デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

行田市長@夢の対談

2022-07-01 01:29:58 | ふるさと 行田
 

行田市長@夢の対談

 


(kudo02.jpg)


(lotus1.gif)


(kudo04.jpg)


(question.gif)




(kudo01.jpg)

デンマンさん。。。 初めまして。。。 夢の対談ですか?


(kato3.gif)

そうです。。。 いけませんか?

私のことでデンマンさんは ずいぶんと批判めいたことを書きましたねぇ~。。。

そうでしたか?

惚(とぼ)けないでくださいよ! GOOGLEで“行田市長”と入れて検索すると次のような結果になるのですよ。

 


(gog60318a.png)

『現時点での検索結果』

 



トップから6番目の青枠で囲んだのは デンマンさんがアメブロで書いている「工藤正司・行田市長批判」なのですよ。。。 もろに私を批判するために立ち上げたテーマですよねぇ~。。。!?



いけませんか?

日本もカナダも言論の自由が保障されている国だから 責任さえ取れば何を書いてもかまいませんけれど、私の事では良い事は一つも書いてありませんよねぇ~。。。

だってぇ~、僕には工藤市長が良い事をしたことが見えないのですよ。

それはないでしょう! 私は 2007年(平成19年)4月22日に行われた行田市長選挙に出馬し3候補を破り初当選したのですよ。。。。 2011年(平成23年)の市長選では、無投票により再選。 2015年(平成27年)の市長選でも、無投票により3選を果たしたのですよ。。。 つまり、私の政策が間違っていなかったから、こうして3選を果たすことができたのです。。。 行田市民の皆様に支持されているという何よりの証拠ではありませんか!

あのねぇ~、それは工藤さんの極めて個人的な意見なのですよ。

いや。。。 3選を果たしたということが 私が行田市民の皆様の支持を受けているという何よりの証拠ではありませんか!

いや。。。 見る人が見れば、それは詭弁なのですよ。

デンマンさんは 私が行田市民の皆様に支持されてないと言うのですか?

そうです。。。

その証拠があるのでしょうね?

あります。。。 まず次のリストを見てください。

 


(ame60311c.png)

『拡大する』

 



これはアメブロの僕のブログの3月5日から11日までの1週間の「人気検索キーワード」のリストですよ。。。 “行田”関連のキーワードが数多く出てるのですよ。。。 つまり、行田市の行政について不満を持っている市民がいるということです。。。 この人たちは工藤さんが指摘したように GOOGLEで検索して 僕の「工藤正司・行田市長批判」のテーマを読みにやって来たのです。



しかし、不満を持っている人だけがやって来たとは思いません。。。 リストをよく見ると“行田市長 中傷”という検索キーワードを入れてデンマンさんの記事を読んだ人もいますよね。。。 つまり、この人物はデンマンさんが私に対して中傷しているのではないか? そう思ってデンマンさんの記事を読んで確かめようとしたのですよ。。。 違いますか?

それは違いますね。。。 なぜなら、工藤さんの前の市長の横田昭夫氏が自殺しているのですよ。。。 この自殺の真相を知りたいという行田市民も実はたくさんいるのです。。。 この人たちがよく読む記事が検索結果にも登場する次の記事ですよ。

 


(liv00311e.png)

『行田の黒い霧と工藤市長』

 



2007年の選挙には横田さんは出馬を断念した。。。 この時の工藤さんのお仲間が“2ちゃんねる”で横田さんに対するひどい中傷を書き込んだのですよ。。。 その事が上の記事の中でも書いてある。。。 要するに「行田市長 中傷」というのは“工藤市長のお仲間が昔、横田前市長を誹謗中傷した”という意味なのですよ。



それはデンマンさんの個人的な意見ですよ。

信じられないのなら、工藤さんも上の記事をじっくりと読んでみてください。。。 必ず思い当たることがありますから。。。

でも、とにかく私が3選を果たしたという事実は、とりもなおさず、行田市民の皆様から支持を受けているということなのです。

いや。。。 そうではありません。。。 工藤さんが2007年の選挙で当選した時の 投票率は たったの36.8% だったのですよ。。。有権者にして 16,608人があなたに投票しただけです。。。 2011年現在で 行田市の有権者集は  70,094人なのですよ。。。 つまり、 有権者 70,094人の内、あなたを支持したのは 16,608人だけです。。。 要するに、有権者の たったの 24%なのですよ。。。 あなたを支持していない行田市の有権者が 76%も居るということです。

でも、とにかく、私は市長として 3期目を勤めているのです。

あのねぇ~、それは行田市民の支持が得られたからじゃない! ビジョンを持って行田市政を未来に向かって進めてゆこうという気概のある候補者が たまたま居ないので、あなたは無投票で再選を果たしただけなのですよ。。。 行田市民の間に あなたに対する不満はくすぶっているのですよ。

たとえば。。。?

例えば、僕が記事の中で書いたけれど、行田の中心は 工藤さんが市長になってから、寂(さび)れたままなのですよ。

 



(beethov2.jpg)

秘書課の塩川ですが。。。



あのねぇ~、塩川さん。。。これこれ、こう言う訳で、(2009年)10月28日から今日(11月9日)まで、市役所の担当者は全く動いていない。 僕は電話一本、もらってないのですよう。 明日の午後5時の飛行機で僕はバンクーバーに戻るのですよう。

もっと以前に電話をいただければ。。。

あのねぇ~、こちらにも都合があるのですよう。お袋が救急車で入院したのが10月26日。退院したのが11月7日。 僕は毎日、病院へ見舞いに行きましたからね。 他にも、やらねばならない仕事もあったし、時間がなかった。 担当者がそれなりの対策なり処置なりをしているものと思っていたのですよう。 しかし、何もしてないじゃないですか。

先ほど、係りの者のメモがありましたので、環境課に連絡してみましたら、担当者がデンマン様のご実家の隣の家主に11月6日に会いに行ったそうです。

それで。。。?

なにぶんにも私有財産にかかわることですから、市役所としては強制的に大木の枝を切るわけにもゆきません。 家主様に切っていただくように依頼する以外に、こちらとしても他にやり方がないのです。

確かに、同じような問題で他の地方自治体でも困っている話はテレビの番組を見て知っていますよう。 現在、日本では8軒のうち、1軒が空き家だとNHKの番組で言ってました。 ところで、あの有名な“ゴミ屋敷”は行田にもあるそうじゃないですか?

その通りです。 市の関係部署でも困っております。

それからねぇ、塩川さん。。。極めて重要なことだけれど市役所側の職務怠慢があると思うのですよう。

職務怠慢ですか?

そうです。 あのねぇ、10月28日に防災安全課に電話したら、昼食も食べないで、なんと午後12時10分に係長ぐらいの年恰好の人と、主任ぐらいの年恰好の人が、二人してやってきてくれました。 その誠意には感心しましたよう。

そうですか。。。

そのようにすぐに仕事をやってもらいたいものですねぇ。

それで、職務怠慢と言う件ですが。。。

あのねぇ、その二人が応接間を見て、「これはひどいですねぇ~」と言ったのですよう。確かに応接間はひどい状態で、お客さんを招き入れるような状態ではないのですよう。

それで。。。?

2階のベランダに出て、隣の落葉樹の大木を見せ、屋根の構造から、排水口に落ち葉が詰まることなど、具体的に説明しました。 隣の大木が問題を起こしていると言うことで理解してくれたのだけれど、こちらの地所に伸びている枝を切ることは出来るが地主に話して切ってもらうしか市役所でも手の施しようがないと言いました。 それから被害箇所をデジカメで撮って、30分ぐらい話して役所に戻ってゆきました。

それが職務怠慢なのですか?

いや。。。そうではありません。 防災安全課から担当者がやって来たことを弟に話したら、同じ件で2年前に市役所に電話したと言うのですよう。 一度ならず2度も3度も電話したと言うのです。 でも、これまで誰も来なかったし、何の進展もなかったと言うのですよう。 つまり、今回のように、2年前に市役所の担当者が被害の様子を見に来て、事態の重要性に気付いていたら、地主に話して枝を切らせていたかもしれない。 枝を切っていれば、今回ほどには雨漏れによる被害は出ていなかったはずですよう。 要するに、これは市役所の落ち度ではないか!?。。。職務怠慢ではないか!。。。そう思ったわけですよう。

なるほど。。。確かに、おっしゃる通りかもしれません。

あのねぇ~、いつまでも、こういう事をほったらかしにしておくと市長の次回の選挙にも影響があると思いますよう。



はい。。。はい。。。ごもっともです。



今回、市長が当選したのも、前市長の横田さんが立候補を断念したからですよね。 しかも、その後で、横田さんは自殺しているのですよう。 なんだか知らないけれど、行田市政を黒い霧が覆っているようじゃありませんか。。。脅(おど)すつもりは、さらさらないけれど、この件に関しては、ブログで記事に書くつもりです。。。それに、今年帰省して感じたことは、行田市の中心が去年と比べて明らかに寂(さび)れていますよう。 あのPASEOSの1階にあったスーパーの中村屋は店を閉めているし、5階にあったコーヒーショップも店を閉じている。 現在、行田市の負債総額は500億円もあるそうじゃないですか。 誤解しないでくださいね。僕は工藤市長を応援するつもりで言っているのです。 だから、2期目を狙うなら、少しは誠意を見せて、市民が満足するような。。。、市民が納得するような仕事をしてくださいよう。


(paseos.jpg)


(mapg109.gif)




『黒い霧に思う』より
(2009年12月17日)


 



つまり、私がその件に関して何もしてないとデンマンさんは批判するのですか?



あなたには、未来を背負ってたつビジョンがないのですよ。。。 行田市を未来に向けて明るく希望に満ちた都市にしようという意欲がない! あなたは“事勿(ことなか)れ主義”で任期を無事に終えて、せいぜい行田市の名誉市民になることがあなたの人生の目的なのですよ。

それだけの事を言うからには、デンマンさんが もしもですよ。。。行田市長になったら、素晴らしいビジョンを持って行田市を日本の市町村の見本になるような市政を行うという自信があるのですか?

良くぞ訊いてくれました。。。 もちろん、僕には国際的な視野にたって、行田市を日本を背負ってたつような行田市にするビジョンがあるのですよ。 (微笑)

余計な事は言わなくても結構ですから、そのビジョンとやらをぜひ聞かせて欲しいものです。

工藤さんがそう言うなら、まず次のリストを見てください。

 


(gyoda80.png)

 



上のリストは行田市の若年女性(18歳から39歳まで)人口が2010年から2040年までに 57.8%減少することを示しているのですよ。



だから、どうだと言うのですか?

つまり、工藤さんが市長になってから、このままの行田市政を続けてゆくと、2040年までに子供を産める女性が半分以上減少してしまうということなのですよ。

いったい誰がそういう予測をしたのですか?

次の本ですよ。。。 ちょっと“サワリ”だけ読んでみてください。

 


人口急減社会への警鐘

 


(kudo99.jpg)

日本は2008年をピークに人口減少に転じ、これから本格的な人口減少社会に突入する。

このまま何も手を打たなければ、2010年に1億2806万人であった日本の総人口は、2050年には9708万人となり、今世紀末の2100年には4959万人と、わずか100年足らずで現在の約40%、明治時代の水準まで急減すると推計されている。

(1-2ページ)

日本全国で若年女性人口が減少していることが、将来にわたる人口減少の原因となっている。

そのようななか、全体の流れと反対に若年女性が増える、もしくは減少がゆるやかな市区町村がある。 (略)

これを見ると、次の6つのモデルに分類することができる。

(125-126ページ)

 

地域が活きる6モデル

産業誘致型

工場や大規模商業施設などを誘致することにより、財政基盤の安定化を図り、住環境整備を進め、人口流入を実現させているモデルを産業誘致型と呼ぶ。

ベッドタウン型

大都市や中核都市の近郊に位置することを活かして、住環境整備を重点的に進め、定住人口を増加させているのがベッドタウン型である。

学園都市型

大学や高等専門学校、公設・私設研究機関を集積させることにより、若年人口の継続的な流入を実現し、ローカル経済を持続させているモデルが学園都市型である。

コンパクトシティ型

将来の人口減少を見据えて、従来の街の機能を中心地に集約することで、ローカル経済圏としての効率化を目指しているモデルをコンパクトシティ型と呼ぶ。

公共財主導型

国家プロジェクト規模の大規模施設の立地を契機として、地域のあり方を作り変え、財政基盤を安定させることで、人口減少を防ぐモデルが公共財主導型である。

産業開発型

地域の特徴ある資源を活かした産業振興を実現し、雇用の拡大や住民の定着を実現しているモデルが産業開発型である。

(126-133ページ)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




『地方消滅』
著者・編者: 増田寛也
2014年10月15日 第8刷発行
発行所: 中央公論新社


 



つまり、上の本の著者と、その研究者仲間の調査に従うと、工藤さんの行田市政では、行田市の未来はないという結論なのですよ。



それで未来のある行田市にするために、デンマンさんはどのようなビジョンを持って臨まれるのですか?

ちょっと次のバンクーバー市立図書館のカタログページを見てください。

 


(lib60411a.png)

『拡大する』

『実際のカタログページ』

 



僕は今年の1月6日に、たまたまバンクーバー市立図書館で“Extreme Engineering”というDVDを借りてドキュメンタリーを見たのですよ。。。 感動してコメントも書き込みました。。。 赤枠が僕が書いたコメントです。。。 ドキュメンタリーの中で“スカイシティー1000”が紹介されていたのです。

 


スカイシティー1000

 


(skycity1.gif)

スカイシティー1000とは、竹中工務店によって1989年に構想されたハイパービルディング。

居住施設や商業施設、娯楽施設、公園などを建物内に集約し、建物内だけで生活できるような空中都市の実現をめざす。

高さ1,000m、床面積 800haで、36,000人が居住し、100,000人が就業できる。

計画内容

高さ56mの正六角形型の凹型の段層(空中台地)を14段に重ね、下の段層を大きく、上の段層を小さくすることで全体として側面が緩やかなカーブを描くようにし、また各段層の間に隙間を設けることで、強風の影響を受けにくくする。

段層の凹んだ部分には広場を作り、それを取り囲むようなスペースを居住用などに使う。

このスペースには何箇所か隙間(スーパーカラム)を設け、火事が起きた際に被害を受ける部分を最小限にする。

高速のエレベーターやモノレールを走らせ、建物内の移動手段とする。


(skycity2.jpg)






出典: 「スカイシティー1000」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、行田市の中心のシャッター商店街を “行田スカイシティー2040”に甦(よみがえ)らせるのですよ。



デンマンさん。。。 そのような夢みたいな事を言わないでください。。。 市政は デンマンさんが思っているように簡単にゆくわけではないのですよ。

あのねぇ~、工藤さん。。。、 あなたには、そのようなビジョンも、国際的な視野も、本心から行田市の未来に向かって再生を図ろうという意欲も、残念ながらないのですよ。。。 それが上のリストの -57.8% に表れているのです。。。 つまり、行田市を背負ってたつ若者が行田から離れている!。。。 未来に向けてのビジョンを持たない工藤さんのような人が行田市長として長くとどまっているから、こういうことになるのですよ。

つまり、デンマンさんが行田市長になった暁(あかつき)には マジで“行田スカイシティー2040”が行田市に聳(そび)えるのですか?

そういうことです。

でもねぇ~、デンマンさん、それは“言うは易し行うは難し!”ですよ。。。

工藤さんにできないのならば、潔(いさぎよ)く市長を辞めて、僕にその席を譲ったらどうですか?




初出: 2016年4月13日



(laugh16.gif)



(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
2015年4月26日の選挙は、無投票で工藤さんの3期目の当選が決まりました。

元・横田市長の自殺に、現職の工藤市長は直接には関与していないにしても、
工藤市長を応援する一部の人たちが 悪意に満ちた誹謗中傷を行ったことは事実なのでござ~ますわ。

だから、元・横田市長の自殺に関して 工藤市長にも、道義的な責任があると あたくしは思うのでござ~ますわ。
あなたは、どう思いますか?

いづれにしても 元・横田市長の自殺の謎は 「女帝」が鍵を握っているようでござ~ます。

ところで、元・横田市長の自殺の謎を探るのも結構でござ~ますけれど、
たまには古代の日本の歴史についても 探求してくださいませ。

平安史、古代史の記事を用意しました。
ぜひ お読みくださいまし。
では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。



(miya08.jpg)

『外人に乗っ取られた日本?』

『失われたバレンタイン』

『軽井沢夫人@日本王国』

『都知事になれなかった男』

『落選男の正体?』

『カナダはカエデの国なの?』

『海外飛躍遺伝子』

『ふるさとは遠きにありて…』

『芭蕉と遊女の出会い』

『芭蕉と遊女が…あれぇ~!』

『宮沢りえと3723人の観客』

『血のつながり』

『チョー有名な三角関係』

『日本の真ん中』

『デンマンの死@玉淀』

『血の絆』

『イジメられたら?』

『アタマにくる一言をかわすには』

『顔文字がダメなら?』

『日本の一番長い日』




軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする