デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

思い出のカフェテラス PART 1 of 3

2009-01-31 06:23:28 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 
思い出のカフェテラス


 

お見舞いありがとう



投稿日時: 2008/05/17 01:11 (ロンドン時間)
日本時間: 5月17日午前9時11分
バンクーバー時間: 5月16日午後5時11分



メールでのお見舞い ありがとう ございました。
昨日よりも とても 元気ですよ。 あと5日間
薬を飲んで 遠出 はさけます。

昨日はコーヒーもまずく、 でも今日は3杯飲みました。
胃も回復、 ずーっと うどんと おかゆ 
でした。 今日は 何か 食べたい気分ですが
油 甘いもの 野菜はさけます。
たまごサンド ぐらい かな?
デンマンさんは どんな サンドイッチ が好きですか?

次男坊も くつ下 ワイシャツ 体操着 た~くさん
の洗濯物とおみやげ を持ち帰って 来ました。
静養 メルヘンの恋 も読みましたからね。
では ブログに はげんで ください。
返信 あわてなくて OK です。



小百合より

Fuji & Kato Private Forum 『風邪っ子』スレッド
“Beaverland e-XOOPS”




『ウィーンの空の下で (2009年1月27日)』より





こんにちは。デンマンですよう。




メールでのお見舞い ありがとう ございました。
昨日よりも とても 元気ですよ。 あと5日間
薬を飲んで 遠出 はさけます。


そうです。そうです。。。
無理をしないようにして、充分に休養を取ってくださいね。




昨日はコーヒーもまずく、 でも今日は3杯飲みました。


うん、うん、うん。。。
小百合さんは、本当にコーヒーが好きなんですね。

僕も必ず毎日コーヒーを飲みますよう。
好きだと言うよりも習慣になってしまいましたね。
でも、日本のお茶よりは好きですね。
うしししし。。。

ロマンチックな気分に浸りたいときには
ヴィエンナ・コーヒーを入れますよう。





。。。んで、ジューンさんとウィーンのサイドウォーク・カフェで一緒に飲んだ時の事などを懐かしく思い出すのですが。。。

小百合さんの「軽井沢の夢とロマン」を書いていると。。。



万平ホテルのカフェテラスで小百合さんとヴィエンナ・コーヒーを一緒に飲む日がおとづれることを祈りながら飲むのですよう!
うしししし。。。



でもねぇ~、万平ホテルのカフェのメニューを見るとヴィエンナコーヒーは書いてないのですよね。
生クリームがあれば、簡単に作れると思うので、リクエストすれば作ってくれるかもね。。。


胃も回復、 ずーっと うどんと おかゆ 
でした。 今日は 何か 食べたい気分ですが
油 甘いもの 野菜はさけます。
たまごサンド ぐらい かな?
デンマンさんは どんな サンドイッチ が好きですか?


うん、うん、うん。。。
そのことで5月18日の記事を書いたのですよう。
あす、ライブドアで読んでね。
すでに予約投稿してありますよう。

■ 『ベーグルとロマン (2008年5月18日)』



このちじれっ毛のマリアさんが作ってくれたのですよう。

なんとォ~

サモン・トマト・スイスチーズの

ベーグルサンドウィッチ


じゃじゃ~♪~ん



明日の記事にも出てきますよう!

ベーグル好きの小百合さんもメチャ楽しめるように一生懸命に書きました。

明日の記事を読めば、笑って、楽しくなって、食欲が湧いて来て
小百合さんが元気になること間違いありませんよう!
ぜひ読んでみてね。


次男坊も くつ下 ワイシャツ 体操着 た~くさん
の洗濯物とおみやげ を持ち帰って 来ました。


はい、はい、はい。。。
小百合さんは良い子宝にも恵まれていますよう!


静養 メルヘンの恋 も読みましたからね。
では ブログに はげんで ください。
返信 あわてなくて OK です。


はい、はい、はい。。。
僕にとって返信を書くのは決して負担ではありませんよう。
それどころか、こうして返信を書くことは僕の励みになっているのですよう。
小百合さんからたくさんのインスピレーションをもらう事ができますからねぇ~

明日の記事も、小百合さんからもらったインスピレーションで書いたのですよう。

ベーグルが、僕のオツムの中で眠っていたブルックリンの懐かしい思い出を掘り起こしてくれました。

そう言う訳で、

小百合さんありがとう!

小百合さん!ばんざ~♪~い!!




早く元気になって、インスピレーションを感じさせるカキコをたくさん書いてね。



投稿日時: 2008/05/17 04:14 (ロンドン時間)
日本時間: 5月17日午後0時14分 (お昼)
バンクーバー時間: 5月16日午後8時14分



『ウィーンの空の下で (2009年1月27日)』より




デンマンさん、今日は私が出てきてもよいのですか?



たまにはいいでしょう?

でも、卑弥子さんはどうしているのですか?

あのねぇ~、今日は卑弥子さんの腹の調子がよくないらしいのですよう。

食べ過ぎたのですか?

どうやら、この寒いのにアイスクリームをたくさん食べたらしいのですよう。下痢気味で。。。それで、ちょくちょくトイレに走らねばならない。僕と長い間、話ができないらしいのですよう。

でも、あとで私が恨まれるような事になると、ちょっと怖いので。。。

大丈夫ですよう。卑弥子さんは、これまでほとんど欠かさずに『小百合物語』のホステスとして出てきていましたからね。たまにはゆっくりと休んで腹の具合を整えた方がいいのですよう。

それにしても、どうしてアイスクリームを食べたのですか?

昔の映画『黒いオルフェ』をDVDショップから借りてきて観たらしいのですよう。あの映画はリオのカーニバルが出てくる映画ですからね。見ていたら、真夏のカーニバルの雰囲気に当てられて急にアイスクリームが食べたくなったらしいのですよう。







映画を見ながら卑弥子さんは、リオのカーニバルの熱狂的な踊りを観て、熱くなってしまったらしいのですう。

それで、アイスクリームをたくさん食べてしまったのですか?

そうなのですよう。卑弥子さんは単純なところがありますからね。熱中すると、すぐに引き込まれるように映画の中に入ってしまうのですよう。それで、真夏の気分になってしまったのですよう。

でも、どうしてデンマンさんは、そんな事まで知ってるのォ~?

卑弥子さんがわざわざ京都の家からバンクーバーの僕のところに電話をかけて寄越したのですよう。んも~~

『黒いオルフェ』の事でですか?

いや、違いますよう。アイスクリームのことですよう。も~~

何て。。。?

「以前デンマンさんは特別のアイスクリームを紹介していましたわね。そのアイスクリームの名前を教えてくださいましなぁ~」。。。僕が午前2時にスヤスヤと熟睡する頃になって、卑弥子さんから、そう言う電話がかかってきたのですよう。

アイスクリームのことでですか?

そうですよう。アイスクリームのことで真夜中に電話を寄越すなんて、ちょっと非常識ですよう。

日本時間だと。。。午後7時ごろですわね?

そうですよう。でも、卑弥子さんは、ちゃんとバンクーバー時間を知っているのですよう。

いつもデンマンさんは夜遅くなってからでも電話していいよ、と言っているでしょう。

うん、うん、うん。。。確かに、夜遅くなってからの方が僕には都合がいいのだけれど、アイスクリームのことで午前2に起こされたくはないですよう。

。。。で、特別なアイスクリームって。。。?

僕は次の記事の中で“ロッキーロード・アイスクリーム”について書いたことがあるのですよう。

■ 『床上手 (2008年5月7日)』



卑弥子さんの家の近くにアイスクリームの専門店ができたので、「ぜひデンマンさんの特別のアイスクリームが食べたい。その名前を教えてくださいませ」と言うのですよう。んもォ~~

それで、教えてあげたのですか?

GOOGLEで“アイスクリーム デンマン”と入れて検索すれば分かるのですよう。

それで、自分で検索しろ!と言ったのですか?

ムカついたけれど、卑弥子さんにはいろいろと手伝ってもらっているので、怒鳴り返す訳にもゆかない。ムカついた気分をグッと押さえ込みながら僕は名前を教えてあげましたよう。

デンマンさんはムカつかないで、もっと優しく答えてあげるべきでしたわ。

だってねぇ~、これから熟睡するところを起こされたのですよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のカフェテラス PART 2 OF 3

2009-01-31 06:21:03 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
“草木も眠る丑三つ時”


昔から、こう言われているのですよう。。。今の時間ならば午前3時ですよう。草木も眠るのですよう。僕だって午前3時を目指してグッスリと眠りたかったのにアイスクリームの事で起こされたのですよう。んも~~

デンマンさんは繊細な女心が分からないから、そのような事を言うのよう。

。。。ん?繊細な女心。。。?

そうですわ。

あのねぇ~。。。もし卑弥子さんに繊細な女心があるならば、午前2に僕に電話をかけて寄越しませんよう。

だから、デンマンさんには女心が分からないのですわ。常識的に考えれば、確かにデンマンさんの言うとおりですわ。でも、常識を破ってまでデンマンさんに電話しなければならない女心と言うものがあるのですわ。

卑弥子さんは、それ程アイスクリームが食べたかったのですか?

違いますわ。。。どうしてもデンマンさんの声が聞きたくなったのですわよう。

なぜ。。。?

だから、デンマンさんには繊細な女心が分からないのですわ。

あのねぇ~。。。もしかして卑弥子さんがロマンチックな気分になって、それで僕の声が聞きたくなったとか。。。あるいは、急に寂しくなって、どうしても僕の声が聞きたくなったとか。。。小百合さんは、もしかして、その。。。そのように言おうとしているのですか?

そうですわ。

うしししし。。。それは、小百合さんの考えすぎですよう。もし、そのような繊細な女心を卑弥子さんが持っているならば、アイスクリームを食べ過ぎてピーピーになることはありませんよう。ウへへへへ。。。

それは、デンマンさんが卑弥子さんの繊細な女心を汲んで、優しくしてあげなかったから、卑弥子さんはムカついて、やけ喰いしたのですわよう。うふふふふ。。。

まさかァ~。。。?

卑弥子さんのように源氏物語を研究している女性は、デンマンさんでも理解に苦しむような繊細な心を持っているのですわ。

いや。。。僕には信じることができませんよう。マジで。。。うしししし。。。

デンマンさんは、やっぱり、思い込みが激しいのですわね?

これ以上話しても水掛け論になるだけですよう。

分かりました。ところで、どうして卑弥子さんは『黒いオルフェ』を借りてきたの?

あのねぇ~、卑弥子さんが『ロマンポルノ第5部』のテーマ音楽に、どの曲を選んだの?。。。もう、しつこく僕に聞くのですよう。

それで、デンマンさんは教えてしまったのですか?

僕は小百合さんが読むまでは内緒にしておこうと思ったのだけれど、とにかく、卑弥子さんは『ロマンポルノ第5部』が読めないので僻(ひが)んでいるのですよう。だから、もう教えない訳にはゆかなくなってしまったのですよう。

それで、デンマンさんは『黒いオルフェ』のテーマミュージックを選んだのォ~?

そうなのですよう。そうしたら、卑弥子さんは『黒いオルフェ』を観たことがないので、さっそく近くのDVDのショップへ行って借りてきたのですよう。

私も観たいですわ。

小百合さんも観た事がないのですか?

題名だけは聞いたことがありますけれど、まだ観てないのですわ。

だったらねぇ、『ロマンポルノ第5部』の中で映画の事も紹介しているので、出来上がったらぜひ読んでみてね。

もう読めるのですか?

まだ全部アップロードしていないけれど、テーマ音楽のページは読めるようになっています。時間があったら読んでみてね。

テーマ音楽も聴けるのですか?

聴けますよう。すごくいい曲ですよう。

『黒いオルフェ』のテーマならば聴いたことがあるわ。

でもねぇ、僕が選んだ曲は MIDI のキーボードで演奏した、いわゆるコンピューター・ミュージックですよう。YouTubeで聴くよりも音質がグッといいのですよう。しかも、ステレオですからね。それに Windows Media Player で聴くと コンピューターグラフィクスの幻想的な動画が表れるのですよう。 PLAY メニュー で REPEAT に設定すルと何度も何度も聴けますからね。

それ程いいのですか?

いいのですよう。聴いてみれば分かります。 コンピューターグラフィクスの幻想的な動画を見ながら、一人静かに聴いていると、瞑想の境地に入ってゆき、心が癒されますよう。小百合さんはスガシカオの曲が好きなようだから、僕が選んだ曲は、きっと小百合さんのフィーリングに合っているはずですよう。

分かりました。ぜひ聴いてみますわ。。。で、カフェテラスのお話はどうなったのですか?

そうです。。。そうです。。。そのことですよう。



万平ホテルのカフェテラスで

小百合さんとヴィエンナ・コーヒーを

一緒に飲む日がおとづれることを祈りながら。。。


これを書いたのが去年の5月17日。それから半年後に万平ホテルのカフェテラスで小百合さんとコーヒーを一緒に飲んだのですよう。

そうでしたわ。

それ程早く実現するとは、僕は思ってもみませんでしたよう。

私が軽井沢に別荘を持てるとは、デンマンさんは思っていなかったのォ~?

13年間、夏を過ごしていたバーナビーの“山の家”を引き上げて、それから軽井沢ですからねぇ。。。

デンマンさんは、1年以内には無理だと思っていたの?

正直言うと、そうですよう。でもねぇ、今になって小百合さんの実行力を振り返ってみると納得が行きますよゥ。


現実の中の小百合さんの小さなロマン






Last Saw: (sayuri) 6 Hours 55 Mins Ago
As of Fri, 05 Dec 2008 @ 10:54:49 (バンクーバー時間)
Sayuri & Denman Private Forum



次男坊の事で昨日は中学に行き
今日は 母と山の様子を見て
夕方は 雨が止まないと長男坊が電話をよこして
高校まで10キロ、車で飛ばしてゆきました。

その後 5時のお迎えにまにあうかな~ っと
三男坊を迎えに行きました。

ほんと 時間におわれて
でも 主人に愚痴れば 何の収入にも ならないくせに!
そう言われてバカにされますが…

そう言うわけで お金にはならない 用事で
無駄に動かされてます。

私も分かってますが ほんと 忙しい。




うん、うん、うん。。。
主婦は現実の中にどっぷりと浸からなければならないから、
どうしたって現実に振り回されてしまうよね。

でも、そういう中でも“ロマン”を見つけることもできるんだよね。
それが小百合さんにとって“軽井沢の別荘”だった。
今でもそれに変わりがないでしょう。

現実に追われ、現実に流されながらも、
小百合さんが必死で“自分の時間”、“自分のロマン”を探し求めているのが実に良く分かりますよう。

小百合さんの“自分の時間”、“自分のロマン”が
ある時には大長寺のロマンスポットだったりするんだよね。



山の家でラヴィオリカレーを小百合さんと一緒に作った事も
それは小百合さんにとって“自分の時間”、“自分のロマン”だったのかも。。。





それに、あのバーベキューも小百合さんが“自分の時間”を持てた時だったかも。。。



現実の中にどっぷりと浸かりながらも、“自分の時間”を見つけ、
“自分のロマン”を持つ!。。。それが生きる張り合い!生きがいなんでしょうね。



そうです。そうです。こうして露天風呂にゆっくりと浸かって癒しの時間を持つ事も
小百合さんにとって“自分の時間”、“自分のロマン”を持つ事です。

“山の家”でも、軽井沢の別荘でも、小百合さんと“自分の時間”、“自分のロマン”をシェアできた事を僕は幸せだと感じていますよう!

「デンマンさんは、また美化しているのねぇ~!?」

小百合さんは、そう言うでしょうね。うしししし。。。



そして、ロマンポルノ第5部も、小百合さんが“自分の時間”、“自分のロマン”を持てるように僕は書いているのですよう。
マジで。。。
人間、男女の別なく、現実に押し流されているだけではダメだよねぇ~。
生きると言うことは、現実に追われながらも“自分の時間”、“自分のロマン”を持つ事だと僕は信じていますよう。

小百合さんは、そう信じていると意識していないかもしれないけれど、
間違いなく実践していますよう。
山の家で、そして軽井沢で一緒に過ごしながら、小百合さんが“自分の時間”、“自分のロマン”を見つけようとする姿を僕は見たように思いました。
うしししし。。。

くどうようだけれど、“山の家”でも、軽井沢の別荘でも、小百合さんと“自分の時間”、“自分のロマン”をシェアできた事を僕は幸せだと感じていますよう!



夢とロマンの女神、万歳!

小百合さん、バンザ~♪~イ!





すいません ラーメンのサイト すぐに
出ないん だね~ 
またメールします。 あーうるさい
子供が呼んでる。

ロンドン時間: 2008/12/05 10:59 AM
日本時間: 12月5日 午後8時59分
バンクーバー時間: 12月5日 午前3時59分


うるさい中にも、忙しい中にも、現実に追われながらも
“自分の時間”、“自分のロマン”を小百合さんは探し求めてね。

うん、うん、うん。。。
「ロマンポルノ第5部」は、そういう小百合さんのためにも“癒しの時間”、“女のロマン”を感じる事ができる話になるはずですよう。

「ヤダヨゥ!

また、どうせヤ~らしいんでしょう?!

昼まっからエロ話なんて、

マジで読めないわよう!」


そう言わず、昼間、気分が乗らなかったら、真夜中に目覚めた時にでも繰り返して読んでね。

「デンマンさんは、ちょっと、

ロマンポルノにこだわりすぎてんのよう!

んもお~~」


『エマニエル夫人』を観た時の乙女の気持ちを思い出してね。
それこそ、女として生きることじゃないですか?
“女の時間”、“女のロマン”を持つ!

忙しい小百合さんの、現実に追われている小百合さんの、それこそ“癒しの時間”になるはずです。

山の家でラヴィオリカレーを作るのもロマンです。
山の家で露天風呂に入るのもロマンです。
バーベキューするのだってロマンです。
大長寺のロマンスポットで白熊さんのようにハグするのもロマンです。



そうであるならば “夢とロマンの館” で、Hよりも感じるハグをするのだってロマンです。



だから、「ロマンポルノ第5部」を読む事だってロマンですよう。
うしししし。。。







夢とロマンの女神、万歳!

小百合さん、バンザ~♪~イ!




ロンドン時間: 2008/12/05 19:16
日本時間: 12月6日 午前5時16分
バンクーバー時間: 12月5日 午後12時16分




『ビーバーランド e-XOOPS』
『行田から戻って』スレッドより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のカフェテラス PART 3 OF 3

2009-01-31 06:17:56 | 海・河のスポーツ・旅行・車

夢とロマンの小さな計画


Last Saw: (sayuri) 9 Hours 23 Mins Ago
as of Sat, 06 Dec 2008 @ 02:11:36 AM (バンクーバー時間)
Sayuri & Denman Private Forum



そうですね。
デンマンさんが 日本に里帰りするという秋

私が小さな 計画をたくさん たてて 
だいたい全部 予定どおり進んだのを
満足しています。




うん、うん、うん。。。
小百合さんの計画性には目を見張らせられますよう。
軽井沢に別荘を持つ事だって。。。
着々と予定通りに進めたものねぇ~。

小百合さんには過去に苦い経験が何度かあったのかもしれないね?
予定を立てたけれど、いろいろな急用ができて予定通りできなかったとか。。。
例えば、身内の者が亡くなったり。。。
友達や親戚の人に不幸があったり。。。
だから小百合さんは、あせっていた時もあったよね。。。

「今やらないと。。。、

軽井沢に別荘を持たないと、

今年の夏が無駄になる。。。」


でも、考えてみたら、その小百合さんの小さな計画のおかげで、
僕は、いろいろと小百合さんの“自分の時間”、“自分のロマン”を共有する事ができました。
軽井沢の別荘でも、佐野の山の家でも、館林でも
小百合さんと楽しい時間を持つ事ができました。
ありがとう!



でも、行田の“夢とロマンと愛の小径”を小百合さんと一緒に散策する事はできなかった。
残念です。
でも、もしかすると来年、一緒に歩けるかも。。。
うしししし。。。

来年の事を言うと鬼が笑うよね。
でも、楽しみにしています。
来年、小百合さんと会えることを。。。

会えない事を考えて
ちゃんと「ロマンポルノ第5部」で、2009年の秋のロマンを再現しますよう。
うへへへへ。。。




2008 秋は終わって しまったけど・・

今日から スキーに行って 来週の月曜日にもどります。
では…

ロンドン時間: 2008/12/05 23:44
日本時間: 12月6日 午前9時44分
バンクーバー時間: 12月5日午後4時44分






はい、はい、はい。。。
楽しんできてね。
面白い話をまた聞かせてね。

怪我をしないように気をつけて。
じゃあ、またね。。。



by デンマン

ロンドン時間: 2008/12/06 10:24 AM
日本時間: 12月6日 午後8時24分
バンクーバー時間: 12月6日午前3時24分
『ビーバーランド e-XOOPS』
『行田から戻って』スレッド




『軽井沢で… (2008年12月10日)』より


デンマンさんが 日本に里帰りするという秋

私が小さな 計画をたくさん たてて 

だいたい全部 予定どおり進んだのを

満足しています。


小百合さんのこのメールを読むたびに、この計画性と実行力がなかったら、バーナビーの“山の家”も、軽井沢の“別荘”もなかったと思うんだよゥ。

私には、それほどの計画性と実行力がありますか?

世間でよく言う“男性的”と言うのは、その事じゃないのかなぁ!?僕は、そう思うことがよくあるよゥ。小百合さんも自覚しているんだよね?

私がですか?

そうだよ。だから次のような事を書く。


[516] Re:かすれ声とモンスター (2009年1月30日) \(^Д^)/ギャハハハハ。。。。 
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/01/29 10:55
(バンクーバー時間: 1月28日 水曜日 午後5時55分)



はい おはよう
メレンゲさんの読んだよ~
ブログにでるから 時々読んでますよ。

女でない私には 分らない
まどろっこしさが たくさん

まあ、デンマンさんは楽しく色々な部門を取り上げてください。
今日は曇り 寒い。
ここにいても ツマラナイので 山小屋に明日いきます。




『RE:かすれ声とモンスター (2009年1月29日)』より


確かに、小百合さんには世間で言う“男性的”なところがあるのですよう。でも、小百合さんは、決して“中性脂肪”じゃないんだよう。

そうでしょうか?

そうですよう。小百合さんには、女っぽい所がたくさんあることが分かるように僕は『ロマンポルノ第5部』を書いたのですよう。読んでね。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
あたくしの下痢は治ったのでござ~♪~ますわ。
でも、たまにはお休みするのもよい事だと思いますわ。

デンマンさんが『ロマンポルノ第5部』を読ませてくれないものだから、
あたくしはロッキーロード・アイスクリームをヤケ喰いしたのでござ~♪~ますう。





とにかく、ロッキーロードアイスクリームと名のつくものを片っ端から舐めたのでござ~♪~ますわア。
おかげで満ち足りる事ができましたア。
たまには、ピーピーになるのもよいのですわよう。
腸の大掃除ができますもの。
うふふふふ。。。

ところで、デンマンさんは何もかも分かっている気になって記事を書いていますけれど、
繊細な女心が分からないのですわよう。

デンマンさんと比べれば、小百合さんはやっぱり女性でござ~♪~ますわ。
あたくしがアイスクリームをヤケ喰いしたことをちゃんと当てておりますゥ。

小百合さんは、本当に女性らしい女性だと思いますわ。
どうか、ご自分が女である事に自信を持てくださいね。

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいね。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

そうですよね。

気性の面で100%男性だとか、

100%女性と言う人は居ませんよね。

肉体的には男と女に分かれていますけれど、

性格だとか性分を考えると、

20%女性的で、80%男性的だとか。。。

10%男性的で、90%女性的だとか。。。

あなただって思い当たる事があるでしょう?

あなたは何%が異性的ですか? 

卑弥子さんが面白い記事を書いていました。

関心があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたの男性度?女性度は?』

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の心得

2009-01-31 06:13:51 | 地球・環境・自然・動物・ペット


 
震災の心得はできていますか?



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

早いもですよね。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から14年がたちました。
日本はとにかく震災が多い国ですよね。
デンマンさんに聞いたら、20年近くカナダで暮らしているのに
地震らしい地震を一度も経験していないんですって。。。
驚きますよね。



日本なら1年に何十回となく、体に感じる地震を感じますよね。
あなたも過去の災害に学び、
大きな震災の心得を改めて考えてみてはいかがですか?

阪神・淡路大震災では、倒れた家具の下敷きになって、
大切な命を奪われてしまった方や、ケガをした方が大勢いました。
大きな被害を知り、その後、家具を固定するなどの地震対策をされた方も多いでしょう。
ところが近年の大きな地震でも、家具類の転倒や落下物による負傷者が減っていないそうです。

いざ地震が起き、大きく揺れたそのときにとるべき行動は、
まず身の安全を確保することですよね。
大きな揺れが続くのは、長くても1分程度だそうです。
慌てず落ち着いて、丈夫な机の下に入るなど、
落ちてくる物や倒れてくる物を避けられる場所に身を隠して、
わが身を守りましょうね。

揺れの中で行動を起こしたり、慌ててしまうと、
倒れた家具や落下物につまずいて転び、
自分でケガをしてしまうこともあるのです。

身の安全を確保する行動の次が、被害の拡大を防ぐための行動です。
地震で恐ろしいのは火災による二次災害だということが知られています。

「グラッときたら火の始末」とよくいわれますが、火を消すチャンスは三度あります。
一度目が地震の揺れ始めの小さな揺れを感じたとき。
二度目は大きな揺れがおさまったとき。
三度目が出火直後です。

しかし、最初の消火チャンスである小さな揺れを感じたときは、
無理をしないで身の安全を優先しましょう。
三度目のチャンスである、出火直後でも、
1~2分程度の火災はまだ燃え広がっていないはず。
天井まで燃えつく前の初期の火災であれば、消火器でも必ず消せるそうです。



地震が起きたそのときの行動の心得を、いくつかご紹介しました。
これは、震災の心得のほんの一部に過ぎません。
地震が起きたときにいる場所によって、身を守るために必要な行動も異なります。
地震後の避難時の行動や、地震への備えについても、
過去の震災がさまざまな教訓を残してくれています。
被災された方々の貴重な経験から多くを学び、震災の被害を小さくしたいものですね。

いつ起こるかわからない震災に対する備えの意識は、
月日とともに薄れてしまいがちです。
阪神・淡路大震災の記憶を新たにするとともに、
改めて、家族や身の回りの人と震災の心得を確かめ、
話し合ってみてはいかがでしょうか。
家族の安否を確認するための連絡方法や、
避難場所を相談しておくことも、震災への大切な備えのひとつです。

ところで、あなたの保険を最近点検した事がありますか?
保険料を払いすぎていませんか?
時間があるときに見直してみるのも安心をつかむために良いかも知れませんよ。

節約ができるかも知れませんしね。
では、あなたのためにリンクを貼っておきますから、
気が向いたら次のリンクをクリックして点検してみてくださいね。

■ 『あなたの保険を再点検してみませんか?

あなたの医療保険・生命保険・自動車保険ガイド』




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『小百合の楽しい愉快な掲示板』



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

地震は怖いですよね。

あたくしは揺れが来ると

いつでもゾ~♪~としますわぁ

生きてる心地がしませんわ。

だからあなたも震災の対策を

常に心がけてくださいね。

ところで、あたくしはいつ震災が来ても良いように

体力をつけているのですわ。

食欲は旺盛なのでござ~♪~ますのよ。



あたくしは“豚の角煮”が好物なのでござ~♪~ますわ。

どう。。。?あなただって上のおいしそうな写真を見たら、

急に食べたくなったでしょう?

これで体力をつけているのですわよ。

うしししし。。。

ええっ?あたくしの好物は

マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?



あなた、よく覚えているわねぇ~~

そうなのよ。

あたくしはマツタケご飯も大好物なのですわよ。

でも、平成時代のマツタケって

馬鹿高いのですわよねぇ~。

ビックリしましたわぁ~~

平安時代には、マツタケなんて

もう、ゴロゴロ転がっていたんですのよォ~~。

おほほほほほ。。。。



最近はいつでもマツタケが手に入るように

なってしまいましたわねぇ~。

なんとなく季節感が失われてしまったような。。。

でも、いつでも作れるのがいいですわよね。

あなたもマツタケご飯を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたもネットショッピングで食材をそろえませんか?』

それは、さておき。。。

あたくしが顔を出す次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』

とにかくね、笑えるのよう。

わりィ~事は言わないから、

あたくしに騙されたつもりで

覗いてみてちょうだいね。

ええっ? どんな面白い事をやっているのかって?



どう、これ?笑えるでしょう?

あの“3馬鹿兄弟”じゃないわよ。

言っていることはウソなのよ。

じゃあね、待ってるわねぇ~。

ダメよ!この場をごまかそうとして生返事なんかしちゃあ~

見てよね。お願いねぇ。

絶対よ!

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。。。バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすれ声とモノスター PART 1

2009-01-30 08:04:07 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 
かすれ声とモンスター






かすれる声
 
 

 
 
渇く喉

かすれる声で

きみ求め

濡れる素肌に

幾度と知れず



めれんげ

2009.01.26 Monday 14:48




『即興の詩 かすれる声』より




うん、うん、うん。。。
わかるがなぁ~
めれちゃんにとって
愛のコミュニケーションがどれほど大切かって事が。。。

では、いつものように、めれちゃんの短歌にインスパイアされて、わても詠みよるでぇ~
聞いてぇ~なァ。




かすれ声

きみの求めに

こたえつつ

濡れて萌えゆく

肌がいとしや






きみゆえに

愛の限りを

つくせども

まださめやらず

熱き柔肌






とこしえの

愛を求めて

もだえつつ

きみの柔肌

さらに萌えゆく






かすれはて

つかれはてたる

声なれど

きみの求めは

心にしみる






いつまでも

きみを抱きて

朝顔の

つゆに濡れたり

とこしえの愛





うしししし。。。
恥も外聞も無く
また、萌え萌えになって詠んでしまいましたァ~

バンクーバーから愛を込めて。。。

♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。。

2009-01-27 06:48 AM
(バンクーバー時間:1月26日 午後1時48分)
『即興の詩 遠くはなれても』のコメント欄より


求めても飽き足らず
 
 

 
 
求めても

きみの吐息を

吸いつくし

ひとつになれず

今宵もかさねて



めれんげ

2009.01.26 Monday 15:21




『即興の詩 求めても飽き足らず』より


うん、うん、うん。。。
なやましいなァ~
確かな愛の手ごたえを求めようとする
めれちゃんの熱い肌。。。萌える柔肌。。。
濡れるからだ。。。
熟れた女のあくなき愛への渇望!
あああァ~
谷岡ヤスジが生きていたら
鼻血を5メートル飛ばしよるでぇ~

\(@_@)/ キャハハハ。。。



では、めれちゃんの萌える思いに
インスパイアされて、わても、萌え萌えになって詠みますがなァ~
読んでぇ~なァ。




いつまでも

はてることなく

愛し合う

きみの黒髪

熱き柔肌






求めても

求めてやまず

とこしえに

きみと重ねる

愛のくちづけ






身も心

ひとつになれと

求めゆく

きみの柔肌

熱き唇






夜は更けて

思いはつのる

きみゆえに

愛に濡れゆく

吐息は萌えて






あさまだき

重ねた愛に

まどろみて

きみを抱(いだ)きて

とこしえの愛



う~♪~ん。。。
じぶんながら、よォ~詠みよると思うでぇ~
やっぱり、めれちゃんの短歌は男を刺激するなあああァ~
谷岡ヤスジも、きっとあの世でビックリしておるでぇ~

by デンマン

\(^_^)/ キャハハハ。。。

2009-01-27 07:26 AM
(バンクーバー時間: 1月26日 午後2時26分)
『即興の詩 求めても飽き足らず』のコメント欄より


知りたくなかった事実



あなたは今
幸せに暮らしている
あなたの愛する人と

わたしへの気持ちに
嘘はなかったと思いたいけれど
知りたくもない事実は
海を越えて知らされてしまった

愛していると言ったあなたの言葉が
今もわたしの胸を締めつける


めれんげ

2009.01.26 Monday 20:01




『即興の詩 知りたくなかった事実』より



愛はとこしえに


 
 
私を愛していると言ったあなたの言葉はほんとなの?
そうだよ。ほんとだよ。
でも、あなたには愛している人が他に居るじゃないの?
でも、僕はきみも愛している。
そんなこと言ったって信じられないわ。

でも、君はタンタンを愛しているじゃないか?
ええ。
ねねを愛しているじゃないか?
そうだわ。
ニコちゃんを愛しているじゃないか?
もちろん。。。
それにムルソーも愛しているじゃないか?
そうだったわ。

それでも、僕が君を愛しているということが信じられないのォ~?

\(^o^)/ うしししし。。。

by デンマン

2007-01-27 07:46 AM
(バンクーバー時間: 1月26日 午後2時46分)




『即興の詩 知りたくなかった事実』のコメント欄より



目覚めてひとり
 
 

 
目覚めたときには

あなたはいない

メモひとつ残さずに
 
 
わたしはひとりきり

立ちつくすわたしを

あなたは知らない

 
 
by めれんげ 
 
2009.01.18 Sunday 10:27 AM




『即興の詩 目覚めてひとり』より

『さみしがり屋のきみへ (2009年1月26日)』にも掲載




う~ん。。。
本当に
めれちゃんらしい詩やなぁ~
めれちゃんの心の内が実によく表れとるでぇ~
このわずかな行間に
めれちゃんの心の足跡が見えるような。。。
うしししし。。。
ちょっとオーバーやろか?

でも、めれちゃんの詩心に
わては、またインスパイアされてしもうたのやでぇ~
そやから、また詩でないような詩を書くでぇ~
読んでぇ~なぁ~


さみしがりやのきみへ





きみは涙をためて
立ち尽くす
目覚めたときに
きみはひとりきり

夕べの、あの優しさは
何だったのだろうか?
夕べの、あのときめきは
何だったのだろうか?

だ~れも居ない部屋の中で
きみは一人になって
涙を流す

でも、きみは一人やないんやでぇ~
見てみいなぁ~
ねねが、きみの足元で
幸せそうに
安らかな吐息を立てて
眠っておるがなぁ~



見てみいなぁ~
タンタンがきみの足元にすりよって
やさしくなぐさめておろうがぁ~
 
 

 
 
見てみいなぁ~
ニコちゃんまでが
またボールをくわえて
きみとあそぼうとしておるがなぁ~
 
 

 
 
きみは一人やないんやでぇ~
いつもアルジェの浜辺で
きみのことを
思っている
ムルソーもおるのやでぇ~
 
 


 
 

 
 



(ムルソーのことを知りたいなら、次の記事を読んでね。)

■ 『炎の異邦人 (2007年3月28日)』

■ 『異邦人の夏 (2008年7月18日)』

■ 『萌える慕情 (2008年8月9日)』





そうですよね!
わたしには、わたしをささえてくれる人や、
可愛い猫たちがいるんですよね!
デンマンさんには、感謝感謝です!

めれんげ

2009/01/26 1:58 PM




『即興の詩 目覚めてひとり』のコメント欄より




そうやがなぁ~
めれちゃんは一人ぼっちじゃないんやでぇ~

もちろん、一人ぼっちと感じている時のめれちゃんの方が創作意欲に萌えるのやがなぁ~(爆笑)

でも、ホンマに一人ぼっちと思ってしまい、自殺してはあかんでぇ~

生きる事にネガティブになってしもうた“太宰治”になったら、あかん!

寿命が尽きるまで人間は生きねばならんのじゃ!
あの斧を拾ってきた神様が、そうゆうとったでぇ~うしししし。。。

そうゆうわけだから、
独りぼっちになったと思ったら
詩と短歌を仰山書いてやぁ~

三匹の猫ちゃんと
ムルソーとデンマンのために。。。

by デンマン

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。

2009-01-27 06:16 AM
(バンクーバー時間: 1月26日 午後1時15分)
『即興の詩 目覚めてひとり』のコメント欄より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすれ声とモンスター PART 2

2009-01-30 08:01:48 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


くちづけ
 
 

 
 
翌朝に

目覚めて気づく

ゆうべの名残り

きみの寝息に

くちづけをして

 
 
by めれんげ
  
 
2009.01.16 Friday 14:04




『即興の詩 ゆうべの名残り』より




う~♪~ん。。。
ええなあああぁ~
夕べの満ち足りた夜の営みを想い出しながら、
愛欲に濡れた官能の名残を偲ぶ女。。。

その愛のぬくもりの余韻が
熟女の体の奥に、未だにくすぶっている。
それは燃え尽きたはずだったのにィ~!

その男は心にくいほどに
女の愛を更に萌えさせずにはおかない!

あああぁ~
その男に心優しく応じる
めれちゃんの熟女の深情けがたまらんでぇ~
うしししし。。。

谷岡ヤスジが生きておったら
鼻血を5メートルほど噴出(ふきだ)しよるでぇ~
すごいなあああぁ~
うへへへへ。。。

めれちゃんの愛欲と情欲が
王朝文学の雅(みやび)やかな香りを
振りまきながら
あでやかに画面に踊っているのやがなぁ~

しかも。。。しかも。。。
上の短歌が、1月15日の次の短歌の続きになっているところが心憎いなあああぁ~


はじめての...
 
 


 
はじめての

そのぬくもりに

わが心

甘く溶かされ

ひとつとなりぬ



めれんげ

2009.01.15 Thursday 16:32




『即興の詩 はじめての...』より


そうなんやがなあああぁ~ んも~~
初めて深い深~♪~い
官能の悦楽に酔いしれた熟女!

めれちゃんに愛の営みの素晴しさを教えながら
何度もイカセおった男が
隣でスヤスヤと眠っておるんやがなあああぁ~
妬(や)けるなあああぁ~

あれっ。。。
よく見ると、その男の顔に、わては見覚えがあるでぇ~
あれれれれっ。。。
わてが、めれちゃんの隣に寝ておるでぇ~

いつのまにバンクーバーから大阪に飛んでいきおったのやア?!
ゴルァ!
わてに無断で、大阪に飛んでいきおってぇ~
めれちゃんとイイことをしおったのやでぇ~♪~

もう、こうなったら
わても歌を詠むしかないでぇ~
聞いてやア~!




夢にまで

きみの柔肌

萌え萌えに

愛に濡れつつ

むせび泣くきみ






いつまでも

きみを抱(いだ)きて

そのあまり

愛の深さに

終わりを知らず






果てしなく

愛欲に燃えて

もだえつつ

きみは悦び

涙に濡れて






夢にまで

きみは乱れて

萌え萌えに

いつあけるのか

官能の夜






ふと見れば

夢から覚めて

朝顔の

甘露のつゆか

きみのくちびる

 
 





うししししし。。。
自分ながら、ようやるわあああぁ~
そォ~思うとるねん。

\(^_^)/ キャハハハ。。。

じゃあねぇ~♪~

by デンマン

2009-01-17 07:44 AM
(バンクーバー時間: 1月16日 午後2時44分)
『即興の詩 ゆうべの名残り』のコメント欄より




デンマンさん
わたしの短歌が、インスピレーションの
お手伝いになっているのは、
本当にうれしいことです!

でも、最近少しスランプ気味なんです...
なぜでしょう?
私生活が円満だと、創作へのエネルギーが、
鈍ってしまうんですよね。
わたしが自分の作品に、満足できるとき。
それは、ちょっと不幸なときかも。

めれんげ

2009/01/26 1:56 PM



 
『即興の詩 ゆうべの名残り』のコメント欄より




そうやがなぁ
めれちゃんの短歌からインスピレーションをもらって、わて、記事を書いたんやでぇ~
ライブドアの『徒然ブログ』で見てくれたか?

あとで『めれんげの掲示板』作ろうと思ってるのやけど、
めれちゃんの記事を集めて
「めれんげさんと3匹の猫ちゃんたち」というスレッドを『小百合の掲示板』に立てたでぇ~

次の2つのURLにアクセスすれば読めるでぇ~

■ 『めれんげさんと3匹の猫ちゃんたち PART 1』

■ 『めれんげさんと3匹の猫ちゃんたち PART 2』

確かに、めれちゃんは幸せでないときの方が、活発に詩と短歌を書きよるなぁ~

でも、幸せな時だって書けるんやでぇ~
つねに詩心を忘れずに
仰山書いてやぁ~
頼むでぇ~

おおきにィ~

by デンマン

2009-01-27 06:01 AM
(バンクーバー時間: 1月26日 午後1時1分)
『即興の詩 ゆうべの名残り』のコメント欄より


モンスターエンジンに注目!


 
 
こんにちわ。めれんげです。

今わたしが最も注目している芸能人
それは、モンスターエンジン!!
彼らの神ネタは最高です
斬新な笑いを求めている方はぜひ、
チェックしてくださいね♪

直リンは避けますが、この動画を見てみてください
http://jp.youtube.com/watch?v=cVoSAfdfdOc

めれんげ

2009.01.16 Friday 11:36




『即興の詩 モンスターエンジンに注目!』より




めれちゃんがどういう芸能人に注目しておるんかいなぁ~?
めちゃ興味あるでぇ~
あとで必ず見てみるからなぁ~

でも、わてには短歌と詩の方がええんやでぇ~
めれちゃんのセクシーな写真の方がええんやぁ!

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。

by デンマン

2009/01/17 6:40 AM
(バンクーバー時間: 1月16日 午後1時40分)
『即興の詩 モンスターエンジンに注目!』のコメント欄より




デンマンさん:)
モンスターエンジン見てもらえましたか?
わたしは、彼らのおかげで
ひさしぶりに、お笑いにはまっています♪

めれんげ

2009/01/26 1:51 PM




『即興の詩 モンスターエンジンに注目!』のコメント欄より




見たでぇ~
おもろかったわぁ!
でも、ハマルほどではなかったなあぁ~
あの斧を見つけた神なぁ、
あれを男の神様でなくて女神でやったら、
もっと、おもろくなるんやわぁ~
めれちゃんが、あの女神役やったら、
絶対にウケルでぇ~
間違いない!
うしししし。。。

\(^ヮ^)/ ギャハハハハ。。。

あの斧の話は『今昔物語』で読んだ気がするでぇ~
もちろん、海外にも同じような話があるんやろなぁ?

外国の斧を持ち出したところがなかなか斬新だったけれど、オチがようわからんかった。

めれちゃん!あのオチを解説してくれへんか?
でも、めれちゃんの笑いの質の一部が分かって
興味深かったでぇ~

わては、谷岡ヤスジ系のオシモがかったギャグが
めちゃ好きなんやぁ~
それで、記事の中にも時々つかっとるねん。

でも、やっぱり、めれちゃんの詩と短歌の方がええでぇ~

それにしても1月26日は、めれちゃんが乗りに乗りよったなあああぁ~
詩と短歌を仰山書いたやないかいなぁ~

せっかく、たくさんか書いたのやから、使わせてもらうでぇ~
おおきにィ~

じゃあねぇ。

また、気が向いたときに
よ~けい書いてくれへんか?
期待しておるでぇ~

by デンマン

2009-01-27 05:38 AM
(バンクーバー時間:1月26日 午後12時38分)
『即興の詩 モンスターエンジンに注目!』のコメント欄より
 

【レンゲの独り言】



今日はデンマンさんとめれんげさんの詩と短歌のオンパレードでした。
あたしの出る番がやってきませんでした。

それにしても、よく書きますよねぇ~
驚きますわ。

最後にめれんげさんの好きな芸能人の紹介がありました。
あたしも見てみましたわ。
面白かったですけれど
最後のオチが良く分かりませんでした。
誰にでも分かるオチにすれば
もっと面白かったと思います。

とにかく、面白い話がまだ続きます。
あなたもどうか、また、あさって読みに戻ってきてくださいね。
では。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちはジューンです。

短歌は海外ではあまり知られていませんけれど、

Haiku は海外でも結構知られています。

すでに英語の普通名詞のように扱われていますわ。

GOOGLEで haiku を入れて検索すると、

なんと、 10,500,000件見つけることができます。

古池や蛙飛込む水の音

松尾芭蕉の有名な俳句です。

いったい、英語ではどのように訳されているのでしょうか?

次のように英訳されています。

old pond

a frog jumps

the sound of water


でも、やっぱり、日本語でないと

ピンと来るものがありませんよね。



ところで、英語の面白い話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまをする

2009-01-30 07:58:52 | 英語・英会話


 
ごまをする、を英語で?



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

“ごまをする”、という事を英語では suck up と言います。
動詞句ですよね。

“お世辞をいう”
“おべっかを使う”
“取り入る”
“こびる”

。。。という意味でも使われます。
次のような使われ方をします。


I hate sucking up to my mother-in-law!

義母にごまをするのは嫌いだ !




You don't need to suck up like this.

こんなふうにおべっかを使う必要はないわよ。


上の例文はカナダ人の夫が妻のお母さんの事を言っているのです。
下の例文は、わたしがボーイフレンドに言っているのですわ。うふふふふ。。。

最近では世界的に核家族が多くなって
義理のお父さんやお母さんと一緒に住むことは少なくなりましたが、
北米や英国では、夫がお嫁さんのお母さんと一緒に住むことが圧倒的に多いのです。

日本では、お嫁さんが夫のお母さんと住むことが多いですよね。
それで嫁と姑のいさかいが日本では問題になります。

上の例文は、このような家族構成の違いがよく表れています。


suck up

phrasal verb (動詞句)
Slang (俗語)

(意味) To support slavishly every opinion or suggestion of a superior

同義語: bootlick, cringe, fawn, grovel, kowtow,
       slaver, toady, truckle

砕けた言い方: apple-polish, brownnose, cotton

熟語では: curry favor,
       dance attendance
       kiss someone's feet
       lick someone's boots

SOURCE: http://www.yourdictionary.com/ahd/s/s0860900.html


ところで、どうして suck up が“ごまをする”ことになるのでしょうか?
調べてみたのですけれど、そのものズバリの回答を見つけることができませんでした。


suck

他動詞:

1. To draw (liquid) into the mouth by movements of the tongue and lips that create suction.

2a. To draw in by establishing a partial vacuum: a cleaning device that sucks up dirt.

2b. To draw in by or as if by a current in a fluid.

2c. To draw or pull as if by suction: teenagers who are sucked into a life of crime.

3. To draw nourishment through or from: suck a baby bottle.

4. To hold, moisten, or maneuver (a sweet, for example) in the mouth.

5. 卑俗語: To perform fellatio on.

自動詞:

1. To draw something in by or as if by suction: felt the drain starting to suck.

2. To draw nourishment; suckle.

3. To make a sound caused by suction.

4. 卑俗語: To be disgustingly disagreeable or offensive.

SOURCE: http://www.bartleby.com/61/9/S0860900.html


他動詞の4番目に“(飴を)しゃぶる”という意味があります。
これが、ごまをするに近いですよね。
つまり、“甘い思い”をするために“ごまをする”わけです。



apple-polish も“甘い思い”をするために相手のリンゴを磨いてあげる事から“ごまをする”ことになりますよね。

でも、欧米人にとって最も分かりやすい説明は、なんと言っても他動詞の5番目の意味でしょうね。
これは卑俗語です。

同じ卑俗語に kiss someone's ass があります。
これは“ごまをする”という意味です。

この ass は“お尻”なんですよ。(笑い)
あるいは“お尻の穴”という意味です。

そういう所にキスをする事が“ごまをする”意味になるのです。
つまり、上の5番目との関連が伺われますよね。(苦笑)

では、日本語で“ごまをする”ことが、どうして“こびる”ことになるのでしょうか?

ネットで調べてみました。
次のような説明がありましたわ。


ごまをするという言葉の語源。

ごまをすり鉢ですると、鉢のあっちこっちにごまがつくことから、

あちこちの人にくっついてこびることをさしたのが語源とされる。

SOURCE:

http://www.musen.gr.jp/qr/1999/y199909index.html


あなたは、どう思いますか?
語源を調べてみるのって面白いですよね。

グローバル化に備(そな)えて英単語の語源を調べてみるのも、
あなたの英語学習のお役に立つかも知れませんよ。
あなたも改めて英語のおさらいをしてみてはいかがでしょうか?

ええっ?
時間もないしお金もないの?
だったらね、時間もお金もあまりかけずに英語を勉強する方法がありますわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っていますよ。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ワーホリしたいのですわよ。

とにかく、まず、レンゲさんのように

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにナウい水着を身に付けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふ。。。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんにしかられるので

愚痴はこのぐらいにして、

面白いサイトを紹介しますね。

ちょっとこの漫画見てよ。



ワンワンちゃんがパンツに噛み付いてるのよね。

面白いでしょう?

あなたも笑って暑さを吹き飛ばさない?

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたも笑って暑さを吹き飛ばしてね。』

とにかく、面白いのよう。

騙されたと思って覗いてみてね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコとトリエステとロマンポルノ PART 1

2009-01-29 04:46:37 | 食べ物・料理・食材
 
チョコとトリエステとロマンポルノ





[501] Re:小百合さんにも、こういう人間的に、ほほえましいところがあるのかと思って、僕もほほえんでいますよう!うしししし。。。
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/01/23 09:57
(バンクーバー時間: 1月22日 木曜日 午後4時57分)



デンマンさんは、日本のインスタントラーメンが
一袋300グラムと思ってしまったようですけれど、
日本のインスタントラーメンも100gか90gですよ。
水を入れ野菜を入れて作ると どんぶり一杯 300g と言う訳です。





明日から山小屋に行きます。 
山小屋の冷蔵庫に トウガラシの付いた おせんべいがありました。
キャドバリーのデイリーミルクチョコも何枚も しまってあって
食べすぎないよう 気をつけて 食べます。
今 CHIPS とおせんべいは禁止なんですが・・・




『Re:僕もほほえんでいますよう!(2009年1月23日)』より




キャドバリーデイリーミルクチョコレートが登場したのは1890年代の初頭だってぇ~。
明治20年代と言うことだよね。
チョコレートはもっと昔からあったのだろうけれど。。。
発売して間もなく、イギリスのチョコレート市場を押さえてしまったんだってよう。
まるでマイクロソフトのウィンドーズがパソコンのOS市場を押さえてしまったようだねぇ~。
うしししし。。。


今では、キャドバリーデイリーミルクチョコレートはイギリス国内だけでなく、国際的なブランドとして30ヶ国以上で愛されているんだってぇ~
知らなかったなぁ~。

なぜ?

その理由はおいしさだけでなく、どの国でも同じイメージで親しまれているということ。
それは世界のどこでもキャドバリーチョコレートミルクのパッケージデザインが同じで、違うのは書かれてある言語だけだってぇ。
パッケージのチョコレートにミルクが注がれているデザインには、「チョコレート0.5ポンドにつきグラス1.5杯の生乳」というリードテキストが各国の言語で添えられているんだってよゥ。
たまげるねぇ~。。。
これはイギリスの広告史上に残る名作といわれているんだってぇ~。
知らなかったなあああぁ~

小百合さんはネットで調べたの?
いつ頃からキャドバリーデイリーミルクチョコのファンになったのォ~?
うん、うん、うん。。。
小百合さんは“舶来グルメ”にあこがれているのかな?



僕は、子供の頃アーモンドの入ったチョコが好きでした。
その事をお袋が覚えていて、アーモンドチョコを買っておいたのでした。
小百合さんが三男の順一郎君を連れて僕の実家に初めてやって来た時に、
お袋が出したのが、そのアーモンドチョコでした。

順ちゃんは、アーモンドにアレルギーだとか言ってたねぇ~。。。?

ところで、デイリーミルクのシリーズは数を増やして、現在10種類あるんだってよゥ。
人気があるのは。。。?

フルーツ&ナッツだってぇ~
小百合さんは、もう食べたぁ~?



トウガラシの付いた おせんべいは僕も好きですよう。
小百合さんと一緒に食べたいねぇ~。
でも、僕はトウガラシもいいけれど、海苔で巻いたせんべいの方がもっと好きだよう。



トウガラシせんべいを海苔で巻いたものがあれば、これ以上結構なモノはないよね。
ぜひ、見つけておいてね。
たぶん、バンクーバーでは見つけることができないと思うよう。





小百合さんはサワークリーム & オニオン チップが好きだったよね。
僕もこれを食べ始めると止まらなくなるんだよう!
でも、太った事はないよう。

小百合さんもあと10キロ太ってもいいけれど、
腰のクビレが無くなるほど食べちゃダメだよう!











とにかく、風邪を引かないようにね。
山の家のコケはきれいな絨毯になった?



じゃあね。

日本時間: 2009年1月23日 午後4時50分
バンクーバー時間: 2009年1月22日(木曜日)午後11時50分




『Cadburyのチョコの勉強 (2009年1月23日)』より



カッフェ・トリネーゼ・ディ・ヴェルムット

(ヴェルムットのトリノふうカフェ)


とてつもなく愛国的で、とてつもなく長ったらしい屋号のコーヒー店の看板に、一日中歩きとおした自分をねぎらう気持ちと、イタリア統一運動の中心地だったトリノへの夢と郷愁をこめたその名に惹かれ、入り口のドアを押して入って、私は目を瞠(みは)った。
未知の都市とはいっても、たかがコーヒー店であれほどのとまどいを覚えたことはなかった。



間口の狭さに比して、中はひろびろとしていた。
奥の一段高くなったところには、壁面のすべてが鏡で囲まれた広間があり、そこにいたる通路の部分には、帝政時代様式というのか、絹を張った座席の固い長椅子をかこむようにして、マホガニー色の光沢のある椅子と、白地にイチゴをあしらった模様のクロスを掛けた小さな丸テーブルがならんでいる。
ヴェネツィアのガラスではなくバッカラ系のクリスタルのシャンデリアの下を、いずれも髪の銀色がめだつ、白い手袋をはめた給仕たちが、テーブルのあいだを優雅な身のこなしで縫って歩く。
だが、なによりも私をうならせたのは店にあふれる顧客たちの容姿だった。
そのすべてが、裕福、と定義してよい階層の人たちで、そのうえ、おおむねが老人だった。
七十代と思えるカップル、あるいは何人かの老婦人が、ひとり、あるいはふたりの老紳士をかこんで、声をひそめて話し合っている。
男たちの着ている背広の仕立てにも、女たちが身につけている毛皮も宝石も、彼らがみずからの手をよごして得たのではない、ひそやかな美しさが光を放っていた。

若者たちがこぞって参加したイタリア統一にちなむ少々大仰な屋号には似合わない黄金とピンクの光景をまえにして、私は、自分が幾時代かまえのウィーンにいるのではないかと錯覚しそうになりながら、父がこれを見たら、どんなによろこぶだろうと思った。
老人たちの多くは、じじつ、父が生きていたらそんな年頃だろうと思われる人たちだった。
トリエステに行ってみたいと、父が晩年よく口にしたのは、彼が若いころ、ウィーンからヴェネツィアに向けてオリエント急行で通過したこの港町で、かたちが美しいから、と愛していたロイド・トリエスティーノの大西洋航路の大型船を、自分の目で見たいからだった。
ここにいる老人たちの財産も、彼らの親、あるいは祖父の時代に、オーストリア宮廷と、その国の政府に支えられた金融資本と海運業によって築かれたものだろう。
過ぎ去った時代の、いまはわるさをしないくなった亡霊たちにかこまれて飲んだ、あたたかいミルク・ティーのカップには、ハプスブルク家の紋章であるピンクの薔薇が、小さな宝石のようにかがやいていた。



pp.27-29 『トリエステの坂道』 著者・須賀敦子



なぜ、トリエステ?



デンマンさんは、どんな気持ちでその老人たちの中でコーヒーを飲んだのでござ~♪~ますか?



僕は全く場違いな所にやって来てしまったと、初め、ひどく後悔して、すぐにでも立ち去ろうと思ったほどですよう。

でも、立ち去らなかったのでござ~♪~ますか?

せっかく物珍しい場所にやってきたのですよう。こういう機会は二度とないと思ったから、もう僕はピエロに徹して、誰が僕に注目しようが、うす馬鹿笑いを浮かべようと心に決めましたよう。うしししし。。。

。。。んで実際に、うすばか笑いを浮かべたのでござ~♪~ますか?

やっぱりねぇ~、上流社会の人って、ちゃんとお行儀がいいのですよう。僕は明らかに観光客で、その場の雰囲気にそぐわない。誰が見たって僕は“異物”なんですよう。でもねぇ、おそらく、これまでにも僕のような場違いな男が間違って迷い込んできた事があって、その人たちは慣れていたのかもしれません。

デンマンさんをジロジロと眺めなかったのでござ~♪~ますか?

じろじろとは見なかった。でも、“どこからかハエが飛んできたようだなぁ~。。。”という感じで、一度だけ僕の方に視線を走らせると、もうそれ以上は無視していましたよう。ウへへへへ。。。

。。。んで、デンマンさんは、どうなさったのでござ~♪~ますか?

うす馬鹿笑いを浮かべる必要はなかったのですよう。とにかく、オーストリア・ハンガリー帝国時代がそこにあったのですよう。全く驚きましたよう。博物館の中でコーヒーを飲んでいる感じですよう。でも、僕の周りの人たちは、皆、生きているのですからねぇ。まるで3次元の立体映画を見ているような不思議な気分でしたよう。

ところで、デンマンさんは、どうしてウィーンへ行って、それからトリエステへ行く気になったのでござ~♪~ますか?

あのねぇ、僕は小学生の頃、外国にかぶれていたのですよう。主にアメリカだった。だから、テレビっ子の僕はアメリカのテレビドラマを飽きずに毎日毎日見ていたものですよう。

どういう番組でござ~♪~ますか?

「名犬ラッシー」、「名犬リンチンチン」、「ララミー牧場」、「ローハイド」、「ガンスモーク」。。。ほとんどがアメリカを舞台にしたシリーズ・モノでした。

アメリカの番組だけでござ~♪~ますか?

ところが、小学校5年生の頃だと思うのだけれど、『第三の男』をテレビで見たのですよう。

あのオーソン・ウェルズが出た映画でござ~♪~ますか?

そうですよう。卑弥子さんは良く知っていますねぇ~。

あたくしの父も、その映画にハマッタと言っておりましたわ。

ほおォ~。。。偶然ですねぇ~。

デンマンさんもハマッテしまったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。でもねぇ~、どういうわけか僕には話の筋が分からなかった。高校生になるまでに4,5回見ていますよう。

話の筋が分からないのに、面白かったのでござ~♪~ますか?

あのテーマ音楽にハマッテてしまったのですよう。そのテーマを聴きながら見るスクリーンには、アメリカとは違った外国の雰囲気が漂っている。僕は、初めてウィーンの町をあの映画の中で見たのですよう。

それで、いつかウィーンに行ってみようと思ったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。小百合さんが中学生の時に『エマニエル夫人』を観て、社会人になってからバンコクに行ったようなものですよう。

それで、デンマンさんは未だに『第三の男』のあらすじが分からないのでござ~♪~ますか?

社会人になってから、映画雑誌で“あらすじ”を読んで初めて話の筋が分かったのですよう。

。。。んで、『第三の男』のテーマって、それ程素晴しいものでござ~♪~ますか?

実にいいですよう。これまで聴いたことがない人は次のリンクをクリックして、ぜひ聴いてみてください。



■ 『第三の男』のテーマ YouTube

デンマンさんがウィーンに関心を持ったのは分かりましたわ。『第三の男』を見たからですわね。。。んで、トリエステはどう言う訳で関心をもったのでござ~♪~ますか?

世界的に有名な二人の作家がトリエステで、ある時期暮らしていたのですよう。

その作家って誰でござ~♪~ますか?

『ユリシーズ(Ulysses)』を書いたジェームズ・ジョイス(James Joyce)と、『千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)』を英訳したリチャード・バートン(Richard Burton)ですよう。

そうだったのでござ~♪~ますか?知りませんでしたわ。

それで、僕は、いつかトリエステにも行ってみたいと思っていたのですよう。
 



『ウィーンの空の下 (2009年1月27日)』より




[507] Re:ウィーンの空の下で  \(^_^)/キャハハハ。。。
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/01/26 11:06 AM
(バンクーバー時間: 1月25日 日曜日 午後6時6分)



おはよう ございます
昨日 山小屋から戻りました。
寒かったけど 風邪もひかなくて、
 
ウイーンね。ギャスタウンも出てきたけど「古いヨーロッパ風」
なのかな~と 想像するしか分らない
デンマンさんはいろいろ旅して思い出がつまっているから
本一冊にも いろいろと感動できるんですね。




『Re:ウィーンの空の下で (2009年1月26日)』より


元気で、風邪引かなくって良かったね。

小百合さんのメールを読み返すと、風邪を引いたり
風邪のバイ菌が骨に入って激痛に悩まされて泣き出してしまったとか。。。
そう言う病気の話が多いよね。

小百合さんは平均的な40代の女性と違って動き回る事が多いからだよう!
それで、風邪のバイ菌だとか、骨にまで喰い込むタチの悪い風邪のバイ菌まで吸い込んでしまうんだよう!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコとトリエステとロマンポルノ PART 2

2009-01-29 04:41:57 | 食べ物・料理・食材




でもねぇ、小百合さんが年よりもずっと若いのは、
やっぱり動き回っているからだと思うのだよねぇ。
だから、まあ、風邪を引くのは仕方が無いかもしれないね。

小百合さんのヴァイタリティーは40代になってもスノボをやるだけの好奇心と行動力があるから維持できるのでしょうね。
よく食べるのに太らないのは、その活動力の“たまもの”ですよう!
それなのにダイエットに気を遣っている小百合さんを見るのはちょっと意外でした。



日本ではビキニ姿でスノボをやらない小百合さんもカナダでならやるでしょうね。
うしししし。。。








ウイーンね。ギャスタウンも出てきたけど「古いヨーロッパ風」
なのかな~と 想像するしか分らない
デンマンさんはいろいろ旅して思い出がつまっているから
本一冊にも いろいろと感動できるんですね。


はい、はい、はい。。。
小百合さんが“思い出を食べる”グルメならば、
僕は“思い出をつづる”ブロガーですからね。
ブログの記事を書きながら、思い出を大切にしているのですよう。

小百合さんが“見えない手で”僕の肩を押してTD銀行、それからバンクーバー市立図書館、そして須賀敦子さんの本の前まで僕を歩かせたのですよう!


[491] Re:小百合さんのために作った『夢とロマンの軽井沢』のサイトに、たくさん記事を書いて、もっと読み応えのあるサイトにしますからね。 \(^_^)/キャハハハ。。。
Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/01/20 22:54
(バンクーバー時間: 1月20日 午前5時54分)



そこに 座っていたら ダメです。

もっと外を歩いて下さい。

どこかの なんとか老人に

なってしまいますよ。





『Re:「夢とロマンの軽井沢」のサイト (2009年1月20日)』より


僕は、太田将宏老人のようになりたくありませんからね、
“井の中の蛙”にならないように、なるべく世間を歩こうと思っているのですう。
うしししし。。。



小百合さんの“見えない手”のおかげで須賀敦子さんの本を改めて読みました。
“愛とロマンの女神”が、もう一つ小百合さんのためにエピソードを書き加えなさいと僕に告げたのですよう。
『ロマンポルノ第5部』も、ようやく書き終わり、目下、テーマ音楽をダウンロードしているところです。





■ 『シャレード』

『ロマンポルノ第4部』のテーマ音楽は“シャレード”でした。
第5部も海外の曲になりました。
小百合さんも、きっと聞いたことがある曲です。
楽しみにして待っててね。

明日から『ロマンポルノ天国』にアップロードします。
写真やイラストなど、たくさん用意するので
すべて整うのは2月になってからになるでしょう。

僕の感動を小百合さんにも!
出来上がったら、連絡します。

では、楽しみに待っててね。



じゃあね。

日本時間: 2009年1月26日 午後4時32分
バンクーバー時間: 2009年1月25日(日曜日)午後11時32分




『僕の感動を小百合さんにも! (2009年1月26日)』より




デンマンさん!。。。あのォ~。。。あたくしにもデンマンさんの感動をお与えくださいな。



うん、うん、うん。。。あとでねぇ。

あとでねってぇ~。。。いつでござ~♪~ますか?

来年の今頃。。。

つまり、あたくしには永遠にデンマンさんの感動を与えてくださらないのでござ~♪~ますか?

だから、来年の今頃って言っているでしょう。。。

そう言いつつ、デンマンさんは引き延ばし引き延ばして、あたくしには読ませてくださらないのでござ~♪~ますわ。今だって、本当は正月3賀日にデンマンさんは小百合さんに読ませるはずだったのでござ~♪~ますわ。

そう言うどうでも良い事は卑弥子さんは実に良く覚えているのですね。
 
あたくしはデンマンさんがしつこく小百合さんに懇願しているのを読みましたわ。





“デンマンさん!

わたし、ロマンポルノ好きじゃないのよう”



分かってます。分かってます。
でもねぇ~ 小百合さんが軽井沢のことを知れば知るほど、人生に充実感がもてるように
僕が書いた「ロマンポルノ」を読めば、
人生に、さらなる充実感を持てるようになるのですよう!

小百合さんも言っていたでしょう?


“レイチェルさんの話は面白かった。

知らない事ばかりだった。

ためになったわ。”





そうなのですよう。
レイチェルさんの話のように充分に愛し合っていると
女性ホルモンの分泌がさかんになり、
いつも豊富に血管に放出されて、
免疫力は上がって
風邪を引くことはまれになり、
慢性痛は消え去り、
小百合さんの人生は、
さらにルンルン気分になるのですようゥ。

この昼間から風邪を引いたので“もう寝ます”なんて言わなくても済むようになるのですよう。
うしししし。。。

そういう訳だから、『ロマンポルノ第5部』をしっかり読んでね。
今夜、書き上げるつもりですよう。
でも、アップロードするのは1月12日の月曜日にしますう。

(デンマン注: 実は、まだアップしてません。1月20日の予定。)

2月になったら『新・軽井沢夫人』を書きあげて、
アップロードしますう。

小百合さんのために一生懸命に書きますからね。
真心込めて。。。

1月13日には『ニューグランド ロッジ』の続きを書きますよう。
期待して待っててね。

じゃあね。



日本時間: 2009年1月9日 午後5時49分
バンクーバー時間: 1月9日 (金曜日) 午前0時49分




『パスワード (2009年1月9日)』より


こうして正月3賀日に小百合さんが読むはずのものが、1月20日になって、それでも用意ができずに2月になってしまうのでござ~♪~ますわ。。。だから、デンマンさんが来年の今頃というのは、おそらく、10年後になると思うのですわ。

卑弥子さんが読んでも、あまり面白くないと思いますよう。

いいえ、きっと面白いと思いますわ。あたくしもレイチェルさんの、ためになるお話しをぜひ読みたいのでござ~♪~ますゥ。

源氏物語とは関係ないのですよう。

関係なくともかまいませんわ。

あのねぇ~、いつも言うようだけれど、それが卑弥子さんの悪い癖なんですよう。人がもらうものは何でももらいたがる。人が見るものは何でも見たがる。人が読むものは何でも読みたがる。女性週刊誌を読んでいる人が居ると、近づいていって覗き込む。そう言う人って嫌われるのですよう。

あたくし、嫌われてもかまいませんわ。レイチェルさんのお話がぜひ読みたいのでござ~♪~ますわ。

どうしてレイチェルさんの話しにこだわるのですか?

だってぇ~。。。きっとエロくて、ためになるお話だと思うからですわ。うふふふふ。。。

つまり。。。、やっぱり。。。、エロい話を期待しているのですね?

いいえ、ためになるお話を読みたいのでござ~♪~ますわ。

だったら、卑弥子さんはやめておいた方がいいですよう。卑弥子さんのためにはならない話だから。。。

読んで見なければ分かりませんわ。

卑弥子さんが読むと“エロキャラの卑弥子”になってしまうから、やめてくださいね。

だったら、小百合さんだって“エロキャラの小百合”になってしまうではござ~♪~ませんかア!

小百合さんは、そうなりません。

なぜでござ~♪~ますか?

なぜならば、“ヤ~らしいのがイヤだ、イヤだ”といつも口に出して言っているからですよう。でも、卑弥子さんの場合には箱根の強羅温泉で過激な事をするような人だと言う事をほとんどの読者は知っているので、“十二単の卑弥子”と“エロキャラの卑弥子”は紙一重(かみひとえ)なのですよう。

■ 『卑弥子さんの過激なエピソード』
  【ルート66のフライと小百合さん】 (2007年11月28日)
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
いろいろと口実を設けて、あたくしには絶対に読ませないようにしているのですわ。
こういうのって、とってもイヤなのですわよねぇ~。
初めから、聞かされていなければ、なんとも思わないのですけれど、
小百合さんが嫌がるのに、読みなさい、読みなさい、と言っておきながら、
あたくしには、読んではダメ!読むなァ!と言うのですわよう。

だから、あたくしだって、どうしてもこだわってしまうのですわ。
なんとかして、あたくしもレイチェルさんのお話が読みたいのですう。

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいね。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

“天才と馬鹿は紙一重”

日本では、よく耳にしますよね。

あなただって聞いた事があるでしょう?

もちろん外国でも

似たような諺がたくさんありますわ。

ところで、英語では何と言うのでしょうか?

考えてみた事がありますか?

次のように言えるでしょうね。

There is only a thin line

between genius and stupidity.


“天才と狂気は紙一重”

これは次のように言います。

There is only a thin line

between genius and insanity.


ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉は素敵な暮らし方

2009-01-29 04:37:40 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
炉は素敵な暮し方



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

ええっ?どうしてかって。。。?

あなたにお会いしたいからで

ござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふふ。。。

ええっ?

あたくしに、そうたびたび

会いたくないの?

どうしてよゥ?

ん?いつも同じ顔だから。。。?

あなただって同じ顔でしょう?

ゴタゴタ言わないで読んでちょうだいよォ~。

ねっ。。。お願いだから。。。

ええっ。。。そんなことよりも

“炉は素敵な暮し方”って何!?

早く話せ!

あなたはそのように強い口調で

あたくしにご命令なさるのですか?

んもお~~。。。イヤ~♪~なお方ぁ~♪~!

分かりましたわ。

今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




コンピューターって頭がイイようで、可笑しな事をやるのよねぇ~。

それもそうなのよ。

コンピュータを動かしているのはソフトだから。。。

そのソフトを作っているのは、あなたやあたくしと同じ不完全な人間たちでござ~♪~ますわよ。

だから、あなたやあたくしのように可笑しな失敗もするのですわよねぇ。

そう言う訳で、今日はワープロの変換プログラムがやらかした失敗作を取り上げてみようと思い立ったのでござ~♪~ますわよ。

では、まずタイトルから。。。

“炉は素敵な暮し方”が素晴らしいと思った

変換プログラムがこのように打ち出してしまったのですわよ。

あたくしは引き込まれるように“レンゲ物語”を読んでいたのですわ。

そして、いつものようにワクワクしながらレンゲさんの詩を読んだのです。


天真爛漫なレンゲさん



生まれたままの姿で





2006/08/16

お風呂上がりのわたしは妖精になる
爽快な気分のままに
わたしは鏡に向かって微笑む

やさしい気持ちになって
あなたを思い出す
心地よいぬるま湯のように
あなたを包んであげたくなった



わたしは砂漠に生まれた小さな花
花をつけることを忘れたまま
ある朝ひっそりと枯れてゆく

だれかが見つけてその花を
きっと枯れ草と呼ぶでしょう
花を咲かせることはできなかったけれど
それは確かに花だったのです

そのように枯れたわたしだったけれど
あなたに出会えてよみがえった
でもこの幸せがいつまで続くのだろうか

持続力のない多幸感のあと
地面をなめる様な気分が
いつだってついてまわる
私をからまわりさせるあの感覚

でもこの一瞬を
生まれたままの姿を
あなたのために咲かせたい

わたしは砂漠に生まれた小さな花
花をつけることを忘れたままに
ある朝ひっそりと枯れていった

あなたに出会えてよみがえったわたしは
やっと小さな花を咲かせている
生まれたままの姿で
咲いているわたしを
あなたは見つめている



やっとオアシスを見つけ
咲いているわたし
いつまでもこのまま咲いていたい

たとえまた枯れるとも
最高の一瞬を
最高の一瞬だと
意識しないのはもったいないこと

お風呂上がりのわたしは妖精になる
爽快な気分のままに
わたしは鏡に向かって微笑む

やさしい気持ちになって
生まれたままの姿で
あなたを思い出す

by レンゲ




『愛と夢のバンクーバー!(2006年8月29日)』より


レンゲさんはね、風呂上りには妖精の気分になって、いつでも、この詩の様にスッポンポンなんですよねぇ。

でも、デンマンさんは気にならないとおっしゃいましたわ。

そうですよ。そう言いましたよ。僕だって、本当は気にはなりますよ。でも、レンゲさんが風呂上りにしばらくの間スッポンポンで居たいのならば僕には異存はありませんよ。でもね、平均的な日本の女性は他に誰か人の目があれば、風呂上りにスッポンポンで歩き回る人はメッタに居ませんよ。

つまり、あたしがハシタナい女だとデンマンさんは思っているのですね?

違いますよ。。。そうじゃありません。。。風呂上りにレンゲさんがしばらくの間ヌードで居ることがハシタナイと思っているわけじゃないですよ。ただ、欧米のナチュリスト(naturist)の考え方になじみの無い日本人にはハシタナイと受け止める人もたくさん居ると思います。

あたしはジューンさんとデンマンさんと一緒に今年の夏、ヌード・ビーチへ行って、改めてロハス的な暮らし方がすばらしいと思ったのですわ。それで、お風呂上りにデンマンさんの前でもしばらくの間、スッポンポンで居るのですわ。


LOHASって何?



LOHAS (ロハス) とは
Lifestyles of Health and Sustainability
の頭文字をとった略語で、
健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルのことです。

LOHASは1990年代の後半にアメリカの中西部、
コロラド州ボールダー周辺で生まれた
新しいビジネス・コンセプトです。
ボールダー周辺には、地球環境問題や農薬汚染の問題に危機意識を持ち、
新しい生き方や環境に優しい事業を始めた人たちが誕生しました。

国の政策と地球環境の持続性に危機感を持つ、
社会企業家やクリエイティブな人たちがビジネスを通じて
新しいライフスタイルの創造を志したのです。
これがLOHASの源流です。

日本では、2004年後半からマスメディアに頻繁に登場するようになり、
雑誌「ソトコト」や女性ファッション誌に、
また最近では環境誌にも登場するようになり、
日本では40%の人がLOHASを知っていると言われています。
あなたはこの40%の中に入っていますか?




『ねえ、ねえ、ねえ、卑弥子さ~♪~ん』より
 (2006年10月10日)


分かってますよ。シンプルなライフスタイル、健康と環境を大切にする、地球に優しい生き方、太陽がさんさんと降り注ぐ浜辺で生まれた姿のまま半日をのんびりと過ごす。。。まさに、シンプルで、健康的で、環境にも地球に優しい生き方ですよ。でもね、日本の浜辺や公共の場所でスッポンポンになったら、猥褻物陳列罪でお巡りさんに捕(つか)まってしまいますよ。日本にはナチュリストの考え方は根付いていません。

それで、デンマンさんはシャトー・ロマネスクであたしがスッポンポンになったからビックリなさったのですか?

レンゲさんが裸になったからビックリしたのではないですよ。ベッドの上にブランコが付いている。そのブランコに乗って、レンゲさんはルンルン気分でこいでいる。



それを見て、僕はこの絵の中のオッサンのようにビックリしたわけですよ。レンゲさんの中に茶目っ気な女の子が住んでいることを僕は改めて知らされましたよ。その女の子が上の面白い詩を書いたのでしょうね。しかも。。。しかも。。。

しかも、何ですの?

レンゲさんのアソコはきれいに剃ってある。そのふっくらとした水密等が見上げる僕の目に、ユ~ラユ~♪~ラ、ユ~ラユ~♪~ラ揺れている。僕は、もう、呆気にとられながらおとぎの国に迷い込んだように馬鹿面(ズラ)下げて見つめていましたよ。

デンマンさんは、あたしのオツムがイカレているとおっしゃりたいのでしょう?

何も知らない人が見たら、まず、そう思うでしょうね。

デンマンさんは、やっぱり、あたしたちの秘密の事まで世界のネット市民の皆様にバラして、あたしを馬鹿にしようとしているのですわ。

違いますよ。僕は、レンゲさんが詩の中に書いたように、あなたは妖精のように天真爛漫だと思ったわけですよ。




『不倫女じゃないわぁ~。。。(2006年12月16日)』より


わかるでしょう?天真爛漫なレンゲさんがロハス的な素敵な生活を送っている一コマの描写なのですわよ。

だから、あたくしもこのレンゲ物語を読んでロハスっていいなあああぁ~、と思った訳なのでござ~♪~ますのよ。

だから、あたくしは次のように書きたかったのですわよ。

ロハス的な暮らし方が素晴らしいと思った

そうしたら、ちょっとオツムのいかれた変換プログラムが間違って次のように打ち出してしまった、と言う訳ですのよ。

炉は素敵な暮し方が素晴らしいと思った

どう?

面白いでしょう? おほほほほ。。。

笑って頂戴よゥ~♪~!

ええっ?あまり面白くないの?

ああっ。。。そう。。。

とにかく、そう言う訳でこの記事を書き始めたと言うわけなのでざ~♪~ますわよ。

うしししし。。。



もっと他の間違いも書こうと思いましたけれど、 

もう、貴方も飽き飽きしてきた頃よねぇ~。

あたくしも、少し書くのが疲れてきたから、もっと書きたいのですけれど、また別の機会にしますわぁ~。

では、デンマンさんが書いてくださった面白いサイトをご紹介しますわねぇ。

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

ためになるだけじゃなくて面白いですから、あなたもぜひ覗いて見てくださいね。

じゃあ、あたくしも、この際、あなたと一緒に楽しむ前景気に、
十二単など脱ぎ捨ててフラダンスを踊ってあげるわねぇ~。

ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

アラぁ~、エッサッサアアア~♪~


ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

もう一つおまけに、

アラぁ~、エッサッサアアア~♪~




うふふふふふ。。。。

愚かなところをお目にかけてしまいましたわぁ~


大和撫子としたことがお恥ずかしいィ~

おほほほほ。。。。


でも、わりィ~♪~事ぁ~言わないから、

あなたも上のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてね。

うしししし。。。




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

とにかく、この十二単でしょう。。。

動きが取れなくて大変なのよね。

だから、エネルギーを倍使うのよ。

そう言う訳で、ついつい食べてしまうのよね。

夏ばてた分だけ体力をつけないとね。

そう思っているのでござ~♪~ますわ。

食欲は大いにありますわよ。



あたくしは柿の葉ずしが大好物なのですわよ。

ええっ?マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね。

マツタケご飯も大好物なのよ。

でも、柿の葉ずしも大好物なのよ。

あなたも柿の葉ずしを作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしくないよね PART 1

2009-01-28 05:17:07 | 人生とは何か?


 
さみしくないよね






遠くはなれても
 
 

 
 
あなたの声きこえる

さざなみのように

あなたはそばにいる

遠くはなれた今でも

耳をすませばきこえる

わたしの名を呼ぶ声が

 
  
by めれんげ
 
2009.01.15 Thursday 11:44




『即興の詩 遠くはなれても』より

『初めて萌えて (2009年1月20日)』にも掲載





もう、ホンマにビックリやがなァ~
もしかして。。。また詠んでるかなァ。。。?
そう思って、めれちゃんの『即興の詩』を覗いたら
2つもありますがなあああァ~
初めは、上の詩で、そのあとで短歌やァ~
すごいなあああァ~

2009年の出だしから、めれちゃんの創作意欲が
盛り上がって、まるで卑弥子さんのように
あまりにも過激に、ほとばしり出ておるがなぁ~

めれちゃんがますます乗りに乗って
短歌と詩を詠みまくるのやろうか?

そうなんやァ~
めれちゃんが乗りに乗っている時には
止めようが無いほどに、突っ走り続けるのやァ~

でも、落ち込んだ時のめれちゃんは、全く書けんようになりよるゥ。
その時が心配やでぇ~

そやけど、そんな事を心配したかて、なるようにしかならへん。
めれちゃんが、創作意欲に燃えていることに感謝すべきなんやァ。。。
そや。。。そや。。。

そう言う訳で、わても、めれちゃんの詩心にインスパイアされて
この際、無理をしてでも詩を詠んでみますがなぁ~
うしししし。。。
そやから、わての詩を読んでみてぇ~なぁ~


異邦の浜辺にて



この海の向こうに
懐かしいきみが居る
遠いなぁ~
でも、聞こえるよ
きみの息づかいが…
浪速の空の下から



耳を澄ますと
次女猫のねねの
気持ち良さそうな
鼻息までが聞こえてくる
また、眠っておるでぇ~



小さなあの声は
きっと三女猫のニコちゃんやろう
かわいいなぁ~
またボールをくわえて
きみに投げて欲しいのや
そうやってボール遊びがしたいんやで



そして、あの声は
長女猫のタンタンやな
きみがいつまでも
かくれんぼの相手にならへんから、
しびれをきらせて
出てきてしもうたんや

なんやぁ。。。
猫の声じゃなくて
さざなみの音だったのか

でも、きみをそばに感じるで
遠くはなれた今でも
そして、耳をすませば聞こえるで
きみの声が…



ところで、きみに聞こえるだろうか
今、きみの名を呼んだ僕の声が…

by デンマン


うん、うん、うん。。。
まあ、こんなもんやでぇ~、
かんべんしてぇ~なぁ~
なんとなく、詩のようになってるやろォ?

じゃあ、次の短歌に行きよるでぇ~

\(^_^)/キャハハハ。。。

2009-01-15 5:47 PM
(バンクーバー時間:1月15日 午前0時47分)




『即興の詩 遠くはなれても』のコメント欄より





あはは...
書くときは書きまくって、
書かないときは...です:p

素敵な詩を、ありがとうございます
わたしも、またまたがんばって、
いっぱい書きたいと思います!

めれんげ

2009/01/16 12:17 PM




『即興の詩 遠くはなれても』のコメント欄より



目覚めてひとり
 
 

 
目覚めたときには

あなたはいない

メモひとつ残さずに
 
 
わたしはひとりきり

立ちつくすわたしを

あなたは知らない

 
 
by めれんげ 
 
2009.01.18 Sunday 10:27 AM




『即興の詩 目覚めてひとり』より

『さみしがり屋のきみへ (2009年1月26日)』にも掲載





う~ん。。。
本当に
めれちゃんらしい詩やなぁ~
めれちゃんの心の内が実によく表れとるでぇ~
このわずかな行間に
めれちゃんの心の足跡が見えるような。。。
うしししし。。。
ちょっとオーバーやろか?

でも、めれちゃんの詩心に
わては、またインスパイアされてしもうたのやでぇ~
そやから、また詩でないような詩を書くでぇ~
読んでぇ~なぁ~


さみしがりやのきみへ





きみは涙をためて
立ち尽くす
目覚めたときに
きみはひとりきり

夕べの、あの優しさは
何だったのだろうか?
夕べの、あのときめきは
何だったのだろうか?

だ~れも居ない部屋の中で
きみは一人になって
涙を流す

でも、きみは一人やないんやでぇ~
見てみいなぁ~
ねねが、きみの足元で
幸せそうに
安らかな吐息を立てて
眠っておるがなぁ~



見てみいなぁ~
タンタンがきみの足元にすりよって
やさしくなぐさめておろうがぁ~
 
 

 
 
見てみいなぁ~
ニコちゃんまでが
またボールをくわえて
きみとあそぼうとしておるがなぁ~
 
 

 
 
きみは一人やないんやでぇ~
いつもアルジェの浜辺で
きみのことを
思っている
ムルソーもおるのやでぇ~
 
 


 
 

 
 



(ムルソーのことを知りたいなら、次の記事を読んでね。)

■ 『炎の異邦人 (2007年3月28日)』

■ 『異邦人の夏 (2008年7月18日)』

■ 『萌える慕情 (2008年8月9日)』


うしししし。。。
どうや?
めれちゃんは一人やないんやでぇ~
バンクーバーでも
デンマンがめれちゃんのことを想いながら
こうして詩にならない詩を書いておるやないかいなぁ~

ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。

2009-01-19 07:34 AM
(バンクーバー時間: 1月18日 日曜日 午後2時34分)




『即興の詩 目覚めてひとり』のコメント欄より





我は張りつめたる氷を愛す
斯る切なき思ひを愛す
我はそれらの輝けるを見たり
斯る花にあらざる花を愛す

我は氷の奥にあるものに同感す
我はつねに狭小なる人生に住めり
その人生の荒涼の中に呻吟せり

さればこそ張りつめたる氷を愛す
斯る切なき思ひを愛す

昭和三十五年十月十八日 室生犀星之建

詩集『鶴』巻頭詩 「切なき思ひぞ知る」より




『初めて萌えて (2009年1月20日)』に掲載





デンマンさん☆
わたしは、室生犀星は全然知らないのですが、
そんな詩を詠んでおられたんですね。

この短歌は、外出中に思いついたのですが、
男女を隔てる物理的、精神的距離を、
厚い氷になぞらえてみました。

ふだん、ネットをしない日も多くて、
そのうえ、写真の撮影もしなくちゃいけないので、
このブログも更新が遅れがちですが、
今年もよろしく、おつきあい願います!

めれんげ

2009/01/09 5:11 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より





う~♪~ん
めれちゃんは室生犀星のおっちゃんを知らなかったんか。。。
ふ~♪~ん
もちろん、名前ぐらいは知っておったやろうけどなァ。

やっぱり、カフカとか、ラディゲとか、カミュとか。。。
目がヨーロッパやアメリカに向いているのかなァ~

もちろん、わてかて室生犀星の詩を読んだのは
小百合さんが室生犀星のことを持ち出してきたからや。
あの詩は文学碑に刻み込まれていたんやけれど、
軽井沢で小百合さんと一緒に文学碑を見たときには
よゥ判(わか)らへんかった。

なぜ?

コケが文学碑をうっすらと、おおっていたのやがなァ~
そやから、よゥ読みとれんかったんや。
それで、あとで調べてみたと言う訳や。

わてが中学生の頃やったかなァ~?
室生犀星が書いた『性に目覚める頃』という小説だか、詩集を元にして作ったドラマ(映画だったか?)をテレビで観たことがあった。
幻想的で、詩的で。。。思春期の男女の恋を描いたもんやった。。。
わても、中学生やったからからなァ~、
印象的だったでぇ~

その時の詩的映像が、未だにわいのオツムの裏に焼きついておるんやでぇ~
このことについては、あとで記事に書きたいと思っておるんやァ~

そう言う訳で、室生犀星という名前を聞くと、わてには、どういうわけか?ちょっとエロチックな響きがこもっている。
たぶん、その思春期ドラマを観たせいやでぇ~

それにしても、偶然の一致だったでぇ~
めれちゃんの短歌を読んで受けた印象が、
まるで文学碑の犀星の詩に、よ~けい似ていたんやがなァ~
だから、めれちゃんも、もしかして、あの詩を読んでいたのではないだろうか?
そう思ったわけやァ。

ちがっとったなァ~!うしししし。。。
そう言う事もあるでぇ~

それにしても、あの冷たい感じの短歌には、
めれちゃんの思索的な一面が、よく出ておったやないかいなぁ~。
これからも、調子が出てきたら、仰山書いてぇ~なァ。
たのむでぇ~
期待しているからなぁ~

ほんじゃまあ、さいなら。

\(^_^)/キャハハハ。。。

2009-01-10 07:25 AM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より





デンマンさん☆
おっしゃるとおり、わたしはどうも、
海外の文学のほうが好みですね。

でも、日本ならば、
谷崎潤一郎や、芥川龍之介などが好きです。
そして...
日本と言えば、家畜人ヤフーですね!
先日、わたしの大事な家畜人ヤフーの本を、
猫が、ビリビリにしてしまったのです!!
めちゃめちゃ悲しかったです~。

子供のころ、太宰治の本を読み耽りましたが、
今になると、まるで自分の醜い部分を、
突きつけられるようで、
とても、読むことができません。
2年ほど前、"人間失格"を開いたのですが、
あまりにも、激烈で読むことができませんでした。

めれんげ

2009/01/14 2:33 PM




『即興の詩 音なき声』のコメント欄より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみしくないよね PART 2

2009-01-28 05:14:53 | 人生とは何か?


『人間失格』 あらすじ

「自分」は人とは違う感覚を持っており、それに対して混乱し発狂しそうになる。
それゆえにまともに人と会話が出来ない「自分」は、人間に対する最後の求愛として道化を行う。
だが、その「自分」の本性は、女中や下男に犯されるという残酷な犯罪を語らず、力なく笑っている人間であった。
結果的に「自分」は欺きあう人間達に対する難解さの果てに孤独を選んでいた。

中学校時代、「自分」は道化という自らの技術が見抜かれそうになり、恐怖する。
その後、旧制高校において人間への恐怖を紛らわすために、悪友堀木により紹介された酒と煙草と淫売婦と左翼思想とに浸った。
これらはすべて、「自分」にとって醜悪にみえる人間の営みから、ひとときの解放をもたらす物だった。

しかし急激に環境が変わることにつれて様々なしがらみから逃れがたくなり、結果として人妻との暖かな一夜の後に、彼女と心中未遂事件を起こす。
しかし、「自分」一人生き残り、自殺幇助罪に問われる。
結局、父親と取引のある男を引受人として釈放されるが、混乱した精神状態は続く。

罪に問われたことをきっかけとして高等学校を放校になり、一時引受人の男の家に逗留することになるが、男に将来どうするのかと詰め寄られて「自分」は家出をする。
それをきっかけに子持ちの女性や、バーのマダム等との破壊的な女性関係にはまりこむことになり、「自分」はさらに深い絶望の淵に立つことになる。
その果てに最後に求めたはずの無垢な女性が、出入りの商人に犯されて、あまりの絶望にアルコールを浴びるように呑むようになり、ついにある晩、たまたま見つけた睡眠薬を用いて、発作的に再び自殺未遂を起こす。

なんとか助かったものの、その後は体が衰弱してさらに酒を呑むようになり、ある雪の晩ついに喀血する。
薬を求めて入った薬屋で処方されたモルヒネを使うと急激に調子が回復したため、それに味を占めて幾度となく使うようになり、ついにモルヒネ中毒にかかる。
モルヒネほしさのあまり何度も薬屋からツケで薬を買ううちにのっぴきならない額となり、ついに薬屋の奥さんと関係を結ぶに至る。
その、自分の罪の重さに耐えきれなくなり、「自分」は実家に状況を説明して金の無心の手紙を送る。
やがて、家族の連絡を受けたらしい引受人の男と堀木がやってきて、病院に行こうと言われる。
行き先はサナトリウムだと思っていたら、脳病院へ入院させられる。
そして他者より狂人としてのレッテルを貼られたことを自覚し、「自分」はもはや人間を失格したのだ、と確信するに至る。
数ヶ月の入院生活ののち、故郷に引き取られた「自分」は廃人同然となり、不幸も幸福もなく、ただ過ぎていくだけなのだと最後に語り自白は終わる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』





僕が太宰に関心を持ったのは彼が何度も心中しようとしたからですよう。



デンマンさんも心中しようと思った事があったのですか?

まさかぁ~。。。僕は自殺しようと思ったこともないのですよう。好きな女性と死ぬなんて。。。、そんな、もったいない事をするわけないでしょう!うしししし。。。

それなのに、なぜ太宰治に興味を持ったのですか?

だから、“怖いもの見たさ”ですよう。どういう訳で心中しようと言う気持ちになるのだろうか?また、なれるのだろうか?それが知りたくて作品を読み始めたようなものですよう。でも、答えが見つからなかった。作品を読んでもしようがないと思って、僕は太宰治の自伝や事件を伝える新聞記事などを読んで、その答えを見つけようとしたものですよう。

。。。で、見つかったのですか?

良く分からなかった。そのうち、僕は自殺したい訳でもないし、死ぬほど好きな女性が現れたとしても、心中する事など夢にも思わないし。。。馬鹿馬鹿しくなって太宰の作品を読む気がしなくなってしまったのですよう。

でも、『人間失格』は読んだのですか?

そのタイトルは有名だったから、高校生の頃、図書館で一度読んだ事がありますよう。

でも、全くその内容を覚えていないのですか?

全く覚えていないのですよう。ちょっと、レンゲさん、あらすじを言ってみてくださいよう。

(上のあらすじを語ったあとで) どうですか、デンマンさん。。。?思い出しました?

うん、うん、うん。。。朧(おぼろ)げながら思い出しましたよう。。。

どうして内容を忘れてしまったのか思い出せました?

あのねぇ~、「勝ち組」、「負け組」という言葉があるでしょう?

そうですね。結構、現在でも使われていますよね。

僕はその言葉の響きが好きになれないのだけれど、説明し易いので使わせてもらうなら、『人間失格』の主人公は、間違いなく「負け組」の人間ですよう。

確かに、そうですわ。本人も「自分はもはや人間を失格したのだ」 と確信するに至るのですから。。。

僕が『人間失格』を読んだのは受験を前にした高校生の時だったのですよう。

それで。。。?

僕は、これから青春の真っ只中に突き進んでゆく。。。人生は始まったばかりじゃないか!。。。それなのに、どうして僕は『人間失格』のような物語を読んで、人生を始めなければならないのか?

デンマンさんは、『人間失格』を読みながら、そのように自問したのですか?

そうですよう。今から思い返せば、僕は必ずそうした、と思うのですよう。一応最後まで読んだけれど、読んだ内容が僕の人生にとって全くネガティブなモノと断定して、記憶から削除するように僕は努力をしたようですよう。

それで太宰の作品の内容をほとんど覚えていないのですか?

たぶんねぇ~。。。




『さみしがり屋のきみへ (2009年1月26日)』より



【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんは幸せな人に違いありません。
なぜなら、『人間失格』の主人公がたどったような、おぞましい人生経路を経験しなくても済んだ人に違いないからです。
でも、世の中の多くの人は、おそらく「負け組」の辛さを経験していると思うのですわ。

もちろん、あたしもそうです。
だからこそ、「まるで自分の醜い部分を、突きつけられるようで」『人間失格』を読めなくなるのです。
あなたは、どうですか?



『さみしがり屋のきみへ (2009年1月26日)』より




レンゲさんは僕が幸せな人間だと思っているのですか?



そうですわ。デンマンさんぐらい幸せな人は居ないと思いますわ。

マジで。。。?

もちろん、あたしは大真面目ですわ。

違うでしょう!

何が違うとおっしゃるのですか?

レンゲさんは、僕が幸せだとは思っていないでしょう?

デンマンさんには、あたしの言葉が信じられないのですか?

もちろん、僕はレンゲさんの言葉を信じることができますよう。

だったら、信じてくださいなぁ。

でもねぇ~、人間は完璧な人は居ないのですよう。

分かっていますわ。

だったら、話は簡単ですよう。レンゲさんも失敗する事があるのですよう。

もちろんですわ。誰だって長い人生のうちには失敗の一つや二つは、するものですわ。

レンゲさんは僕が幸せだと思っているようだけれど、言葉の選び方に失敗しましたよう。ウへへへへ。。。。

あたしが間違った言葉を選んだとデンマンさんはおっしゃるのですか?

そうですよう。「幸せ」という言葉を選び間違いましたよう。

。。。で、「幸せ」よりも正しい言葉があるのですか?

ありますよう。レンゲさんは僕が幸せだと思っていません。

あたし本人が、デンマンさんは幸せな人だと思っているのですゥ。。。信じてくださいなぁ~。

違います。レンゲさんは僕が“おめでたい”人間だと思っているはずですよう。うしししし。。。

デンマンさん!。。。こういう真面目な話のときに冗談はやめてくださいな。

あのねぇ、正直な人は、たぶjん卑弥子さんのような事を言うと思うのですよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
ぬけぬけと言うじゃござ~♪~ませんかア!

あたくしは。。。あたくしは。。。全面的に太田将宏老人に賛同いたしますわ。
かつて、太田将宏老人はデンマンさんが自分史を書いているのを見て

いいきなもんだねぇ~

と嘲笑(あざわら)っていましたわ。

■ 『愛と風と共に…(2008年4月16日)』

あたくしも一度ならず、上の記事でも書いたのでござ~♪~ますゥ。

デンマンさんのキザな文句を読むならば、
太田将宏老人は、きっと次のように言いますわ。

あきれたもんだねぇ~

でも、一度でいいからデンマンさんがヌケヌケと言い放った
甘~♪~い文句を殿方の口から聞きたいものですわぁ~。
うふふふふ。。。



『イタリアの空の下で (2009年1月25日)』より


おそらく、僕とめれんげさんの詩や短歌の交換を読んだり、僕と小百合さんのメールのやりとりを読んでいる人が居たら、その多くが「デンマンという男は、実におめでたい男だねぇ~。呆れるねぇ~」。。。こう思っているのですよう。うへへへへ。。。

デンマンさんも、ご自分で分かっているのですか?

ほらねぇ~。。。ぶっちあけた話がレンゲさんだって、そう思っているのでしょう?

うふふふふ。。。

うふふふじゃないですよう。。。つまりね、「幸せ」なんて言うものは、あやふやで。。。どこから幸せで、どこからが不幸なのか?それは、人それぞれによって違ってくるのですよ。絶対的な「幸せ」の基準なんて無い。年間100億稼いでいる人が、“俺は幸せだ!”と言っても、その人を見ると不幸な人だと思える事だってあるし、橋の下で乞食のような生活をしていても、じっくりと生き様を見つめれば、和歌を詠んだりして優雅に満ち足りた生活を送っている人だって居るのですよう。

それで。。。?

だから、自分が幸せだと思っているかどうか?が重要ですよう。要するに、幸せだと思いながら生きる事が大切ですよう。

でも、そう思えない人はどうするのですか?

だから、ムキになっても、そう思って生きるのですよう。

幸せでなくとも。。。?

あのねぇ~、自分で「幸せ」になりたいと思って生きる事が前提ですよう。そうであるならば、幸せに生きる事はできる。“さみしさ”も全く同じ事ですよう。めれんげさんは、寂しい、寂しい、と思うことがあるかもしれません。でもねぇ、めれんげさんは一人ではない。少なくとも、バンクーバーにめれんげさんのことを想いながら詩を書いたり短歌を詠むデンマンという男が居るのですよう。

でも、天涯孤独の人が居るかもしれませんわぁ~。。。

あのねぇ、人間は社会的な動物なんですよう。一人では絶対に生きてはゆけない。

そうだとしても一人で孤独な人は居ると思いますゥ。

あのねぇ、もし自分が孤独だと思っている人が居るならば、僕はその人に言いたいですよう。

何と言うのですか?

クレジットカードの支払いを一ヶ月でも無視してみたらと。。。

そうすると、どうなるのですか?

その人は、自分が一人でないことがよ~く理解できますよう。
 

【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
確かにローンの支払いを一回でも滞(とどこお)らせたら、ワイのワイのと催促の通知が舞い込みますわ。
しかし、それは滞納した人の健康や幸福を気遣って通知を書くわけではないのですよね。
お金を支払って欲しいからですわ。

でも、確かに、自分がこの世に孤立している訳ではない事だけは、はっきりと分かりますう。
だけど、この例えは、身にしみて喜べるようなたとえ話ではないですよね。
あなたは、どう思いますか?

とにかく、面白い話がまだ続きます。
あなたもどうか、また、あさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちはジューンです。

アルベール・カミュの作品では

なんと言っても『異邦人』が有名ですよね。

わたしも読んだことがありますわ。

でも、それ程感動しませんでした。

やはり、時代背景を考えないと

イマイチ、作品の良さが

伝わらないのかもしれません。

ナチズムの時代背景が

もろに作品に影響しているもの。。。?

そう考えて、まず第一に挙げられるのは

『アンネの日記』ではないでしょうか?

感動的な作品ですよね?

この作品を読めば、

ナチズムがどういうものであったかが

伝わってきますよね。

あなたは読んだことがありますか?




いつでも、こんな風に写ってたらいいなぁ。

私のお気に入りの写真ですよ。

これだったらハリウッドも夢じゃないと思う。

1942年10月10日 アンネ・フランク

【ジューン意訳】


ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくびをおさえる

2009-01-28 05:11:22 | 英語・英会話


 
あくびをおさえる



こんにちは。ジューンです。
あくびは出るものですよね。
でも、あくびをしてはならない場合がありますよね。
例えば、お葬式に参列している時とか。。。、
結婚式に参加している時とか。。。、
こういう時にあくびをすると、見た人はあなたのことを一生涯お馬鹿さんだと思い込んで忘れませんよね。
うふふふふ。。。

だから、やっぱり時と場合に応じてあくびは押さえるか、かみ殺すものですよね。
あるいは“鼻であくびをする”ものです。

“鼻であくびをする”とは、うまい事を言ったものですよね。
わたし自身はこの語句を使ったことがありませんが、この語句を見てすぐに意味が分かりましたよ。
なぜなら、わたしも口をあかずに鼻であくびをして、かみ殺した事が何度もありますから。。。
おほほほほ。。。

英語で“鼻であくびをする”を何と言うと思いますか?

Judy yawned through her nose.

ジュディーは鼻であくびをした。

このように言うのですよ。
鼻であくびをするのも、世界共通の言い方なのかも知れませんよね。
面白いですよね。

では、あくびを抑えるとは英語でどのように言うのでしょうか?
あなたのためにクイズを作りました。
最もふさわしいものを下の6つの単語から選んでください。


What was that long meeting for?

I had a hard time (     ) back a yawn.

It was just a waste of time.

あの長い会議は何のためだったの?

あくびを抑えるのが大変だったわ。

まったく時間の無駄だったわよ。

1) saving

2) keeping

3) holding

4) making

5) getting

6) showing




どうですか?
分かりましたか?
正解は3番ですよ。

I had a hard time holding back a yawn.

これで、“あくびを抑えるのに苦労したわ”と言う意味になるのです。

あなたも、もう一度英語をおさらいしてみてはいかがですか?

ええっ?
忙しいし、お金をかけてまで英語を勉強する気が無いの?
それならね、あなたがどこにいても国際語を勉強できる無料サービスがありますよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることよ。

ええっ?わたしはどうかって。。。?
うふふふ。。。。
まだ、独身ですけれど。。。
ベターハーフを探していますわよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

海外に“雄飛”したいのですわよ。

とにかく、まず、レンゲさんのように

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのように水着を身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ええっ?何か面白い事はないのかって。。。?

あるわよう。

ちょっとこの面白い漫画見てよ。



笑えるでしょう?

あなたも笑って幸せな気分にならない?

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』

たくさん笑って残暑を吹き飛ばしてね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンの空の下で PART 1

2009-01-27 09:23:42 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 


(vienn12.jpg)

 


お見舞いありがとう


(sayuri5.gif)

投稿日時: 2008/05/17 01:11 (ロンドン時間)
日本時間: 5月17日午前9時11分
バンクーバー時間: 5月16日午後5時11分



メールでのお見舞い ありがとう ございました。
昨日よりも とても 元気ですよ。 あと5日間
薬を飲んで 遠出 はさけます。

昨日はコーヒーもまずく、 でも今日は3杯飲みました。
胃も回復、 ずーっと うどんと おかゆ 
でした。 今日は 何か 食べたい気分ですが
油 甘いもの 野菜はさけます。
たまごサンド ぐらい かな?
デンマンさんは どんな サンドイッチ が好きですか?

次男坊も くつ下 ワイシャツ 体操着 た~くさん
の洗濯物とおみやげ を持ち帰って 来ました。
静養 メルヘンの恋 も読みましたからね。
では ブログに はげんで ください。
返信 あわてなくて OK です。


(sayuri15.gif)




Fuji & Kato Private Forum 『風邪っ子』スレッド
“Beaverland e-XOOPS”


 



(foolw.gif)

こんにちは。デンマンですよう。



(nurse3.jpg)

メールでのお見舞い ありがとう ございました。
昨日よりも とても 元気ですよ。 あと5日間
薬を飲んで 遠出 はさけます。


そうです。そうです。。。
無理をしないようにして、充分に休養を取ってくださいね。



(coffee3.gif)

昨日はコーヒーもまずく、 でも今日は3杯飲みました。


うん、うん、うん。。。
小百合さんは、本当にコーヒーが好きなんですね。

僕も必ず毎日コーヒーを飲みますよう。
好きだと言うよりも習慣になってしまいましたね。
でも、日本のお茶よりは好きですね。
うしししし。。。

ロマンチックな気分に浸りたいときには
ヴィエンナ・コーヒーを入れますよう。


(vienna2.jpg)


(vienna9.jpg)

。。。んで、ジューンさんとウィーンのサイドウォーク・カフェで一緒に飲んだ時の事などを懐かしく思い出すのですが。。。

小百合さんの「軽井沢の夢とロマン」を書いていると。。。


(karuman52.jpg)

万平ホテルのカフェテラスで小百合さんとヴィエンナ・コーヒーを一緒に飲む日がおとづれることを祈りながら飲むのですよう!
うしししし。。。


(laughx.gif)

でもねぇ~、万平ホテルのカフェのメニューを見るとヴィエンナコーヒーは書いてないのですよね。
生クリームがあれば、簡単に作れると思うので、リクエストすれば作ってくれるかもね。。。


胃も回復、 ずーっと うどんと おかゆ 
でした。 今日は 何か 食べたい気分ですが
油 甘いもの 野菜はさけます。
たまごサンド ぐらい かな?
デンマンさんは どんな サンドイッチ が好きですか?


うん、うん、うん。。。
そのことで5月18日の記事を書いたのですよう。
あす、ライブドアで読んでね。
すでに予約投稿してありますよう。

■ 『ベーグルとロマン (2008年5月18日)』


(maria15.gif)

このちじれっ毛のマリアさんが作ってくれたのですよう。

なんとォ~

サモン・トマト・スイスチーズの

ベーグルサンドウィッチ


じゃじゃ~♪~ん


(bagelsand.jpg)

明日の記事にも出てきますよう!

ベーグル好きの小百合さんもメチャ楽しめるように一生懸命に書きました。

明日の記事を読めば、笑って、楽しくなって、食欲が湧いて来て
小百合さんが元気になること間違いありませんよう!
ぜひ読んでみてね。


次男坊も くつ下 ワイシャツ 体操着 た~くさん
の洗濯物とおみやげ を持ち帰って 来ました。


はい、はい、はい。。。
小百合さんは良い子宝にも恵まれていますよう!


静養 メルヘンの恋 も読みましたからね。
では ブログに はげんで ください。
返信 あわてなくて OK です。


はい、はい、はい。。。
僕にとって返信を書くのは決して負担ではありませんよう。
それどころか、こうして返信を書くことは僕の励みになっているのですよう。
小百合さんからたくさんのインスピレーションをもらう事ができますからねぇ~

明日の記事も、小百合さんからもらったインスピレーションで書いたのですよう。

ベーグルが、僕のオツムの中で眠っていたブルックリンの懐かしい思い出を掘り起こしてくれました。

そう言う訳で、

小百合さんありがとう!

小百合さん!

ばんざ~♪~い!!



(bravo.gif)

早く元気になって、インスピレーションを感じさせるカキコをたくさん書いてね。


(byebye.gif)




投稿日時: 2008/05/17 04:14 (ロンドン時間)
日本時間: 5月17日午後0時14分 (お昼)
バンクーバー時間: 5月16日午後8時14分


 


元気ですよう


(sayuri2.gif)

投稿日時: 2008/05/18 02:41 (ロンドン時間)
日本時間: 5月18日午前10時41分
バンクーバー時間: 5月17日午後6時41分



はい デンマンさん
元気ですよ。
ベーグルのブログ楽しみだな~
後で見ますね。

日曜の朝は ゆっくり です。
ジェーンさんが座っている OPEN Cafe は
ギャスタウン かと 思いました。 
古い町並みの 石だたみ の道路わきで レストラン
のような カフェのような ところが ありましたね。

今は朝だから 甘いもの Aunt Jemima のおばあちゃんの顔のついてる
ボトルのパンケーキ シロップを
べとべと かけて ホットケーキか スコーンを 
がぶりつきたいです。
この シロップも 底をついて きました。
では 洗濯 干し 干し ★☆


(sayuri15.gif)

小百合より



 



(kato3.gif)

こんにちは。デンマンですよう。


はい デンマンさん
元気ですよ。
ベーグルのブログ楽しみだな~
後で見ますね。


はい、はい。。。ぜひ見てくださいね。
5月18日の記事(『ベーグルとロマン』)の続きを書き終わりました。
5月20日の記事の題名は『ベーグルの恋は水色』ですよう。

■ 『ベーグルの恋は水色 (2008年5月20日)』

ベーグルのロマンが広がって、マリアさんとアンナさんが仲良くでてきますよう。


(maria20.gif)

胸元のハートがかわゆいでちゅねぇ。うしししし。。。
本物のマリアさんは、この画像よりもかわゆい感じですよう。

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

アンナさんは、ジューンさんに似ていますが、良く見ると髪の色が違います。
でも、かわゆいところは同じです。
もちろん、僕がコラージュして作った画像ですよう。
本物のアンナさんは、かなりの近視で眼鏡をかけていました。
でも、眼鏡をとるとビックリするような美人でした。
ちょうど上のような感じですよう。

5月20日にはエピソードが書ききれずに、
面白いエピソードは5月22日にまた延びました。
題して『ニューヨークの混浴露天風呂』です。

■ 『ニューヨークの混浴露天風呂 (2008年5月22日)』

“山の家”に露天風呂を持っている小百合さんが読んだら、めちゃ楽しめるお話ですよう。
22日の『小百合物語』も、ぜひ時間を作って読んでみてね。


日曜の朝は ゆっくり です。


そうですよう。
ゆっくりと休養してくださいね。
早く風邪を治してね。



(vienna9.jpg)

ジェーンさんが座っている OPEN Cafe は
ギャスタウン かと 思いました。 
古い町並みの 石だたみ の道路わきで レストラン
のような カフェのような ところが ありましたね。



(vienna7.jpg)

小百合さんに言われて僕も、う~~ん、と唸(うな)ってしまいましたア。
その通りですよう。
ちょうどこのようなカフェが Gastown にあるのですよう!

でも、この写真はオーストリアのウィーンの OPEN Cafeです。
ジューンさんが座っている店の看板には Cafe と書いてありますが、
その隣の店の看板を大きくすると次のようになります。


(vienna6.jpg)

STEMPEL - SCHILDER

オーストリアではドイツ語が話されています。
そうなんですよね。
上の単語はドイツ語です。
このお店は 標札、門標、名札を書いて売っているお店です。


ジェーンさんが座っている OPEN Cafe は
ギャスタウン かと 思いました。 
古い町並みの 石だたみ の道路わきで レストラン
のような カフェのような ところが ありましたね。


そうですよ。そうですよ。
確かにそのような所がバンクーバーの Gastown にはあります。


(dwntwn2.jpg)

例えば次のようなカフェです。


(gast002.jpg)

これは Water Street Cafe です。


(gast003.jpg)

上の Steam-powered clock (蒸気機関車のように蒸気で動く時計)から、
そう離れていない場所にありますよう。

小百合さんもこの写真を見れば懐かしいでしょう?


今は朝だから 甘いもの Aunt Jemima の
おばあちゃんの顔のついてる ボトルのパンケーキ シロップを
べとべと かけて ホットケーキか スコーンを 
がぶりつきたいです。
この シロップも 底をついて きました。


はい、はい、はい。。。
小百合さんのグルメ振りには、いつもいつも感心させられたり
びっくりさせられたりしていますよう。


(gyaha.gif)

そろそろ、小百合さんのシロップが底をつく頃だと思ったので買ってきましたよう。
どうぞ!


(syrup12.jpg)

ジェミマおばちゃんのパンケーキミックスで美味しいパンケーキをたくさん作ってね。


(bbq.gif)


(syrup15.jpg)

それで、シロップをたくさんかけて食べてねぇ~。
僕には甘すぎるので遠慮しておきますよう。
僕の分までたくさん食べてね。
うしししし。。。


(smilerol.gif)


では 洗濯 干し 干し ★☆


はい、はい。。。

たくさん食べて、ゆっくり休んでから洗濯物を取り込んでね。

では、また。。。


(byebye.gif)

投稿日時: 2008/05/18 09:59 (ロンドン時間)
日本時間: 5月18日午後5時59分
バンクーバー時間: 5月18日午前1時59分




『グルメの閑話 (2008年6月3日)』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンの空の下で PART 2

2009-01-27 09:19:59 | 海・河のスポーツ・旅行・車



(himiko22b.gif)

おとといは“イタリアの空の下”で、今日は“ウィーンの空の下”でござ~♪~ますかぁ~?

■ 『イタリアの空の下で (2009年1月25日)』


(kato3.gif)

いけませんか?

どうして、そのようにコロコロと場所を移してしまうのでござ~♪~ますか?

あのねぇ、トリエステという町は、昔はオーストリア領だったのですよう。

あらっ。。。そうだったのでござ~♪~ますか?でも、トリエステの隣の国はスロベニア(Slovenia/Slovenija)と書いてござ~♪~ますわ。

その国もかつては、オーストリア領だったのですよう。

オーストリアって昔は大きな国だったのでござ~♪~ますか?


(austria2.gif)

1800年代の初頭にはイタリア北部も領土の一部だった。当時はオーストリア・ハンガリー帝国(Austro-Hungarian Empire)と呼ばれた強大な国だったのですよう。

それで、トリエステは今でもウィーンの影響を受けているのでござ~♪~ますか?

受けているのですよう。須賀敦子さんの本にも次のように書いてありますう。


ウィーンとトリエステ


(italia3.gif)

ユーゴスラヴィアの内部に、細い舌のように食い込んだ盲腸のようなイタリア領土の、そのまた先端に位置するトリエステは、先史時代から中部ヨーロッパと地中海沿岸の諸地方を結ぶ交通の要所だった。
というのも、紀元前二千年すでに、バルチック海沿岸の琥珀をギリシアやエトルスクの諸都市に運ぶ、「琥珀の道」と呼ばれた商業路のひとつが、トリエステを通過していたといわれる。
さらに中世以来、オーストリア領となり、地中海に面した帝国の軍港として栄え、十八世紀から十九・二十世紀にかけては商港として繁栄の頂点をきわめた。
とはいっても、言語的にいうと、トリエステ人の多くは、ローマ時代このかた(この地方がヴェネツィア・ジュリアと呼ばれるのは、ジュリアス・シーザーの覇権がおよんだ土地を指すからだ)、イタリア語の方言を話し、ドイツ語を話しても、自分たちをイタリア民俗と考えてきた。
そのため、とくに支配層に属さない大多数のトリエステ人にとって、イタリア統一運動がさかんになった十九世紀末には、一日もはやくオーストリアの隷属から開放され、イタリアに帰属することが精神の支えになった。
じっさいにイタリア領になったのは第一次世界大戦のあと、1919年のことで、解放運動では多くの犠牲者を出している。
だが、皮肉なことに、トリエステのイタリア復帰論者が念願をはたしたのを境として、この都市は経済的に行きづまり、ながい下降線をたどることになる。
地中海にいくつものすぐれた港をもつイタリアの領土になってからは、港湾都市としてのトリエステの存在意義は根底から揺さぶられ、イタリア東端の都市という空虚な政治的意味だけしか持つことができないのだ。


(trieste6.jpg)

文化の面からいっても、トリエステは特異な都市といえる。
ドイツ語文化圏との精神的なつながりを全面的に断ち切るにはいたらず、トリエステ人は尊敬と憧れと憎しみの入り組んだ感情で、これもすでに過去のものとなったウィーンの文化や人々を眺めている。
北の国々とのつながりをもつことが、この町にとっては精神的にも死活の問題であるのに、言語的=人種的には、たえずイタリアにあこがれるという二重性がトリエステ人のアイデンティティー感覚をたぐいなく複雑にしている。

(pp.15-17)
『トリエステの坂道』 著者・須賀敦子(すが あつこ) みすず書房
1996年5月20日 第4刷発行


【デンマン注】

読み易いように改行をたくさん加えました。
また、注意を促すために赤字・青字で強調した箇所があります。
しかし、文章自体には手を加えていません。
上の写真は本の中にはありません。僕が加えたものです。



。。。んで、デンマンさんはジューンさんとウィーンへ行ったついでに足を伸ばしてトリエステにも行ったのでござ~♪~ますか?

そうです。

ジューンさんも、ご一緒だったのでござ~♪~ますか?

実は、ジューンさんと一緒にトリエステを訪ねてみたかったのですよう。

つまり、デンマンさんがあまりにも田舎者丸出しだったのでジューンさんは呆れてしまい、デンマンさんとは別行動をしたのでござ~♪~ますわね?

どうして。。。、どうして卑弥子さんは、そのような偏見の目で僕とジューンさんを見ようとするのですか?

だってぇ~、ウィーンまで一緒に行ったのに、トリエステには一緒に行かなかったというのはジューンさんがよほどデンマンさんを嫌ったという事でござ~♪~ますわ。

あのねぇ~。。。仕事の都合ですよう。ジューンさんは旅程を早く切り上げてバンクーバーに帰らねばならない仕事が舞い込んできたのですよう。

つまり。。。、そのような口実を設けてまで、ジューンさんはデンマンさんと別行動をとったのでござ~♪~ますわね?

やだなあああぁ~、んも~~。。。僕の言葉を素直に受け取ってくださいよう。

分かりましたわ。。。んで、トリエステにもウィーンのような格調高い場所があるのでござ~♪~ますか?

あるのですよう。『トリエステの坂道』を読んで僕はうなってしまったのですよう。

どうしてでござ~♪~ますか?

須賀さんが入ったカフェに僕も入ったのですよう。もちろん、須賀さんの方が僕よりも前にトリエステを訪ねたと思うのだけれど。。。

どうして、そう思うのでござ~♪~ますか?

須賀敦子さんは次のように書いているのですよう。


なぜ自分はこんなにながいあいだ、サバにこだわりつづけているのか。二十年まえの六月の夜、息をひきとった夫の記憶を、彼と一緒に読んだこの詩人にいまもまだ重ねようとしているのか。

p.14 『トリエステの坂道』


須賀さんの夫のペッピーノさんが41歳で亡くなったのが1967年です。つまり、須賀さんがトリエステを訪れたのは、その時から20年後だから1987年ですよう。僕がトリエステへ行ったのは1997年です。須賀さんが亡くなる1年前です。

須賀さんが訪ねてから10年後ですわねぇ~。

そうですよう。だから、それ程変わっていなかったのだと思いますよう。

。。。んで、そのカフェが本の中に出てくるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。その箇所を引用します。読んでみてください。


カッフェ・トリネーゼ・ディ・ヴェルムット

(ヴェルムットのトリノふうカフェ)


とてつもなく愛国的で、とてつもなく長ったらしい屋号のコーヒー店の看板に、一日中歩きとおした自分をねぎらう気持ちと、イタリア統一運動の中心地だったトリノへの夢と郷愁をこめたその名に惹かれ、入り口のドアを押して入って、私は目を瞠(みは)った。
未知の都市とはいっても、たかがコーヒー店であれほどのとまどいを覚えたことはなかった。


(cafeimp2.jpg)

間口の狭さに比して、中はひろびろとしていた。
奥の一段高くなったところには、壁面のすべてが鏡で囲まれた広間があり、そこにいたる通路の部分には、帝政時代様式というのか、絹を張った座席の固い長椅子をかこむようにして、マホガニー色の光沢のある椅子と、白地にイチゴをあしらった模様のクロスを掛けた小さな丸テーブルがならんでいる。
ヴェネツィアのガラスではなくバッカラ系のクリスタルのシャンデリアの下を、いずれも髪の銀色がめだつ、白い手袋をはめた給仕たちが、テーブルのあいだを優雅な身のこなしで縫って歩く。
だが、なによりも私をうならせたのは店にあふれる顧客たちの容姿だった。
そのすべてが、裕福、と定義してよい階層の人たちで、そのうえ、おおむねが老人だった。
七十代と思えるカップル、あるいは何人かの老婦人が、ひとり、あるいはふたりの老紳士をかこんで、声をひそめて話し合っている。
男たちの着ている背広の仕立てにも、女たちが身につけている毛皮も宝石も、彼らがみずからの手をよごして得たのではない、ひそやかな美しさが光を放っていた。

若者たちがこぞって参加したイタリア統一にちなむ少々大仰な屋号には似合わない黄金とピンクの光景をまえにして、私は、自分が幾時代かまえのウィーンにいるのではないかと錯覚しそうになりながら、父がこれを見たら、どんなによろこぶだろうと思った。
老人たちの多くは、じじつ、父が生きていたらそんな年頃だろうと思われる人たちだった。
トリエステに行ってみたいと、父が晩年よく口にしたのは、彼が若いころ、ウィーンからヴェネツィアに向けてオリエント急行で通過したこの港町で、かたちが美しいから、と愛していたロイド・トリエスティーノの大西洋航路の大型船を、自分の目で見たいからだった。
ここにいる老人たちの財産も、彼らの親、あるいは祖父の時代に、オーストリア宮廷と、その国の政府に支えられた金融資本と海運業によって築かれたものだろう。
過ぎ去った時代の、いまはわるさをしないくなった亡霊たちにかこまれて飲んだ、あたたかいミルク・ティーのカップには、ハプスブルク家の紋章であるピンクの薔薇が、小さな宝石のようにかがやいていた。


(cuprose2.jpg)




pp.27-29 『トリエステの坂道』


デンマンさんは、どんな気持ちでその老人たちの中でコーヒーを飲んだのでござ~♪~ますか?

僕は全く場違いな所にやって来てしまったと、初め、ひどく後悔して、すぐにでも立ち去ろうと思ったほどですよう。

でも、立ち去らなかったのでござ~♪~ますか?

せっかく物珍しい場所にやってきたのですよう。こういう機会は二度とないと思ったから、もう僕はピエロに徹して、誰が僕に注目しようが、うす馬鹿笑いを浮かべようと心に決めましたよう。うしししし。。。

。。。んで実際に、うすばか笑いを浮かべたのでござ~♪~ますか?

やっぱりねぇ~、上流社会の人って、ちゃんとお行儀がいいのですよう。僕は明らかに観光客で、その場の雰囲気にそぐわない。誰が見たって僕は“異物”なんですよう。でもねぇ、おそらく、これまでにも僕のような場違いな男が間違って迷い込んできた事があって、その人たちは慣れていたのかもしれません。

デンマンさんをジロジロと眺めなかったのでござ~♪~ますか?

じろじろとは見なかった。でも、“どこからかハエが飛んできたようだなぁ~。。。”という感じで、一度だけ僕の方に視線を走らせると、もうそれ以上は無視していましたよう。ウへへへへ。。。

。。。んで、デンマンさんは、どうなさったのでござ~♪~ますか?

うす馬鹿笑いを浮かべる必要はなかったのですよう。とにかく、オーストリア・ハンガリー帝国時代がそこにあったのですよう。全く驚きましたよう。博物館の中でコーヒーを飲んでいる感じですよう。でも、僕の周りの人たちは、皆、生きているのですからねぇ。まるで3次元の立体映画を見ているような不思議な気分でしたよう。

ところで、デンマンさんは、どうしてウィーンへ行って、それからトリエステへ行く気になったのでござ~♪~ますか?

あのねぇ、僕は小学生の頃、外国にかぶれていたのですよう。主にアメリカだった。だから、テレビっ子の僕はアメリカのテレビドラマを飽きずに毎日毎日見ていたものですよう。

どういう番組でござ~♪~ますか?

「名犬ラッシー」、「名犬リンチンチン」、「ララミー牧場」、「ローハイド」、「ガンスモーク」。。。ほとんどがアメリカを舞台にしたシリーズ・モノでした。

アメリカの番組だけでござ~♪~ますか?

ところが、小学校5年生の頃だと思うのだけれど、『第三の男』をテレビで見たのですよう。

あのオーソン・ウェルズが出た映画でござ~♪~ますか?

そうですよう。卑弥子さんは良く知っていますねぇ~。

あたくしの父も、その映画にハマッタと言っておりましたわ。

ほおォ~。。。偶然ですねぇ~。

デンマンさんもハマッテしまったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。でもねぇ~、どういうわけか僕には話の筋が分からなかった。高校生になるまでに4,5回見ていますよう。

話の筋が分からないのに、面白かったのでござ~♪~ますか?

あのテーマ音楽にハマッテてしまったのですよう。そのテーマを聴きながら見るスクリーンには、アメリカとは違った外国の雰囲気が漂っている。僕は、初めてウィーンの町をあの映画の中で見たのですよう。

それで、いつかウィーンに行ってみようと思ったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。小百合さんが中学生の時に『エマニエル夫人』を観て、社会人になってからバンコクに行ったようなものですよう。

それで、デンマンさんは未だに『第三の男』のあらすじが分からないのでござ~♪~ますか?

社会人になってから、映画雑誌で“あらすじ”を読んで初めて話の筋が分かったのですよう。

。。。んで、『第三の男』のテーマって、それ程素晴しいものでござ~♪~ますか?

実にいいですよう。これまで聴いたことがない人は次のリンクをクリックして、ぜひ聴いてみてください。

■ 『第三の男』のテーマ YouTube

デンマンさんがウィーンに関心を持ったのは分かりましたわ。『第三の男』を見たからですわね。。。んで、トリエステはどう言う訳で関心をもったのでござ~♪~ますか?

世界的に有名な二人の作家がトリエステで、ある時期暮らしていたのですよう。

その作家って誰でござ~♪~ますか?

『ユリシーズ(Ulysses)』を書いたジェームズ・ジョイス(James Joyce)と、『千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)』を英訳したリチャード・バートン(Richard Burton)ですよう。

そうだったのでござ~♪~ますか?知りませんでしたわ。

それで、僕は、いつかトリエステにも行ってみたいと思っていたのですよう。



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
『第三の男』のテーマを、あたくしも聞いたことがござ~♪~ますわ。
でも、それ程感銘を受けませんでした。
しかし、あの曲は世界的に有名になったのでござ~♪~ますわ。
それで、作曲家でもあり演奏家でもあるアントン・カラスさんは
1949年9月には英国王室の招待を受け、バッキンガム宮殿で演奏したほどです。
また、1951年にはローマ教皇の招待を受けてバチカン宮殿でも演奏しました。

カラスさんは1906年7月7日に生まれました。
亡くなったのが1985年1月10日です。
 
カラスさんはオーストリアで活動したのですが、
生粋のオーストリア人ではありませんでした。
ハンガリー人の家系である工員の息子としてウィーンに生まれ育ちました。
12歳でチターの演奏を始め、15歳の時には、すでにウィーンのホイリゲ(居酒屋)で演奏家として活躍していました。
でも、第二次世界大戦の前後を通じて、週に15ドルという安い賃金で奥さんと3人の子供を養っていたそうでござ~♪~ますゥ。

そんなカラスさんに転機が訪れたのは1948年のことでした。
ウィーンのホイリゲで演奏中に、映画監督のキャロル・リードに見出され、『第三の男』の音楽担当者に抜擢されたのです。

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいね。
じゃあ、またねぇ。。。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

わたしも『第三の男』を観ましたわ。

最後のシーンがなんと言っても

印象的ですよね。

並木道をまっすぐにアンナが歩いてきます。

ホリー・マーチンスが道端で待っているのです。

しだいに近づくアンナと舞い散る枯れ葉。

でも、アンナはマーチンスのそばまでやって来るのに、

全く彼を無視するのです。

一瞥もくれずに、そのまま歩きつづけます。

そこでチターがチャリリン…と鳴って

テーマ音楽が流れるのですよね。

この最後のシーンは映画史に残る

名場面と言われています。

実は、これは当初の予定にはなかったそうです。

通俗的なハッピーエンドとなるはずだったのだそうです。

それがハッピーエンドに終わらなかったので

逆に、深い余韻を残すようになったのでした。

あなたも観ました?

まだだったら、デンマンさんが書いた

映画案内でも見てくださいね。

■ 『第三の男 映画案内』

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(dogs17.gif)


(bravo.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする