:軽井沢で水着になって

はしゃいでいますか?

ストレスを解消しながら

ルンルン気分で楽しんでね!

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。




Date: 17/08/2009 8:47:44 PM
Pacific Daylight Saving Time
(日本時間:8月18日 火曜日 午後12時47分)
From: green@infoseek.jp
To: domini@yahoo.co.jp
CC: barclay1720@aol.com


いま、8月25日の『小百合物語』の記事をライブドアで予約投稿したところです。
題して『母の証明』ですよう。



『母の証明 (2009年8月25日)』



日付: Mon, 10 Aug 2009 08:24:47 +0900 (JST)
差出人: "domini@yahoo.co.jp"
宛先: "green@infoseek.jp"



件名:「麦わら帽子」のフレーズが

ずーっと気になってました

\(*^_^*)/



「人間の証明」で麦わら帽子を 渓谷で落して亡くした、
あのフレーズを ずーっと 気になっていて
やっと 霧積(きりづみ)温泉へ 行けました。


8月10日の小百合さんからのメールを使って
たくさん記事を書くことができました。

「人間の証明」

麦わら帽子

霧積温泉


いつものように小百合さんからインスピレーションをもらいました。
ありがとう!



『人間の証明 (2009年8月19日)』

『女の証明 (2009年8月21日)』


すでに上の2つの記事を書いて予約投稿してあります。
これから、まだまだ書けそうです。
小百合さんも時間があったら読んでみてね。

バンクーバーは、もう秋になった感じですよう。
今日の最高気温は23度でした。
7月30日が記録的な暑さでしたが、夏らしく暑い日は8月3日まででした。
8月4日からは最高気温が23度以上になってません。

もちろん、その方が僕にとってはうれしいですよう。
汗をタラタラたらしながらパソコンに向かうのはキモいですからね。。。

\(^δ^)/ キャハハハ。。。



じゃあ、小百合さんも元気で軽井沢を楽しんできてね。
バカ犬のような面白い話をたくさん仕入れてきてね。

室生犀星の文学碑を僕の分まで眺めてきてね。
癒されて、身も心も充電して、元気にたくましく栃木に帰ってきてちょうだいね。

\(^_^)/キャハハハ。。。

(\__/)
(+'.'+)
(")_(")


じゃあねぇ~






デンマンさん。。。、今日はどうして急に「坊っちゃん」なんでござ~♪~ますか?



あのねぇ~、僕は次の記事の中で熊谷空襲を調べたのですよう。

『母の証明 (2009年8月25日)』

熊谷空襲



それで。。。?

それで、ついでだと思って懐かしい母校の「熊谷高校」が『ウィキペディア』で、どのように紹介されているのだろうかと思って覗いてみたのですよう。ちょっと読んでみてください。


熊谷高校



1895年(明治28年)、埼玉県第二尋常中学校として創設された。
県下の公立校としては埼玉県第一尋常中学校(現埼玉県立浦和高等学校)に次ぐものである。
戦後、新制埼玉県立熊谷高等学校となった。
開学以来男子校である。
早くから私服での登校が認められており、校風は極めて自由である。

校訓

「質実剛健」
「文武両道」
「自由自治」
部活動への加入率は高く、また自由な校風を有している。

校風

自由な校風を有することが特徴である。
その中のひとつとして、「カクト」と呼ばれる制度がある。
これは、担当教員の出張などにより授業が休講となる場合に出される自習時間のことであり、「各自図書館自習」の略称である。
しかしながら、実質的には何をしても良い時間であり、自習時間の利用方法は生徒各々の自主性に任される。
また、カクトの時間を最終時限目と入れ替え、放課を早めることができる場合もある。
この行為は「トを上げる」と呼称される。
このため、同校においては生徒が授業時間中に校内を歩いていたり食堂で食事をしていたとしても、教員がそれをとがめることは通常ない。

このほかの同校の自由な校風を象徴するものとして以下のようなものがある。
例えば文化祭の出し物はクラス単位で行われることが一般的であるが、同校の熊高祭においては仲の良いグループを募って「サークル」を形成し、そのサークル単位で行うことが恒例となっている。
また、修学旅行に関してもほとんどがグループ単位での行動であり、宿泊地もグループ単位で異なる。
また、服装検査や頭髪検査、持ち物検査などの校規検査は一般的に行われない。

このほか、小規模な行事であろうと肩を組んで校歌を斉唱する習慣がある。
文化祭や体育祭、生徒集会や全校集会などの行事では必ず肩を組んで校歌が斉唱される。
生徒が自ら好んで校歌を歌うことが多い。

40キロハイク

毎年5月中旬から下旬ごろに行われる行事。
熊谷の荒川河川敷から秩父線上長瀞駅までのおよそ40キロを歩いたり、走ったりする。
服装は基本的に自由であるが、大半の生徒は仮装をして参加する。
仮装の内容は社会風刺や下ネタなどがある。
完歩率は高く、例年90パーセント以上を維持している。

臨海学校

1年次の7月中旬に行われる行事。
新潟県柏崎市の鯨波海岸で、主に遠泳が行われる。
県内では浦和高校と蕨高校と同校の3校のみでみられる行事である。
開始以来無事故。これまで毎年行われてきたが、2007年度は開始予定前日に発生した新潟県中越沖地震の影響で初めて中止となった。

熊高祭

毎年9月に行われる、文化祭と体育祭の総称である。
前者については、先述の通り仲の良い者同士や部活動単位で「サークル」を形成し、そのサークル単位で出し物を行うことが特徴である。
また、応援団による「勝利の伝統」や、「秩父支部劇」、女装してパフォーマンスなどを行う「ミス熊高」などが行われる。
体育祭に関しては、珍棒(ちんぼう)を用いる「珍百足」(ちんむかで)や、水泳やタイヤ引きなどを連続して行い体力と気力を試す個人競技「鉄の男」といった特徴的な種目がみられる。

修学旅行

2年次の11月頃に行われる。
例年の行き先は関西地方や九州地方、北海道などであるが、行き先は1年次に決定される。
このほか、先述の通り宿泊地をグループ毎に各自選択することができることが大きな特徴である。
例えば、行き先が関西地方の場合は、初日の広島が宿泊地として指定されているのみで、それ以降の宿泊地は岡山、神戸、高松、大阪などからグループごとに選択することができる。
初日が広島、2日目が岡山、3日目が大阪、4日目が京都というグループがある一方、初日が広島、2日目が神戸、3日目が高松、4日目が京都、というグループがあるなど、自由に選択できる幅が広い。

部活動

「文武両道」の精神にのっとり、部活動への加入率は高い傾向にある。
なお、2008年度における部活動への加入率は、運動部が63.8%、文化部が14.6%、愛好会(サークル)が15.6%であり、これらを合計するとのべ94%である。
2つ以上の部活動を兼部することもできる。

硬式野球部が1951年、1982年などに3回夏の甲子園に出場しており、うち1951年の大会においては準優勝した。
このほか、剣道部、陸上部、軟式野球部、ラグビー部、水泳部、弓道部、ソフトテニス部、バレーボール部、山岳部、将棋部なども県大会や全国大会へ出場を果たしている。

主な出身者・関係者

政治・行政 (略)

経済 (略)

 (中略)

芸術・雑

弘中又一: 夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公のモデルとなった第二中学の教員
小林秀三: 田山花袋『田舎教師』モデル
須田剋太: 日本画家

(後略)




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊っちゃんと熊谷(PART 2 OF 3)

2009-08-29 04:12:10 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


  
坊っちゃんと熊谷(PART 2 OF 3)



。。。んで、最後の方で「坊っちゃん」に出くわしたのでござ~♪~ますか?



そうなのですよう。僕は知らなかった。小林秀三は在学中に良く話に出ていたのですよう。田山花袋が書いた『田舎教師』のモデルだと言う事が知れ渡っていた。校長室の前の廊下にガラスケースがあって、その中に埼玉県第二尋常中学校の第2回か3回目の卒業写真が飾られてあって、僕も何度かその記念写真に写っていた小林秀三の姿を見たことがあった。

弘中又一さんの事は話に出てこなかったのでござ~♪~すか?

誰からも聞いた覚えが無いのですよう。。。『田舎教師』よりも小説「坊っちゃん」の方が良く知れわたっていると思うのに、どう言う訳か僕は弘中又一先生の話を聞いたことがない。実に意外だったのですよう。

それで、今日の記事で取り上げる気になったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。

小説「坊っちゃん」の方が良く知られているのに、なぜ弘中先生のお話が出なかったのでござ~♪~ましょうか?

あのねぇ~、僕は思うのだけれど、小林秀三が田山花袋が書いた『田舎教師』のモデルだと言うことは、ほぼ間違いないのですよう。つまり、文学に多少関心がある人の間では、誰も認めている事実なんですよう。

弘中先生が「坊っちゃん」のモデルだと言う事は夏目漱石ファンの誰もが認めているわけではないのでござ~♪~ますか?

僕も夏目漱石のファンだけれど、僕は知らなかった。夏目漱石自身が「坊っちゃん」のモデルだと、僕は素朴に思い込んでいましたよう。

なぜでござ~♪~ますか?

ただ素直に、そう思い込んでいた。「坊っちゃん」の主人公と夏目漱石が僕のオツムの中では重なり合っていた。

つまり、私小説だとデンマンさんは思っていたのでござ~♪~ますか?

志賀直哉が書くような私小説だとは思わなかったけれど、「坊っちゃん」の主人公は、明らかに夏目漱石の生い立ちや経歴に基づいて書かれていますよう。

たとえば。。。?

『ウィキペディア』の作品解説には次のように書いてあるのですよう。


作者(夏目漱石)が、高等師範学校(後の東京高等師範学校)英語嘱託となって赴任を命ぜられ、愛媛県尋常中学校(松山東高校の前身)で1895年4月から教鞭をとり、1896年4月に熊本の第五高等学校へ赴任するまでの体験を下敷きに、後年書いた小説である。


つまり、漱石の松山時代の体験に基づいて書かれた小説なのですよう。だから、私小説とは言わないまでも、漱石自身の体験がそこ、ここに書かれている。

例えば。。。?

漱石が子供の頃に一緒に居た女中のお清さん。孫が書いた本にも次のように紹介されている。


漱石の『坊っちゃん』には、父親に嫌われる主人公を無条件に愛する使用人の清という女性が描かれる。
清が「まっすぐで、よいご気性です」と坊っちゃんをほめると、坊っちゃんは「おれはお世辞は嫌いだ」といいかえす。
が、「それだから、よいご気性です」といわれて閉口するのである。
そこで愛されているのは、坊っちゃん本人であり、彼自身の気性である。
彼の生まれた家柄や、父親といった、彼自身に選べない属性ではない。
だからこそ坊っちゃんも清を愛し、恩を返そうと思う。これは「ひいき」ではない。
漱石自身は、坊っちゃんではない。
もっと複雑で多重人格的な人だが、清のようなまっすぐな愛情を尊ぶ性向は、明らかに漱石のものだったと思う。





148ページ 『漱石の孫』 著者・夏目房之介
2003年4月22日 初版第一刷発行
発行所・株式会社 実業之日本社


確かに、漱石自身は坊っちゃんではない。でも、漱石自身も坊っちゃんの姿に自分自身のあるべき姿を見ていたはずですよう。

どうしてデンマンさんは、そのような事をおっしゃるのでござ~♪~ますか?

孫の房之介さんは、更に次のように書いていた。


本当の自分を持つ



「真に目覚める日本」とは、個人におきかえれば「本当の自分」を自覚することになる
いわば「坊っちゃん」のように、内面と外面が一致する偽善のない姿を意味するのだろう。
これを問うことが漱石の文学的主題にもなったが、一方で、つねに自分の内面に問い続ける、資質的で内面的な視線を強化することにもなった。
また漱石は、その主題を「個人主義の確立」という公共社会的な課題にして、本当に「中身」のある近代を視野に入れようとした。

 (中略)

ともあれ漱石は、日露戦争直前の、明治国家が世界における存亡を強く意識して極度に緊張した時期に留学したのである。
自己肥大どころか、自分は、日本は、貧弱な猿真似をしているに過ぎないのではないか、という意識を心に抱いて帰った。
そのことが、以後の日本の自己肥大化から距離をおいた文明論的な場所を漱石に与えたともいえる。

 (中略)

「国家は大切かもしれないが、そう朝から晩まで国家国家といってあたかも国家に取り付かれたような真似はとうてい我々にできる話ではない。(略)
事実出来ないことをあたかも国家のためにするごとく装うのは偽りである。(略)
国家的道徳というものは個人的道徳に比べると、ずっと段の低いもののように見えることです。
元来国と国とは辞令はいくらやかましくっても、徳義心はそんなにありゃしません。
詐欺をやる。誤魔化しをやる、ペテンにかける、滅茶苦茶なものであります。」
(夏目漱石 『私の個人主義』 135-137ページ所収)

見事な指摘である。これを漱石は、日露戦争(1904-1905年)および第一次世界大戦(1914-1918年)の戦勝国となった日本で語っている。
国家と個人、国家と国家の関係において、この言葉は今でも説得力を持つ。

日本は、そののち「朝から晩まで国家国家」といわねばならない、「出来ない事」をできるといいはる国になり、「徳義」もないくせに「徳義」ヅラして(この点は欧米だって同じだが)、そして手ひどく(太平洋戦争で)負けた。
漱石の文明論的な視点は、そのあたりまで届いていた。




131-134ページ 『漱石の孫』 著者・夏目房之介
2003年4月22日 初版第一刷発行
発行所・株式会社 実業之日本社

『夏目漱石と成りすまし馬鹿 (2009年8月11日)』に掲載。


つまり、僕は『漱石の孫』の上の部分を読んで、夏目漱石は当時の自己肥大しつつある日本帝国という国に居て、本当の自分を持つために苦悩していた。その事を赤裸々に小説化したのが「坊っちゃん」だと思えたのですよう。

つまり、苦悩する自分の姿を坊ちゃんになぞらえて書いたとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。漱石は1900(明治33)年の9月に横浜からイギリス留学に向けて出発した。完璧を望む漱石は文学者として苦悩しノイローゼになってしまった。でも、その経験があったからこそ、漱石は日本帝国を、そして自分自身を客観的に見ることができた。そして、よくよくイギリスと比較してみたら、日本帝国は夢中で自己肥大しようとしていた。

狂っているのは漱石ではなく、当時の日本帝国の方が病的に自己肥大しようとしていたとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。日本帝国は「朝から晩まで国家国家」と言うようになっていった。「出来ない事」をできると言いはるような国になりつつあった。そういう中で漱石は『坊っちゃん』を書き上げて1906(明治39)年に「ホトトギス」に発表した。

つまり、「真に目覚める日本」とはどう言う事か?を考えながら、漱石自身が「本当の自分を持つ」ために書き上げたのが『坊っちゃん』だとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

その通りですよう。そう思っているところで、『ウィキペディア』の母校「熊谷高校」を覗いてみたら次のようなことが書いてあった。

弘中又一: 夏目漱石の小説「坊っちゃん」の

主人公のモデルとなった

第二中学(現・熊谷高校)の教員


意外だったのでござ~♪~ますか?

実に意外だった。

どうして。。。?

夏目漱石は自分自身を俎板(まないた)の上に乗せて、これから自分をどのように料理しようか?そう考えながら書いたのが『坊っちゃん』だと思えたのですよう。

ところが、「坊っちゃん」の主人公のモデルが外に居たと『ウィキペディア』に書いてあったのでござ~♪~ますわね?!

そうですよう。まるでバケツの冷水を頭からぶっ掛けられたような気分でしたよう。

マジで、それ程意外だったのでござ~♪~ますか?

もし、それが事実であるならば、弘中又一先生は、夏目漱石が真に理想としていたような人物ではなかったのか?。。。僕は、ふと、そう思ったのですよう。

。。。んで、調べ始めたのでござ~♪~ますか?

そうです。まず弘中先生の略歴を読んでください。


弘中又一 略歴



21才頃の弘中先生

・明治6年(1873)12月10日、山口県都濃郡湯野村第287番屋敷(現、山口県徳山市大字湯野4152番地)で、父弘中伊亮、母タメの長男として生まれる。

・明治12年(1879)7月 現湯野小学校入学。 明治18年8月18日卒業。

・明治23年(1890)1月 同志社普通学校入学。明治27年6月29日卒業。
その間、明治26年12月 山口県の柳井小学校高等科英語の代用教員を務める。
又、12月28日に戸澤タカと結婚。明治28年5月22日長男(進)出生。

・明治28年(1895)5月27日 愛媛県尋常中学校へ単身赴任。
なお、夏目漱石が同校へ赴任したのは、同年4月10日である。

・明治29年(1896)4月1日4月1日 愛媛県尋常中学校東予分校へ転任。
この時、漱石も尋常中学校を去った。

・明治29年(1896)11月24日徳島県尋常中学校第二分校(現 富岡西高等学校)へ着任。

・明治33年(1900)4月4日 埼玉県第二中学校(現 埼玉県立熊谷高等学校)着任。

・大正8年(1919)5月8日同校離任。大正8年5月同志社中学校へ赴任。

・昭和7年(1932)3月31日同校退職。

・昭和13年(1938)8月6日永眠。墓は菩提寺湯野常照院にある。




『湯野温泉郷ガイド 弘中又一先生』より


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊っちゃんと熊谷(PART 3 OF 3)

2009-08-29 04:09:46 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


  
坊っちゃんと熊谷(PART 3 OF 3)



漱石先生の生まれは1867年の2月だから、弘中先生の方が6才若いのですよう。



松山の中学校で一緒に居たのはわずかに1年程なのですわね。

そうなのですよう。漱石先生は当時28才で、弘中先生が赴任した時は21才ですよう。

弘中先生は若かったのでござ~♪~ますわね

あのねぇ~、僕が弘中先生のことを調べ始めて驚かされたのは、旧制熊谷中学の卒業生の間で弘中先生の事は結構知られていたのですよう。

どうして分かったのでござ~♪~ますか?

1975年に熊谷高校は創立80周年を迎えたのですよう。その記念行事として「熊谷高校八十周年誌」を出版したのです。

その八十周年誌に卒業生が寄せた弘中先生のエピソードがたくさん書いてあったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。そう言えば僕も買わされて、親父が懐かしそうに手にとって読んでいたのを今でも思い出しますよう。

でも、デンマンさんのお父様は小学校だけしか出ていなかったのでしょう?

卑弥子さんは、そのようなどうでもよい事はよく覚えているのですねぇ~。。。確かにそうなのですよう。でも、親父だって家が貧乏でなければ、当時の熊谷中学へ入りたかったのですよう。

。。。んで、お父様はどうしていたのですか?

昔の忍尋常小学校で給仕をしながら独学で教員検定試験を受けてパスしたそうですよう。18才で小学校で教え始めたと言うのだから驚きます。でも、中学校に行けなかったので、小学校の頃の同級生の名前を探しながら、懐かしそうに読んでいましたよう。

デンマンさんは、読まなかったのでござ~♪~ますか?

親父が独占してしまったので、僕は初めにざっと目を通したぐらいで、とりわけ面白いとも思わなかったから、それ以後読まなかったのですよう。

そうしたら、「熊谷高校八十周年誌」に弘中先生の面白いエピソードがたくさん書かれていたのでござ~♪~ますか?

そうです。ネットで、同窓生のページを調べていて知ったのですよう。

。。。んで、どのようなエピソードがあったのでござ~♪~ますか?

教科は『坊っちゃん』の中に書かれているように、熊谷中学でも数学を教えていたのですよう。博学で、英語の原書を授業で用いることもあったそうです。しかも、「坊っちゃん」のような破天荒ぶりも見せたそうですよう。

どのような。。。?

弘中先生は“泥鰌(どじょう)”が好物だったらしいのです。ある時、安いのでどじょうを買ったのだけれど、あいにく入れ物がないので、かぶっていた山高帽の中に入れて持ち帰ったというのですよう。グルメの小百合さんが聞いたら絶対に大喜びしそうな話ですよう。うしししし。。。

その他には。。。?

またある時は、荷車を引いて歩くのに山高帽にフロックコートをはおって引いていたというのですよう。面白いでしょう?!

まだあるのでござ~♪~ますか?

修学旅行で京都に行ったとき、先生方は皆モーニングにネクタイを締めて引率していたが、弘中先生はネクタイを忘れたらしく、モーニングにネクタイ無しで引率していたというのですよう。

他には。。。?

中学の先生にしては周囲の視線を気にしないで、ひょうひょうとして、あまり身なりには構わなかったそうです。

あだ名はあったのでござ~♪~ますか?

「エグス」というのですよう。

卵の英訳でござ~♪~ますか?

違うのですよう。出席簿の教師名欄に弘中の「弘」を書く代わりに数学記号「x」を書き、「エグス」と発音していたと言うのです。それで「エグス」と呼ばれるようになったとか。。。面白いのは、先生の名前をエグスだと思い込んでしまって、卒業しても本名を知らない生徒が居たとか。。。

マジで。。。?

「熊谷高校八十周年誌」に、そう書いてあるらしい。住んでいたのは、学校から南東へ約1キロ、さいたま地裁熊谷支部の南側にある「明石医院」の隣の貸家だった。

今でもあるのでござ~♪~ますか?

その貸家は取り壊されて、今では駐車場になっているそうです。市街地の中心部にありながら、熊谷空襲でも焼けずに残った地区だったそうで、そのあたりは、今でも古い民家が立ち並ぶ狭い通りだそうです。

何か面白いお話でも伝わっているのですか?

あのねぇ、大家だった明石千代子さん(92)は、「弘中先生が酔って道ばたで寝ていた」と、お母さんから聞かされたそうですよう。

中学校の先生が酔って道端で寝ていたなんてマジでござ~♪~ますか?

覚えている女性の名前と年齢までがはっきりしているのだからマジですよう。しかも驚いたことに、「漱石の『坊っちゃん』先生旧居跡」という看板が、ブロック塀に今でも掲げられているのですよう。次のサイトへ行くと、その写真を見ることができます。

『小説「坊ちゃん」の主人公が居た熊谷市』



弘中先生は色白で背が高くて、学校近くへ写生に出かけると、青縞織(あおじまおり)の女子工員たちが一斉に工場の窓から首を出すほど「ハンサム」だったそうですよう。でも、『坊っちゃん』の主人公のモデルだ、と語ることはほとんどなかったらしい。

弘中先生が教えていた頃の校舎は今でも残っているのですか?

旧制熊谷中の校舎は改築されて、今では見ることができません。でも、当時からあったくぬぎ林は今でも残っていますよう。林の奥にある同窓会館「くぬぎ会館」で、弘中先生写っている集合写真を見ることができます。

それ程ハンサムなら、あたくしも一度弘中先生が写っているお写真をぜひ見たいものでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~、僕が更に驚いたのは、田山花袋の小説『田舎教師』の主人公のモデルになった小林秀三(1884―1904; 熊谷中2期生)も、弘中先生に教わった生徒の一人だと言うのですよう。

しかし、これだけ有名なのに、どうしてデンマンさんは弘中先生のお話を覚えていなかったのでござ~♪~ますか?

いま、振り返ってみても、僕自身が不思議でならないのですよう。。。やっぱり、どのように思い出そうとしても記憶に無い。どう言う訳か僕にとって『田舎教師』の主人公のモデルになった小林秀三の印象が強烈で、弘中先生の話は、多分聞いたと思うのだけれど、全く記憶に無いのですよう。

そのような事があるのでござ~♪~ましょうか?

あるのですよう。何が強烈に印象に残るのかは、人によってさまざまですからね。

でも、『田舎教師』の主人公のモデルになった小林秀三の印象が強烈だとデンマンさんはおっしゃいましたけれど、何が強烈だったのでござ~♪~ますか?

実は、その事で僕はかつて記事を書いたことがあるのですよう。これから探してみます。記事が長くなったので、その事については、あさって話しますよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
いつもの事でござ~♪~ますわ。
でも、どうしてデンマンさんにとって『坊っちゃん』よりも『田舎教師』の主人公のモデルになった小林秀三の印象がそれ程強烈だったのでござ~♪~ましょうか?
あなたも知りたいと思いませんか?

とにかく、デンマンさんのお話が面白くなりそうですわ。
どうか、あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいましね。
では、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』



 
こんにちは。ジューンです。

高校の頃の思い出って、

あなたにもたくさんあるでしょう?

もちろん、わたしにもありますわ。

恋愛らしい恋愛をするのも

高校生の頃ですよね。

自慢するわけではないのですけれど、

高校生の頃わたしはもてたのですわ。

でもねぇ~、一つ大きな問題があったのですわ。

わたしに寄ってくる男の子は

どう言う訳か成りすまし馬鹿さんのような

下らない男の子ばっかりだったのですわ。

どうしてなの?

わたしは悩みました。

デンマンさんがその事で記事を書いていました。

もし、興味があったら次のリンクをクリックして

ぜひ読んでくださいね。



『本当に寂しくて死にたいの?』

 (2005年10月24日)


ところで、卑弥子さんが面白い記事をまとめました。

時間があったらぜひ読んでみてください。

■ 『笑って幸せな気分になれるサイト』



では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量デジカメ写真の整理

2009-08-29 04:04:01 | 就職・転職・資格・スキル・技能


 
大量デジカメ写真の整理



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

これから秋に向かって
デジカメで写真を撮る機会も多くなりますよね。
その写真をあなたのパソコンのディスクに保存してゆくと
いつの間にか大量のデジカメ写真がフォルダの中に一杯になってしまいます。

一つのフォルダにまとめていたデジカメ写真を整理しようと思ったけど多すぎて。。。
なんて思ったことがありませんか?

一枚ずつ見て分けるのは大変だし、
整理しようと思っていたのに、いっぺんで嫌気がさしてしまった。

こんな経験ってありませんか?

大量のデジカメ写真を整理するのに簡単にやれる方法がないのかしら?
あなただって知りたいでしょう?

フォルダの中に増え続けるデジカメ写真。
整理するのも一苦労ですよね。
そんな大量の写真を、撮影日で分類するカンタン整理方法があります。

興味ありませんか?
もし、簡単に整理したいのならば、ぜひ次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『大量のデジカメ写真を賢く整理する方法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたの大量のデジカメ写真も見やすくなりますよう。
簡単整理術をマスターして、あなたのデジカメ写真をより楽しんでくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Keep your face to the sunshine

and you cannot see the shadow.

--- Hellen Keller




常に明るい事を考えるのよ。

そうすれば暗く落ち込む事は無いのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ヘレン・ケラーはあなただって知ってますよね。

1880年6月27日に

アメリカのアラバマ州で生まれました。

生後19か月のときに熱病にかかり、

医師と家族の懸命な治療によりかろうじて

一命はとりとめたのです。

でも、聴力と視力を失い、

話すことさえできなくなってしまったのです。

この事から、両親からしつけを受ける事の出来ない状態となり、

非常にわがままに育つ事となってしまったのです。

1887年、彼女の両親アーサー・ケラーとケイト・ケラーは

聴覚障害児の教育を研究していた

アレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明者)を訪れ、

彼の紹介でマサチューセッツ州ウォータータウンにある

パーキンス盲学校の校長アナグノスに手紙を出しました。

家庭教師の派遣を要請したのです。

派遣されてきたのが、同学校を優秀な成績で卒業した

当時弱冠20歳のアン・サリヴァン(通称アニー)でした。

彼女はその後約50年にもわたってよき教師として、

そして友人として、ヘレンを支えていくことになるのです。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身代わり猫ちゃんと「祭り」(PART 1 OF 3)

2009-08-28 04:58:43 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
身代わり猫ちゃんと「祭り」(PART 1 OF 3)




猫の避妊手術
 
 

 
 
先日、わが家の三女猫にこちゃんの
避妊手術をしていただきました。

にこちゃんは、とても幼い時期から発情期がきて、
とても頻繁に、窓の外にいるイケメン猫たちへと、
ラブコールを送りつづけていました。

口コミで教えていただいた獣医さんに、
手術をお願いしました。
その獣医さんは、やさしそうな目をした
おおらかな感じの女性でした。

にこちゃんをあずけて、待つこと数時間。
めれんげのケータイに、
獣医さんから連絡がありました。
開口一番「ご安心くださいね。」
との声に、ホッと胸をなでおろし、
にこちゃんを迎えに行きました。

にこちゃんのおなかの傷は、
とても小さくて、痛がる様子もありませんでした。
半日もたたないうちに、
いつものように、高いところに
飛び乗る元気ぶりでした!

今は、傷もなくなって
あいかわらずのやんちゃぶりです♪

猫と暮らす。
心配もあるけれど、日々与えられるしあわせは、
何物にも、かえがたいものだと
心から思います♪
 
  
by めれんげ
 
2009.08.08 Saturday 17:45




『即興の詩 猫の避妊手術』より





うん、うん、うん。。。
三女猫にこちゃんは、幼い時期から発情期がきて、
とても頻繁に、窓の外にいるイケメン猫たちへと、
ラブコールを送りつづけていたのか?
そうやろう。。。そうやろう。。。
やっぱり、飼い主に似るのやなァ~!

\(^_^)/ キャハハハ。。。

でも、元気に戻ってきてよかったなァ~!
今は、傷もなくなって
あいかわらずのやんちゃぶりか~♪~?

そうやろう。。。そうやろう。。。



姿が美しいタンタン



眠るのが何よりも得意な「ねね」


タンタンも、ねねも、そしてにこちゃんも
モンスターエンジンの神さんが
わてを変身させて、めれちゃんのところに送り込んだのやでぇ~
めれちゃんも、分かっているやろう?
うしししし。。。

日々、めれちゃんがしあわせに暮らせるようにと。。。
寂しがって窓の外を見ながらイケメンにラブコールを送らないようにと。。。!
アムステルダムの飾り窓の女にならないようにと。。。

\(^Д^)/ ギャハハハハ。。。



“飾り窓”の昼と夜

そう言う訳で、わてもめれちゃんを温かく見守っているのやでぇ~。(微笑)
だから、毎日、めれちゃんは、小さな幸せを感じながら、そして前向きに萌えながら小さな幸せな恋をしているのやでぇ~

♪┌(・。・)┘♪ うしししし。。。

そやから、寂しくなったら、にこちゃんをわてだと思って、あんじょう可愛がってあげてなァ~
たのむでぇ~

不思議なもんで、ゆうべジェームズ・ヘリオットさんの“The Best of James Herriot”というアンソロジーを読んでいたのや。
にこちゃんがタンタンの子猫のような気がして、例の「メレンゲ夫人とタンタン」の話を反芻(はんすう)していたのやでぇ~
上のアンソロジーは、ヘリオットさん自身の思い出の作品や読者が好んで読んだ作品などを集めて一冊の本にしたものやァ。
全部で502ページの大きな本やでぇ。
イギリスのリーダーズ・ダイジェスト社が出版したものや。
このようなでかい本を日本では、めったに見かけない!

たくさんの写真とイラストが貼ってあって、ヨークシャーの風景だとか風物、もう無くなってしまった古い生活用品などがたくさん紹介されていて、面白く楽しく読める本やでぇ。
もちろん英語で書いてあるのやけれど、偶然にも、この本の318ページに“A Christmas kitten”というタイトルで、わてが思い出しながら書いた「メレンゲ夫人とタンタン」の話が出てきたでぇ!





■ 「メレンゲ夫人とタンタン」の話

『猫と成りすまし馬鹿 (2009年8月2日)』


めれちゃんの英語の勉強になると思って書き出そうと思ったのやけれど、ヘリオットさんの話の中では長い話なのや。
長いといっても、わてが一日に書く記事の長さぐらいや。
でも、それだけ長いと、ここには書けんでぇ~。

読み返してみて、内容はほぼ同じやったが、細部はかなり違っていた。
懐かしく思い出しながら読み返したのやけれど、やっぱり感動的な話やなァ~。
猫もじっくりと飼い主になっている人、なった人を見ているのやなァ~。

めれちゃんも、わての身代わりの猫ちゃんたちと一緒に、あんじょう仲良く幸せに暮らしィ~なァ~♪~
おおきにィ~

\(^_-)ノ きゃはははは。。。

by 心の恋人 (デンマン)

2009/08/09 1:15 AM

バンクーバー時間:
8月8日 午前9時15分




『即興の詩 猫の避妊手術』のコメント欄より





スパムメールならぬスパムコメントだな。
相変わらずの妄想狂だな。40~50年前からその妄想と思い込みでストーカーしてたんだろ?
可愛いと言ってる愛猫をアムステルダムの窓女だと?
前回は愛猫タンタンの死を思わせる文章書いたよな?
縦読みだけど読むと酷い不愉快、酷い鬱になるから愛猫達の事は今後一切書かないで下さい!!だってさ!
真面目な話だから今回位聞いとけ。

by 煎餅 (別名: 成りすまし馬鹿)

2009/08/09 9:14 AM




『即興の詩 猫の避妊手術』のコメント欄より




デンマンさん。。。オイラをお呼びですか?



オマエ!。。。また出て来てしまったのかア!?

だってぇ~、デンマンさんはオイラのコメントを持ち出していますよう。も~~。

オマエ、何か不満が言いたくってぇ出て来たのかァ~?

デンマンさんはオイラのコメントをじっくりと読んでないですねぇ。。。

読んでるよう。。。でもなァ、オマエはコメントだと思っているようだけれど、まるで公衆便所の落書きとほとんど変わりがないよう!根拠も示さずにまったく出鱈目(でたらめ)な事ばかりを書いている。

オイラがどこに出鱈目な事を書いたのですか?

40~50年前からその妄想と思い込みで

ストーカーしてたんだろ?


オマエは、このように書いているけれど、まったく根拠を示していない!つまり、オマエがしている事は誹謗中傷なのだよう!根拠も示さずに妄想だけで相手に不快な事を言うことはマジで誹謗中傷になるのだよう!

そうでしょうか?

あのなァ~。。。、オマエは自分のことを正義の味方だと思っているようだけれど。。。

やっぱり分かりますか?うへへへへへ。。。

だから、オマエはドアホなのだよう!

デンマンさんは。。。、デンマンさんは。。。、オイラが大阪生まれで大阪育ちだと分かっていてオイラを侮辱する、そのような酷い言葉を投げかけるのですか?

あのなァ~、オマエは、めれんげさんのサイトに落書きを書けば書くほど、自分が内容の無い、浅はかで、誹謗中傷を喚(わめ)き散らしている愚か者だと言う事を日本語が分かる2億のネット市民の皆様に自分で晒しているのだよう!

その根拠でもあるのですか?

もちろん、あるよう!僕はドアホのオマエと違って根拠のないことは書かない!

つべこべ言わずに、その根拠を見せてくださいよう。んも~~。

愚かなオマエは、自分が事実上2ちゃんねるで生まれ育った事を得意げに次のように書いていた。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身代わり猫ちゃんと「祭り」(PART 2 OF 3)

2009-08-28 04:51:02 | なりすまし犯罪・防犯対策


 
身代わり猫ちゃんと「祭り」(PART 2 OF 3)




ヨシ!!
これでお前も立派な2ちゃんねらだな!!
予想通りだ!
ワロスだ!

by 煎餅 (別名: 成りすまし馬鹿)

2009/08/06 7:45 PM




『即興の詩 夕べのキス』のコメント欄より

『夕べの接吻 (2009年8月20日)』に掲載




やっぱり、オイラが得意げに書いたのが分かりますか?うへへへへへ。。。



こういう訳の分からない文章を書くのは、2ちゃんねるで生まれ育ったオマエぐらいなものだよう!

デンマンさん。。。、それ程オイラを尊敬しなくても結構ですよう。

しかも、オマエは2ちゃんねるで生まれて育ったものらしく“祭り”にこだわっている。

根拠がありますか?

愚かなオマエは3年以上前に次のように書いていた。

 


批判を読み取れないのですか?
リンク先に書いてあることを理解して反省点をみつけだせないデンマンさんが未熟ですね。

リンク先には
「ネットでおかしな行為をする人は祭られる」といった趣旨の文章がかいてありますね。
ここから導き出される答えをデンマンさんにわかりやすく説明すると
デンマンのブログは祭られるほどおかしい」です。

ここまでは理解できますか?
理解できたらコメントをください。
あと、私に連絡をとりたい場合もその旨をコメントください。

批判に「自分がない」とのことですが、「自分」の言いたいことはリンク先にありますね。
「自分」がなくともいいたいことが伝わるなら自分は必要ないでしょう。
あなたは他人意見に「自分」を求める必要がありません。

by 通りすがりのHクン (別名: 成りすまし馬鹿)

(2006-01-02 16:23)




『小泉純一郎君からのコメント (2006年1月2日)』のコメント欄より

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』に掲載


しかし僕は祭られていない。むしろ、“祭り”にこだわるオマエの方こそ、「成りすまし馬鹿」としてすっかり有名になってしまった。


成りすまし馬鹿 の検索結果



約 1,660,000 件中 1 - 33 件目


1) 徒然ブログ:2ちゃんねると成りすまし馬鹿(PART 2) solnikki デンマンさんがコメントを書いておきながら忘れることだってある めれんげさんのサイトを確認したら、愚かな成りすまし馬鹿のオマエが書いた次の .... ホーム | コピペ馬鹿 〜ヘッドライン〜 2ch まとめサイト速報+ オワタ ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51532406.html

2) 徒然ブログ:夏目漱石と成りすまし馬鹿(PART 2)つまり、僕のサイトではアクセス解析されていて、すぐに成りすまし馬鹿だとバレてしまうので、わざわざ、めれんげさんのサイトまで行って僕に対する嫌がらせのコメントを書いている。めれんげさんにとっては、迷惑以外の何物でもない! ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51535092.html - 9時間前

3) 2ちゃんねると成りすまし馬鹿(PART 5 of 5) - デンマンのブログ 2ちゃんねると成りすまし馬鹿(PART 5 of 5) つまり、デンマンさんは、オイラを馬鹿にしたいのですね? オマエが、下らない事を書くから“やぶ蛇”になるんだよう。 分かりましたよう!どうせ、オイラは人生経験も少ないし、恋愛経験も ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/cf9619de84137c453c1fdcff92f602c0

4) 2ちゃんねると成りすまし馬鹿(PART 4 of 5) - デンマンのブログ1) 成りすまし馬鹿誕生(PART 2) - デンマンのブログ 検索結果は 1690000 件で“漢字馬鹿”と肩を並べた。“成りすまし馬鹿”では、オマエがトップ10を独占。“漢字馬鹿”ではトップ6だから、オマエも、これならばきっと喜ぶだろうと思ったよう ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/8737447aff1d0024a35ff69160106870

5) デンマンの書きたい放題 : 宮本武蔵と成りすまし馬鹿(PART 2 OF 4)デンマンが日々思ったこと考えたこと感じた事を書きます。
http://denman705.exblog.jp/10766149

(中略)

30) 「2ちゃんねる」が含まれるエキサイトブログのエントリ | エキサイト ...2ちゃんねると成りすまし馬鹿(PART 1 of 5) (デンマンの書きたい放題 - 08月04日 04時04分) ... 2ちゃんねると成りすまし馬鹿(PART 2 of 5)雨の朝 雨の朝きみの背中を追いかけて言葉かけたく急ぐ傘の中 by めれんげ2009.07.10 Friday 14:39『即興の詩 ...
http://befriends.biglobe.ne.jp/News/magazine/exblog_%82Q%82%BF%82%E1%82%F1%82%CB%82%E9/

31) 「ID」が含まれるエキサイトブログのエントリ | エキサイトニュース 2ちゃんねると成りすまし馬鹿(PART 2 of 5) (デンマンの書きたい放題 - 08月04日 04時02分) …朝 雨の朝きみの背中を追いかけて言葉かけたく急ぐ傘の中 by めれんげ2009.07.10 Friday 14:39『即興の詩 雨の朝』より『夏便り (2009年7月29日)』に掲載上の ...
http://befriends.biglobe.ne.jp/News/magazine/exblog_%82h%82c/6/

32) 「2ちゃんねる」の検索結果 - エキサイト ブログ2009年8月6日 ... …59033718.html2009年7月29日 現在『成りすまし馬鹿 のGOOGLE検索結果』より『2ちゃんねると成りすまし馬鹿 (2009年8月4 ... めれんげさんのサイトは2ちゃんねるじゃねぇ~んだよう!オマエは、何を勘違いしているんだよう。オマエは、馬鹿だから2ちゃんね… ...
http://www.excite.co.jp/exblog/search/?q=2ちゃんねる

33) 次郎のブログ 2ちゃんねると成りすまし馬鹿 めれんげさんのサイトでめれんげさんに対してでなく、僕に対してコメントを書くのは愚かな成りすまし馬鹿のオマエしか居ない!僕は5年間、オマエをじっくりと見てきたから、オマエの文章の書き方で、すぐに愚かなオマエだと分かるようになった。 ...
http://jirodesu.blog12.fc2.com/blog-entry-1021.html

2009年8月11日午前10時現在

『成りすまし馬鹿 のGOOGLE検索結果』より


「成りすまし馬鹿」で検索すると、オマエはトップから33番目の記事にすべて顔をのぞかせる。

デンマンさんがオイラをこれほど有名にしてしまったんですよう。うへへへへへ。。。

うれしがっている場合じゃないよう!

これほど有名になるとは思っても居ませんでしたよう!

オマエは悪名高くなったのォ~!僕を何とかして2ちゃんねるで祭り上げようとしているのだけれど、オマエには思うようにならない。それで、でまかせのような事を書きまくる。




バンクーバー馬鹿へ

2ちゃんねるの某スレでお前が久しぶりに基地外(気違い)ジジイとして話題になってるぞ。

by 成りすまし馬鹿

2009/07/28 11:01 PM




『即興の詩 可憐な命』のコメント欄より

『2ちゃんねると成りすまし馬鹿』に掲載
 (2009年8月4日)


でまかせではありませんよう!デンマンさんは2ちゃんねるで話題になっているのですよう。

でもなァ~、僕は一生懸命に検索してみたけれど探すことができなかったぜ。


2ch デンマン の検索結果



約 26,400 件中 3 - 98 件目


3) 2ちゃんねると自滅の道 PART 1 OF 3 - デンマンのブログこのコメントを書いたので“アザイゲ”さんが2ちゃんねるに入り浸(びた)っていた漢字馬鹿であると、デンマンさんは断定したのですよね? そうですよう。レンゲのフォーラムに来るんだYO!!と僕が言うのを知っているのは、僕がたった一度だけ2ちゃんねる ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/cbad50f36487f097f565ebc806a90713

4) 2ちゃんねる出身デンマーク君の改心物語 PART 1 - デンマンのブログ『2ちゃんねるは玉石混交?』 (8月28日) 上の返信でも書きましたが. それ以上愚かになっちゃだめだよ。 くれぐれも人間的に成長するようにね。(笑). 寅さんのように優しいデンマンの心が通じたのでしょうか? うへへへへ。 ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/d8031f5943e78f506c5dca04bc16751a

5) はてなブックマーク - デンマンのブログ:2ちゃんねるで“生まれ育つ ...デンマンのブログ:2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、どういう人間になってしまうのか?(その1) · blog.goo.ne.jp:denman · 20 users · デンマンのブログ:2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、どういう人間に · 2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、 どういう人間 ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/denman/e/8785d7f438ee3662f3bb841d1495fb5e

 (中略)

97) トラックバックカテゴリ | エキサイトブログ (blog)ベティーです。 お元気ですか? 桜が散り始めましたね。 でも、八重桜はまだ咲いて.. デンマンの書きたい放題05/08 06:16 ... これのタイトルです。 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1232050277/ 順番がどうっ. ...
http://www.exblog.jp/top/tb_valley_ct.asp?slt=tb&srl=42&trbopt=1&trbsrl=13560577&trbpg=9

98) observation: 書き散らし記事例えばデンマンさんは2chに書きこむだけのネットユーザーがいる事を考えていないのか。共同通信を読むことしかしない人を平然と潰すのか。確かに、相手のサイトやブログを知りたいと言う気持ちは分からなくもない。ですが全ての人間を知られたいと思わ ...
http://deztec.jp/x/06/02/observation/index.html




2009年7月29日 現在

『2ch デンマン のGOOGLE検索結果』より

『2ちゃんねると成りすまし馬鹿 (2009年8月4日)』に掲載


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身代わり猫ちゃんと「祭り」(PART 3 OF 3)

2009-08-28 04:43:04 | なりすまし犯罪・防犯対策

 
身代わり猫ちゃんと「祭り」(PART 3 OF 3)



オマエの言う“2ちゃんねるの某スレ”は、「2ch デンマン」を入れてGOOGLEで検索しても100番以内には入ってない。僕が「成りすまし馬鹿」について書いた記事は、「成りすまし馬鹿」で検索すると1番から33番まで愚かなオマエが登場するのだよう。つまり、世界的シェア第一位のGOOGLE検索エンジンのランキングに従えば、愚かなオマエが見たと言うデンマンをこき下ろしている下らない“2ちゃんねるの某スレ”の存在価値は無いに等しい。つまり、2ちゃんねるに参加している 95%の愚か者以外、誰からもリンクされていない!要するに、相手にされてないから、100番以内にも入らない!。。。分かるだろう?。。。2ちゃんねらーからも無視される下らない事をオマエも含めた愚か者たちが“2ちゃんねるの某スレ”でやっている証拠だよう。



そうでしょか?

あのなァ~。。。、だからオマエのネット経験が少ないことが分かってしまう!ネットの事も良く知らないことがすぐに分かるのだよう。

デンマンさんは、それほどオイラのネット経験が少ないと断定なさるのですか?

どうせ書くならば次のように書くものだよう!




成りすまし馬鹿へ

世界シェア第一位を誇るGOOGLE検索エンジンで「成りすまし馬鹿」を入れて検索すると愚かなオマエが登場する記事が 1,660,000件の内で トップから33番目までを独占しているよ!
オマエも、これで世界的に立派な反面教師だな。
おめでとう!
爆笑!

by デンマン


デンマンさんは、オイラを徹底的に晒すのですか?

違うよう!僕は2ちゃんねらーのようにオマエを祭るつもりは無い!


「祭り」

現在進行のイベントや事件などについて、2ちゃんねらーが異常な盛り上がりを見せる状態を「祭り」と呼ぶ。
2ちゃんねるではニュース速報板、ニュース速報(VIP)板やネットウォッチ板などで多く発生し、その他の板で発生することはまれである。

「祭り」は、彼らがニュースやインターネット上のウェブサイト、ブログやSNSなどから「祭りを起こすネタ」を2ちゃんねる内で取り扱い、多くの人間により(ブログやSNSなどに関しては、主にネットウォッチ板の住民による)様々な行動にでる、という流れで起こる。
この結果、サイト上は殺到した2ちゃんねらーによって批判的なコメントが集中砲火的に寄せられ、時にはサーバのダウンを引き起こすこともある。
いわゆる「炎上」である。

執筆者のその後の対応によっては、さらに2ちゃんねらーを挑発することとなり、事態が悪化することもある。
その結果、「祭り」の被害にあった者は、精神的な損失の他、場合によっては社会的な損失(失職・逮捕・損害賠償など)を被る場合もある。

「祭り」に加わるような一部の2ちゃんねらーは、やり玉に挙げられる相手のことを考慮することなく、彼らから見て不愉快な対象を積極的に見つけ出し、その対象を糾弾という大義名分のもとで2ちゃんねるの掲示板や対象者のブログ等で大勢の人間で罵倒する傾向が強い。
しかもそれは、「祭りだワッショイ」などの言葉に代表されるように往々にして遊び感覚であり、一部の2ちゃんねらーは思想や意見の違う者のブログやウェブサイトに攻撃することを正当化して、これらの行為を批判する者に対しても攻撃を行うことがある。
また、「非があるのだから何をされても文句は言えない」といった言いがかりのような理由づけで、「晒し」(対象の未開示個人情報などを2ちゃんねる上で公開すること)や、威力業務妨害などその他不法行為に及ぶケースがしばしば発生する




「2ちゃんねらー」より
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


でも、デンマンさんは一生懸命にオイラの事を記事に書いているでしょう!?

でも、僕は悪意のある2ちゃんねらーのようにオマエを祭っては居ないよう!

じゃあ、何をしているのですか?デンマンさんのしている事は「祭り」と変わりがありません。

オマエは、すっかり誤解して次のように書いていた。




すぐ人を馬鹿呼ばわりする2ちゃんねらのインポジジイとは愛しあえないとさ。
ジジイにとって都合の悪い質問には応えず、馬鹿呼ばわりするにはうってつけの質問には自演ブログで祭りが始まるのな
その繰り返しだからどこ行ってもすぐ飽きられて、嫌われるんですようぅぅ~~♪~!!

by 煎餅 (別名: 成りすまし馬鹿)

2009/07/30 11:53 AM




『即興の詩 後戻りできない恋』のコメント欄より

『成りすまし馬鹿の源流 (2009年8月27日)』に掲載


デンマンさんはブログでオイラを祭っているのですよう。

いや。。。僕はオマエを祭っていない!

じゃあ、何をしているのですか?

僕はオマエを立派な反面教師としてネットの世界に送り出したいのだよう。

つまり、オイラを晒しているのですね?

違う!

“人の振り見て我が振り直せ!”

オマエのように“祭り”にこだわる愚か者が一人でも少なくなるように、反面教師のオマエを見て「成りすまし」や「祭りだワッショイ」を止めるようになる事を期待しながら、オマエの記事を書いているのだよう。うしししし。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
確かに、他人に成りすまして、しかも、全く本人とは関係ないサイトで誹謗中傷の落書きを書くことは良い事ではありません。

“人の振り見て我が振り直せ!”

そうですよね。
もし、あなたが、嫌がらせのコメントを書きたくなったら、
成りすまし馬鹿さんのことを思い出してくださいね。
成りすまし馬鹿さんの真似だけはなさらないようにしてくださいね。

とにかく、興味深いお話がまだ続きますわ。
あなたもどうか、また、あさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』




こんにちはジューンです。

“人の振り見て我が振り直せ!”

そうですよね。

あなたも人の振りを見て

自分の身なりを直した事があるでしょう?

もちろん、服装のことだけとは限りません。

人の失敗を見て、同じような失敗をしない事だって

上の格言をしっかりと守っていることです。

さて、英語でなんと言うのでしょうか?

考えてみた事がありますか?

次のように言いますよう。

One man's fault is another's lesson.

あなたも、できるだけ自分の失敗から学ぶのではなく、

人の失敗から学ぶようにしてくださいね。

その方がお利巧ですよね。

うふふふふ。。。



ところで、デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万円もらえたら?

2009-08-28 04:27:24 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 
 
10万円もらえたら?



おほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出て来てしまいましたわア~

どうしてレースクウィーンのような

格好をしているのかって。。。?

だってねぇ、あたくしも

たまには十二単を脱いで

自由な気分を味わいたいので

ござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。

だからねぇ、この未来を

先取りした衣装を

着ているわけなので

ござ~♪~ますのよ。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

10万円の話を早くしろ!

あなたは、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




こうして同じことを続けていると誰だって退屈してくると言うか。。。、

疲れてくるというか。。。

飽き飽きしてきますよね。

あなたのお仕事の事を考えてくださいましな。

あなたは、毎日やりがいのある仕事をしていますか?

ええっ?あなたは、やりがいのある仕事をしているので毎日が充実しているの?

だったらねぇ、もう、あなたは、この先を読む必要がありません。

次のリンクをクリックして別のサイトに飛んでくださいね。

■ 『毎日が楽しすぎるので、この際、他の人の悩みを悩みたい』

まだ、この記事を読んでいるという事は、あなたは現在、今の仕事に退屈しているか、

うんざりしているか、

あるいは、飽き飽きしているのですよね。

あるいは、あなたは無職かも知れませよね。

学生さんか、あるいは主婦かもしれません。

10万円もらえる話とどういう関係があるの?

あなたは、その事が知りたくて読んでいるのですよね?

そうでしょう?

でも、あたくしはあなたに10万円を上げるわけではないのですわよう。

もし、どうしてもお金が欲しいのであれば、次のリンクをクリックして他のサイトへ飛んでくださいね。

■ 『ただで懸賞が当たって、お金がもらえるかもしれないサイト』

まだ読み続けているあなたは、やりがいのある仕事に就きたいと思っているのかもしれません。

実は、10万円がもらえる、というお話は現実のお話ではないのですわよう。

例えば、10万円をもらえるとしたらば、あなたはどのように使うの?

この質問にあなたが答える事によって、あたくしが、次のことを診断しようと言う訳なのよう。

つまり、あなたは一体どのような時に転職するのか?

それを診断しようと言う訳なのでござ~♪~ますのよ。

ええっ?そんな事ができるのかって。。。?

できるのですわよ。

騙されたと思ってあたくしの質問に答えてね?

じゃあ、始めるわねぇ。


商店街の福引きで、

なんと10万円が当たりました。

あなたなら、この賞金を

どうやって使いますか?



A: 友達とみんなで飲みに行く

B: 恋人や夫婦と旅行

C: こっそり貯金

D: 欲しかった物を買う


やりがいのない仕事を続ける事はないのですわ。

一生は一度だけでござ~♪~ます。

やり直しがききません。

だから、やりがいのある仕事に就いたほうが充実した人生を過ごせるのでござ~♪~ますわ。

自分の力や可能性を信じて、今や多くの人が転職を考える時代ですよ。

今回は、あなたが「転職したくなるとき」を診断します。


○ Aを選んだあなた 【退屈を感じたとき】 に転職の決意ができそうです。

「飲みに行く」を選んだあなたは、飽きっぽい人です。
仕事に慣れ、ルーチンワークが続くと退屈してしまい、新しい環境を求めるようです。




○ Bを選んだあなたは 【未知の経験をしたくなったとき】 に転職を決意するようですゥ。

「旅行」を選んだあなたは、好奇心旺盛な人です。
今まで経験したことのないことや、新たな興味の対象に出会うと、思わず挑戦したくなるようです。




○ Cを選んだあなたは 【スリルを感じたいとき】 に転職を決めるようですわ。

「貯金」を選んだあなたは、冒険好きです。
安定したポジションを確立してもベンチャー企業など自由度の高い環境で、力を試したくなるようです。




○ Dを選んだあなたは 【規制から逃れたいとき】 に転職を決意するようですわ。

「欲しかった物を買う」を選んだあなたは、自由人です。
会社の規則が増えたり、面倒な行事などに参加を求められると、他へ移りたくなるようです。


どうですか?
思い当たりますか?



ええっ?あたくしですか?
「旅行」を選びましたわ。
確かに、あたくしは、好奇心旺盛なのでござ~♪~ますわ。
マジで当たってしまいましたわ。
あたくしは、チャレンジ精神で仕事に取り付きたいのでござ~♪~ます。

あなたの場合はどうでしたか?

当たらなかったからと言って悲観して自殺するような事をなさらないでくださいましね。
あなたの周りの人が迷惑するのですから。。。

ええっ?
そのような無駄な心配はどうでもいいから、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手を紹介して欲しいの?
何で。。。転職から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよゥ。うしししし。。。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきだよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですわよ。
では、あなたの幸運を祈っていますわね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたが思う存分楽しめる小百合物語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『笑う者には福が来る』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




卑弥子さんがちょっと休憩したいと言うので

わたしが交代しましたわ。

転職したい時ってありますよね。

わたしの場合には

職場の人間関係がうまくゆかなくなると、

仕事に意欲が湧いてこないのですわ。

人間関係を良くできないと思ったら、

わたしはさっさと仕事を辞めて

新しい仕事を探しますわ。

一つの仕事に、いやいやしがみついて

人生を無駄にしたくありません。

あなたはどうですか?

でも、やっぱりしばしば転職しない方がいいですよね。

できるならば、良い人間関係を保ちながら、

やりがいのある仕事を続けたいものです。

ところで、卑弥子さんが

面白い話をまとめて編集しましたわ。

もし、あなたにお時間があったら

ぜひ次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『あなたが笑って幸せになるサイト 【笑う者には福が来る】』

わたしも覗いてみました。

結構、面白い記事がありますわ。

あなたも読んでみるといいわ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする