デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

無我の愛と自我の愛

2024-05-28 01:43:11 | 即興の詩・愛のコラボ

 

無我の愛と自我の愛

 


(asoka11.jpg)


(love543.jpg)


(asoka12.jpg)


(loveme14.jpg)


(asoka13.jpg)


(loveme13.jpg)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 今日は あんさんに質問がありますねん。


(kato3.gif)

ほォ~。。。 改まって めれちゃんが わてに訊きたいことがあると言うのんかァ~。。。?

そうですう。。。

その質問というのは いったい何やねん。。。?

先日、あんさんが卑弥子さんと次のように対話しているのを読みましてん。。。

 


アショーカ王の愛と苦悩


(asoka02.jpg)



なるほどォ~。。。 つまり、人間とは愚かなもので戦争が悪いことと知りながら、未だに戦争や紛争が絶えない。。。 しかし、アショーカ王は、戦争の無意味さと悲惨さに すでに紀元前260年に気づいたのですわねぇ~。。。



そういうことですよ。。。 アショーカ王はカリンガ地方に征討を行ったが、その際の戦いがもたらした悲惨な状況に心を痛め、それを契機として仏教に改宗し、仏教教団と密接な関係を持つようになったのです。

人類の長い歴史の中でも、そのような王様はあまりいないですわよねぇ~。。。 アレクサンダー大王も、ナポレオンも、それにヒトラーも、戦いに明け暮れて、それで死んでしまったにのですものねぇ~。。。

そうですよ。。。 でも、アショーカ王は、すでに紀元前260年に人間の愚かさに気づいたのですよ。。。 第一次世界大戦の時に伍長だったヒトラーなどは、全く気づいてない!。。。 それで、もう、何が何でも戦い抜いて第三帝国を立ち上げて世界を征服しようなどという、アショーカ王が生きていたら“オマエは馬鹿かあああァ~!?”と言われてしまうような妄想に取り付かれてしまったのですよ。

 


(hitler01.jpg)



 



つまり、科学技術は目覚しい発展を遂げたのに、人間の心は紀元前260年頃とあまり変わっていないということなのでござ~ますわねぇ~。。。



そういうことですよ。。。 上のヒトラーの演説を聞いても、アショーカ王よりもマジで愚かですよ。。。 自分では全く気づいていないのです。。。 英雄のつもりなのだから。。。 伍長の妄想ですよ。。。

なるほどォ~。。。 ところで“アショーカ王の愛と苦悩”というタイトルでござ~ますけれど、アショーカ王も愛に悩んだのでござ~ますかァ~!?

もちろんですよ。。。 愛に苦悩したのですよゥ。。。

&nbp;


(asoka11.jpg)


(asoka12.jpg)


(asoka13.jpg)

 



。。。んで、アショーカ王はどのように愛に苦悩なさったのでござ~ますかァ~?



あのねぇ~、卑弥子さんは“可愛さ余って憎さ百倍”という故事を聞いたことがありますか?

ござ~ますわァ~。。。

それならば、話は早いですよ。。。 例えば、僕が卑弥子さんを熱烈に愛してしまったとします。

うふふふふふ。。。 マジで。。。?

例えですよ。。。 例えばの話です。。。 そのようにヨダレをたらして うれしそうな顔をしないでください。。。

わかりましたわ。。。 それで。。。?

でも、ひょんなことから卑弥子さんが他の男に浮気をしてしまった。

そのような事は絶対にござ~♪~ませんわァ~。。。

だから、例えばの話ですよ。。。 すると、例え僕がどれほど。。。死ぬほどに卑弥子さんを愛していたとしても。。。、いや。。。 熱烈に愛していたからこそ、今度は浮気をした卑弥子さんが百倍も千倍も憎くなってしまう。。。 もしかすると、僕は悲観して卑弥子さんを殺して、僕も自殺するかもしれない。

あらっ。。。 マジで。。。?

いや。。。 例えばの話ですよ。。。 僕は絶対に自殺するような事はありません。。。 浮気した卑弥子さんを殺したとしても、僕はヒトラーのようにエヴァ・ブラウンを殺して自殺などしないと思うのですよ。

つまり、デンマンさんは何が何でもしぶとく生き抜くのですわねぇ~。。。

現実の僕は、そうだと思うのですよ。。。 でもねぇ~、もしかして卑弥子さんを熱烈に愛してしまうと、僕はオツムが可笑しくなって、浮気した卑弥子さんを憎んで殺して、僕も自殺してしまうかもしれません。

分かりましたわァ~。。。 んで、アショーカ王の愛の苦悩はどうだったのでござ~ますか?

だから、アショーカ王も熱烈に愛した女性が浮気するのを見て苦悩したわけです。

それで。。。?

アショーカ王はヒトラーと違って、カリンガ地方に征討を行ったが、その際の戦いがもたらした悲惨な状況に心を痛め、それを契機として仏教に改宗し、仏教教団と密接な関係を持つようになったのですよ。。。 だから、ヒトラーのようにエヴァ・ブラウンを殺して自殺などしないのですよ。

要するに、アショーカ王はどうなさったのでござますかァ~?

あのねぇ~、アショーカ王は悩んだ挙句 悟ったのですよ。。。 愛は憎しみと背中合わせであり、いかなる愛もその中に憎しみを可能性として秘めていると。。。

あらっ。。。 アショーカ王はマジでそのように お悟りになられたのでござ~ますかァ~?

そうなのですよ。。。 愛が深ければ深いほど憎しみの可能性も大きくなる。。。 それは、愛が本質的に自己を愛することを中心としているからである。。。 アショーカ王は、そのように悟ったのですよ。

つまり。。。、つまり。。。、アショーカ王は慈悲の心に目覚めたわけなのでござ~ますわねぇ~。。。!?

そうなのですよ。。。 さすがァ、京都の女子大学で腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授ですねぇ~。。。 突き詰めたところ、自己愛、すなわち自我がもとにある愛に対して、アショーカ王は無我の愛である慈悲に目覚めたのですよ。

あらっ。。。 そうだったのでござ~ますかァ? つまり。。。、つまり。。。、デンマンさんも慈悲の心であたくしを愛してくださるのでござ~ますかァ~?

卑弥子さん。。。、 卑弥子さん。。。、 やだなあああァ~。。。 夢見る乙女のように。。。 ヨダレをたらしながら。。。 そのように微笑(ほほえ)まないでくださいよゥ!。。。 んもおおおォ~。。。!


(artface2.gif)




『アショーカ王の愛と苦悩』より
(2016年2月19日)


 



確かに、卑弥子さんとアショーカ王の愛と苦悩について上のように語り合(お)うたのやァ~。。。 そのことで めれちゃんはわてに訊きたいことがあると言うのんかァ~。。。



そうでおますう。。。 まず、質問の前に あんさんは次のように言うてましてん。。。

 



(asoka02.jpg)

愛は憎しみと背中合わせであり、いかなる愛もその中に憎しみを可能性として秘めていると。。。

それは、愛が本質的に自己を愛することを中心としているからである。。。 アショーカ王は、そのように悟ったのですよ。

突き詰めたところ、自己愛、すなわち自我がもとにある愛に対して、アショーカ王は無我の愛である慈悲に目覚めたのですよ。


 



確かに、わては上のように言うたでぇ~。。。 それが めれちゃんにとっては不満やのかァ~?



要するに、あんさんが言いたい事は、自己愛、すなわち自我がもとにある愛に対して、アショーカ王は無我の愛である慈悲に目覚めた。 そやから、自分を愛するということよりも“無我の愛”が大切やと、あんさんは言いたいのやないかいなァ~。。。

うん、うん、うん。。。、確かに、そういう事やなァ~。。。

そやけど、かつて あんさんは次のように言うてましたのやでぇ~。。。

 



ニーチェとめれちゃん


(nietzsche9b.jpg)


(rengex5.jpg)


(mer40116e.gif)

『実際のサイト』

 



あらっ。。。 わたしが立ち上げたサイトやおまへんかァ! 



そうやァ! めれちゃんが何か やらかすやろうと わては思っておったのやァ。。。

どうないなわけで、そう思いはったん?

めれちゃんが次のようなコメントに書いていたさかいになァ。

 




めれんげより:

2013年10月31日 7:15 PM | 返信 編集

めれんげです。
この記事読んで、ドッキリ(;一_一)ですよ。
図星を突かれたと言うか・・・

 


”めれちゃんは自分のおかれている
現実にたいして
多くの不満を持ち、
そのうち想像と妄想を結実させ、
「乱交パーティー」を書いた。

人の欲望、不平、不満は、
時に妄言などを生み出し、
何らかの「アンチ」な行動に向かわせる。
それが社会を動かす力となるか、
ただの変人呼ばわりで終わるかは、
本人の死後、評価が決まるかもしれない。”


 

デンマンさん・・・
さすがと言うか、「めれんげオタク」ですね。
わたしのネット関係での、
最も古い知り合いの方たちの中の、
長老がデンマンさんですよ・・・

参りました(>_<)






denman705より:

2014年1月10日 3:23 AM | 返信 編集

はい、はい、はい。。。。
これからも、さらにルンルン気分で、マイペースで元気良く
『即興の詩』を更新してね。


めれちゃんは自分のおかれている
現実にたいして
多くの不満を持ち、
そのうち想像と妄想を結実させ、
「乱交パーティー」を書いた。

人の欲望、不平、不満は、
時に妄言などを生み出し、
何らかの「アンチ」な行動に向かわせる。
それが社会を動かす力となるか、
ただの変人呼ばわりで終わるかは、
本人の死後、評価が決まるかもしれない。


。。。ですからね。
きゃははははは。。。
じゃあね。




『乱交パーティーとめれちゃん』のコメント欄より
(2013年10月5日)


 



上のコメントを読みはってぇ、わたしがサイトを立ち上げると思いはったん?



それに、めれちゃんは次のニーチェの言葉も じっくりと読んださかいになァ。。。

 



友人を求める前に

自分自身を愛する


 


(nietzsche9b.jpg)

 

できるだけ多くの友人を欲しがり、知り合っただけで友人と認め、いつも誰か仲間と一緒にいないと落ち着かないのは、自分が危険な状態になっているという証拠だ。

本当の自分を探すために、誰かを求める。
自分をもっと相手にしてほしいから、友人を求める。
漠然とした安心を求めて誰かに頼る。
なぜ、そうなのか。
孤独だからだ。
なぜ、孤独なのか。
自分自身を愛することがうまくいってないからだ。

しかし、そういうインスタントな友人をいくら多く広く持ったとしても、孤独の傷は癒されず、自分を愛するようになれない。
ごまかしにすぎないからだ。

自分を本当に愛するためには、まず自分の力だけを使って何かに取り組まねばならない。
自分の足で高みを目指して歩かなけらばならない。
そこには苦痛がある。
しかしそれは、心の筋肉を鍛える苦痛なのだ。

『ツァラトゥストラはかく語りき』 ニーチェ




022 『超訳 ニーチェの言葉』
訳者: 白取春彦
2010年3月20日 第11刷発行
発行所: 株式会社ディスカバー・トゥエンティワン


 



わたしが上のニーチェの言葉を読んだと どうして、あんさんは判りはったん?



それわやなァ~、わては次の めれちゃんの疑問と苦悶を読んでいたからやァ~。。。

 


レゾンデートル

(カテゴリ: 告発 生の言葉)

 


(sadgirl32.gif)

 

見失いそうな
消え入りそうな
自分の存在理由

懸命に鏡を見つめても
そこには何もない

大声で叫んでみても
誰の耳にも届かない

すがりつくものは
あまりに脆弱だ
手を触れることはできないのだから

毎日書き続ける遺書
生きていた証しを記そうと
からっぽの遺書を書き続ける

 


(lonely30.gif)

 

生まれてきたことに意味などない
死にゆくことにも意味はない
生きていることに意味を見出そうと
もがきあがき疲労する

諦観するにはまだ早いのか

 

posted by めれんげ

October 26, 2009 19:40




コメント 2

意味は無い
そうなんだよね

生きるのも
死ぬのも
意味を持たないのを知った時

意味を探していた苦しむ自分は消えた

小学生の時から何故生まれてきたのかを考えてた

世界を変えようなんて大それた夢を持ち自分と向き合った

自分が人生でやりたいこととと
周りの人達が将来を描く自分との大きなギャップ

同じような思いを抱えて苦しみを知った友達がいました

人生を諦めたと…

知ったらもう後戻りできない

めれんげさんは心がちゃんと安定してると思う
悲しみさえ肯定し、受け止めて生きていける
そう思うんだけどな…

 

poseted by ゆき

October 27, 2009 09:47




コメント 4


(lonely15.jpg)

 

わたしはホントはものすごく
情緒不安定なのです((+_+))
自分の存在理由について
考えて考えた末に至った答えは
「意味なんてない」
という愕然とするような答えでした

悲しみは受け入れざるを得ない
苦しみを誰かと分かち合えるはずもない
すべての人は突き詰めれば
みんな孤独なんだと思う


 

posted by めれんげ

October 27, 2009 11:47




(注: イラストや写真はデンマンが貼り付けました。)

『レゾンデートル』より
『極私的詩集』

『愛の進化論』に掲載
(2010年12月22日)


 



わたしが孤独から立ち上がるために、高みを目指して歩き始めたと、あんさんは思いはったん?



そうやァ。。。




『ニーチェとめれちゃん』より
(2014年1月19日)


 



上の記事の中で あんさんはニーチェのおっさんの言ったことを取り上げてますねん。

 


友人を求める前に

自分自身を愛する


 


(nietzsche9b.jpg)

 

自分を本当に愛するためには、

まず自分の力だけを使って何かに

取り組まねばならない。

自分の足で高みを目指して歩かなけらばならない。

そこには苦痛がある。

しかしそれは、心の筋肉を鍛える苦痛なのだ。


 



うん、うん、うん。。。 確かに自分を本当に愛することは大切なことやがなァ~。。。



そこが可笑しいやんかァ~。。。 あんさんは『アショーカ王の愛と苦悩』の中で次のように言うてますねん。

 



(asoka02.jpg)

愛は憎しみと背中合わせであり、いかなる愛もその中に憎しみを可能性として秘めていると。。。

それは、愛が本質的に自己を愛することを中心としているからである。。。 アショーカ王は、そのように悟ったのですよ。

突き詰めたところ、自己愛、すなわち自我がもとにある愛に対して、アショーカ王は無我の愛である慈悲に目覚めたのですよ。


 



つまり、あんさんは“自己愛を捨てなあっか~ん! 無我の愛こそ大切なことやァ!”と言うてますねん。



そうやァ~。。。 それが、めれちゃんには不満やのかァ~。。。?

そやかて、矛盾してますやん。。。 あんさんはニーチェのおっさんと共に、自分を本当に愛することは大切なことやァ、と言うておきながら、今度はアショーカ王を持ち出してきて、“自己愛を捨てなあっか~ん! 無我の愛こそ大切なことやァ!”と言うてますねん。。。 明らかに矛盾してますやん。。。

めれちゃんは、そないに思うのかァ~。。。?

誰が読んでも、そないに受け取ると思いますねん。。。 あんさんは矛盾した事を言うてますねん。

あのなァ~、めれちゃん。。。 確かに、めれちゃんの言うことを聞いていると、矛盾しているように聞こえる。。。 そやけど、決して矛盾しているわけではあらへん。。。

それは。。。、それは。。。、いったい、どういうわけやねん?

ちょっと次の記事を読んで欲しい。

 


強烈な寂しさが

原因で、

死ねればいいのに!

   
 


(lonely15.jpg)

 

イベントごと、世間のあわただしさ、師走です。

わたしは相変わらずひきこもっています。

お薬があまり効いていなくて、

自分が正常な判断力を保っているのか?

とても不安です。

リタリンの効果が下がっているようなので、

断薬したいのですが、ついスニってしまいます。

わたしはとても孤独です。

時に人を求める気持ちが爆発しそうになります。

強烈な寂しさが原因で、

死んでしまえればいいのに。

誰か、救ってほしい。

 

by めれんげ

2004/12/07 16:16


(dokuro3.gif)




『寂しくて死にたい!』より
(2005年8月23日)


 




2004年12月に、めれちゃんは こないに「強烈な寂しさが原因で、死んでしまえがいいのに」と言うていたのやでぇ~。。。



あんさん。。。 ずいぶんと昔の手記を持ち出してきましたなァ~。。。 あんさんは わたしの書いたものは何でも保存してますのんかァ~?

あきまへんか?

こないな風に わたしの手記を使ってほしくあらへん。

あのなァ~、これだけを取り出すと、めれちゃんの気持ちも落ち込むかも知れへんけど、境界性人格障害を克服したという手記も次に掲載するさかいに、めれちゃんもルンルン気分で読んでみたらええやん。

 


わたしはボダを

克服したんですよ!


投稿日時: 2007-04-09 11:29

縁は異なもの妙にして有難きものですね

 


(renge62c.gif)

 

それにしても
デンマンさんのおっしゃるように、
長いおつきあいになりましたよねっ!(ニコニコ)
ネットで知り合って、紆余曲折はあったものの、
現在もこうして、きわめて親密なやりとりを
続けることができている、ということに、
あらためて「縁」というものを感じています。

そして、今のわたしはデンマンさんを
信頼しています。
信じていると同時に、頼りに思っている面も
あるんですよ(困りますか??)

わたしがデンマンさんに対してキレること…
今は、自分から一方的に決別するようなことは
考えられないんですよ
互いを人間として尊重しつづければ、
何ら恐れるものはないと、思っています。

それに…
しつこいようですが
わたしはボダを克服したんですよ!
とっても苦しい道のりでしたが、
通院するとともに、自分でも勉強して、
回復のための、あらゆるメソッドの中で、
「気付き」というものを、得ることができました。
かたくなで脆い自我を、育てなおすこと…

それは、死ぬまで続けなければならないことですが、
逆戻りなどしたくはありません。
ボダのマイナス面によって、
自分以外の方に、迷惑をかけることが
如何に幼稚で見苦しいものかということを、
血がでるほど、痛感しています。

 

by めれんげ




『ムカつくコメント (2007年12月15日)』より


 



こうして、めれちゃんは境界性人格障害を克服したと言うてるのやないかいなァ~。。。



長いお付き合いになりましたと、わたしに認めさせるために、あんさんは上の手記を持ち出してきやはったん?

ちゃうねん。 わては、そないなことのために めれちゃんの手記を持ち出してきたわけやあらへん。

そんなら、何のために持ち出してきやはったん?

あのなァ~。。。 めれちゃんは上の手記で境界性人格障害を克服したと言うてるけど、その後も次のように悩んでいたのやがなァ~。。。

 


望みどおりの孤独

October 22, 2009 16:24

 


(lonely30.gif)

 

ゴキブリみたいにゾロゾロと
群れているのは楽しいか
仲間意識だと思っているのは
ホントはひとりになることを
恐れているだけなんだろ?

わずらわしい干渉が嫌で
わたしはひとりで生きているのさ
誰もわたしの居場所を知らない
携帯電話も変えちまったしな

もし今わたしがここで
ポックリ逝っちまっても
誰ひとり気付きはしないだろうさ

ネットでつながっているって?
そんな実体のないものに
すがりつくわけないだろう
リアルな生活とヴァーチャルな生活
どっちが真実かってことすら
わからないバカもいるだろうけどな

 

by めれんげ




『望みどおりの孤独』より
『極私的詩集』




愛すること

November 24, 2009 15:41

 


(crying2.jpg)

 

自分を愛することが難しすぎる
それができなければ
他人を愛することもできないのか?


愛だと感じていることは
まったくのまやかしなのか?

醜い自己愛には陥りたくない
自分を大切にすることすら
嫌らしい自己満足に思える


愛さなければ愛されないのか?
などと卑しいことを考えてみる

 

by めれんげ




『愛すること』より
『極私的詩集』


 



わかるやろう!? めれちゃんの人生には波があるねん。



あんさんは、いつから精神分析医になりはったん?

めれちゃんとネットで知りおうた時からやがなァ~。。。 うへへへへへ。。。

笑ってごまかさんで、いったい何が言いたいのか? 細木数子のようにズバリ!と言うたらええやんかァ!

さよかァ~。。。 そんなら、めれちゃんの次のプロフィールをじっくりと眺めて欲しいねん。

 


(merpro3.gif)

『実際のページ』

 



あらっ。。。 あんさんは またわたしのプロフを見てしまったのォ~?



めれちゃんのプロフィールは公開されてるのやでぇ~。。。

そやけど、こうしてネット市民の皆様方に、改めて見せて欲しくあらへん。

めれちゃんは、そないに言うけれど、上の赤枠で囲んだ箇所を見ると、めれちゃんが人生を前向きに考え始めたことがよう解るねん。

ホンマかいなァ~?

死にたい、死にたい、と言うていた めれちゃんが「生きてるだけで丸もうけ」と考えるようになったということは、マジで人生を前向きに考え始めたということやんかァ。 しかも、「自分を愛することが難しすぎる」、「自分を大切にすることすら嫌らしい」と感じていた めれちゃんが 「生まれ変わったら、やっぱり自分がいい」と思えるようになったということは、マジで、人生を前向きに生きている証拠やんかァ!

そうですやろか?

あのなァ~、サビーナさんは1942年に故郷であるロシアのロストフという町に帰っていたのやけど、ちょうどナチスドイツがロシアに攻め入ってきた時で、ユダヤ人のサビーナさんは二人の娘と共に虐殺されてしまったのやがなァ。 まだ57歳やったのやでぇ~。。。

そやから、どうやと あんさんは言わはるのォ~・・・?

つまりやなァ~、若いめれちゃんは、人生をやり直そうと思うなら、今でも人生をやり直すことができるのやでぇ~。 ナチスドイツは、めれちゃんの命まで奪うことはできへんのやからなァ~。。。




『めれちゃんとサビーナ』より
(2013年12月14日)


 



つまり、まず自分を愛することから始めるのやがなァ~。。。 「自分を愛することが難しすぎる」と言うていた めれちゃんが「生きてるだけで丸もうけ」と考えるようになったということやがなァ~。。。、つまり、マジで人生を前向きに考え始めたということやんかァ~。。。 そして、「生まれ変わったら、やっぱり自分がいい」と思えるようになったということは、自分を愛することができるようになったということやがなァ~。。。 そうやろう?



。。。 (無言) 。。。

つまり、まず、自分を愛することが大切なことやァ~。。。 アショーカ王も当然自分を愛することができたのやァ~。。。 そやけど、いろいろな女性と愛し合(お)うている内に、アショーカ王の愛の苦悩が始まったのやがなァ~。。。

それで、その愛の苦悩を通して悟りに到達したと、あんさんは言わはるのォ~。。。?

そういうことやがなァ~。。。、その悟りとは、突き詰めたところ、自己愛、すなわち自我がもとにある愛に対して、アショーカ王は無我の愛である慈悲に目覚めたのやァ~。。。 めれちゃんも、これから“愛の苦悩”を通じて“無我の愛”に目覚めるねん。。。



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、たくさんの“愛の苦悩”を経て“無我の愛”に目覚めましたか?

ところで、かつて、めれんげさんの熱烈なファンがたくさんいたのでした。

でも、うっかり会費を滞納したために、
サイトを削除されてしまったのですわ。

けれども、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、7位です。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(rengfire.jpg)

『やらしい嫁さん』

『結婚式の夜』

『エッチで検索』

『アホウドリ夫婦』

『愛の擬人法再訪』

『やらしい嫁さん』

『保護犬人気』

『新着保護犬』

『入れ墨の女』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代紫

2024-05-23 07:57:57 | 即興の詩・愛のコラボ

 

古代紫

Tyrian purple


 




(kato3.gif)

 

岩波の理化学辞典には、 Tyrian Purple は「古代紫」の名称で取り上げられています。
この項には次のように書かれています。



【古代紫】
地中海産の貝
purpura、Murex、Thais 属の
鰓下腺(サイカセン)から分泌される黄色液で、
主な色素成分は、
6.6’-ジブロモインディゴ C16 H8 O2 N2 Br2。

これで繊維を染めて空気にさらすと、
紫に近い深紅色に変わる。
ギリシャ・ローマ時代における
貴重な紫色素で高価であった。

(murex01.jpg)

ところで僕が日常使っている三省堂の国語辞典には次のように出ています。

 




【古代紫】

多少灰色がかった紫。

江戸紫よりも黒味を帯びている。 


(2purples.gif)

 

僕の頭の中では「古代紫」というのはTyrian purpleのことなんですが、国語辞典の定義にある「古代紫」とは全く違っているようですよね。
Tyrian purpleと言う色は理化学辞典で説明されているように「紫に近い深紅色」なんですね。
国語辞典で定義されているような「多少灰色がかった紫。江戸紫よりも黒味を帯びている」色ではありません。


では、Tyrian purpleとはどのような色をしているのかと調べたら、右の絵に書かれている人物が身にまとっている帽子と上着の色がその色なのです。古代紫とも江戸紫とも違い、かなり赤みを帯びています。
(3purple.jpg)

古代紫には人によってかなりの受け止め方に違いがあるようです。
むしろ「貝紫」と言ったほうが的確かもしれません。
貝紫とは磯に住むイボニシやレイシ、アカニシ、センジュガイといったアクキガイ(悪鬼貝)科の巻貝(murex)から取れる染料のことです。

この貝が持つ鰓下腺(通称パープル腺)から分泌される乳白色~淡黄色の液は、太陽の光にあたると酸化されて紫色に変化する性質があります。
この分泌液は6.6ジブロムインディゴと呼ばれる色素の1種が還元された状態で貯蔵されているもので、神経を麻痺させる作用があるため、他の魚貝類を攻撃する武器になると共に産卵期には卵殻の中に注入して、卵が他の生物に食われないようにする役目も果たしています。

アクキガイ科の貝の中には食用になるものもあり、大昔から海辺の人々によって採捕されて来ましたが、殻を割って料理する際、内臓が手や衣服に付着して紫色に変化するのを見て、染色に利用することを思いついたのでしょう。

この貝から取れる染料に基づいた染色法は地中海沿岸の古代フェニキアで行われ、それがギリシャ・ローマ時代に受け継がれていったものです。
これで染めた衣服を着られるのは王候貴族に限られていました。
歴史書によると、貝紫は1gの染料を取るために二千個もの貝を必要としたとあります。
ちょっとオーバーじゃないかと思うのですが、とにかく希少価値であったことには違いないようです。
そのようなわけで極めて高価な色として珍重されました。

ちなみに1万個の貝から1gと書いてあるウェブページがありました。
二千個でもオーバーだと思ったのですが、1万個はさらにオーバーじゃないかと思いますね。
でも、それ程わずかしか取れないということは、このような記述から確かなようです。

Tyrian purpleとは“Tyre(ティルス)で貝から取れた紫”ということです。
このTyreというのは古代のフェニキアの都市です。
現在は es-Sur と呼ばれるレバノンにある小さな村です。

 


(map6c.jpg)

 

このフェニキア人は、紀元前15世紀頃から紀元前8世紀頃にティルス、シドン、ビュブロスなどの都市国家を形成して海上交易に乗り出し、のちにはカルタゴなどの海外植民地を建設して地中海沿岸の広い地域に渡って活躍しました。

フェニキア人は系統的には様々な民族と混ざって形成された民族です。
彼らはアフロ・アジア語族セム語派に属するフェニキア語を話し、言語的に見ればカナン人の系統に属する民族です。

彼らが自分たちの言葉を書き表すために発明したフェニキア文字は、ギリシャ文字・アラム文字・アラビア文字・ヘブライ文字など、ヨーロッパ・西アジアの多くの言語で用いられる文字の起源になりました。
もちろん、英語のアルファベットもこの系統です。

貝紫はこの古代フェニキア人が最初に染料として用いたことになっていますが、歴史研究者の中には、その起源はもっと古くクレタ文明(ミノス文明とも呼ばれます)でも使われていたとする人たちも居ます。
レウケー(Leuke)と呼ばれる小さな島が、上の地図で示したようにクレタ本島の南東にありますが、この小島には初期のクレタ文明(紀元前3000-2200年)の頃に貝紫が取引されていたという記録が残っています。紀元4世紀までは人が住んでいましたが、現在は無人島です。

個人的には僕は貝紫の起源はクレタ文明だと思いますね。
なぜなら、この文明は男も女も身だしなみに、ことのほか気を使ったのです。
考古学者のアーサー・エヴァンズはクノッソスで発掘調査した時に次に示すフレスコ画を見つけました。
これを見た彼は“可愛いパリジェンヌ”と言って驚いたという話が伝わっていますが、確かにナウい感じがしませんか?

 


(cretgal2.jpg)

“Ladies in Blue” fresco from Knossos, 16th century BC.

 

この3人のクレタ女性はお祭りでなにやら愉快に話しをしています。
当時上流社会で流行していた胸を見せる短い胴着(bolero)を身に着けています。
当時も細いウエストが好まれたそうです。この胴着の肩当を見てください。
これは貝紫で染めてあると思いませんか?ちょっと色が茶色っぽく変色していますが、これが描かれた時にはもっと赤みを帯びていたのではないでしょうか?


(parisienne5.gif)

ヘアスタイルといい現代風なスカートといいセックスアピールする胴着といい、もしクレタ島の“パリジェンヌ”と19世紀のパリジェンヌが次に示すように町の通りを歩いていたら、19世紀の女性はダサいと思われてしまうのではないでしょうか?
我々の眼にはフープ・スカートは明らかに時代遅れと映りますよね。

 
(parisienne3.gif)

“どちらの女性と喫茶店に入って話がしたいですか?”と問われれば、僕はおそらくクレタ島の女性に声をかけるでしょう。
バルキーなスカートをはいた女性は、やはりダサいですよ。クレタ島の女性の方がモダンな感じがしませんか?19世紀の女性のように、こんな幅広のスカートをはいて喫茶店に入ったら、周りの人が迷惑するでしょうね。(笑)

19世紀の女性と比較するのでは、時代が違いすぎるので、同じ時代のエジプトの女性と比べてみたいと思います。
次の絵の中の女性たちは今から3500年から3000年前の服装をしています。
上のクレタ島の“パリジェンヌ”とほぼ同じ時代です。

 


(egyptgals.jpg)

 

一目見ただけでも、エジプトの女性の方がシンプルですよね。というか、言葉は悪いですが“土人スタイル”ですよね。
パリジェンヌよりも原始的な感じがします。我々の眼には、どう見てもクレタ島の女性の方が現代的な印象を与えます。
そう思いませんか?

いづれにしても、クレタ文明では5000年も前から貝紫が使われていたんです。
その貝紫を抽出していたのがレウケー(Leuke)と呼ばれる小さな島だったわけです。
恐らく、この島からフェニキア商人によって抽出技術がティルスに伝わったのでしょう。

ところで、日本にも古代地中海から伝わったものがあります。
それは古代に中国の絹織物がヨーロッパへと運ばれてた道、シルクロードを通じて運ばれてきました。
奈良の正倉院に収められている楽器を彩る紫の色は古代の日本でも最も高貴な色とされていました。
でも、それは日本独自の考えで紫を選んだわけではありません。
紫を最高級の色とする考えは、地中海でとれる貝紫という染料から始まっているのです。

ところが、貝で染める紫の染料は弥生時代の日本でも使われていたのです。
佐賀県の吉野ヶ里遺跡は弥生時代先期から中期(B.C.3世紀~A.D.1世紀)の古代人の遺跡です。

吉野ヶ里遺跡では弥生中期頃の甕棺墓が多数発掘されています。
その甕棺に葬られていた人骨に付着している織物を分析した結果が報告されています。
その報告によると、布は絹織物で蚕の種類は違っているようですが、日本国内の蚕から得られたものです。またその絹織物の一部に貝紫で染められたと見られるものが残されているのです。

当時、絹織物を身につけることのできた人物は、集落の中でも高い身分の人であったと考えられます。
貝紫染めの織物を身につけることのできた人物は極く限られた人であったでしょう。

ここで問題です。貝紫染めは地中海沿岸だけで行われていたと考えている人が多いようです。
吉野ヶ里遺跡で国産の絹が貝紫染めされていたということは意外な感じがします。
日本でも弥生時代にすでに貝紫染めが行われていたという事実をどのように解釈すればよいのか?
極めて難しい染色がなぜ地中海と、遠く離れた有明海で行われていたのか?
現在のように通信手段の発達した世界ならば、情報はあっと云う間に地球の端から端まで伝えられます。
しかし、今から2000年以上も昔に地球の表と裏で、なぜ同じような染色が行われていたのか?

ところで、この問題に答える前に貝紫染めの染色法をさらに詳しく見てみたいと思います。
貝紫染めの染色法には、直接染色法と還元染色法の2つの方法があります。
ここでは直接染色法を取り上げてみたいと思います。

ビーカー染めの場合だと、染料をそのまま水に溶かすか水に溶かした溶液を使います。
貝紫染めでは、まずビーカー染めの染料となるものを貝から取り出す作業があります。
色素となるのは貝の組織の一部鰓下腺から分泌される液です。鰓下腺は長さ5㎜程度の組織です。
貝を金床の上に置いて金づちで貝を割ります。貝を割って貝の組織をピンセットで取り出し、鰓下腺を探し取り出します。金づちで打つ位置が悪いと鰓下腺をつぶしてしまいます。

慣れて割にうまく取り出せるまでにかなりの時間がかかります。
馴れないと、貝を無駄にすることになります。上で1gの染料を作り出すのに、ある文献では2000個と書いてあり、別の文献では1万個と書いてあるのは、恐らくこの熟練の度合いに関係してくるのだと思います。

黄緑色をした鰓下腺をピンセットで組織から分離して、金網の目をくぐらせて手早くすりつぶします。
それに貝の分泌液や水を加えてペースト状に伸ばします。この液が目的の色素を含む液です。
この時の色は黄色から黄緑色でまだ完全な色素ではなく、色素前駆体と呼ばれるものです。
この液体を布か糸に浸して染色するのですが、この液体は作業を手早くしないと、空気中で酸化して良い色になりません。つまり、ここでも熟練が要求されます。

もう1つの問題は臭いです。鰓下腺をすりつぶして行くと強烈な臭いを発します。
染色のためには臭いも我慢しなければなりません。発色は日光に当てて行います。
発色は色相が、黄味―緑味―青味―紫(赤紫)へと段階的に変化して行きます。
発色が進んで行くにしたがって悪臭が徐々に消えて行きます。

ここで、手際が悪かったりペースト状に延ばすやり方がまずかったりすると、発色が不均一で緑のまま残った個所が出来たり、完全な赤紫にならない個所ができたりします。
ここでも熟練が要求されます。つまり、この染色法では工芸的な染色はできても、工場規模での大量生産は到底できません。要するに染料そのものが希少価値な上に、染色法がきわめて難しいわけです。

このように手の込んだ、しかも熟練を要する染色法が、地球の裏と表で偶然に発見されると言うことは考えにくいのです。もし“Tyrian purple”と言う流行がなかったら、悪臭を我慢し、面倒で手数のかかる貝紫を採る理由がどこにもありません。もっと簡単な方法で作れる染料で代用することができます。
でも、代用することが出来なかった。なぜなら、貝紫は、その染料が希少価値であるがゆえに“Royal Purple”と呼ばれていたからです。この貝紫で染めた衣服を身に着けることがステータスシンボルだったわけです。
だから、何が何でも貝紫でなければならなかった。

しかし、地中海と有明海の距離をどのように説明すればよいのか?あまりにも隔たりすぎていますよね。
でも、なにも“Tyrian purple”がTyreから伝わって来ると考える必要はありません。
紀元前3世紀までの間に、すぐお隣の朝鮮半島までその“流行”は何百年と言う年月を通して伝わっていたのです。


(silkrd5.jpg)

『なぜ厩戸王子なの?』と題する記事で紺瑠璃杯が遠くペルシャから伝わってきた様子を僕は説明しましたが、ちょうどそれと同じようにしてシルクロードを通して地中海から有明海に伝わってきたのです。そのように考えれば、地中海と有明海の隔たりは説明がつきます。

飛行機もない電話もない、ましてやネットもなかった時代ですが、人間はいつの時代でも情報を交換していたのです。
ただ、現在なら30分もすれば情報が世界を駆け巡りますが、昔はそれが何百年もかかる場合があったというだけの違いです。




初出: 2005年8月31日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】



 

ですってぇ~。。。

“Tyrian purple”が Tyre から何百年にもわたってシルクロードを伝わって朝鮮半島に伝わり、それから有明海に伝わってきたと思いますか?

 


(silkrd5.jpg)

 

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに御命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

じゃあ、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

『女帝の怨念』

『新年花火大会』





こんにちは。ジューンです。

“本音と建前”

よく聞きますよね。

さて、英語で何と言うのでしょうか?

考えてみた事がありますか?

いろいろと言い方があると思います。

appearance and reality

見かけと実物そのまま


これも本音と建前と言い換えることができますよね。

form and substance

外観と実体


これも本音と建前と同じですよね。

one's real intention and

what one says on the surface


本音と建前を説明しているのですよね。

real motive and stated reason

これも間違いなく本音と建前ですよね。

what one says and what one means

本音と建前をこのように言うこともできますよね。

では、「本音と建前を使い分ける」を

英語でどのように言うのでしょうか?

ちょっと考えてみてください。



次のように言うことができます。

You should be tactful as to

when to tell real intention

and when to show form.


ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超古代文明

2024-05-19 13:22:37 | 即興の詩・愛のコラボ


 

超古代文明

 


(chobunmei10.jpg)


(chobunmei11.jpg)


(atlantis3pg)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。どういうわけで ずい分前に起こった 超古代文明 を取り上げるのォ~?


(kato3.gif)

実は、ネットサーフィンしながら 調べることがあって YouTube のクリップを観ていたら 次のビデオに出くわしたのですよ。。。

 


(chobunmei15.jpg)



 



こういうクリップって、視聴者を増やすために衝撃的なタイトルを貼り出して興味をそそるのよ。。。たいてい根拠も証拠もないマヤカシが多いのよ。。。ウィキペディアにも、こういう話はそのほとんどが論拠が無い、信憑性が浅薄、贋作や捏造などの理由で検証の対象となり得ていない、と書いてあるわァ~。。。

 



超古代文明

 


(atlantis3pg)

 

超古代文明とは、先史時代に存在したとされる、高度に発達した文明のこと。

「超古代文明」は、文字による記録が残されている有史以来の文明(四大文明など)が成立したとされる紀元前4000年頃よりも前(先史時代)に存在したとされる、現代文明よりも高度な文明や、不明な点が多い文明を指す呼称である。

ムーやアトランティスなどの伝承や創作文学などを発端とするものが多い。
これらは20世紀に入ってもなお注目を集めたが、20世紀後半になると航空機・人工衛星や放射年代測定などの各種調査が本格化し、プレートテクトニクス理論や遺伝子研究も登場したことから、学術的に否定され一般的にはオカルトの類と認識されている

これらの文明には、現代文明をしのぐ卓越した技術によって繁栄したが、自らの超技術に溺れて自滅したり、驚異的な天変地異によって消滅したという伝説が付随し、様々な都市伝説や噂が広がり考古学でも議論が続くテーマでもある。

これらはしばしばファンタジーや創作の世界におけるテーマとされ、さらにはその根源を現代の人智を超越する心霊や宇宙人に基づく神秘主義に求めることもある。

物証として遺構や遺物が提示されることもあり、このうち一部はオーパーツなど学術的な検証研究の途上の遺物を含むことがあるものの、そのほとんどが論拠が無い、信憑性が浅薄、贋作や捏造などの理由で検証の対象となり得ていない

にも関わらず、こうした失われた超技術の復活や、未知なものへの憧憬や畏敬は盲信を生じやすいため、しばしばカルトが引用するなどして利用することがある。

 

主な超古代文明

アトランティス
ムー大陸
レムリア
パシフィス大陸
メガラニカ
アガルタ
与那国島海底遺跡




出典: 「超古代文明」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



確かに、論拠が無い、信憑性が浅薄、贋作や捏造などの理由で検証の対象となり得ていないクリップもありますよ。。。でもねぇ~、上のクリップをじっくりと観てゆくと、ちゃんと科学的な根拠があって、超古代文明が5500万年に存在した可能性があることを説明しているのですよ。。。



マジで。。。?

シルヴィーも上のクリップを観たんでしょう?

5500万年に古代文明があったなんて、馬鹿らしくって観なかったわよう。。。

そういう喰わず嫌いはいけませんよ。。。クリップを作った人だって一生懸命に作ったのだから。。。

。。。で、科学的な証拠ってどういうものなのォ~?

ちょっと次のグラフを見てください。。。

 


(chobunmei14.jpg)

 



あのねぇ~。。。5500年前に、グラフで見るように急激に地球の温度が上昇したのですよ。。。これは、二酸化炭素による温室効果が働いたとされているのです。。。

 



暁新世-始新世温暖化極大

PETM (Paleocene–Eocene Thermal Maximum)

 

暁新世-始新世温暖化極大は、数千年あるいはそれ以下の短期間で進行したと推定されている、約5500万年前に起きた急速な全球的温暖化現象
新生代に発生した温暖化現象では史上最大規模のものである。

全地球の平均気温が5℃から9℃上昇したほか、炭素同位体比(δ13C)が大きく低下し、海洋の炭酸塩の溶解による海洋酸性化も発生した。
また、この出来事は霊長類の進化史にも大きく影響したと見られている。

 

原因

原因は、重い13Cに乏しい軽い炭素が大気・海洋に莫大に付加され、二酸化炭素による温室効果が働いたとされている
この二酸化炭素の起源としては以下が考えられている。

1) 海底の表層付近に蓄積していたメタンやエタンの包接水和物の融解

2) 北大西洋の火山活動に伴う有機物の熱分解

3) 海底有機物の酸化

4) 陸上有機物の酸化

5) 彗星の衝突

 

進行

温暖化極大の初期について、二酸化炭素が海水に溶けて海洋の酸性化を起こし、炭酸塩補償深度(CCD)と溶解躍層(リソクライン)が上昇、海底に堆積していた炭酸塩が溶解してさらに温暖化を促進するという、正のフィードバックが生じて温暖化が強化されたと提唱されている。

CCDの上昇は全球的に深海底堆積物の炭酸塩含有量の低下をもたらした。
太平洋や南極海での炭酸塩減少は部分的な程度に留まったが、大西洋やカリブ海ではほぼ完全に堆積が停止した。
CCDは温暖化開始から数千年で上昇し、その後数万年をかけて元の深さに戻ったと推測される。

この炭酸塩の融解により、温暖化極大初期や直前の海底炭酸塩は溶解してしまっており、当時の記録は深海コアに保存されていない。
掘削や生物擾乱の影響も考慮すると、当時の炭酸塩が保存されているのはCCD以浅の浅い遠洋や陸棚堆積盆などのコアに限られる。

南半球高緯度のCCD以浅のコアからは三段階のδ13C値の負シフトが見られ、初期の負シフトほど顕著であることが示された。
この解釈として、大気・海洋への炭素供給が複数回に及んでいる、炭酸塩の主な起源となったナノプランクトンの種の構成比率が変化している、再堆積・生物擾乱・溶解などによる二次的なノイズが入っているなどの主張が提唱されており、2008年時点では最後の仮説が有力視されている。

ニュージャージー州の陸棚堆積物などから得られた単一固体の浮遊性有孔虫から得られたδ13C値は最初期に唯一最大かつ急激な負シフトを示しており、地質学的にはごく短期間の変動があったことが示唆されている。

 

影響

海洋底掘削で得られた浮遊性有孔虫の殻より得られたホウ素の同位体比から、当時の海洋のpHひいては大気二酸化炭素濃度を推定できる。
それに基づくと、暁新世から始新世の大気二酸化炭素濃度は2000ppmvで、新第三紀中新世以降の濃度である約300ppmvの約6倍であった。

テトラエーテル脂質温度計での測定によると、南極で約4℃、南半球中緯度で約1℃から4℃、北半球中緯度で約5℃から8℃、北極で約5℃の温度上昇が見られている

後期暁新世末には、白亜紀から支配的であったベラスコ型底生有孔虫群集の20 - 40%が絶滅した。
これは陸上の温暖化により降水量が増大し、表層水の塩濃度が低下して密度差が小さくなり、海洋の熱塩循環が停滞したことによるとされる。

なお、地表の温暖化から有孔虫の絶滅までは3000年のタイムラグがあったと指摘されており、これは循環停滞までの時間として合理的である。
温暖化極大後の底生有孔虫は、安定的であったそれまでの環境ではなく、新生代の不安定な海底環境に適応した。

暁新世においてユーラシア大陸と北アメリカ大陸はベーリング陸橋で繋がっていたが、現在よりも7°程度高緯度に位置していたため極めて寒冷な気候であり、ベーリング陸橋を介した動植物の移動は困難であった。

しかし温暖化極大によって全球的に熱帯気候や亜熱帯気候が拡大し、ベーリング陸橋にも亜熱帯の樹木が生育するようになると、陸橋を介した動物の移動が可能となった。この時代にアジアから北アメリカへ進出した動物では、肉歯目や齧歯目の哺乳類が代表的である。

サウスダコタ鉱物技術大学のジョナサン・ブロックによると、繁殖力に長けた齧歯目は霊長目に近縁であるプレシアダピス目と生存競争を繰り広げ、その結果プレシアダピス目は果実や枝を掴みやすい母指対向性の獲得を促進された。




出典: 「超古代文明」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



でも、上のウィキペディアの説明によると、その原因は超古代文明によって化石燃料が燃やされて、それによって二酸化炭素が急激に増えたというようなことは書いてないじゃない。。。。



そういうことを書くと、証拠がないと言われてウィキペディアの編集者から削除されてしまうので書けないのですよ。。。でもねぇ~、上のクリップで見れば分かるように2人の科学者が「国際宇宙生物学雑誌(International Journal of Astrobiology)」に5500万年前に超古代文明があった可能性を示唆する論文を発表したのですよ。。。一人は、NASAゴダード宇宙研究所の気象学者・グイヴィン・シュミット博士。。。もうひとりはアメリカのローチェスター大学の天文学者・アダム・フランク教授なのです。。。

。。。で、その証拠というのは。。。?

地質を調べると、5500万年前の地層に、はっきりと二酸化炭素が急激に増えたことが記録として残っている。。。二酸化炭素の起源として、上のウィキペディアでは5件の原因が考えられると書いてあるけれど、どれもイマイチで確証がない。。。そうであるならば、現在、二酸化炭素の温室効果で地球温暖化を迎えている我々人類と同じような原因も考えられるのではないか?!。。。つまり、超古代文明があったに違いない。。。こういう論文なのですよ。。。

でも、やっぱり確証はないのでしょう?

ない。。。でもねぇ~、我々人類の文明と言っても、せいぜい誇れるのは2000年から3000年というところですよ。。。マジで誇れるのは、産業革命から月に人類が一歩を踏みしめ、インターネットが世界を結んだ最後の200年ですよ。。。ところが、2000年以上前にも、現代の文明の産物か? あるいは、それ以上の文明の利器と思われるようなものが見つかっているのですよ。。。

あらっ。。。そうなのォ~?

ちょっと次のクリップを観てください。。。

 


(chobunmei13.jpg)



 



この上のクリップに出てきた最古のアナログ計算機は、紀元前3世紀から紀元前1世紀中頃の間に製作されたと考えられているのです。。。未開人にはとても作れないものですよ。。。

 




アンティキティラ島の機械

 


(chobunmei13.jpg)

 

アンティキティラ島の機械(アンティキティラとうのきかい、希: Μηχανισμός των Αντικυθήρων, Mechanismos ton Antikythiron)は、アンティキティラ島近海の沈没船から発見された古代ギリシア時代の遺物で、天体運行を計算するため作られた歯車式機械であると推定されている。

 
沈没船の引き揚げ

この機械は1901年に考古学者ヴァレリオス・スタイスによってアンティキティラの沈没船から回収された。
ただし、その複雑さや重要性は何十年もの間気づかれることがなかった。
紀元前3世紀ー紀元前1世紀中ごろの間に製作されたと考えられており、同様な複雑さを持った技術工芸品は、その1000年後まで現れることはなかった。

フランスの海洋学者ジャック=イヴ・クストーは1978年に最後に沈没船を訪れている。
しかし、「アンティキティラ島の機械」の残りの部分を発見するには至らなかった。
アンティキティラ島の機械に関する最新の研究を指導しているカーディフ大学のマイケル・エドマンド教授は「この装置はこの種のものとしては抜きん出ている。
デザインは美しく、天文学から見ても非常に正確に出来ている。

機械の作りにはただ驚嘆させられるばかりだ。これを作った者は恐ろしく丁寧な仕事をした。
歴史的にまた希少価値から見て、私はこの機械はモナ・リザよりも価値があると言わねばならない」としている。

実物はアテネ国立考古学博物館の青銅器時代区画にデレク・デ・ソーラ・プライスによる復元品と共に展示されている。
その他の復元品は米国モンタナ州ボーズマンのアメリカ計算機博物館、マンハッタン子供博物館に収められている。

 
起源

発見場所やすべての使用説明がコイネーで書かれていることなどからギリシャで作られたことはほぼ間違いなく、製作時期は紀元前3世紀ー紀元前1世紀中ごろの間に入るとされる。

構造が非常に精巧であるので、古代の著名な科学者が作成にかかわった可能性がある。
例えば、本機械の製作を、天文学と数学の中心として知られたロドス島と結びつける仮説がある。
当地では天文学者ヒッパルコスが活躍し、またストア哲学者ポセイドニオスにより設立されたアカデミーがあった。

ただし、歯車に書かれた日付から年代が紀元前205年以前(すなわちこれらの人物以前)に遡るともいわれる。
また、2008年6月30日発行の『ネイチャー』で発表されたアンティキティラ島の機械研究プロジェクトの最新の報告では、機械の概念は古代コリントスの植民地に起源をたどることができるとし、アルキメデスとの関係も示唆されている。

この機械が沈没船に載せられた経緯は不明である。
研究者たちによると、沈没した船は当時この機械をユリウス・カエサルによる凱旋式で称えるため、この島から略奪されたその他の財宝と共にローマに運ぶ途中だったのではないかと考えている。

機械の作りが完璧なため、発見されていない試作品や類似の機械の存在が予想される。
多くの歯車が組み合わさっており、最古のアナログ計算機と呼ぶ人もいる。

 
使用目的に関する推測

設計者は天体の位置を計算するために天体運行の理論まで知っている必要はなかった。
バビロンの天体計算式「システムB」が紀元前260年までには考案され、ギリシャに受け継がれていたのである。
当時ごく少数の、太陽と月とその他の天体の運行の基礎が理解できる教育された知識人と、教養のない庶民との間には科学と文化において大きな隔たりがあった。

 
アンティキティラ島の

機械研究プロジェクト


この機械の研究は現在、アンティキティラ島の機械研究プロジェクトにより進められている。
このプロジェクトは、カーディフ大学(M. Edmunds, T. Freeth)、アテネ大学(X. Moussas, Y. Bitsakis)、テッサロニキ大学(J.H. Seiradakis)、アテネ国立考古学博物館、英X-Tek、および米ヒューレット・パッカードが、リバーハルム財団からの資金とギリシャナショナル銀行の支援による共同プログラムである。

海底から引き上げられたオリジナルは壊れやすく、博物館から移動することは出来ないので、ヒューレット・パッカードの研究チームとX-Tekは、測定装置をギリシャまで輸送しなければならなかった。

ヒューレット・パッカードは「PTMドーム」と呼ばれる三次元表面撮影装置を、測定のために機械の周囲に組み上げた。
X-Tekは12トン、450kVのコンピュータ制御微小焦点断層撮影装置を、この研究のために特別開発した。

2005年10月21日にアテネにおいて、アンティキティラ島の機械の新たな部品が発見されたとの発表があった。
現在82個の断片が存在する。

新たな部品のほとんどは静置され、保存処理を待っている状態である。
2006年5月30日、撮影システムにより更なるギリシャ文字の解読が進んだことが発表された。

判読可能な文字は約1,000文字から2,610文字に増えた。
これは現在までに発見された文字の約95%に相当する。

研究チームの発見は、アンティキティラ島の機械の機能と目的に関する疑問に対して、新たな光を投げかけるものとなった。
研究は継続中である。
最初の結果は2006年11月30日と12月1日のアテネでの国際学会で発表された。

 
最近の発見

2006年11月30日学術雑誌ネイチャーは、アンティキティラ島の機械研究プロジェクトによる新たな復元模型の完成を報じた。
この復元は上述した高分解能X線断層撮影に基づいたものである。

この研究により判読可能な文字数は倍増し、以前の解釈は修正され、新たな解読がなされた。
それにより機械は紀元前100年頃のものであるとされた。
機械に刻まれた文には天文学、機械学、地理学の項目に分かれたマニュアルが含まれていることが明白となった。

文中の「ヒスパニア(ギリシア語: ΙΣΠΑΝΙΑ)」はこの呼び名でのイベリア(スペイン)に対する最古の引用文である。
新たな発見により、この機械が天体の位置を予測するためのアナログ天文計算機もしくは太陽系儀であることが裏づけられた。

調査の結果から、この機械は37個の歯車を持ち(30個が現存)、太陽と月の位置を予測するために用いられた、と推測された。
惑星の静止する点(留)に言及している文章があることから、研究者らは惑星運動も表していたかもしれないと考えている。

前面には、太陽と黄道十二星座のための目盛りがあり、太陽と月の位置、月相、そしておそらく惑星の運行を示す針があった。
背面には(2つの中心を持ち半円で構成されている)2つの表示盤があり、さらに2つの重要な天文学上の周期の状態を示していた。

その1つは太陽、月、地球が同じ相対的位置関係になる18年周期、もう1つはより正確な3サロス周期、54年と1日(日食の予測に必須)である。

また別の目盛りがあり、メトン周期(19年、235朔望月)とより正確な約76年の940朔望月の周期であるカリポス周期を示していた。

わずかにずれた軸と溝に入ったピンとで連結された二つの歯車を含む、画期的な歯車群により月の位置と月相が示される。
ヒッパルコスの理論と、角速度に関するケプラーの第二法則の良好な近似に従って月の移動速度は変化し、近地点近くでは速く、遠地点は遅くなる(ケプラーの法則の項を参照)。

2008年7月31日、「ネイチャー」に機械に関する更なる詳細を報告する論文が掲載された。
この論文において、他の様々な発見と共に、この機械には、4分割され、1区画が1年で、全体として4年周期を示す表示盤がある事実が提示された。
この表示盤はそれぞれの年に開催される、2年もしくは4年周期の(古代オリンピックのような)競技祭典を表していると考えられている。

月の名称が読み取れ、それらはコリントスの植民地(また結果的にコリントスと、直接的な証拠があまり残っていないシラクサと以前より推定されている)で使われていたものであった。
研究者たちはこの装置はシラクサ人によりデザインされ、アルキメデスの功績に由来しているのかも知れない、と示唆している。




出典: 「アンティキティラ島の機械」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、上のクリップで空白の10万年ということを語っていたけれど、確かに9000年前からの人類の発展の歴史を考えると、それ以前の9万年の間、人類が狩猟と食材採集生活だけをしていたというのは、どう見ても不自然に思える。。。

 


(10mannen.jpg)

 



つまり、その9万年の間に古代文明が立ち上がって、核戦争でもして滅びたとでも言うのォ~?



そういう可能性が決してないわけではないのですよ。。。紀元前3世紀から紀元前1世紀中頃の間に最古のアナログ計算機が作られた。。。現在の我々のほとんどは、その計算機を作れと言われても、ごく一部の科学者やエンジニア以外は作れないでしょう!?

つまり、空白の10万年の間に、文明が起こって滅びたとでも言うのォ~?

そうですよ。。。

 


(10mannen2.jpg)

 



実際、それを思わせるような証拠が見つかっているのですよ。。。



つまり、実際に原爆が使われたかもしれないという証拠があるのォ~?

そうなのです。。。ずいぶん前のことだけれど、その当時は無視されたようです。。。読んでみてください。。。

 



Our own culture, if we assume a starting point of 4000 b.c., has progressed from primitive agriculture and herding to nuclear fission in only 6,000 years.

Considering the age of mankind, there has been ample time for other cultures to have arrived at a level roughly corresponding to ours.

A re-examination of some of the ancient records that have come down to us might give some indication of mankind having previously attained our present aptitude for destruction.

While there are hints of great blastings of the earth’s surface in the Bible (Sodom and Gomorrah), the Greek myths, and many of the legends of the Indians of North and South America, it is in the ancient records of India, copied and recopied from prehistoric antiquity, that we find, described in considerable detail, the use and effect of what closely resembles atomic explosions in warfare.

(pp. 223-224)

In the course of an exploratory digging in southern Iraq in 1947, layers of culture were successively cored into what one might call an archaeological mine shaft.

Starting from the present ground level, the excavation passed the ancient city culture levels of Babylonia, Chaldea, and Sumeria, with flood levels between different ages of city culture, then the first village levels, then a level corresponding to that of primitive farmers at a time era of 6000 to 7000 B.C., and below that, indications of a herdsman culture, and finally a time era was reached corresponding to the Magdalenian or cave culture of about 16,000 years ago.

Still farther down, at the bottom of all levels, a floor of fused glass was revealed, similar to nothing else except the desert floor in New Mexico after the blasts which inaugurated our present atomic era.

(pp. 229-230)

 


(bermuda01.jpg)

 

SOURCE:"Bermuda Triangle" By Charles Berlitz
published by Avon Books in 1974




私たちの現在の文明は、紀元前4000年に原始農業から発展したとすれば、わずか6,000年で核分裂を引き起こすまでに進化した。

人類が誕生してからの長い歴史(600万年前~700万年)を考えると、他の(失われた)文明が我々の文明のレベルまで達するのに十分な時間があったわけです。

古代の記録を調べ直してみると、これまでに失われた文明が、我々と同じレベルの科学文明を持ち、自らの文明を破壊するような原爆をもつレベルまで進化したということもあり得るだろうと推測できる。

聖書を読むと、例えば、ソドムとゴモラのエピソードに見るように、地球上に悲惨な破壊をもたらす説話や、ギリシャ神話や南北アメリカの原住民の伝説にも同様な破壊をもたらすエピソードがたくさんあるが、

古代インドの記録にも、それ以前の文明から何度もコピーされた伝説の中に、原爆を伴うような戦争が詳細に語られている。

(229-230ページ)




1947年のイラク南部での地層調査で、地面からかなりの深さまで掘り下げた地層を見ると、文化の層が積み重なっているのがよく見える。

現在の地上レベルから見てゆくと、バビロニア、カルデア、およびシュメリアの古代都市文化の地層が現れる。

都市文化を示す地層の間には、明らかに洪水の跡も見られる。

やがて、最初の村落文化のレベルに達し、その下の層に紀元前6000年から7000年までの原始農民レベルの地層が現れる。

さらに、その下の地層には遊牧民の文化の兆候が見られ、やがて約16,000年前のマグダレニアン文化という洞窟文化に対応する地層に到達する。

その下の地層は最下部の地層となり、溶融ガラスの床が現れる。

その溶融ガラスの床というのは、現在の原子爆弾時代をもたらしたニューメキシコ砂漠での原爆実験場の床と同じものだ。


 



 

(229-230ぺージ)




(デンマン訳: 赤字はデンマンが強調)
SOURCE:"Bermuda Triangle" By Charles Berlitz
published by Avon Books in 1974

『未開人と文明人』にも掲載。
(2020年2月19日)


 



つまり、大昔のイラク南部で核爆発が起こったというわけぇ~?



そういうことです。。。 アトランティス文明とか同世代の古代イラクの文明が、核戦争によって この時に滅亡したのですよ。。。

。。。で、そのあとで洞窟で生活していた現在の人類の祖先が出てきて、メソポタミア文明が出現したと言うのォ~?

そうです。。。 洞窟で暮らしていた我々の祖先とアトランティス文明人は核戦争前に共存していたのですよ。。。 ちょうど、現在、ニューギニアの原住民と我々が共存しているように。。。

でも。。。、ちょっとそれは信じられないわねぇ~。。。

そのうち、確実に信じられるような証拠が出てきますよ。。。




初出: 2022年10月6日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、アトランティス文明人が核戦争によって滅びたと思いますかァ?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

では、シルヴィーさんが出てくる面白い記事のことでも。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

『鬼島』

『悪徳サイト』

『あげつらう』

『過ちを犯す』

『三島由紀夫の謎』

『ヒラリートランプ現象』

『ノーパン@CIA』

『未開人と文明人』


(banana82e.jpg)

『オセロの失敗』

『サン・ラザールの裏路』

『「夜と霧」を観た?』

『虫酸が走る』

『大空に乾杯』

『ターバンを巻いた少女』

『美しい日本語を探して』

『アダムとイブのバナナ』

『宮沢りえ@サンタフェ』

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』


(cleopara2.jpg)

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』

『無実の罪』

『殺人光線』

『ロッキード事件すごい』

『注目の悲劇』

『核戦争』

『1910年の飛行レース』

『エンペラー習近平』


(sunwind2.gif)

『暗殺@GOO』

『テロとの戦い』

『マリアのミイラ』

『パナマ文書』

『南京事件』

『古代文明人』

『海の文明人』

『CIAの暗躍』

『特異点の世界』

『JFK 証拠隠滅』

『トランプ@スキャンダル』

『フェーリア・モール』

『使い捨てファッション』

『万物の理論』

『カラル遺跡』

『アレン・ダレス』

『JFK暗殺の証拠』

『エロいモナリザ』

『ダイアナは殺された?』

『タイムトラベラー』

『ロバート・ケネディ暗殺』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の擬人法

2024-05-18 10:35:30 | 即興の詩・愛のコラボ

 

愛の擬人法

 


(treeluv2.jpg)


(treeluv3.jpg)


(fingerluv.jpg)


(love109.jpg)

 



 

小さな赤い花

 


(lotus1.gif)

 

わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください


 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より
デンマン注: 旧『即興の詩』サイト【閉鎖】

『永遠の愛のコラボ』に掲載





(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、どないなわけで “愛の擬人法” というタイトルを付けはったん?


(kato3.gif)

分かりきった事を訊いたらあかん。。。 めれちゃんが詠んだ“小さな赤い花”という詩を わては冒頭に引用したのやでぇ~。。。 この愛の詩を読めば、“愛の擬人法”で詠まれている事が分かるやないかいなァ~。。。

それは おかしいんとちゃうん?

何がおかしのやァ~?

「わたしをあなたの庭に咲く 小さな赤い花にしてください」と言うてますねん。。。 

 


(treeluv3.jpg)

 



つまり、“擬人化”やのうてぇ“植物化”。。。、そうやなかったら“お花化”ですやん。。。



あのなァ~、めれちゃん。。。 確かに、表面的には めれちゃんが“小さな赤い花”になる、と言うてるねん。。。 そして「あなたに愛されるように いつまでも綺麗に 咲いています」よと詠んでいる。。。 そやけど、“小さな赤い花”にも心があって、「あなたに愛されるように いつまでも綺麗に 咲いています」ということは、“小さな赤い花”を擬人化していることやでぇ~。。。 その辺に咲いているチューリップの花は「あなたに愛されるように いつまでも綺麗に 咲いています」とは絶対に言わんでぇ~。。。 そやから、上の詩は“愛の擬人法”に基づいて めれちゃんが詠んだのやがなァ~。。。

そうやとしても、なんで あんさんは急に“愛の擬人法”を取り上げはったん?

実は夕べ バンクーバー市立図書館で借りた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのやがなァ~。。。

 


果たして、それは擬人法か?

『万葉集』の巻1に、天智天皇(在位668~671)が、皇太子時代に作ったとみられる歌が収められている。

中大兄(なかのおほえ)[近江宮(あふみのみや)に天(あめ)の下治(をさ)めたまひし天皇]の三山(みつやま)の歌一首

 


香具山は 畝傍(うねび)ををしと

耳成(みみなし)と 相争(あひあらそ)ひき

神代(かみよ)より かくにあるらし

古(いにしへ)も 然(しか)にあれこそ

うつせみも 妻を 争ふらしき


反歌


香具山と 耳成山と あひし時

立ちて見に来(こ)し 印南国原(いなみくにはら)

[第二反歌、左注省略] (巻1の13、14)


香具山、畝傍山、耳成山は、大和三山と呼ばれる山々であり、三山の性別については、8百年にも及ぶ論争のあるところだが、仮に訳すと、

 


(kaguyama2.jpg)

香具山

 


香具山は畝傍山を横取りされるのが惜しいと、耳成山と争った……

神代からこうなので

いにしえもそうだっら

今の世も妻を争うらしい

(まして、自分も)


(略) 注意してほしいのは、「香具山は……」と、突然歌いだすことである。
山が恋をするということについて、何の説明もない。
そればかりか、この歌は、人も恋するように山も恋をするのだろうというようには、歌っていないのである。
逆だ。

神代から三山は互いのツマを争った。
古もそうだった。
だから、今もそうなのだ、というのである。
神代から山も恋をする。
だから、今も人は、恋をするのだ、という論法である。
今日のわれわれの考え方から見ると、人と人以外のもの、生命を持つものと生命を持たないものの垣根が、きわめて低いのである。

 


(unebi2.jpg)

畝傍山


(miminashi2.jpg)

耳成山

 (中略)

万葉学徒の多くは、こういう擬人化は、中国文学の影響を受けたからだと説く。
しかし、私には、疑問だ。
仮に中国文学の影響によって、こういう表現が生まれたとしても、もともとの思考法と合致したから、意識せずに受け入れられたと考えるべきだ。
擬人化の技巧を学んで表現したと考える必要などないのではないか。

 (中略)

有名な持統天皇(在位690~697)の歌の解釈も、われわれはどうも誤ってきたようだ。

天皇の御製歌(おほみうた)


春過ぎて 夏来(きた)るらし 白たへの

衣(ころも)干したり 天(あま)の香具山

(巻1の28)


通説では「春が過ぎて夏がやって来たらしい。 真っ白な衣が干してある。 天の香具山を見ると」ないし「香具山に」と解釈される。
しかし、素直に歌をみると、「干したり」は「干している」ということだから、誰か人が香具山に衣を干したとは、書かれていない。

この点に着目した、万葉研究の俊英・鉄野昌弘は、「春が過ぎて、夏がやって来たらしい。 真っ白な衣を干している、天の香具山が」と解釈し、少なくとも中世においては、香具山が白い衣ないし、白い衣のようなものを纏(まと)うと解釈されてきたことを明らかにした。
つまり、「香具山自身が、白い衣を干す」のである。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




20-25ページ
『日本人にとって聖なるものとは何か』
著者: 上野誠
2015年1月25日 初版第1刷発行
発行所: 中央公論新社


 



つまり、本の著者は「香具山自身が、白い衣を干す」のは“擬人法”ではのうてぇ、奈良時代の人は 心から素直に、そう思っていたと言うてるわけやねぇ~。。。



そういうこっちゃがなァ~。。。

でも、それは可笑しいと思うわァ~。。。

なして めれちゃんは、可笑しいと思うのやァ~。。。?

ハイキングなどして、山の中の深い林などに入ると、ひんやりとして、どこか うら寂しゅうなってぇ~、妙に不安と言うか、恐ろしいと言うかァ~。。。 深い林のどこかに妖精か神様が居るような。。。 そんな気にもなりますやん。。。 それに。。。、大きな、大きな岩などが山の中や、海岸に突き出ているのを見ると、何かいわくがあって、神様がそこに置いたような。。。 “山の精”か、“海の精”がその大きな岩の中に宿っているような気もしますねん。

うん、うん、うん。。。 確かに、そのような“恐れ”や“不思議な感覚”を わても体験したことがある。。。

そうですやろう!?。。。 それは人間なら、誰しも体験することやと思いますねん。。。 それは、“擬人化”と言うよりは、人間が自然に感じる“恐れ”や“不思議な感覚”を“妖精”や“神様”と感じる素直な感性やァ、とわたしは思いますねん。

なるほど。。。、なるほど。。。、

そやけど、「香具山自身が、白い衣を干す」のは“擬人法”やァ、と思いますゥ。

それは、どないなわけやねん?

「香具山自身が、白い衣を干す」には、香具山に手も足も生えており、衣を洗濯して、その衣を絞って、それで両手で持って広げて、香具山の麓に。。。、つまり、自分自身のお腹の辺りに広げて干すということですやん。。。 

確かに、そういうことやなァ~。。。

それは、人間が自然に感じる“恐れ”や“不思議な感覚”を“妖精”や“神様”と感じる素直な感性とちゃいますやん。。。 人間の想像の産物やと思いますねん。。。 つまり、あまりにも“擬人化”してますやん。。。 手足がなければ、洗濯することも、干すこともできしまへん。。。 子供のように、素直な目で山を見れば、とても手と足があるようには見えへん。。。 つまり、「香具山自身が、白い衣を干す」のは大人のイマジネーションですやん。

ほおォ~。。。 なるほど。。。、なるほど。。。、めれちゃんの言わんとすることが わてにも分かるような気がしてきたわァ~。。。

そうですやろう?。。。 ところで、あんさんは どないなわけで上の文章を引用しやはったん?

有名な持統天皇(在位690~697)の歌の解釈も、われわれはどうも誤ってきたようだという箇所に わては引っかかったのやがなァ~。。。

その歌のどこに引っかかりはったん?

あのなァ~、本の著者は次のように書いている。

 




万葉研究の俊英・鉄野昌弘は、

「春が過ぎて、夏がやって来たらしい。 

真っ白な衣を干している、天の香具山が」と解釈し、

少なくとも中世においては、

香具山が白い衣ないし、

白い衣のようなものを纏(まと)うと

解釈されてきたことを明らかにした。


 



わてに言わせてもらえば、香具山が白い衣を纏っていようが、香具山に白い衣が干してあろうが、そないなことは枝葉末節のことやねん! 歌の肝心なところは、そないな所にはあらへん!



あんさんの言わはる肝心な所ってぇ、いったいどこやねん?

ちょっと次の小文を読んで欲しいねん。

 



(think20.jpg)

 


私たちが生きてゆく過程で必要なのは、

すでに分かりやすい形に

加工されている情報を摂取し、

頭を太らすことだけでなく、

情報という形になっていない情報を、

どのくらい自分の力で噛み砕き、

吸収していくかということなのである。


それは、うまく世の中を渡れる知識を

手っ取り早く獲得することとは一線を画し、

いかに自分が人間として、

生き生きした時間を開拓するか

ということにつながっているのである。


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




257ぺージ 『考えの整頓』
著者: 佐藤雅彦
2012(平成24)年1月27日 第3刷発行
発行所: 暮らしの手帳社


 



つまり、あんさんは 加工されている情報を摂取し、頭を太らすことだけではダメだと言わはるのォ~?



その通りやがなァ~。。。 歌の表面的なところだけを捉(とら)えたところで、歌の本当の意味は解らへん。。。 香具山が白い衣を纏っていようが、香具山に白い衣が干してあろうが、そないなことは どうでもええねん。

つまり、あんさんは情報という形になっていない情報を、自分の力で噛み砕き、吸収した、と言わはるのォ~?

そうやがなァ~。。。

それやったら、余計な事は言わんでもええさかいに、細木数子のようにズバリ!ズバリ!とその肝心な所というのを言うてくれへん?

あのなァ~、万葉集には歴史的な意味が込められた和歌が、実は、たくさん載せられているのやがなァ。。。 万葉集には藤原氏、あるいは、当時の実力者に対する批判が込められた和歌がたくさん載せられておるねん。。。 そのような観点から歌の意味を考えると実に面白い読み物なのやァ。

。。。で、あんさんによると上のお歌の意味はどないになるのォ~?

上の歌の本当の意味を探るには、まず次のニュースを読む必要があるねん。

 



(wisgolf6.jpg+seisho05.gif)



 女帝誕生

 

讚良(さらら)皇女が

 

皇位を継ぐ。


 

殺人鬼の父親の陰謀により祖父が自決。
祖母も祖父と共に自殺。
母親は二人の死が夫の陰謀だと知って
半狂乱になる。
その夫の子供を宿していたが、
建皇子(たけるのみこ)を出産すると
幼少の讚良皇女に我が子を託して
二人のあとを追うように自殺。

建皇子は家庭の暗い影の下で
唖者として生まれ
体も不自由だった。
8才の短い命を閉じた。

讚良皇女は女帝になったが、
その生い立ちは不幸の連続だった。

(mhead2.gif)


 



あらっ。。。 このような新聞が当時あるわけあらへん。。。 あんさんがデッチあげたのですやろう?



わてが劇的に書いてみたのやがなァ~、わてが当時生きており、しかも日本新聞の編集長やったら、このような新聞を出していたかもしれへん。 これは歴史家が誰も言うてないことやけど、わては讚良皇女、つまり 後の持統天皇が境界性人格障害者やったと信じてるねん。

でも。。。、当時、そのような病名はなかったのとちゃうん?

もちろん、なかったのや。 でもなァ~、わての話を聞けば、めれちゃんも納得すると思うのやァ~。。。

どないな話やのォ~?

あのなァ~、讚良皇女は4才の時に可愛がってくれたおじいさんとおばあさんが亡くなってしもうたのやがなァ~。。。 しかも、お母さんは半狂乱になって精神に異常を来たし、二人のあとを追うように自殺してしもうたァ。

マジで。。。?

このような悲惨な事件を満5才になるかならないかのうちに讚良皇女は経験したのやでぇ~。。。 この悲劇が幼少の頃の讚良皇女の心に与えたトラウマは、境界性人格障害となって後の彼女の性格形成に大きな影響を与えたのやァ。

ホンマかいなァ~。。。?

ホンマやでぇ~。。。 成長するにつれて父親(後の天智天皇)が行った非情な所業のことも讚良皇女は知るようになるねん。 この父親の生涯は、敵対する者や皇位継承のライバルを謀略でもって抹殺する歴史やったァ。 その手にかかって亡くなった相手には、次のような人たちがおるねん。

● 蘇我蝦夷

● 蘇我入鹿

● 古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ)

● 有間皇子

● 蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ)

  。。。

あらっ。。。 この人たちは天智天皇によって命を奪われたのォ~?

そうやがなァ~。。。 ところで、讚良皇女は満12才の時に、姉の大田皇女(満13才)と共に大海人皇子に嫁いだのやでぇ~。。。 もちろん、政略結婚やァ。 中大兄皇子(後の天智天皇)にとって一番のライバルは大海人皇子やった。 何とかして大海人皇子を自分の協力者にしたい。 言ってみれば、二人の娘を人質として大海人皇子に渡したようなものやァ。 それほどまでにして中大兄皇子は大海人皇子を懐柔しようとしたのやがなァ。

。。。で、大海人皇子は懐柔されはったん?

いや。。。、その甲斐もなく、やがて天智天皇は大海人皇子によって暗殺されてしまうねん。 目には目を歯には歯を! この当時の必然やったァ。

そのような話は歴史の時間に聞いたことがあらへん。

ここでは詳しく話をする時間があらへん。。。、めれちゃんも ぜひ次の記事を読んでみて欲しいのやァ。

 


(kamata02.jpg)

『天武天皇と天智天皇は同腹の兄弟ではなかった』

『天智天皇は暗殺された』

『天智天皇暗殺の謎』

 



頭の良い讚良皇女は、そのような事も充分に知っていた。 この皇女は父親を憎み恨みながらも、自分が父親の血を最も濃く受け継いでいる事も知っておった。 後に、讚良皇女が甥の大津皇子を死に追いやった事件では、正に天智天皇と同じやり方で抹殺してるねん。



あらっ。。。 讚良皇女は為政者として父親と同様に冷徹な非情さと冷酷さを持っていたのォ~?

そうなのやァ。。。 とにかく、讚良皇女、後の持統天皇は独占欲の強い人やった! それは、天武天皇の血を引く天皇後継者の息子たちがたくさん居たにもかかわらず、持統天皇は断固として、自分の血が流れていない者には皇位に就(つ)かせなかったことからも実に良く表れているねん。

 


(keizu03.gif)

 



上の系図を見て欲しい。 青枠で囲んであるのが持統天皇の血がつながった子孫やがなァ~。。。 この人たちに皇位が渡されてゆくねん。。。 それを藤原不比等が自分の娘を皇室に入れてサポートしたのやがなァ~。。。



つまり、この点で、この二人の権力独占志向の人間の気持ちがひとつになりはったん?

その通りやァ。。。 幼少の頃から、この二人は、信じることのできるものは“権力”しかないということを身にしみながら自分の目で見てきたのやがなァ。

 


讚良皇女の幼少の頃の事件を

もう一度振り返ると。。。


乙巳の変(いっしのへん)から4年後の649年3月、
当時右大臣であった蘇我倉山田石川麻呂が謀反を企てていると、
石川麻呂の弟の日向が中大兄皇子に告げ口したのが事件の始まりとなった。

石川麻呂は当時の孝徳天皇に身の証をして助けを求めたのだけれど、聞き入れてもらえなかった。
中大兄皇子と石川麻呂では政治的に意見が対立していたので中大兄皇子はさっそく兵を石川麻呂の邸宅に向かわせた。

危険を察した石川麻呂は飛鳥の自宅である山田寺にすでに逃げていた。
しかし、その山田寺もやがて包囲され、石川麻呂は観念して妻(讃良皇女にとってはおばあちゃん)とともに自害してしまう。

事件はそれだけではすまなかった。
やがて陰謀が夫の中大兄皇子のしわざと知った遠智娘(おちのいらつめ)は半狂乱の状態になってしまう。
無実の罪を着せられて、夫に父親を殺されたと思い込んでいる遠智娘は、身重な体を抱えながら心が晴れないままに日を送った。
“父親殺害者”の子を宿していたのだった。

その年の暮れに建皇子を生み、“この子を頼むわね”と満4才の讚良皇女に言い残して20代半ばの短い人生に終わりを告げて遠智娘は命を絶ってしまったのだった。
後に、中大兄皇子は義理の父である石川麻呂の忠誠の心を知り、死に追いやった事を後悔したという。

ところで、当時の結婚は“妻問い婚”が普通でした。
男性が女性宅を訪れ一夜の契りを結べばそれが結婚となり夫婦になるわけです。
男はその家にとどまることなく自由に女の家を出て自分の家に帰り、
女は男のまたの訪問を待ちます。

子供が生まれればその子は妻の家で養育し、父が子供に会うのは女性宅を訪れる時だけです。
その子供の養育費はすべて女性任せで、子供は女性の実家で養育される事になります。
当然の事ですが、子供はたまに会う父よりも、母方の祖父母への愛着が深くなります。

したがって、優しいおじいさんとおばあさんが一緒に亡くなり、そのあとを追うようにお母さんが亡くなってしまった。
満4才の童女は、当時そのことは知らなくとも、やがて自分の父親が祖父母と母の三人を“殺した”と知ることになります。

可愛がってくれていた3人が死んでしまった。しかも、父親の陰謀がその背景にあった。
その衝撃はトラウマになって、その後の讚良皇女の人格形成に大きな影響を与えた事は想像に難(かた)くありません。

しかも、この生まれてきた建皇子は唖者でした。つまり、生まれつき言葉が話せなかった。
体も不自由だったらしい。
母親が受けた精神的なショックで胎児にも悪い影響が出た事も充分に考えられますよね。
建皇子は、生まれながらの犠牲者でした。
おじいさんとおばあさんと母親の死。そして、弟をそんな悲劇に巻き込んだのは、ほかの誰でもない、父の中大兄皇子であると讚良皇女は知ることになります。

斉明天皇も、この不幸せな孫をずいぶんと可愛がったようです。
でも、建皇子は658年5月に亡くなっています。8年の短い命でした。

つまり、讃良皇女は、幼少の頃、次々と身近の人の悲劇にあったのです。
政略結婚で、姉大田皇女と共に大海人皇子に嫁いだ後、大田皇女も幼い子どもたちを残して亡くなっています。

大海人皇子にはたくさんの妻があり、大田皇女亡き後、身分は一番高くなったものの大海人皇子の心は
万葉集の歌を読んでも分かるように、
讃良皇女にあるのではなく、額田女王に向けられていたようですよね。
このことについては次の記事に書きました。

『日本で最も有名な三角関係』

つまり、讃良皇女は幼い頃から愛してくれる人、愛している人を奪われ続けてきたんですよね。
ある意味で“家庭崩壊”の中で生きてこなければならなかった。
そこに僕は境界性人格障害の病根を見るのですよ。

“愛”を奪われる人生だった。
幼い頃は、父親の中大兄皇子の陰謀が基でが近親者が亡くなって行く。
その父親の政略で大海人皇子に嫁がされてからも、皇子の愛は讃良皇女には注がれない。

そんな中で讃良皇女の心の支えは子の草壁皇子だけだった。
この我が子の将来を脅かす存在になったのが姉から預かった子、大津皇子だった。

大津皇子は実力も人気もあり、草壁皇子の皇太子としての地位を脅かす最大の存在になっていた。
天武天皇亡き後、皇后として最初に行なったことが大津皇子を謀反の疑いで逮捕、刑死させることだった。

しかしその後、皮肉にも、あれ程皇位につかせたかった我が子の草壁皇子が病気で亡くなり、
讃良皇女が持統天皇として即位することになります。
高市皇子を補佐役にし、藤原京への遷都を進める。

持統天皇は在位中頻繁に吉野に行幸しました。
それは天武天皇とともに過ごした数少ない愛の日々を
思い出すためだったのでしょうか?

草壁皇子亡き後、期待をかけたのが草壁皇子の忘れ形見、軽(珂瑠)皇子でした。
そして、この孫を天皇につけたのです。文武天皇です。
持統はその名の通り、皇統にこだわった人だったのです。


聡明で非情である持統天皇が

なぜ怨霊を恐れるのか?




ここで持統天皇が詠んだ和歌をもう一度読んでみて欲しい。



(kaguyama2.jpg)

春すぎて 夏来たるらし 白妙(しろたえ)の

 衣(ころも)ほしたり 天(あめ)の香具山


 



この有名な持統天皇の歌は、ただ単に四季の移り変わりに感興を催(もよお)して詠んだのではないねんでぇ~。。。



それやったら、何を感じて詠みはったん?

これまでの持統天皇の波乱に満ちた人生を考えたのやがなァ~。。。 愛する人を奪われ続けてきたこの女性の性(さが)と業(ごう)を考えるとき、わては次のようにしか解釈できへん。

 


春が過ぎて夏が来たようだ。

天の香具山に美しく真っ白な衣が

干してあるなあぁ~

でも、私の心はあの山の裏にある

磐余(いわれ)の池を見ているのです。


(iware01.jpg)

大津皇子が自害する前に池の端で

辞世の歌を読んだという。

自害の後で、皇子の妻であり、

私の腹違いの妹でもある山辺皇女が

髪を振り乱し、裸足で駆けて行き、

共に殉死したという。

痛ましいには違いない。

しかし私は、ああせねばならなかったのです。

怨霊になって

私を憎んでいるのかもしれないけれど、

私には他にとるべき道はなかったのです。

どうか、心安らかに眠っていて欲しい。


 



上の歌を持統天皇は藤原京の宮殿から香具山を見て詠んだやがなァ~。。。

 


(fujiwara3.gif)

 l



この地図で見れば分かるように、香具山の裏に磐余(いわれ)の池があるねん。 この池の端で大津皇子は辞世の句を詠んだのやがなァ~。。。 現在では、ほとんどの歴史家が大津皇子は持統天皇の陰謀によって死なされたと見てるねん。



ホンマかいなァ~。。。?

わては次のように考えておるねん。

 


つまり、持統天皇は結果として自分と血のつながりがある甥の大津皇子と腹違いの妹を死に追いやったわけです。
この当時は怨霊ということがマジで信じられていた。

“怨霊の崇り”ということが現在でいえば“テポドンで攻撃を受ける”程度に怖いこととして考えられていた。

持統天皇だって、テポドンを宮殿に打ち込まれたくないので怨霊を鎮魂するために上の歌を詠んだ。
それが僕の解釈ですよ。うへへへへ。。。。
僕の知る限り、このような解釈をする人をこれまでに見た事がありません。

では、なぜ持統天皇はここまでする必要があったのか?
そしてなぜ、彼女は怨霊をそれほどまでに恐れねばならないのか?

天武天皇が亡くなれば皇太子が皇位を継承するのが順序であり、
皇后の実子である草壁皇太子が即位する事は約束されていた事です。
この時点で、大津皇子は皇位継承権第2位でした。
それにもかかわらず、皇后はこの甥である大津皇子を排除しようとした。

なぜか?

草壁皇子は病弱だったのです。
大津皇子と比べると歌においても人望においてもすべての面で劣っていたようです。
それが証拠に草壁皇子のことはたった1行『日本書紀』に記載があるのみです。

それに比べ、大津皇子については『万葉集』にも『懐風藻』にも記載があります。
それも、大津皇子の才能をほめたたえ、その人柄を偲んでいるような書き方になっています。
詳しくは次の記事を読んでください。

『性と愛の影に隠れて -- 万葉集の中の政治批判』

つまり、当時の誰が見ても大津皇子の方が天皇にふさわしいと見ていた事が実に良く表れているのです。
草壁皇子が即位すれば皇太子として草壁皇子の異母弟である大津皇子を立てなければなりません。
なぜなら、草壁皇子の長男の軽皇子(かるのみこ)は当時4歳で皇太子にするにはふさわしくない。

ところが、病弱な草壁には、いつ不測の事が起こるかも知れず、その時には大津皇子が皇位につくことになってしまう。
そうなると、皇統が大津皇子に移ってしまう。

つまり、讃良皇女の血を受け継いだ後継者が、そこで絶えてしまう。
独占欲の強い讃良皇女には、このことは絶対に容認できない事です。

この事は持統天皇として即位してから、自分の血に固執したこの女性の性(さが)と業(ごう)を考えれば、容易に察しがつきます。
上の系図を見れば、そのことが良く分かります。
この独占欲と権勢欲は讃良皇女の生い立ちを考えない限り理解できません。

しかも、この女性はその先例を父親の天智天皇と自分の夫である天武天皇との間に見ているのです。
つまり、この場合なら、草壁皇子が天智天皇にあたり、大津皇子が天武天皇にあたります。
天智天皇の皇太子になったのが大海人皇子(後の天武天皇)だったのです。

このような状況を許せば、大海人皇子が天智天皇を暗殺して、その子の大友皇子を亡き者にしたように
大津皇子が草壁皇子を暗殺して皇位につくかもしれない。

その“禍の芽”を摘み、取り除くために大津皇子を亡き者にしなければならなかったのです。

 

なぜ大津皇子の怨霊を恐れたのか?



(futakami2.jpg)

現身(うつそみ)の 

人なる吾(われ)や 

明日よりは 

二上山を 

弟背(いろせ)とわが見む 

(巻2-165)


この世に生き残った私は、

明日からは、

弟が葬られている

二上山を弟と思い見て、

慕い偲ぶことにしよう。



上の歌は大津皇子の死体を飛鳥の墓から掘り出して、
葛城(かつらぎ)の二上山(ふたかみやま)に移して葬った時に、
大津皇子の実の姉である大伯皇女(おおくのひめみこ)が痛ましい思いに駆られて詠んだ歌です。

死体を掘り起こして他の場所に埋めなおす。
なぜそのような酷(むご)いことをしなければならないのか?
大伯皇女も、そう思って心が痛んだことでしょう。

つまり、大津皇子を偲んで大伯皇女が詠んだ歌を大伴家持が万葉集に取り上げた本音には、
この事実を後世に伝え“謀反”が持統天皇の“でっち上げ”であった事を暗に伝えるためだった。
僕はそう信じることができます。

大伯皇女は、大津皇子が自害した15年後、
大宝元年(701年)に独身のまま41歳で亡くなっています。
彼女は天武2年(673年)に父・天武天皇の指図に従って
伊勢神宮に奉仕する最初の斎王(いつきのみこ)となり、
伊勢の斎宮(いつきのみや)に移ってお勤めをするようになったのです。
しかし、大津皇子が自害した1ヶ月余りの後に、
弟の罪により斎王の任を解かれて飛鳥に戻ったのです。

平安時代の長和4年(1015年)に書かれた『薬師寺縁起』には次のように書かれています。


大津皇子の霊が龍となって崇りを起こしたため、

大津皇子の師であった僧の義淵(ぎえん)が

皇子の霊を祈祷によって鎮めた。


つまり、大津皇子は無実の罪を着せられて自害させられたのですね。
その罪を着せたのは誰あろう持統天皇なのです。
そして、大津皇子の死体を二上山に移して、
皇子の霊を飛鳥から15キロ離れた山の中に閉じ込めたのも持統天皇のしたことです。

持統天皇の心にも“後ろめたさ”があったのでしょうね。
だからこそ大津皇子の霊に恐れを感じた。

しかも、“大津皇子の霊が龍となって崇りを起こし”ていると言うもっぱらのうわさが流れている。
持統天皇が大津皇子の死体を掘り起こし
二上山にその怨霊と共に閉じ込める気持ちが分かるような気がします。

 


怨霊信仰


(dokuro3.gif)

非業の死を遂げたものの霊を畏怖し、
これを融和してその崇りを免れ安穏を確保しようとする信仰。

原始的な信仰では死霊はすべて畏怖の対象となったが、わけても怨みをのんで死んだものの霊、その子孫によって祀られることのない霊は人々に崇りをなすと信じられ、疫病や飢饉その他の天災があると、その原因は多くそれら怨霊や祀られざる亡霊の崇りとされた。

『日本書紀』崇神天皇七年・・天皇が疫病流行の所由を卜して、神託により大物主神の児大田田根子を捜し求めて、かれをして大物主神を祀らしめたところ、よく天下大平を得たとあるのは厳密な意味ではただちに御霊信仰と同一視し難いとはいえ、その心意には共通するものがあり、御霊信仰の起源がきわめて古きにあったことを思わしめる。

しかし一般にその信仰の盛んになったのは平安時代以後のことで、特に御霊の主体として特定の個人、多くは政治的失脚者の名が挙げられてその霊が盛んに祭られるようになる。

その文献上の初見は『三代実録』貞観五年(863)「所謂御霊者 崇道天皇(早良親王)、伊予親王、藤原夫人(吉子)及観察使(藤原仲成か)、橘逸勢文室宮田麻呂等是也。・・・」ものと注せられているが、この六所の名については異説もあり、後世さらに吉備大臣(真備)ならびに火雷神(菅原道真)を加えてこれを八所御霊と呼ぶようになった。・・・」




SOURCE: 国史大辞典


 

持統天皇は怨霊信仰に基づいて大津皇子の霊を祈祷によって鎮めて、
後でまた崇りをしないようにと二上山に皇子の霊を閉じ込めたわけです。

つまり、これは持統天皇が無実の罪を着せて大津皇子を殺したことの何よりの証拠なんですよね。
大伴家持は大伯皇女を万葉集に取り上げることによって、
この事実を我々に伝えようとしたわけです。
僕はそう信じているんですよ。


 



では、ここで 司馬遼太郎さんの言葉を書くよってに、めれちゃんも読んで欲しいねん。。。 生前、司馬遼太郎さんは、このようなことを言っておったのやでぇ~。。。


(shiba3.gif)

“作品は作者だけのものと違うんやでぇ~。。。

作者が50%で読者が50%。。。

そうして出来上がるモンが作品なんやでぇ~”




名言だと思うねん。。。 あなたが読者として、どれだけ50%の分を読みつくすか? それが問題やねん! 大伯皇女が全身全霊の力を込めて詠(うた)ったのがこのページの上で示した歌やァ。 あなたも、全身全霊の力を込めて。。。 あなたの人生経験と、これまで学んできた国文と、日本史と、すべてを噛み砕いた上で理解すべきなのかもねぇ~。 大伯皇女は、それを期待しながら、1300年後に生まれるだろうあなたに、この当時の波乱に満ちた政治の真相を伝えようと、上の歌を詠(うた)ったのかも知れまへん。



それで、大伴家持は一読者として大伯皇女の歌を充分に読み取った上で万葉集に載せた、とあんさんは言わはるのォ~?

当然やなァ~。。。

つまり、持統天皇は怨霊を恐れるあまりに鎮魂の歌として“春すぎて 夏来たるらし”の歌を詠んだわけやのォ~?

そうとしか わてには考えられへん。




初出: 2016年4月28日



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
ずいぶんと長たらしいお話ですわ。

あなたは、どう思いますか?

関係者は すでにとっくの昔にあの世へ逝ってますから、

“死人に口無し”ですわ。

持統天皇がどのような気持ちを込めて歌を詠んだのか?

それは天のみが知っていることだと思います。

話は変わりますけれど、かつて、めれんげさんの熱烈なファンがたくさんいたのでした。

でも、うっかり会費を滞納したために、
サイトを削除されてしまったのですわ。

けれども、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、5位です。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(rengfire.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150年の空白

2024-05-10 07:14:04 | 即興の詩・愛のコラボ


 

150年の空白

 


(kuhaku30.jpg)


(kuhaku10.jpg)


(kuhaku20.jpg)


(himiko93.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 空白の150年 という記事を書いたばかりではござ~ませんかァ~!


(kato3.gif)

そうです。。。10月8日に投稿しました。

どういうわけで、また似たような記事を書くのでござ~ますかァ~?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(kuuhaku22-10-09.jpg)


『拡大する』

『空白の140年』

『驚異の大洪水』

『月さえも』

『混浴女子大生に誘われて』


 



あらっ。。。デンマんさんが10月8日に投稿した『空白の140年』が人気記事ランクインで 51位に躍り出たのでござ~ますわねぇ~。。。



そういうことですよ。。。

でも、51位ということがそれほどすごいことなんでござ~ますかァ~?

すごいことなんですよ。。。アメブロで1日に平均何本の記事が投稿されると卑弥子さんは思いますかァ?

そうですわねぇ~。。。50,000本ぐらいの記事が投稿されるのですかァ~?

いや。。。もっと多いのですよ。。。次のリストを見てください。。。

 


(newlist22-10-12.jpg)

 



これはアメブロの僕のブログ『バークレーの書きたい放題!』の最新の記事 リストですよ。。。僕は、1日に2本の記事を毎日投稿しているのですよ。。。上のリストには10月8日から12日までの5日間の10本の記事が掲載されています。。。アメブロではURL を決めるのに、投稿するたびに1つづつ URL の番号が増えてゆくのですよ。。。つまり、この5日間に次のように 685,799本の記事が投稿されたのですよ。。。

12769114002 - 12768428203 = 685,799本の記事

つまり、1日平均 137,160本の記事が投稿されるのですよ。。。

要するに、10月8日にデンマんさんが投稿した『空白の140年』が 137,160本中、人気で 51位に躍り出たということでござ~ますかァ~?

そういうことですよ。。。

あらっ。。。それはすごいことではござ~ませんかァ~! いったい、どういうところにネット市民の皆様は感心して記事を読んだのでござ~ますかァ~?

知りたい?

もちろんでござ~ますわァ~。。。

じゃあ、もう一度記事を読んでみてください。。。

 





あのねぇ~、調べることがあって、たまたまYouTubeのクリップを観ていたら、次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(kuhaku15.jpg)



 



中国の歴史書には書いてなくとも日本の最古の歴史書「古事記」に、その空白の150年のことが書いてあるのではござ~ませんかァ?



いや。。。「古事記」にも、この150年の空白の間の出来事は全く書かれてない。。。古事記の編纂者も中国の史書を読んでいたに違いないのだけれど、全く触れてない。。。『魏志倭人伝』に卑弥呼の事が出てくるのだけれど、古事記の編纂者は、全く無視している。。。似たようなことが古事記に書かれているけれど、卑弥呼じゃなくて「神功皇后」が大陸に遠征したというようなことが書かれている。

 


(kuhaku14.jpg)

 



つまり、「古事記」の編纂者は、中国の史書を読んでいたにもかかわらず、そこに書かれている倭(当時の日本)のことを無視していたのでござ~ますかァ?



そうです。。。無視していたとしか考えられない! おそらく、当時の権力者にとって、卑弥呼のことも含めて 日本の「空白の150年」の事件は書きたくなかったに違いない。。。

いったい、「古事記」とは、そもそもどういう歴史書なのでござ~ますか?

 



古事記

 


(kojiki10.jpg)

 

古事記は、現存する日本最古の書物で歴史書であるとされる。
その序によれば、和銅5年(712年)に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上されたことで成立する。
上中下の3巻。内容は天地開闢から推古天皇までの記事である。

8年後の養老4年(720年)に編纂された『日本書紀』とともに神代から上古までを記した史書として、近代になって国家の聖典としてみられ、記紀と総称されることもあるが、『古事記』が出雲神話を重視するなど両書の内容には差異もある

和歌の母体である古代歌謡(記紀歌謡)などの民間伝承の歌謡や、古代神話・伝説などの素材や記録を取り込んだ『古事記』は、日本文学の発生や源流を見る上でも重要な素材の宝庫となっている。

『古事記』の原本は現存せず、いくつかの写本が伝わる。
成立年代は、写本の序に記された年月日(和銅5年正月28日(ユリウス暦712年3月9日))により、8世紀初めと推定される。

内容は、神代における天地の始まりから推古天皇の時代に至るまでの出来事が、神話や伝説などを含めて、紀伝体で記載される。
また、数多くの歌謡を含む。
「高天原」という語が多用される点でも特徴的な文書である。

『古事記』は『日本書紀』とともに後世では「記紀」と総称される。
内容には一部に違いがあり、『日本書紀』のような勅撰の正史ではないが、『古事記』も序文で天武天皇が、


訓読文:帝紀を撰録(せんろく)し、旧辞を討覈(とうかく)して、偽りを削り実を定めて、後葉に流(つた)へむと欲(おも)ふ。


と詔したと記載があるため、勅撰とも考えられる。
しかし史料の上では、序文に書かれた成立過程や皇室の関与に不明な点や矛盾点が多いとする見解もある。

『続日本紀』には『日本書紀』の記事があるのに対し、『古事記』にはそのような記述を欠いている。
稗田阿礼の実在性の低さ、序文の不自然さから、偽書説も唱えられている

『古事記』は歴史書であると共に文学的な価値も非常に高く評価され、また日本神話を伝える神典の一つとして、神道を中心に日本の宗教文化や精神文化に多大な影響を与えている。

『古事記』に現れる神々は、現在では多くの神社で祭神として祀られている。
一方文化的な側面は『日本書紀』よりも強く、創作物や伝承等で度々引用されるなど、世間一般への日本神話の浸透に大きな影響を与えている。

 
編纂の経緯

中大兄皇子(天智天皇)らによる蘇我入鹿暗殺事件(乙巳の変)に憤慨した蘇我蝦夷は大邸宅に火をかけ自害した。
この時に朝廷の歴史書を保管していた書庫までもが炎上したと言われる。

『天皇記』など数多くの歴史書はこの時に失われ、『国記』は難を逃れて天智天皇に献上されたとされるが、共に現存しない

天智天皇は白村江の戦いで唐と新羅の連合に敗北し、予想された渡海攻撃への準備のため史書編纂の余裕はなかった。
その時点で既に諸家の『帝紀』及『本辭』(『旧辞』)は虚実ない交ぜの状態であった。

壬申の乱後、天智天皇の弟である天武天皇が即位し、『天皇記』や焼けて欠けてしまった『国記』に代わる国史の編纂を命じた
その際、28歳で高い識字能力と記憶力を持つ稗田阿礼に『帝紀』及『本辭』などの文献を「誦習」させた。

その後、元明天皇の命を受け、太安万侶が阿礼の「誦習」していた『帝皇日継』(天皇の系譜)と『先代旧辞』(古い伝承)を編纂し『古事記』を完成させた。

 
成立

成立の経緯を記す序によれば『古事記』は、天武天皇の命で稗田阿礼が「誦習」していた上述の『帝皇日継』と『先代旧辞』を太安万侶が書き記し、編纂したものである。

かつて「誦習」は、単に「暗誦」することと考えられていたが、小島憲之(『上代日本文学と中国文学 上』塙書房)や西宮一民(「古事記行文私解」『古事記年報』15)らによって「文字資料の読み方に習熟する行為」であったことが確かめられている。

 
帝紀と旧辞

『古事記』は『帝紀』的部分と『旧辞』的部分とから成る。

『帝紀』は初代天皇から第33代天皇までの名、天皇の后妃・皇子・皇女の名、及びその子孫の氏族など、このほか皇居の名、治世年数、崩年干支・寿命、陵墓所在地、及びその治世の主な出来事などを記している。
これらは朝廷の語部などが暗誦して天皇の大葬の殯の祭儀などで誦み上げる慣習であったが、6世紀半ばになると文字によって書き表されたものである。

『旧辞』は、宮廷内の物語、皇室や国家の起源に関する話をまとめたもので、同じ頃書かれたものである。

武田祐吉や岡田精司、関根淳などは、『古事記』の本文が推古朝で完結していることから、『古事記』の元となった『帝紀』が推古朝で終わっていた=推古朝から遠くない時期に記されたと指摘している。
ただし、舒明天皇を「岡本宮に坐して天下を治らしめしし天皇」と記していることから、舒明朝段階の加筆はあったとされる。

なお、笹川尚紀は、舒明天皇の時代の後半に天皇と蘇我氏の対立が深まり、舒明天皇が蘇我氏が関わった『天皇記』などに代わる自己の正統性を主張するための『帝紀』と『旧辞』を改訂と編纂を行わせ、後に子である天武天皇に引き継がれてそれが『古事記』の元になったと推測している

 
構成

上つ巻(序・神話)
中つ巻(初代から十五代天皇まで)
下つ巻(第十六代から三十三代天皇まで)
の3巻より成っている。

 
特徴

『古事記』の系譜記事で特徴的なのは、収録している氏族系譜が多く統一性が高く、母系の系譜を重視している点が挙げられる。
『日本書紀』で記される登場する系譜は110氏族だが、『古事記』は201氏を数える。
加えて、一祖多氏型の系譜も多いとされる。

また、『日本書紀』で用明天皇の皇后について述べた部分は「穴穂部間人皇女を立てて皇后とす。
是に生ませる四の男、其一は厩戸皇子と曰ふ」と記し、その後に厩戸皇子やその親族について記した後に、「蘇我大臣稲目宿禰の女石寸名を立てて嬪とす。
是に田目皇子を生ませり」と記されているのに対し、

『古事記』では「稲目宿禰大臣の女意富芸多志比売を娶りて生ませる御子、多米王。また庶妹間人穴太部王を娶りて生ませる御子、上宮之厩戸豊聡耳命」となっており、蘇我氏が優先され、上宮王家についての記述が後になっている。

そして、『古事記』には聖徳太子に関する記事が一切見えないため、『古事記』は聖徳太子の存在を蘇我氏より後退させたり、聖徳太子の歴史を無視しているとされる

7世紀後半から8世紀初頭にかけての『日本書紀』の編集作業では、聖徳太子を礼賛する思潮が見えるのに対し、同じ時期に成立した『古事記』ではそのような思潮が見られないどころか、その事績を無視している上に、蘇我馬子が主導した崇峻天皇の暗殺に関する記述も『古事記』には存在しない

『古事記』の皇女の記載方法には統一性がなく、「比売命」や「郎女」などが混在しており、「皇女」で統一されている『日本書紀』とは大きく異なっている。
しかし、『古事記』の欽明記・敏達記では皇子も皇女も「王」で統一されている。
これは、欽明王統と蘇我氏が結びついた政治形態が成立していたからであると考えられる。

加えて、『古事記』の通常の用字法では「葛木」と表記されるべきであるが、仁徳記・履中記では「葛城」と好字に改められている箇所があり、これは蘇我馬子が「葛城臣」を称したためであると考えられている。

また、『古事記』では孝元天皇-武内宿禰-蘇我石河-蘇我氏という系譜を記しているのに対して、『日本書紀』ではそれを記していない。
また、欠史八代の皇居と御陵は蘇我氏の勢力基盤である葛城・高市地域に集中している。
これは「欠史八代や武内宿禰の系譜が推古朝において蘇我氏の手によって形成されたからである」と考えられるが、推古朝の段階で蘇我氏の全ての系譜が確定していたのではなく、「蘇我石河宿禰」は蘇我倉山田石川麻呂によって創作されたものであると考えられる。




出典: 『古事記』
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



古事記は、和銅5年(712年)に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上されたのですわねぇ~。。。それに対して、日本書紀は8年後の養老4年(720年)に編纂され、両書ともに、神代から上古までを記した史書として、近代になって国家の聖典としてみられ、記紀と総称されているのでござますわねぇ~。。。



そういうことです。。。

でも、今から考えれば、ほぼ同じ時期に編纂されたのに、ずいぶんと違うでは ござ~ませんかァ! 例えば、『古事記』には聖徳太子に関する記事が一切見えないため、『古事記』は聖徳太子の存在を蘇我氏より後退させたり、聖徳太子の歴史を無視しているのですわァ~。。。

そうなのですよ。。。そういうわけで、聖徳太子は実在しなかったのではないか? 今でも、そういう歴史家がいるほどです。。。

あたくしが不思議に思うのは、『古事記』があるのに、なぜ『日本書紀』をわざわざ書いたのか?…ということでござ~ますわァ~。。。

あのねぇ~、『古事記』は天武天皇が書くように命じたのですよ。。。それに対して『日本書紀』は持統天皇と藤原不比等が自分たちの政権の正当性を書くために書かせた。。。

でも。。。、でも。。。、ウィキペディアで調べても『日本書紀』には序文・上表文がないので、編纂の経緯はわからないと書いてあるのでござ~ますわァ~。。。

でもねぇ~、『古事記』には聖徳太子に関する記事が一切見えないのに、『日本書紀』には聖徳太子を礼賛する話が出てくる。。。これはなぜなのか?。。。ということを考えると、持統天皇が浮かび上がってくる。。。

どういうわけで持統天皇が浮かび上がってくるのでござ~ますか?

つい最近、僕は次の記事を書いたのですよ。。。

 



(wisgolf6.jpg+seisho05.gif)



 女帝誕生

 

讚良(さらら)

皇女が


皇位を継ぐ。


 

殺人鬼の父親の陰謀により祖父が自決。
祖母も祖父と共に自殺。
母親は二人の死が夫の陰謀だと知って
半狂乱になる。
その夫の子供を宿していたが、
建皇子(たけるのみこ)を出産すると
幼少の讚良皇女に我が子を託して
二人のあとを追うように自殺。

建皇子は家庭の暗い影の下で
唖者として生まれ
体も不自由だった。
8才の短い命を閉じた。

讚良皇女は女帝になったが、
その生い立ちは不幸の連続だった。

(mhead2.gif)


 





あらっ。。。 このような新聞が当時あるわけあらへん。。。 あんさんがデッチあげたのですやろう?



わてが劇的に書いてみたのやがなァ~、わてが当時生きており、しかも日本新聞の編集長やったら、このような新聞を出していたかもしれへん。 これは歴史家が誰も言うてないことやけど、わては讚良皇女、つまり 後の持統天皇が境界性人格障害者やったと信じてるねん。

でも。。。、当時、そのような病名はなかったのとちゃうん?

もちろん、なかったのや。 でもなァ~、わての話を聞けば、めれちゃんも納得すると思うのやァ~。。。

どないな話やのォ~?

あのなァ~、讚良皇女は4才の時に可愛がってくれたおじいさんとおばあさんが亡くなってしもうたのやがなァ~。。。 しかも、お母さんは半狂乱になって精神に異常を来たし、二人のあとを追うように自殺してしもうたァ。

マジで。。。?

このような悲惨な事件を満5才になるかならないかのうちに讚良皇女は経験したのやでぇ~。。。 この悲劇が幼少の頃の讚良皇女の心に与えたトラウマは、境界性人格障害となって後の彼女の性格形成に大きな影響を与えたのやァ。

ホンマかいなァ~。。。?

ホンマやでぇ~。。。 成長するにつれて父親(後の天智天皇)が行った非情な所業のことも讚良皇女は知るようになるねん。 この父親の生涯は、敵対する者や皇位継承のライバルを謀略でもって抹殺する歴史やったァ。 その手にかかって亡くなった相手には、次のような人たちがおるねん。

● 蘇我蝦夷

● 蘇我入鹿

● 古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ)

● 有間皇子

● 蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ)

  。。。

あらっ。。。 この人たちは中大兄皇子(後の天智天皇)によって命を奪われたのォ~?

そうやがなァ~。。。 ところで、讚良皇女は満12才の時に、姉の大田皇女(満13才)と共に(天智天皇の弟だと言われている)大海人皇子に嫁いだのやでぇ~。。。 もちろん、政略結婚やァ。 中大兄皇子(後の天智天皇)にとって一番のライバルは大海人皇子やった。 何とかして大海人皇子を自分の協力者にしたい。 言ってみれば、二人の娘を人質として大海人皇子に渡したようなものやァ。 それほどまでにして中大兄皇子は大海人皇子を懐柔しようとしたのやがなァ。

。。。で、大海人皇子は懐柔されはったん?

いや。。。、その甲斐もなく、やがて天智天皇は大海人皇子によって暗殺されてしまうねん。 目には目を歯には歯を! この当時の必然やったァ。

そのような話は歴史の時間に聞いたことがあらへん。

ここでは詳しく話をする時間があらへん。。。、めれちゃんも ぜひ次の記事を読んでみて欲しいのやァ。

 


(kamata02.jpg)

『天武天皇と天智天皇は同腹の兄弟ではなかった』

『天智天皇は暗殺された』

『天智天皇暗殺の謎』

 



頭の良い讚良皇女は、そのような事も充分に知っていた。 この皇女は父親を憎み恨みながらも、自分が父親の血を最も濃く受け継いでいる事も知っておった。 後に、讚良皇女が甥の大津皇子を死に追いやった事件では、正に天智天皇と同じやり方で抹殺してるねん。



あらっ。。。 讚良皇女は為政者として父親と同様に冷徹な非情さと冷酷さを持っていたのォ~?

そうなのやァ。。。 とにかく、讚良皇女、後の持統天皇は独占欲の強い人やった! それは、天武天皇の血を引く天皇後継者の息子たちがたくさん居たにもかかわらず、持統天皇は断固として、自分の血が流れていない者には皇位に就(つ)かせなかったことからも実に良く表れているねん。

 


(keizu03.gif)

 



上の系図を見て欲しい。 青枠で囲んであるのが持統天皇の血がつながった子孫やがなァ~。。。 この人たちに皇位が渡されてゆくねん。。。 それを藤原不比等が自分の娘を皇室に入れてサポートしたのやがなァ~。。。



つまり、この点で、この二人の権力独占志向の人間の気持ちがひとつになりはったん?

その通りやァ。。。 幼少の頃から、この二人は、信じることのできるものは“権力”しかないということを身にしみながら自分の目で見てきたのやがなァ。

 


讚良皇女の幼少の頃の事件を

もう一度振り返ると。。。


乙巳の変(いっしのへん)から4年後の649年3月、当時右大臣であった蘇我倉山田石川麻呂が謀反を企てていると、石川麻呂の弟の日向が中大兄皇子に告げ口したのが事件の始まりとなった。

石川麻呂は当時の孝徳天皇に身の証をして助けを求めたのだけれど、聞き入れてもらえなかった。
中大兄皇子と石川麻呂では政治的に意見が対立していたので中大兄皇子はさっそく兵を石川麻呂の邸宅に向かわせた。

危険を察した石川麻呂は飛鳥の自宅である山田寺にすでに逃げていた。
しかし、その山田寺もやがて包囲され、石川麻呂は観念して妻(讃良皇女にとってはおばあちゃん)とともに自害してしまう。

事件はそれだけではすまなかった。
やがて陰謀が夫の中大兄皇子のしわざと知った遠智娘(おちのいらつめ)は半狂乱の状態になってしまう。
無実の罪を着せられて、夫に父親を殺されたと思い込んでいる遠智娘は、身重な体を抱えながら心が晴れないままに日を送った。
“父親殺害者”の子を宿していたのだった。

その年の暮れに建皇子を生み、“この子を頼むわね”と満4才の讚良皇女に言い残して20代半ばの短い人生に終わりを告げて遠智娘は命を絶ってしまったのだった。
後に、中大兄皇子は義理の父である石川麻呂の忠誠の心を知り、死に追いやった事を後悔したという。

ところで、当時の結婚は“妻問い婚”が普通でした。
男性が女性宅を訪れ一夜の契りを結べばそれが結婚となり夫婦になるわけです。
男はその家にとどまることなく自由に女の家を出て自分の家に帰り、
女は男のまたの訪問を待ちます。

子供が生まれればその子は妻の家で養育し、父が子供に会うのは女性宅を訪れる時だけです。
その子供の養育費はすべて女性任せで、子供は女性の実家で養育される事になります。
当然の事ですが、子供はたまに会う父よりも、母方の祖父母への愛着が深くなります。

したがって、優しいおじいさんとおばあさんが一緒に亡くなり、そのあとを追うようにお母さんが亡くなってしまった。
満4才の童女は、当時そのことは知らなくとも、やがて自分の父親が祖父母と母の三人を“殺した”と知ることになります。

可愛がってくれていた3人が死んでしまった。しかも、父親の陰謀がその背景にあった。
その衝撃はトラウマになって、その後の讚良皇女の人格形成に大きな影響を与えた事は想像に難(かた)くありません。

しかも、この生まれてきた建皇子は唖者でした。つまり、生まれつき言葉が話せなかった。
体も不自由だったらしい。
母親が受けた精神的なショックで胎児にも悪い影響が出た事も充分に考えられますよね。
建皇子は、生まれながらの犠牲者でした。
おじいさんとおばあさんと母親の死。そして、弟をそんな悲劇に巻き込んだのは、ほかの誰でもない、父の中大兄皇子であると讚良皇女は知ることになります。

斉明天皇も、この不幸せな孫をずいぶんと可愛がったようです。
でも、建皇子は658年5月に亡くなっています。8年の短い命でした。

つまり、讃良皇女は、幼少の頃、次々と身近の人の悲劇にあったのです。
政略結婚で、姉大田皇女と共に大海人皇子に嫁いだ後、大田皇女も幼い子どもたちを残して亡くなっています。

大海人皇子にはたくさんの妻があり、大田皇女亡き後、身分は一番高くなったものの大海人皇子の心は
万葉集の歌を読んでも分かるように、
讃良皇女にあるのではなく、額田女王に向けられていたようですよね。
このことについては次の記事に書きました。

『日本で最も有名な三角関係』

つまり、讃良皇女は幼い頃から愛してくれる人、愛している人を奪われ続けてきたんですよね。
ある意味で“家庭崩壊”の中で生きてこなければならなかった。
そこに僕は境界性人格障害の病根を見るのですよ。

“愛”を奪われる人生だった。
幼い頃は、父親の中大兄皇子の陰謀が基でが近親者が亡くなって行く。
その父親の政略で大海人皇子に嫁がされてからも、皇子の愛は讃良皇女には注がれない。

そんな中で讃良皇女の心の支えは子の草壁皇子だけだった。
この我が子の将来を脅かす存在になったのが姉から預かった子、大津皇子だった。

大津皇子は実力も人気もあり、草壁皇子の皇太子としての地位を脅かす最大の存在になっていた。
天武天皇亡き後、皇后として最初に行なったことが大津皇子を謀反の疑いで逮捕、刑死させることだった。

しかしその後、皮肉にも、あれ程皇位につかせたかった我が子の草壁皇子が病気で亡くなり、
讃良皇女が持統天皇として即位することになります。
高市皇子を補佐役にし、藤原京への遷都を進める。

持統天皇は在位中頻繁に吉野に行幸しました。
それは天武天皇とともに過ごした数少ない愛の日々を
思い出すためだったのでしょうか?

草壁皇子亡き後、期待をかけたのが草壁皇子の忘れ形見、軽(珂瑠)皇子でした。
そして、この孫を天皇につけたのです。文武天皇です。
持統はその名の通り、皇統にこだわった人だったのです。


 

聡明で非情である持統天皇が

なぜ怨霊を恐れるのか?


 



ここで持統天皇が詠んだ和歌をもう一度読んでみて欲しい。

 



(kaguyama2.jpg)

春すぎて 夏来たるらし

白妙(しろたえ)の

衣(ころも)ほしたり

天(あめ)の香具山


 



この有名な持統天皇の歌は、ただ単に四季の移り変わりに感興を催(もよお)して詠んだのではないねんでぇ~。。。



それやったら、何を感じて詠みはったん?

これまでの持統天皇の波乱に満ちた人生を考えたのやがなァ~。。。 愛する人を奪われ続けてきたこの女性の性(さが)と業(ごう)を考えるとき、わては次のようにしか解釈できへん。

 


春が過ぎて夏が来たようだ。

天の香具山に美しく真っ白な衣が

干してあるなあぁ~

でも、私の心はあの山の裏にある

磐余(いわれ)の池を見ているのです。


(iware01.jpg)

大津皇子が自害する前に池の端で

辞世の歌を読んだという。

自害の後で、皇子の妻であり、

私の腹違いの妹でもある山辺皇女が

髪を振り乱し、裸足で駆けて行き、

共に殉死したという。

痛ましいには違いない。

しかし私は、ああせねばならなかったのです。

怨霊になって

私を憎んでいるのかもしれないけれど、

私には他にとるべき道はなかったのです。

どうか、心安らかに眠っていて欲しい。


 



上の歌を持統天皇は藤原京の宮殿から香具山を見て詠んだやがなァ~。。。

 


(fujiwara3.gif)

 



この地図で見れば分かるように、香具山の裏に磐余(いわれ)の池があるねん。 この池の端で大津皇子は辞世の句を詠んだのやがなァ~。。。 現在では、ほとんどの歴史家が大津皇子は持統天皇の陰謀によって死なされたと見てるねん。



ホンマかいなァ~。。。?

わては次のように考えておるねん。


つまり、持統天皇は結果として自分と血のつながりがある甥の大津皇子と腹違いの妹を死に追いやったわけです。
この当時は怨霊ということがマジで信じられていた。

“怨霊の崇り”ということが現在でいえば“テポドンで攻撃を受ける”程度に怖いこととして考えられていた。

持統天皇だって、テポドンを宮殿に打ち込まれたくないので怨霊を鎮魂するために上の歌を詠んだ。
それが僕の解釈ですよ。うへへへへ。。。。
僕の知る限り、このような解釈をする人をこれまでに見た事がありません。

では、なぜ持統天皇はここまでする必要があったのか?
そしてなぜ、彼女は怨霊をそれほどまでに恐れねばならないのか?

天武天皇が亡くなれば皇太子が皇位を継承するのが順序であり、
皇后の実子である草壁皇太子が即位する事は約束されていた事です。
この時点で、大津皇子は皇位継承権第2位でした。
それにもかかわらず、皇后はこの甥である大津皇子を排除しようとした。

なぜか?

草壁皇子は病弱だったのです。
大津皇子と比べると歌においても人望においてもすべての面で劣っていたようです。
それが証拠に草壁皇子のことはたった1行『日本書紀』に記載があるのみです。

それに比べ、大津皇子については『万葉集』にも『懐風藻』にも記載があります。
それも、大津皇子の才能をほめたたえ、その人柄を偲んでいるような書き方になっています。
詳しくは次の記事を読んでください。

『性と愛の影に隠れて -- 万葉集の中の政治批判』

つまり、当時の誰が見ても大津皇子の方が天皇にふさわしいと見ていた事が実に良く表れているのです。
草壁皇子が即位すれば皇太子として草壁皇子の異母弟である大津皇子を立てなければなりません。
なぜなら、草壁皇子の長男の軽皇子(かるのみこ)は当時4歳で皇太子にするにはふさわしくない。

ところが、病弱な草壁には、いつ不測の事が起こるかも知れず、その時には大津皇子が皇位につくことになってしまう。
そうなると、皇統が大津皇子に移ってしまう。

つまり、讃良皇女の血を受け継いだ後継者が、そこで絶えてしまう。
独占欲の強い讃良皇女には、このことは絶対に容認できない事です。

この事は持統天皇として即位してから、自分の血に固執したこの女性の性(さが)と業(ごう)を考えれば、容易に察しがつきます。
上の系図を見れば、そのことが良く分かります。
この独占欲と権勢欲は讃良皇女の生い立ちを考えない限り理解できません。

しかも、この女性はその先例を父親の天智天皇と自分の夫である天武天皇との間に見ているのです。
つまり、この場合なら、草壁皇子が天智天皇にあたり、大津皇子が天武天皇にあたります。
天智天皇の皇太子になったのが大海人皇子(後の天武天皇)だったのです。

このような状況を許せば、大海人皇子が天智天皇を暗殺して、その子の大友皇子を亡き者にしたように
大津皇子が草壁皇子を暗殺して皇位につくかもしれない。

その“禍の芽”を摘み、取り除くために大津皇子を亡き者にしなければならなかったのです。

 

なぜ大津皇子の怨霊を恐れたのか?



(futakami2.jpg)

現身(うつそみ)の 

人なる吾(われ)や 

明日よりは 

二上山を 

弟背(いろせ)とわが見む 

(巻2-165)

 


この世に生き残った私は、

明日からは、

弟が葬られている

二上山を弟と思い見て、

慕い偲ぶことにしよう。



 

上の歌は大津皇子の死体を飛鳥の墓から掘り出して、葛城(かつらぎ)の二上山(ふたかみやま)に移して葬った時に、大津皇子の実の姉である大伯皇女(おおくのひめみこ)が痛ましい思いに駆られて詠んだ歌です。

死体を掘り起こして他の場所に埋めなおす。
なぜそのような酷(むご)いことをしなければならないのか?
大伯皇女も、そう思って心が痛んだことでしょう。

つまり、大津皇子を偲んで大伯皇女が詠んだ歌を大伴家持が万葉集に取り上げた本音には、
この事実を後世に伝え“謀反”が持統天皇の“でっち上げ”であった事を暗に伝えるためだった。
僕はそう信じることができます。

大伯皇女は、大津皇子が自害した15年後、
大宝元年(701年)に独身のまま41歳で亡くなっています。
彼女は天武2年(673年)に父・天武天皇の指図に従って
伊勢神宮に奉仕する最初の斎王(いつきのみこ)となり、
伊勢の斎宮(いつきのみや)に移ってお勤めをするようになったのです。
しかし、大津皇子が自害した1ヶ月余りの後に、
弟の罪により斎王の任を解かれて飛鳥に戻ったのです。

平安時代の長和4年(1015年)に書かれた『薬師寺縁起』には次のように書かれています。

 


大津皇子の霊が龍となって崇りを起こしたため、

大津皇子の師であった僧の義淵(ぎえん)が

皇子の霊を祈祷によって鎮めた。


 

つまり、大津皇子は無実の罪を着せられて自害させられたのですね。
その罪を着せたのは誰あろう持統天皇なのです。
そして、大津皇子の死体を二上山に移して、
皇子の霊を飛鳥から15キロ離れた山の中に閉じ込めたのも持統天皇のしたことです。

持統天皇の心にも“後ろめたさ”があったのでしょうね。
だからこそ大津皇子の霊に恐れを感じた。

しかも、“大津皇子の霊が龍となって崇りを起こし”ていると言うもっぱらのうわさが流れている。
持統天皇が大津皇子の死体を掘り起こし
二上山にその怨霊と共に閉じ込める気持ちが分かるような気がします。

 


怨霊信仰


(dokuro3.gif)

 

非業の死を遂げたものの霊を畏怖し、
これを融和してその崇りを免れ安穏を確保しようとする信仰。

原始的な信仰では死霊はすべて畏怖の対象となったが、わけても怨みをのんで死んだものの霊、その子孫によって祀られることのない霊は人々に崇りをなすと信じられ、疫病や飢饉その他の天災があると、その原因は多くそれら怨霊や祀られざる亡霊の崇りとされた。

『日本書紀』崇神天皇七年・・天皇が疫病流行の所由を卜して、神託により大物主神の児大田田根子を捜し求めて、かれをして大物主神を祀らしめたところ、よく天下大平を得たとあるのは厳密な意味ではただちに御霊信仰と同一視し難いとはいえ、その心意には共通するものがあり、御霊信仰の起源がきわめて古きにあったことを思わしめる。

しかし一般にその信仰の盛んになったのは平安時代以後のことで、特に御霊の主体として特定の個人、多くは政治的失脚者の名が挙げられてその霊が盛んに祭られるようになる。

その文献上の初見は『三代実録』貞観五年(863)「所謂御霊者 崇道天皇(早良親王)、伊予親王、藤原夫人(吉子)及観察使(藤原仲成か)、橘逸勢文室宮田麻呂等是也。・・・」ものと注せられているが、この六所の名については異説もあり、後世さらに吉備大臣(真備)ならびに火雷神(菅原道真)を加えてこれを八所御霊と呼ぶようになった。・・・」




SOURCE: 国史大辞典


 

持統天皇は怨霊信仰に基づいて大津皇子の霊を祈祷によって鎮めて、
後でまた崇りをしないようにと二上山に皇子の霊を閉じ込めたわけです。

つまり、これは持統天皇が無実の罪を着せて大津皇子を殺したことの何よりの証拠なんですよね。
大伴家持は大伯皇女を万葉集に取り上げることによって、
この事実を我々に伝えようとしたわけです。
僕はそう信じているんですよ。





『愛の擬人法再訪』より
(2022年10月4日)


 



中大兄皇子(後の天智天皇)は天皇になるために、当時の“皇太子”と思われていた 古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ) を殺したのですよ。。。そういうことを天智天皇の娘の持統天皇は十分に知っていた。。。「親の因果が子に報い」と信じられていたように、持統天皇は娘時代から、不幸な目にあってきた。。。



古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ) は、皇太子だったのでござ~ますかァ~?

当時、次期天皇になる最も有力な候補者だと見られていた。。。しかも、人望ある聖徳太子の長男だった。。。中大兄皇子(後の天智天皇)が天皇になるには、目の上のたんこぶだった、ぜひとも、排除する必要がある人物だった。。。

それで、中大兄皇子(後の天智天皇)は古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ) を殺してしまったのでござ~ますかァ~?

そうです。。。だから、持統天皇は、また怨霊に悩まされることになった。。。

つまり、聖徳太子の長男である古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ)の怨霊を慰めるために、『日本書紀』の中で聖徳太子を礼賛したのでござ~ますかァ~?

そうですよ。。。『古事記』には聖徳太子のことは一切出て来ない。。。つまり、持統天皇以外に、聖徳太子のことをあえて『日本書紀』に書く理由がないのですよ。。。

。。。で、空白の150年のことをなぜ書かなかったのでござ~ますかァ~?

邪馬台国のことを書くと、大和朝廷の正当性がなくなることを心配したのです。。。だから、『古事記』に書かれていたように、卑弥呼を天照大神として書き、大和朝廷の持統天皇まで、脈々として天皇の血筋が続いていることにしたのですよ。。。

つまり、あえて中国の史書を無視し、邪馬台国を倒して大和朝廷ができるまでの歴史を書き込まずに、持統天皇は、わざと空白の150年をそのまま『日本書紀』に持ち込んだのでござ~ますかァ~?

そういうことです。。。




『空白の150年』より
(2022年10月8日)


 



なるほどォ~。。。持統天皇が、あえて中国の史書を無視し、邪馬台国を倒して大和朝廷ができるまでの歴史を書き込まずに、わざと空白の150年をそのまま『日本書紀』に持ち込んだのでござ~ますわねぇ~。。。



そういうことです。。。その事が分かったので、本当にすごいことだと思って、日本史の授業でクラスメートは「ねえ、ねえ、ねえ…なんだかすごいことが書いてあるわよゥ~。。。あなたも、ちょっと読んでみてよう」と隣りに座っている友達に勧めたのですよ。。。

それで、人気が 51位に躍り出たのでござますかァ~?

それ以外に考えられないでしょう!




初出: 2022年10月16日


 


(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(june500.jpg)

 

ですってぇ~。。。

あなたも、日本史の授業中にクラスメートの一人がデンマンさんの上の記事を読んで、すごいことが書いてあると思って、他のクラスメートに読むように勧めたと思いますかァ~?

ええっ。。。「そんな事は、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。。

では、あなたもビックリするような

忠臣蔵のとっても古い映画をご覧くださいまし。。。

なんと。。。昭和3年(1928年)制作の『忠臣蔵』ですわよう!

無声映画ですけれど、弁士の方がなかなかうまい説明をしてくださいますわ。。。

つい、引き込まれて観てしまうのですわ。。。

浅野内匠頭がどうしてヘマをしでかしたのか?

そのへんのところが詳しく映像に残っております。

観るだけの値打ちがありますわ。。。

では、どうぞ。。。

 



 

ところで、どうして小百合さんが

「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?

 


(sayuri5.gif)

 

あなたは ご存知ですかァ?

実は簡単な事なのですわよう。

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(zurose2.jpg)

『痴漢バス』

『フォローしました』

『どこの応天門』

『浜野矩随』

『浜野矩随』




軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航スチュワーデス

2024-05-08 06:11:50 | 即興の詩・愛のコラボ

 

日航スチュワーデス

 


(attend01b.jpg)


(attend08.jpg)


(attend04b.jpg)



(hawaii91.jpg+cleoani.gif)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトーは若い頃 日本航空のスチュワーデスをナンパしようと思っていたのォ~?


(kato3.gif)

どうして僕が日本航空のスチュワーデスをナンパしなければならないのですかァ~。。。

だってぇ~、冒頭に日本航空のきれいなスチュワーデスの写真を貼り出しているじゃない!

タイトルに見合った写真を貼り付けただけですよ。。。

つまり、ケイトー以外の人が日航スチュワーデスに関心を持っているわけぇ~。。。?

そういうことです。。。 ちょっと次のリストを見て欲しいのですよ。。。

 


(liv70706a2.png)


『拡大する』

『ジャルパックと国際化』


 



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の7月5日の午後9時26分から6日の午前2時56分までの約5時間半の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しいのですよ。



7月5日の午後9時48分にGOOGLEで検索して『ジャルパックと国際化』を読んだネット市民がいたのねぇ~。。。 もしかして。。。、もしかして。。。、白い水着を身に着けた かわいい女性の写真が貼ってあるけれど、この人が読んだと言うつもりじゃないでしょうねぇ~。。。

 


(brazil03g.jpg)

 



実は、上の写真の女性が読んだのですよ。。。



まさかァ~。。。

信じられないのならば、ちょっと次のIPアドレスの調査票を見てください。。。

 


(ip87129b.png)

『拡大する』

 



東京に住んでいる慈椰 春香(じや はるか)さんが マジで読んでのですよ。。。



どうしてアクセスした人の名前までが確定できたわけ? IPアドレスを調べても、アクセス者の名前まではゲットできないのよォ~。。。

シルヴィーも きついツッコミを入れるんだねぇ~。。。 僕が勝手にデッチあげて“自作自演”しているように見えるのは 面白くないので、こうしてIPアドレスを調べたわけなのですよ。。。 もちろん、個人情報を保護するために、名前は仮名です。。。

そういうことならば、くどくど詮索することはしないわァ。。。 で、春香さんは、どのように検索したわけなのォ~?

 


(liv70706aw.png)

 



赤いアンダーラインが引いてある「リファラ」のリンクをクリックすると次の検索結果が出てくるのですよ。。。

 


(gog70706b.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



あらっ。。。 「1970年昭和45年日本航空スチュワーデス画像」と入れてGOOGLEで画像検索したのねぇ~。。。



そういうことです。。。

つまり、春香さんは昭和45年当時、日本航空のスチュワーデスをしていたわけぇ~?

そういうことです。。。

 


(attend01b.jpg)


(attend04b.jpg)

 



あらっ。。。 マジでスチュワーデスの制服を着ているわねぇ~。。。



あのねぇ~、春香さんが小学生の頃に『大空に乾杯』という映画を観たのですよ。。。

 


(attend08.jpg)



 



つまり、この映画を観て春香さんは日本航空のスチュワーデスになろうと決めたわけなのォ~?



そうなのです。。。 その当時、日本ではスチュワーデスというのは少女の憧れの職業だったのですよ。。。

最近のカナダとはずいぶんと違うのねぇ~。。。 私は小学校の教師をしていたのだけれど、生徒の数が減ったのでレイオフになったのねぇ~。。。 つまり、人員カットで生徒が増えるまでの間、自宅待機というわけよ。。。 でも、食べるために何かしなければならないので、私は外国語をけっこう話せるから 手っ取り早くエア・カナダのキャビン・アテンダントになったのよ。。。

 


(attend02b.jpg)


(attend03b.jpg)


(attend06b.jpg)

 



シルヴィーがエア・カナダのキャビン・アテンダントをしていたという事は話には聞いていたけれど、こうして写真を見ると、“孫にも衣装”でシルヴィーはまるで人気女優のようにサマになってるねぇ~。。。



煽(おだ)てても何もでないわよ。。。 ケイトーは知っていると思うけど、カナダではキャビン・アテンダントというのは、少女があこがれるような職業じゃないのよ。。。

どうして。。。?

仕事がきつい割りに お給料がよくないからよ。。。

それで、シルヴィーは少し勤めて止めてしまったわけぇ~?

そうなのよ。。。 生徒が増えてきたので、教師に再雇用されたわけなの。。。 で、春香さんは、どういうわけで『ジャルパックと国際化』を読んだわけなのォ~?

検索結果に次の写真を見たからですよ。。。

 


(always2.jpg)



 



春香さんが生まれて 物心ついた頃の時代ですよ。。。 それが、この『ALWAYS 三丁目の夕日』という映画なのですよ。。。



つまり、「1970年昭和45年日本航空スチュワーデス画像」と入れてGOOGLEで画像検索して、「もしかして自分の写真が出てるかなァ~。。。」と思って検索結果を見ていたら、懐かしい『ALWAYS 三丁目の夕日』という映画のポスターが出てきたので、その写真をクリックしてケイトーのブログにやって来たというわけなのねぇ~。。。

ネットをサーフィンしていると、つい興味深い写真とかイラストに目が移って わき道へそれてしまうということがシルヴィーにもあるでしょう!?

言われてみれば、確かにそういうことってあるわよねぇ~。。。

昭和45年(1970年)には、いろいろな出来事があったのですよ。。。

たとえば。。。?

三島由紀夫が1970年11月25日に割腹自殺しているのですよ。

 


(mishima79.jpg)



 



つまり、この三島事件は多くの日本人にショックを与えたわけぇ~?



日本人だけじゃないでしょう! 今時、「ハラキリ」をするなんて海外では“野蛮”だとか“時代錯誤”だとか。。。、そう思ってショックを受けた人も大勢いたのですよ。。。 シルヴィーはどう思ったのォ~?

やっぱり、日本人は太平洋戦争の時代の“カミカゼ”の伝統がなんとなく受け継がれているのかなァ~、と思ったわねぇ~。。。

あのねぇ~、戦後生まれの僕らの世代では、「ハラキリ」をする人など まず居ませんよう。。。 そんなのは日本の伝統などではない!

要するに、三島由紀夫は例外だと言いたいわけぇ~?

そうですよ。。。 一般の日本人とはかけ離れていましたよう。。。 当時の日本人は、あの悲惨な戦争の事を忘れたように万博で浮かれていたのですからねぇ~。。。

 


(expo70a.jpg)



 



つまり、大阪で万国博覧会が開かれたことがきっかけで、古い日本からケイトーは世界に飛び出して行ったわけなのねぇ~。。。



そういうことです。。。 僕にとって、三島由紀夫は最後の古い日本人なのですよ。。。

つまり、慈椰 春香(じや はるか)さんも、ケイトーと同じように古い日本から飛び出した新しい日本人なのねぇ~。。。?

僕は、そう思います。。。




初出: 2017年7月8日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは どう思いますか?

三島由紀夫が古い日本の最後の古い日本人だと思いますか?

ところで、話は変わりますけれど、シルヴィーさんのことをもっと知りたかったら次の記事を読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)


(sunwind2.gif)

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


(superm3.jpg)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』


(mh370a.jpg)

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』

『量子活動家』

『アンネの運命』

『10次元の世界』

『ポーランドの犬』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺の名所

2024-05-06 07:14:18 | 即興の詩・愛のコラボ


 

自殺の名所

 


(toujin02.jpg)

  東尋坊クルーズ





(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは自殺しようと思いはってるん?


(kato3.gif)

なんで、わてが自殺せにゃあかんのやァ~?

そやかて「自殺の名所」というタイトルにしてますやん。 あんさんは自殺がしたくなったさかいに「自殺の名所」を探してますのややろう?

ちゃうねん。。。 たまたま夕べ次の本を読んだのやがなァ。

 


ぶら下がり天国

不況、価値観の崩壊が原因で自殺が流行っているという。
本当なのだろうか?
こればかりは当人に話が聞けないので類推するしかない。

自殺にもさまざまなスタイルがある。
決行場所で大まかに分けると、約5割が在宅で首吊り、薬物。
4割が近場の高層ビルや線路などで投身。
残りの1割弱が海、山へ出かける。
海山へ遠路はるばる自殺に出かけることは精神医学用語で「出張自殺」と呼ぶ。


(aoki03.jpg)


(aoki04.jpg)

富士山北麓に広がる青木ヶ原樹海。
昭和40年代以降、この森は人気の出張先である。
華厳ノ滝(明治末期)、伊豆の大島の三原山(昭和初期)など、出張先にも流行り廃れがあるが、ここだけは年間30体から50体と、さしたる増減もなく、廃る気配がない。

 


(mihara05.jpg)

昭和32年のニュース

伊豆大島の三原山が噴火





(kegon02.jpg)



 (中略)

そもそもこの森が自殺の名所となったのは、1959年に松本清張が社会派不倫小説『波の塔』を雑誌「女性自身」で連載したのがきっかけである。
正義感に燃える若い検事と、政界黒幕の妻、頼子の恋の物語。 (略) 結局、ふたりは政界の闇に巻き込まれ、恋は実らず、頼子は本物の「どこへも行けない道」(樹海のこと)へひとり旅立ち、睡眠薬を飲んで静かに森へ入ってゆく---おしまい。

とってつけたような話だが、後に映画、テレビドラマ化され、有馬稲子や佐久間良子などの大女優が頼子役を演じたことから、国民的ヒット作となった。
以来、『波の塔』の本を枕に睡眠薬自殺する若い女などが現れ、この森は、「生きては還れない森」として定着したのである。

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易くするために改行を加えています)




224-225ページ 『からくり民主主義』
著者: 高橋秀実
2002年8月2日 第5刷発行
発行所: 株式会社 草思社


 



潜在的に、あんさんは自殺しようと思いはってるねん。



そないなことはあらへん。。。 わてはこれまでの人生で自殺しようとしたことは一度もあらへん。

そないに言う人の中から自殺しようとする人が出てくるねん。

めれちゃんは、他人事のように言うけど、わてが「自殺の名所」というタイトルで記事を書こうと思ったのは、めれちゃんのせいなのやでぇ~。。。

わたしのせい。。。?

そやないかァ!。。。 めれちゃんは次のような詩を書いてたのやでぇ~。。。

 


存在を否定してくれ


(lonely30.gif)

みんなわたしを否定してくれ
わたしの存在を否定してくれ

自分ひとりじゃ間に合わないんだ
みんなでわたしを否定してくれ

石ころのように扱ってくれ
虫けらのように踏みつけてくれ

やりきれない喪失感に
苛まれて生きるのはもうたくさんだ
自分のすべてを否定したいんだ
自分が存在することに吐き気がするんだ

命を断とうとしたさ
何度も何度も自分を破壊しようとしたさ

マヌケな命はそれでもこの世に
未練がましくのさばってるのさ

存在を消してしまいたい
誰からも見られたくない

 

めれんげ

August 28, 2009 15:19




『極私的詩集 存在を否定してくれ』より

『愛のコラボ (2009年9月29日)』に掲載


 



めれちゃんは、「命を断とうとしたさ 何度も何度も自分を破壊しようとしたさ」と明言してるのやでぇ~。。。



そないなことがありましたかいなァ~?

なにを惚(とぼ)けてるねん! 上のリンクをクリックすれば『極私的詩集』サイトに、今でも上の詩が掲載されてるのやでぇ~。。。 何よりの証拠やないかいなァ。

2009年といえば、もう3年も前やんかァ~。。。 ネットの世界で3年は一昔でおますう。 たまには誰でも、こないな気持ちになりますねん。

めれちゃん。。。 自分の物差しで他人を計(はか)ったらあかんでぇ~。。。 わてのように一度も自殺を考えたことのない人間もおるのやでぇ~。。。

わたしは、たまたま一度だけ上の詩を書いたのですやん。 あんさんは、こないにしてわたしの詩を晒しますけど、たまたま一度だけ上のような詩を書いたまでですう。。。

そないなことはあらへん。。。 次の詩は上の詩の1ヵ月後に書いたものやがなァ!

 


人生に期待するな


(lonely15.jpg)


「人生に期待するな」

それがわたしの座右の銘だ

ほら、そのとおりになったじゃないか

夢も希望も持たずに生きてきたのは

間違いじゃなかったんだ

おかげで失望にも出会わなかったさ

あとは死に場所を探すだけだ


 

by めれんげ

September 26, 2009 18:40




『極私的詩集 人生に期待するな』より

『平成の小野小町』に掲載
(2009年10月3日)


 



めれちゃんは「あとは死に場所を探すだけだ」と、ごっつい事を言うてるやないかいなァ!



あんさんは、わたしの書いた詩をすべて保存してはるのォ~?

あきまへんか? (微笑)

どないなわけで、そないなエゲツナイことをしやはるん?

エゲツナイことではあらへん。 めれちゃんが勝手な事を言う時のために証拠となると思うさかいに、こうして保存しておいたのやがなァ~。。。

2009年の8月から9月にかけて、わたしはたまたま鬱の状態でしたさかいに、こないな詩を書きましてん。

あのなァ~、めれちゃん。。。 いい加減な事を言うたらあかんでぇ~。。。 めれちゃんは2004年にも次のように、ごっつい事を書いていたのやでぇ~。。。

 



(sadgirl.gif)

不安と焦燥感と寂しさ


2004/10/03 18:28

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

 

by レンゲ


(dokuro3.gif)




『愛と孤独』より
(2011年8月31日)


 



あんさん。。。 これはわたしでのうてレンゲさんが書いたものですやん。



めれちゃんも同じようなことを書いていたのやがなァ。

あんさんは、いったい何が言いたいねん。

あのなァ~、最近の日本の自殺の傾向を見てたら、わてはめれちゃんの事がマジで気になりだしたのやがなァ~。。。

最近の日本の自殺の傾向。。。?

そうやがなァ。。。 次のグラフを見てみィ~なァ。

 


(suicide04.gif)
(SOURCE:厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態・保健統計課

『自殺死亡の年次推移』

 



あらっ。。。 最近では、毎年3万人以上の自殺者ですやん。



そうやがなァ~。。。 青木ヶ原樹海では、最近でも白骨死体が見つかっておるのやでぇ~。。。

 


(aoki02.jpg)


(aoki03.jpg)

富士青木ヶ原樹海-白骨死体発見




(aoki01.jpg)

 



つまり、あんさんは、わたしが近いうちに自殺をするかも知れへんと思いはったん?



そうやァ~。。。 上の本を読んだり、上の統計を見たりしたら急に心配になったのやがなァ~。。。

あんさんは心配性な人やのねぇ~。。。 わたしが自殺するはずないやん。

そやかてぇ~、自殺したいという詩をようけい書いてるやんかァ~。。。

それは3年も前の話ですやん。 最近では命の大切さを身にしみて感じ取りましてん。

ホンマかいなァ~。。。?

次の詩を読んだら、わたしの最近の心境があんさんにも解ると思いますう。

 


小さな赤い花

 


(lotus1.gif)

 

わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください


 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より

『永遠の愛のコラボ』に掲載


 



なるほどォ~。。。 小さな命といえども大切に咲かせにゃいかんと、めれちゃんも思うようになったのかァ~?



そうですう。。。

そうかァ~。。。 めれちゃんも少しづつ成長してるのやなァ~。。。 その調子で頑張りやァ~。。。




初出; 2012年12月19日



(valent7.gif)


【ジューンの独り言】


(bare04e.gif)

ですってぇ。。。
『小さな赤い花』。。。いいですわねぇ~。。。
そうですよね。
やっぱり、小さな命といえども大切にして生きなければならないのですよね。
あなたも、そう思うでしょう?

とにかく、次回も面白い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

『めれちゃんとなつみさん』

『トイレのないマンション』



(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

かつてデンマンさんが小泉八雲を紹介していました。

八雲(ラフカディオ・ハーン)は

次のように言っていたのです。

日本女性を道徳的、宗教的信念を持った

愛らしい倫理的創造物である


明治時代の日本の女性は、

そうであったのかもしれません。

でも、最近になって日本の女性も変わったようですね。

一つの事件を取り上げて、そう言うのも

独断過ぎると思いますけれど、

「苫小牧子殺し事件」は象徴的な事件だったと

思いますわ。そして痛ましい事件でした。

北海道・苫小牧の何処かで、3歳の長男と

1歳の三男の兄弟が鍵の掛かったアパートに

閉じ込められ放置されのですわ。

長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップで

飢えをしのいだのです。

三男は飢餓と低体温症で亡くなってしまいました。

昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が

無残に腐食する横で、お兄ちゃんは

必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、

ママの帰りを待ち続けたというのです。

でも、ママは新しいボーイフレンドの部屋に住み着いて

1ヶ月以上、子供たちの養育を拒み、

ボーイフレンドと遊んで暮らしていたのです。

もう、死んでいるのではないかと思って、

アパートに戻ると、長男は生きていた。

「何で生きてるの?」

冷血女性のママは長男を見て

まず、そう感じたと言うのです。

人間は、それほどまでに非情に

冷血になれるものでしょうか?!

何度読んでみても、亡くなった子供のために

涙が流れてきますわ。(めそめそ。。。)

「苫小牧子殺し事件」のことは

次の記事の中で引用されています。


(kid91.gif)

『愛の進化論』

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの不倫願望は?

2024-05-04 06:32:19 | 即興の詩・愛のコラボ


あなたの不倫願望は?

 


(junko06.gif)


こんにちわ。
ジュンコです。

わたしですか?
不倫願望が全くないと言えばウソになりますよね。。。
でも、実際に奥さんのある男性と関係を結ぶ事が出来るかしら?。。。と考えるとき、わたしにはその勇気があるようには思えません。

そういうわけで、私は不倫に対して関心を持つのです。
ちょっと、変な言い方かもしれませんよね。。。

つまり、不倫する女性は、かなりのリスクを冒してまで不倫するわけでしょう?
だから、そこには何かわたしが知らない深いものがあるのではないか?
それが、すごく魅力になって、一部の女性は不倫にのめり込むのではないか?

その深いものとは何なのか?
それほど不倫に陥らねばならないと言う魅力は何なのか?

わたしが“不倫”に惹かれる、と言うのはそういうことです。
“不倫願望”とは言えないかも知れませんが、“不倫”に強く惹かれる事は確かです。

もちろん、わたしはまだ不倫した事がありません。
おそらく不倫する事はないと思います。
不倫したいと言うよりも、わたしの知らない“不倫の世界”を覗いてみたいと言う気持ちが、現在のわたしの関心です。

そういうわけで『心の悩み相談掲示板』を覗くようになりました。

次に示すのは島田章子(仮名)さんが、上の掲示板に書いた手記です。
管理人さんの了解を得たので、ここに書きますね。



(gal06d.jpg)

10歳、5歳、1歳の3児の33歳になる母親です。
以前はスパーのレジでバイトをしていましたが現在は何もしていない専業主婦です。
夫は同じ年の会社員です。22歳で“できちゃった婚”をし、夫の両親と同居しました。
特に折り合いが悪いというわけではありませんでしたが息苦しさを感じていました。

夫は我儘なところがありますが、まじめな方だと思います。
子供には優しく、私に乱暴を振るうような事もありません。
でも、休みには一人だけで趣味のサーフィンに出かけたり、マージャンに出かけたりする夫に不満がありました。
少しは子育てを手伝って欲しかったし家族サービスをして欲しかったのです。
私のことはほとんどかまってくれませんでした。

そんなある時同窓会がきっかけで中学校のクラスメートと不倫するようになりました。
同窓会には口実を作って出かけました。
“昔、好きだったんだ”と彼に言われて悪い気がしませんでした。
やがて、メールのやり取りが始まりました。

夫は仕事から帰ってくると、スポーツニュースを見ながら夕食を食べ、その横で私は子供のことなどを一方的に話すだけです。
私の息抜きは子供を寝かせつけてからパソコンに向かって彼からのメールを読むときだけです。


(breakup0.gif)

次第に彼に対する思いが募ってゆきました。
半年後、子供が幼稚園に行っている間や、実家に帰った時に、彼と会うようになりました。
彼も妻子ある身です。私には罪悪感がありましたが、彼と会っている時はすごく幸せな気分になれるのです。
“あと一度あったら別れよう”
そう何度も自分に言い聞かせましたが、彼と会う楽しさを思うと別れ際に彼と会わずにいる間の寂しさが胸に迫ってきて、ついまた次の約束をしてしまうのでした。

ダブル不倫ゆえに、声が聞きたくなったからって頻繁に電話もできません。
会えるのは1ヶ月に一度程度ですが、それでもメールのやり取りがあるので寂しさがまぎれました。

恋愛経験の乏しい私は、初めて心から恋愛できる相手に出会ったような気がしました。
子育てで疲れ果てた私も、彼と付き合うことで女らしさを取り戻せたような気がしたんです。
ファッション誌を何年ぶりかで買って少しでも彼にきれいに見せようかと気をくばったり、ダイエットを心がけて、彼によりきれいな若々しい裸を見てもらいたいと言うような気持ちにもなりました。

夫とはセックスの時に裸になる事はまれで、パジャマを着たままでの、なおざりなセックスだったのです。
しかし、彼とセックスする時はすべてが新鮮でした。
彼は私を何度となくイカせてくれたし、
そんな彼のためなら、夫には見せられないような大胆な姿にもなれました。
セックスする事の楽しさが本当に分かったような気がしました。

でも、いつも心のどこかで、“この恋には先がない”と思っていました。
彼と結婚しようとすれば、夫と離婚しなければなりませんが、子供たちと別れなければならない事を思うと夫と離婚する事など考えられないのでした。
彼も、離婚して私と再婚することについては同じような不安があるようでした。
どちらも家庭を壊したくないと言う気持ちがあったようです。
お互いに“つまらなくなった結婚生活”の外に“憩いや癒し”を求めていたのだと思います。

気持ちが冷めてきたのは彼と肉体関係を持ってから半年ほどたってからでした。
そのきっかけは、たまたま彼と買い物をしている時に無意識のうちに夫のシェービングクリームを買い物籠に入れてしまっていたんです。
そのことに気付いた時、子供たちの顔が思い浮かんできました。
“申し訳ない”と、胸が痛んだのです。


(breakup5.gif)

結局私にとって相手は誰でもよかったのだと思います。
現実の生活からひと時でも逃避させてくれる相手が欲しかったのだと思います。
こんな事がいつまでも続くわけないと、切実に思いました。

彼には私のこの気持ちを率直にメールで伝えました。
取り返しがつかなくなる前に別れたいと申し出たのです。
彼は私の気持ちを理解してくれました。
“残念だけど、こうなるとは思っていたよ”
彼とはそれ以来会っていませんん。
多分、もう会うことはないと思います。




『私の相手は中学校のときのクラスメートでした』より


わたしはまだ独身です。
恋愛経験も決して多くはありません。
それなのに不倫に関心があると言うのは、そこに普通の恋愛以上の“刺激”を感じるのです。

なんとなく自分でも危ないと思いながらも“不倫”についての小説だとか手記を読みあさっているのです。
ちょっと、変な性格かも知れませんよね。(笑)

たまたま島田章子さんの上の手記を読んだわけですが、次の箇所を読んだとき、何かハッとするものをわたしは感じました。


たまたま彼と買い物をしている時に無意識のうちに夫のシェービングクリームを買い物籠に入れてしまっていたんです。
そのことに気付いた時、子供たちの顔が思い浮かんできました。
“申し訳ない”と、胸が痛んだのです。


章子さんが家庭の主婦だったからでしょうね。
彼女が独身だったら、このようにはならなかったでしょう。
わたしいはそう思います。

とりとめもないことを書いてしまいましたが、
あなたも、もし時間があったら上の掲示板を覗いてみてはいかがですか?
結構、読み応えのある記事がありますよ。

あなたのためにここにリンクを貼っておきますね。

『心の悩み相談掲示板』

では、また近いうちにお会いしましょうね。


(dance.gif)




実は、ここまでの内容はジュンコさんが2006年1月29日に書いた記事を丸ごと引用したモノです。

なぜ、また書いたのか?

僕はWABLOGで『宇宙の摂理ブログ』を書いているのですが、
たまたま今日検索キーワードをチェックしたのですよ。
結果は次のようなモノでした。

 


(wab70903.gif)

 

“同窓会 不倫” が第2位なんですよね。
つまり、検索エンジンで“同窓会 不倫”を入れて検索して、そのリストの中からリンクをクリックして僕の『宇宙の摂理ブログ』にやって来た人が過去2ヶ月に2番目に多いのです。
でも、僕は「同窓会で昔のクラスメートに出会って、その人と不倫する」というような事を記事に書いた記憶がないんですよ。
それで調べてみたんです。

そのようにして探し当てたのがジュンコさんが書いた上の記事だったと言う訳です。
まさに、同窓会で昔のクラスメートにあって、その人から“好きだったんだ”と言われた事が不倫するきっかけになったのですよね。

ジュンコさんも書いていますが“不倫”に関心を持つ女性は多いのかもしれません。
でも、だからといって必ずしも不倫するかというと、そうではないのですよね。
ジュンコさんのように、関心は持っているけれど、まず不倫するような事はないでしょう。
これが平均的な女性の考え方だと僕は思うのですよ。

でも、なかには不倫にハマって居る女性もいるのですよね。
次の週刊誌の広告に端的に表れていると思います。

 




10年不倫




(kiss101.jpg)

彼女たちはなぜ、
“不倫しかできない女”に
なってしまったのだろうか?

幸せになりたい。
結婚もしたい。
でも、どうしても不倫が
やめられない。。。

10年以上も家庭ある男と
付き合い続けた結果、
果たして何がもたらされるのか?

出会い、交際方法から
別れまで赤裸々な告白の数々と
自らの体験を下に、
彼女たちの性愛心理の根底に迫る
衝撃のレポート!




『週刊朝日 2006.7.21』
91ページの「十年不倫」の広告より




『信頼感と追憶 (2007年5月15日)』
この記事の中でレンゲさんと不倫について、上の広告の事も含めて語り合っています。



(lily.jpg+spacer.png)

 

レンゲさんも過去に不倫の経験があるのですよ。
でも、レンゲさんは不倫にハマる事はありませんでした。
性格的に不倫にハマり易い女性というのは居るのかもしれません。

しかし、僕は思うのですけれどね、本人がそう思い込んでいるだけではないのか?
実は、僕自身はレンゲさんが不倫にハマり易い性格だと思い込んでいたのですよ。
なぜならば、レンゲさんの付き合っている相手には既婚男性が多いからです。

ジュンコさんのように不倫に関心があっても、不倫は“道ならぬ恋”で避けるべきだと思っている人は、交際相手に既婚者など選ばないはずですよね。
でもね、僕はレンゲさんの次の投稿を読んで、例え付き合っている相手が既婚男性であっても、不倫しないで良好な関係を保つ事はできると思うようになりました。

 


頼りに思っています

投稿日時: 2007-04-09 11:29
 
縁は異なもの妙にして有難きものですね


(renge94.gif)

デンマンさん♪
まずは50万ヒット達成おめでとうございます!
継続は力なり。
そして、凡庸へのアンチテーゼへの、
様々なリアクションが、社会の縮図として
ネット上で展開されてきたことに、
ますます好奇心と関心をそそられています!

…と、話題を「不倫」にしますね
わたしの実生活でのスタンスは、
「羹にこりてナマスを吹く」なんですよー
不倫経験は、例の件の後にも先にも全くありません…

既婚者であるか否か、ということを
神経質なほどに気にかけて、
男性とのおつきあいを
するようになりました。

当然、いくら懇意になったとしても
既婚者の方とは、決して何があろうとも
never、 never、 never
肉体関係を持つことは、避けておりますー

男子「ええやんか。おまえのことホンマに大事にするって!」
わたし「アッカーン!あんたは友達ですう!」
まあ、こんな具合ですね

男ともだちとして、
つきあっている既婚男性は、いるのですが
冗談?本気?で迫ってこられても、
キック.パンチなどを、お見舞いして、
「ヨメさんとしなさーい!」
と、一喝するわたしですよ…
かなりカタくなってしまいましたね。ははは。

学習能力というものが、
わたしには強烈に作用しているようですね。

それにしても
デンマンさんのおっしゃるように、
長いおつきあいになりましたよねっ!(ニコニコ)
ネットで知り合って、紆余曲折はあったものの、
現在もこうして、きわめて親密なやりとりを
続けることができている、ということに、
あらためて「縁」というものを感じています。

そして、今のわたしはデンマンさんを
信頼しています。
信じていると同時に、頼りに思っている面も
あるんですよ(困りますか??)

わたしがデンマンさんに対してキレること…
今は、自分から一方的に決別するようなことは
考えられないんですよ
互いを人間として尊重しつづければ、
何ら恐れるものはないと、思っています。

それに…
しつこいようですが
わたしはボダを克服したんですよ!
とっても苦しい道のりでしたが、
通院するとともに、自分でも勉強して、
回復のための、あらゆるメソッドの中で、
「気付き」というものを、得ることができました。
かたくなで脆い自我を、育てなおすこと…

それは、死ぬまで続けなければならないことですが、
逆戻りなどしたくはありません。
ボダのマイナス面によって、
自分以外の方に、迷惑をかけることが
如何に幼稚で見苦しいものかということを、
血がでるほど、痛感しています。

by レンゲ




『男と女  (2007年9月2日)』より


 

つまり、失敗から学べる人と学ベない人が居るだけだと思うようになりました。
10年不倫して、不倫しかできない人は、失敗から学べない人だと思うのですよ。
あなたはどう思いますか?

ところで、“ボダ”というのは“境界性人格障害”のことです。
この障害を患っている人のことを“ボダ”と呼ぶ人も居ます。
レンゲさんは10年以上も通院して、この障害と闘ってきたのです。

それで何度も死のうと思ったことがあるのですよ。
不倫とボダは直接の関係はありません。
ただし、ボダには“人に甘える”特徴があるように僕には思えます。
年長者には甘えやすい。
そういう意味で、レンゲさんは既婚男性を恋愛の相手に選ぶ事があるのかも知れません。

レンゲさんが、何度となく死にたいと思ったのは、不倫の破綻と関係していた訳ではありません。
ウツ状態のときに“死”を身近に感じるようになるようです。
それで、“死にたい”と漏らすようになる。
僕には、そう思えたのです。

ボダは治らないと言う医者も居ます。
しかし、医学の歴史は不治の病を治せるようにしてきた歴史です。
結核は不治の病と考えられていた時代もありました。

あなたも知っているように、寅さんは結核のために肺を片方切り取ってしまった。
ちょうど寅さんの若い頃、結核は治せる病気になったのですよね。
だから、ボダも治せるようになると僕は信じています。

レンゲさんは、その“先駆(さきが)け的な存在”なのではないか?
上の投稿を読みながら、僕はそう感じたのですよ。

。。。で、不倫に関心を持つ人は、ジュンコさん以外にもたくさん居るのだろうか?
確かに、上の人気キーワードリストを見ると不倫は2番目に出てきます。
でもね、これはサイトによってまちまちなんですよ。

たとえば、REALOGの検索キーワードTOP10を見ると次のようになります。

 


(rea70901.gif)

 

WABLOGのキーワードのリストとは全く違っているんですよね。
“結婚出来ない男”が1位。
“性愛 快楽”が2位です。

“同窓会”も“不倫”もリストには載っていません。

記事の内容は WABLOG でも REALOG でも、すっかり同じです。
でも、“同窓会 不倫”を入れて検索した場合にWABLOGの記事は検索結果の中に表示されてもREALOGの記事は検索結果に表示されないことがある。
あるいは、表示されても100番以下に表示される。このような時には上位に表示されたWABLOGの記事を見るようです。

なぜ、記事の内容がすっかり同じなのにサイトによってランクが違って表示されるのか?

1) REALOGには語数制限があるので1つの記事が3ページ、あるいは4ページに分割して投稿される。そのためにキーワードの表れる数が1つのページで違ってくる。それで、ランクも違ってくる。

2) 記事の内容が同じでも、違うカテゴリーに登録されて投稿される事がある。このカテゴリーが記事のメタ・タグに加えられると、2つのサイトでランクが違ってくる。

3) REALOGは携帯専用ブログなので、HTMLタグを携帯向けに編集しなければならない。ヘッダータグ H1 を H2 に変えなければならない事もある。そのために、ランキングが違ってくる。タイトルはH1タグを使って書いた方が H2タグを書いた時よりも上位にランクされる。

4) YAHOO と GOOGLE あるいは他の検索エンジンでは、ランクが違って表示される。

この他にも、まだ理由がたくさんあると思うのですが、結果としてWABLOGとREALOGのキーワードTOP10を見れば分かるように、同じ内容の記事であるにもかかわらず、検索エンジンにランクされる時は全く違うランク付けがされてしまう。

“結婚出来ない男”の記事はWABLOGにも書いてあります。
でも、上のような理由で“結婚出来ない男”を検索すると、REALOGの記事を読むことになります。

“同窓会 不倫”を入れて検索するとジュンコさんが書いた記事をWABLOGで読むことになるという訳です。

そう言う訳で、特定のサイトのキーワード・ランキングだけを見たのでは判断できないのですね。


「2ちゃんねる」が2年連続でトップ~

Yahoo! JAPAN検索キーワードランキング


ヤフー株式会社は16日、「Yahoo! JAPAN」における2003年の検索キーワードランキングを発表した。
このランキングでは、2003年1月1日から12月7日までにYahoo! Japanのトップページにある検索窓から入力されたキーワードを集計し、カテゴリー別にまとめている。
総合ランキングのトップ10は以下の通り。指数は1位を100として換算している。



『INTERNET Watch』より


このようなランキングをよく見かけますが、僕の経験から、あまり当てにならないのですよね。
Yahoo! JAPANでは、確かに上のような結果だったのかもしれない。
でも、GOOGLE Japanでは、全く違った結果になるだろうと思います。
あなたも調べてみてください。

。。。で、不倫に関心を持つ人は、

実際に多いの?


実は、どうやって調べようかと、僕はいろいろ考えたのですよ。
何か良い方法はないか?
いろいろ考えてみたのですが、良い考えが浮かんでこない。
そう言う訳で、これで検索したらどうなるか?と思って“不倫の関心度”と入れてGOOGLEで検索してみてください。

そうしたら、ジュンコさんがSO-NETで書いた上の記事『あなたにも不倫願望がありますか?』が2番目に表示されましたよ。
ジュンコさんの書いた不倫願望の記事がたくさんの検索エンジンに掲載されている事は確かなようです。
日本人すべてについての不倫の関心度は分かりませんが、
少なくともWABLOGの検索キーワードで見る限り、不倫の関心度はかなり高いと言えるのではないでしょうか?

あなたの関心度はいかがですか?

ここまで読んでくれてありがとうございました。
ついでだから、他の記事も読んでくださいね。

では。。。



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』


(beauty5.gif)

卑弥子さんが平安時代から現代によみがえって
星の王子様の膝にもたれて夢見ているようですが、
一体何を夢見ているのでしょうか?

実は、この絵を見て、いろいろと面白いことを書いた人たちが居ます。
あなたはどんな事を言いたいですか?

他の人が書いたコメントを読みたいと思いませんか?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『こういうのって、どう?面白いでしょう?何か一言いってよ』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』


(laugh06.gif)

■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』

■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようでござ~♪~ますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。

ちょっとこれ見てよ。


(affair.jpg)

どうよ、これ。。。?

キスって体全体を使ってするのですわよねぇ~。

あたくしも見習わなくっちゃア~

うふふふふ。。。

この写真を見てね、いろいろな人が

面白いことを書いているのよ。

あなたも覗いてみない?

次のリンクをクリックして読んでみて頂戴ね。

■ 『どうよ、これ? 可笑しいでしょう?

あなたも何か一言書いてね』


あなたもきっと笑ってしまいますわよ。

これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

上のリンクをクリックして読んでね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!



(ice006.gif)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と性と脳

2024-04-30 08:11:16 | 即興の詩・愛のコラボ


愛と性と脳

 





ではお答えいたします。




2007-04-22 17:10

 

質問115:
愛の営み(愛する人とのセックス)に夢中になれる人となれない人が居ますか?


夢中になれないセックスと、
愛のないセックスは
ほぼ同じだと思います。
なので、セックスとは愛ありき。
それって、あくまで理想ですけどね(苦笑)

質問116: 
ADHDの影響で(?)愛する人に対しても飽きっぽいのですか?


OH!NO!
ADHDに関する誤解を、どうか解いてください…
ホント、これだけはお願いしますー。
(真剣なわたし)

ADHDは「克服」できる病気じゃないんですよね…(泣)
根本的な治療法は、今のところないそうです。
人格障害のような精神面の問題ではなく、脳の器質的な病気なので、どちらかというと、外科の領域にはいるものです。
でも、手術での治癒も不可能。
いわゆる「不治の病」なんです。

わたしには、脳に外傷があります。
検査結果によって、
それまで「ADHDかもしれない」
と医師から言われていたことが、
事実だったと判明したのです。

初めはガックリしましたよ…。
治らないものだと知っていたから。

精神面への影響は、
あくまでも間接的なものであって、
対症療法として、
投薬を行うことしかできないのです。
リタリンはADHD患者への、
ファーストチョイスですが、
一部の乱用者や、
遊びで使う者たちのために、
社会問題になってしまっているので、
ADHD患者に対しての処方さえ、
難しくなっているのが現状です。

それ以外にも、国内で承認されている
ベタナミンなどもあるのですが、
肝臓への負担が重すぎるうえに、
効果はあまり期待できません。
実際わたしも処方されたことがありますが、体調をくずしてしまいました。

質問117: 
レンゲさんは清水君と坂田さんの二人と関係を持っていますが、同じような関係にめれんげさんが身をおいたとして、二人の男と関係を持つ事に違和感がありますか?


もちろん!
どっちつかずな関係から、何が得られるのか?
レンゲさんは、自らのセックスの質を
落とすような性行動をとっていると思います。

質問118: 
めれんげさんの場合、清水君に求める愛と坂田さんに求める愛はどういうものですか?


うーーーん??
恋愛で求めるものを、
複数の人に分散はできないですね。
「相手のことが好き」
わたしはそれしか考えていないのです。

質問119: 
めれんげさんの場合、清水君から愛される愛と坂田さんから愛される愛は、どういうものを期待しますか?


むむむむむむ…。
「おたがいに理解しあって、誠実でありましょう」
誰に対しても、そう思います。

質問120: 
めれんげさんが16才当時、坂田さんのような人は居なかったのですか?つまり、レンゲさんのような愛し方で男性にアプローチした事はないのですか?
要するに、包容力のある男の愛を求めていたとか。。。?


まったくなかったです…
同級生に片想い。
告白する勇気もない。
包容力なんてことを意識するほど、
精神的に早熟ではありませんでした。

質問121:
それよりも、むしろ、知的好奇心からセックスにはまったのですか?


「はまった」は、言いすぎですよおー。コラッ!!
でも、知的好奇心を満たすことが、
初体験の目的でした。

質問122: 
めれんげさんは性的欲求不満からヒステリーを起こした事がありますか?


ないですね。
セックスで満たされることとは、
精神的に満たされることなので、
肉体的欠乏感に苦しむことは、ないのです。
だってね…
わたしは自慰行為すらしたことがないんですよね。
しようとも思わないし。
セックスとは、愛する人との大切な
コミュニケーションだから、
性欲をひとりで処理するのは、
わたしにとっては、無意味なのです。

質問123: 
大人の体になってから、とりわけ“したい”と思わなくなったと書いていたけれど。。。
それは、性欲が衰えたわけじゃないでしょう?
要は、やりがいのある充実した満ち足りたセックスをしたいと言う事だと思うのだけれど。。。、
つうことわあああ。。。10代の頃は好奇心と性の目覚めでセックスのためにセックスをしていた事もあるわけ。。。?


はい!
新しい遊びを知った子供のようでしたね…
恋愛自体には、おくてでしたから、
恋愛とセックスを結びつけて考えてませんでした。
…と書くと、ひどい遊び人のようですが、
若気のいたりと、受け止めてください…

質問124:
最近のめれんげさんは寂しくなってセックスしたい、なんて思うことはないですか?


さすがに学習しましたよ!
寂しさを埋めるためにセックスしたとしても、残るのは、虚しさやらバカバカしさだけ。
そんなセックスは、愚か者の自慰みたいなもの…
というのが、わたしの考えです。

質問125:
愛を基盤にしたセックスこそ、めれんげさんにとって重要なはず。
現在、めれんげさんはセックスの基盤になる“愛”人が居ますか?


いるような、いないような…(あいまいやなあ)
ただ、愛のないセックスは、しませんね!

質問126:
居るとするならば、その愛人とも、やっぱり一生一緒に居られるとは思わないのですか?
居ないのであれば、そのような相手が居ると想定した時に、めれんげさんは、その人と一生一緒に居る事が出来ると思いますか?


わたしには、誰かの人生に責任を持つほどの力がないと思うのです。
簡単にプロポーズを受けることもできません。
この世に絶対などなく、今の真実が未来において、嘘になりうることもあるならば、無責任な約束もできないのです…しょぼん。

質問127:
一生一緒に居られそうもないというその理由は。。。?
めれんげさんが性格的に飽きっぽいからなのか。。。?
より良い相手を探すために自由で居たいためか。。。?
ただ単に“束縛感”を嫌うためなのか。。。?
過去に相思相愛のカップルが別れたのをたくさん見てきたので、めれんげさん自身、一生相思相愛で居ることが不可能と思えるのか。。。?


上記でのこたえが全てです…
少々、厭世感が強いのかもしれませんが、この世のすべては、あまりにも無常なので…

質問128:
セックスから愛が生まれる事もある、とめれんげさんはかつて書いていたけれど、最近はどうですか?
セックスを基盤にした愛があると思いますか?
あるならば、それを信じる事が出来ますか?


むむむ。
これはペンディングにさせてくださいませー。

質問129:
現在のめれんげさんに欠落しているものとは。。。?


欠落しているものがわからない。
そのことが、わたしに欠落しているものだと思います。

質問130:
その欠落部分はセックスのない愛で埋め合わせる事が出来ると思いますか?


完璧にno!ですぅ。

質問132:
その欠落部分は愛とセックスの両方がないとダメなのか?
(めれんげさんは欲張りね!うへへへへ。。。両方欲しいと言うに決まっているよね?)


それも違うと思います…

質問133:
その欠落部分は輝かしいキャリアウーマンになる事で埋め合わせる事が出来ますか?
(恋人無し、愛人無しの独身で通す)


社会生活での成功が、精神的な充足をもたらすとは思えないんですよね。
答えは自分の中にしかないのですから。

質問134:
その欠落部分はお金持ちと結婚する事で埋め合わせる事が出来ますか?


それも、外的なことですよね。
リッチな生活はしたいですけどね!

by めれんげ




 





デンマンさんの質問にめれんげさんが答えたのですか?



そうですよ。レンゲさんにとっても参考になると思って、めれんげさんに答えてもらったのですよ。

それで、洋ちゃんと坂田さんのことが質問の中に出てくるのですか?

そうですよ。

つまり、あたしの事を話しの種にしてデンマンさんとめれんげさんは楽しんでいたのですわね?

ん?レンゲさんを話の種にして。。。? 僕とめレンゲさんが楽しんでいたぁ~。。。?

そうですわ。あたしのことも洋ちゃんのことも、坂田さんのことも話しのダシに使われたのですわ。

やだなあああ。。。まるで、僕とめれんげさんがレンゲさんの悪口を言って憂さを晴らしていたような、そんな言い方ですね?

だって、そうでしょう?あたしは上の質問の中で、どうしようもない女にされていますわ。

ん?レンゲさんがどうしようもない女にされている?

そうですわ。

まさかぁ~。。。?

まさかぁ~じゃありしませんわア~。あたしは全くどうしようもない女にされていますわぁ~。

そ。。。そ。。。そんな事はありませんよ。レンゲさんの参考になるだろうと思って、僕はめれんげさんに答えてもらったのですよ。

でも、あたしは上の質問の中でダメな女と言うレッテルを貼られているだけですわ。

ん?ダメな女と言うレッテル。。。?

そうですわ。

僕はそんなひどい事をしていませんよ。

していますわ。次のようにめれんげさんに答えさせていますやんかあああ~~




 

質問117: 
レンゲさんは清水君と坂田さんの二人と関係を持っていますが、同じような関係にめれんげさんが身をおいたとして、二人の男と関係を持つ事に違和感がありますか?


もちろん!
どっちつかずな関係から、何が得られるのか?
レンゲさんは、自らのセックスの質を
落とすような性行動をとっていると思います。


 



こうして、あたしはめれんげさんにボロクソに言わせていますやんかあああ~~



僕は、めれんげさんに言わせた訳じゃないんですよ。

つまり、めれんげさんが自発的に答えた通りにデンマンさんが書いたとおっしゃるのですか?

そうですよ。

だったら、デンマンさんは、めれんげさんがこのように答える事を予想して質問を考えたのですわ。

やだなあああ。。。何が何でも、僕がレンゲさんをダメな女にしようとしていると思い込んでいるのですね?

だって、そうですわ。本当にあたしのためを思っているのであれば、このような下らない質問を書きませんわ。

ん?下らない質問?

そうですわ。一人の女が二人の男性と関係していると書けば、たいていの人がそのような女をダメな女だと思いますわ。

つまり。。。つまり。。。レンゲさんも、やっぱり、複数の男と関係を持つ事は社会的に望ましくない事だと知っているのですね?

それが常識になっている事ぐらい、あたしも理解していますわ。

つうことわあああ。。。知っていながら。。。レンゲさんは複数の男と関係を持ったわけですか?

複数ではありませんわ。洋ちゃんと坂田さんの二人だけです。

二人以上を複数と言うのですよ。

分かっていますわ。でも、二人なのだから二人と言えばいいじゃありませんか。。。複数と言うと、あたしが二人の他にも関係を持っているだろうと、あらぬ想像をしてしまう人が必ず出てきますわ。しかも、そういう事を計算しながら、デンマンさんは複数と言う言葉をわざと使っているのですわぁ~。。。んもお~~ いけすかんわああぁ~!

べ。。。べ。。。別に、そういう下心はありませんよ。

だったら、複数の男性なんて言わないで、二人だとはっきりと言ってくださいな。

分かりました。以後気をつけますよ。。。で、二人の男性と関係を持つ事は社会的に望ましくないと分かっていたレンゲさんが、どうしてそのような関係になってしまったのですか?

そんな事は分かりきっているじゃありませんか?

いや。。。なんというか。。。分かりきっていないからこうしてレンゲさんに尋ねているのですよ。

愛しているからですわ。

僕はレンゲさんが清水君と坂田さんを愛している事は理解していますよ。でもね、ただ愛していると言う事だけで二人の男性と関係を持つのは短絡的なことだと思います。僕だって愛している女性がたくさん居ますよ。でも、ただそれだけの理由で関係を持ったら、収拾がつかなくなってしまいますよ。

あたしの愛とデンマンさんの愛は違いますわ。デンマンさんの愛は浅く広い愛ですわ。ちょっと気に入ったぐらいでも女性を心の恋人にしてしまうのです。そういう浅い取るに足りない愛と、あたしが坂田さんに寄せる深くて純粋な愛を一緒にしないで下さいな。

つまり、僕の愛は取るに足りないような浅くて広い愛。それに比べるとレンゲさんの坂田さんに寄せる愛は深くて純粋な愛。つまり、深くて純粋な愛であれば、一緒に暮らしている男性が居ても、新たに関係を持っても良いと言う事ですか?

そのように簡単に単純に割り切れるものではありませんわ。あたしと坂田さんの愛は複雑なんです。

複雑な愛であれば肉体関係になっても良いと言うのですか?

良いとか悪いとかの問題ではありませんわ。そうなってしまう愛なんですわ。

でも、僕とレンゲさんはそうなりませんよ。

それは。。。それは。。。

どういうことですか?

あたしはデンマンさんを深く愛していても、デンマンさんは、あたしを浅く愛しているからですわ。

僕だってレンゲさんと添い寝すれば、深く深く愛して濡れ濡れに身も心も一つになりたいと思うことが度々あったのですよ。

そ。。。そ。。。それならば、どうしてそう、なさらなかったのですか?

そうなったら、お互いに不幸になるからですよ。しかも、社会的に望ましい事でもない。レンゲさんだって分かっているのですよ。でも、分かっているのに坂田さんとは、そのような関係になってしまった。

それは、坂田さんがデンマンさん以上にあたしを深く純粋に愛しているからですわ。

でもね、もう一度めれんげさんが言った事を噛み締めてくださいね。

 




 

質問117: 
レンゲさんは清水君と坂田さんの二人と関係を持っていますが、同じような関係にめれんげさんが身をおいたとして、二人の男と関係を持つ事に違和感がありますか?


もちろん!
どっちつかずな関係から、何が得られるのか?
レンゲさんは、自らのセックスの質を
落とすような性行動をとっていると思います。


 



分かるでしょう?めれんげさんの目にも、レンゲさんと清水君と坂田さんの三角関係はどっちつかずの関係なんですよ。そのような変則的な関係からは、ポジティブなモノは何も得られないと言っているのですよ。しかも、レンゲさんは、自らのセックスの質を落とすような性行動をとっていると言っているのですよ。



つまり、デンマンさんは、めれんげさんと一緒になってあたしをボロクソにこき下ろしたいのですわね?あたしをイジメたいのですわね?

違いますよ。

いいえ、そうですわ。これは大人のイジメですわ。

やだなあああ~。。。すぐに大人のイジメを持ち出してくるんだからぁ~

デンマンさんはあたしをイジメたくって、めれんげさんの回答を持ち出してきたのですわ。

そうではありませんよ。もっと重要な問題がわかったのですよ。

その重要な問題って。。。?

めれんげさんの答えの中にもありましたがADHDは治らない。不治の病気だとめれんげさんは言っているのですよ。


愛の行為に熱中するのは

わたしのADHDと

関係あるようです。


2007-03-09 04:29

 



 

わたしは境界性人格障害をほぼ克服しましたよ!
まだまだ、努力の余地は大いにありますが、
「もう、ボダとは呼ばせないわ!」って感じです。
そして、過去の自分の未熟さを痛感しています。

しかし...
検査の結果わかったのですが、
わたしは、幼児期からのADHD患者だということです。
あれって、治らないらしいんですよね...
でも脳の器質的疾患ですので、
わたしは現在、精神的にはいたって健全であります!

ADHDのおかげで、プラスになっていることもあります。
ある分野での、集中力と記憶力が
過剰なほどに突出しているそうです。
でも、困ることのほうが多いかなあ...
有名な「片付けられない」「飽きっぽい」など、
ADHDの典型的な症状も、
しっかり持ち合わせてますー(泣)

セックスがわたしにとって重要であるというのは、
性行為においては、注意力、集中力の持続がしやすい、ということにあるようなのです。

ADHDであるということが、判明する前からわたしは、本能的にそのことを、知っていたのかもしれませんね。

 

by レンゲ

 


ADHD (attention-deficit hyperactivity disorder) とは、注意欠陥/多動性障害のことで、注意力の障害と多動・衝動性を特徴とする行動の障害です。
具体的な症状としては 以下の症状があると言われています。

1) 注意障害  

注意が持続できない、必要なものをなくす、注意がそれやすい、毎日の活動を忘れてしまう、など

2) 多動性

手足をそわそわ動かす、離席が多い、走り回ったり高いところへ上がったりする、じっとしていない、しゃべりすぎる、など

3) 衝動性

質問が終わらないうちに答えてしまう、順番を待つことが苦手、他人にちょっかいを出す、など

これらの症状が少なくとも6か月以上続き、集団や家庭の中で、あるいは友達関係において不適応を起こしていて、まわりも本人も困り、生活上なんらかのサポートが必要な場合を指すといわれています。 しかし、もともと子どもは好奇心にあふれ行動的です。以上の状況だけで安易にADHDと診断されるものではありません。専門医によって診断されるものです。

SOURSE: 『ADHD(注意欠如多動症)の方の障害者手帳』



 



そうですわ。あたしも、不治の病気だと聞いていますわ。



でもね、僕は治ると思っています。

デンマンさんがどう思われようと、現在の医学では治らないと言う事になっているのですわ。

だからね、実際にそうなのだろうか?そのことを考えてみようと思ってめれんげさんの回答を持ち出してきたわけですよ。

。。。で、治るのですか?

医学は日進月歩していますからね、必ず治るようになりますよ。

その根拠は。。。?

その事を書こうと思ったのだけれど、レンゲさんが複雑な愛のことを語り始めたので時間がなくなってしまいましたよ。また、あさって書きます。




初出: 2007年4月23日
 



 

【ここだけの話しですけれどね、思うように筆が進まない事ってありますよ。レンゲさんが複雑な愛にこだわったのでADHDを書く時間が取れませんでした。不治の病にしてしまう事は簡単な事ですよ。でもね、境界性人格障害も不治の病だと考えている精神科医だっている。ところが、かなりの障害を克服できる。レンゲさんもめれんげさんも克服したと言う事実がある。だから、ADHDだって治せるのではないか?僕は、そう信じています。。。もっとレンゲさんのことが知りたいのなら、下にリンクを貼っておきましたからぜひ読んでくださいね。この続きはますます複雑になってゆくようですよ。それだけに、あなたにとって興味深いものになるはずです。また、あさって読んでくださいね。】

       
レンゲさんの愉快で面白い、そして悩み多い日々は次のリンクをクリックして読んでください。

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護犬人気

2024-04-24 02:27:37 | 即興の詩・愛のコラボ

 

保護犬人気

 


(dogs17.gif)


(dogs12.gif)


(4dogs.gif)


(renge230.jpg)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 保護犬 が人気があるのォ~?


(kato3.gif)

そうなのやァ~。。。ちょっと次のリストを見て欲しいねん。。。

 


(gen22-08-26h.jpg)


『拡大する』

『現実主義者 馬鹿の見本』

『保護犬』


 



あらっ。。。あの悪名高い現実主義者のことが書いてある記事『現実主義者 馬鹿の見本』に“いいね”が 1112個も付いてますやん。。。

 


(fool932.png)


(fooldeka6.jpg)


『現実主義者 馬鹿の見本』


 



そうやァ~。。。この男はネットでセクハラ、名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書きまわっておるねん。。。



あんさんは、いったいいつまで このしょうもない男と付きおうてあげるつもりやのォ~?

この男は 50過ぎておるのに、結婚もできずに狭い部屋に引きこもっておるねん。。。可哀想やがなァ~。。。

そやけど、自分でも「生きる価値がないクズの廃人」やと認めておるのやないかいなァ~。。。

あれっ。。。めれちゃんは、よう知っておるのやなァ~。。。

あんさんが、この男のことで ようけい記事を書いてますやん。。。どないしても、この男のことが目に止まりますねん。。。

さよかァ~。。。この男こそ、施設に保護されて更生させねばならんのやァ~。。。そやけど、日本には、まだ「生きる価値がないクズの廃人」を保護する施設があらへん。。。

保護犬にも劣るような男やのねぇ~。。。

そういうことやなァ~。。。そやけど、今日は、この男のことやあらへん。。。紫の枠で囲んだ箇所に注目して欲しいねん。。。

あらっ。。。『保護犬』に“いいね”が 23個付いてますやん。。。

そうなのやァ~。。。『現実主義者 馬鹿の見本』には、異常なほどに“いいね”が付いておるのやけど、その次に“いいね”が多いのが この『保護犬』なのやァ~。。。

いったい どないな所に ネット市民の皆さんが共感しやはるのォ~。。。

めれちゃんの事が書いてあるねん。。。久しぶりに めれちゃんも読んでみたらええやん。。。

 





実は、ワンワンのことで調べることがあって、YouTubeを見ていたら次のクリップに出くわしたのやがなァ~。。。

 



 



わても よう知らんかったのやけど、仰山(ぎょうさん)保護されているワンワンがいるねん。。。捨てられたり、飼い主が一人住まいで病気になってワンワンの世話ができなくなったさかいに、どうしても手離さねばならへん。。。それで、上のようなボランテアがやっている保護犬センターに飼えなくなったワンワンを持ち込むわけやァ~。。。



なるほどォ~。。。飼い主が高齢になって、ワンワンの世話をすることができへんから、保護犬センターに持ってゆくのは分かるけど、その辺に捨ててしまう飼い主もおるのやろかァ~?

そういう飼い主もおるねん。。。次のクリップは東ヨーロッパのどこかの国のようやけど、飼っていたワンワンが気管支炎になって、しかもヒップを脱臼して、よう歩けんようにになってしもうたのや。。。それで、飼っていたワンワンを辺鄙な村の道路の脇に捨てて 置き去りにしてしもうたのやがなァ~。。。

 



 



なんでぇ~、そないな可哀想なことをするねん。。。飼い主が戻ってくるのをじっと1週間も その場で待っているのやないのォ~。。。村人が気づいて餌をやらなかったら、餓死してしもうたかしれへん。。。



動物病院で治療を受けると、その支払いは馬鹿にならへん。。。かつて、真由美ちゃんがホームステーしていた家で猫がアライグマ(ラクーン)と喧嘩してシッポを噛みちぎられてしもうたのやァ~。。。

 





真由美ちゃんの下宿先のジョニーおじさんが飼っていた黒猫のマヤは真由美ちゃんが初めてバンクーバーにやってくる半年ほど前に ラクーンに襲われてシッポを半分喰いちぎられてしまったのですよ。 

 


(raccoon80.jpg)


(raccooncat.jpg)

 



その時 ジョニーおじさんが棍棒を持ってラクーンを追い払わなかったら、命があったかどうかもわからない。



あらっ。。。 そういうことがあったのですか?

ジョニーおじさんはマヤを獣医さんのところにも連れて行った。 ギャングリーン(壊疽)になると、命にもかかわると言うので、シッポを全部切り取ることにしたのだそうです。 手術代だけで2000ドル近くも かかったそうですよ。

それほど高額なのですか?

保険をかけてなかったから、高かったのですよ。 しかし、ラクーンに襲われたことで恐怖に陥ったのか、ジョニーおじさんの姿を見ると マヤは逃げるようになってしまった。

あらっ。。。 うふふふふふ。。。 ラクーンとジョニーおじさんが仲間だと思い込んでしまったのですかァ~?

マヤは そう連想したようなのですよ。 だから、ますます人になつかなくなってしまった。

でも、私には よくなついてますわ。

だから、優しくしてくれる人間は猫でも解るのですよ。 猫も人を見るのですよ。。。真由美ちゃんは黒猫のマヤに気に入られたのですよ。

 


(blackcat5.jpg)




『猫の記憶』より
(2020年6月3日)


 



シッポを切るだけやのにカナダドルで2000ドルもかかったのォ~。。。



そうなのやァ~。。。日本円にして約16万円。。。ペット保険に入ってなかったら、大変な出費になるねん。。。そやから、上のワンワンも、動物病院で治療を受けさせたら ようけいお金がかかるさかいに非情な飼い主に捨てられてしもうたのやァ~。。。

なるほどねぇ~。。。

めれちゃんは、ペットのニャンニャンが病気になっても、絶対に捨てるようなことはせんやろう?

そないな可哀想なことをしますかいなァ~。。。わたしにとって、ニャンニャンは自分の子供のようなものですゥ。。。

うん、うん、うん、。。。そうやなァ~。。。

 





わては、ねねちゃんのことが気になっておったのやがなァ~。。。

 



 



どないなわけでぇ~。。。?



また眠りを貪(むさぼ)って、寝正月を決め込んでいるのかなァ~♪~? そう思ったのやァ。そうしたら、めれちゃんがねねのことを書いていた。

 




 

ねね

猫3匹は微妙な人間関係(猫間関係?)を
保っております

ねねは他のふたりとうまくやっているのですが、タンタンとにこちゃんが、
イマイチ仲がよくないんですよね~

 



タンタン

 

特にタンタンは、
美しい顔を般若のようにして
にこちゃんに、猫パンチしまくり…



にこちゃん

 

by merange (めれんげ)

2010/01/04 4:56 PM




『即興の詩 A HAPPY NEW YEAR』のコメント欄より

(めれんげが会費を滞納したためにこのブログは削除されました)



 



ねねは、他のふたりとうまくやっているのんかァ~?



そうですねん。そやけど、タンタンとにこちゃんが、イマイチですねん。

どうしてやろなァ~? めれちゃんが、にこちゃんを可愛がり過ぎるのでタンタンがヤキモチを焼いて八つ当たりしているのやないかいなァ。

そうですやろか?

めれちゃんが小百合さんにヤキモチを焼くように、タンタンは、にこちゃんにヤキモチを焼いているのやでぇ~。。。

あんさん!。。。わたしが小百合さんにヤキモチを焼いていた事を言うために、これだけ長々と前置きを書いたのですのォ~?

もちろん、違うがなァ~。。。

いったい、何のために『ねねと天使』というタイトルにしやはったん?

あのなァ~、実は、この記事は、バンクーバーでは1月4日に書いてるねん。

それで。。。?

今朝ゆっくりと起きてパソコンを起動して最初に見た AOL のホームページに、次のような画像が表示されたのや。

 


“天使”という名のワンちゃんが

クーガに襲われた少年を救った


 



Story of the Decade

Family Dog Saves B.C. Boy From Cougar


 

Source: By JAMES KELLER, The Canadian Press
Posted: 01/04/2010 8:27AM
Filed Under: Canada
BOSTON BAR, B.C.

The way Lloyd Forman sees it, his 11-year-old grandson was saved by an Angel.

That's the retriever who protected young Austin from a charging cougar during a bloody, against-all-odds confrontation Saturday in the tiny British Columbia community of Boston Bar, about 200 kilometres northeast of Vancouver.

Angel the golden retriever is shown after a battle with a cougar in Boston Bar, B.C. in this RCMP handout photo. The way Lloyd Forman sees it, his 11-year-old grandson was saved by an Angel. That's the name of the golden retriever who protected young Austin from a charging cougar during a bloody, against-all-odds confrontation Saturday in the tiny British Columbia community of Boston Bar, about 200 kilometres northeast of Vancouver.

"The cougar came (from) about five feet away and made a big jump (at Austin)," Forman said Sunday in an interview.

"The dog jumped in between and took on the cougar."

Austin was in his family's backyard collecting firewood with his dog when the cougar appeared.

The cougar charged toward the boy, but Angel stepped in and fought off the large cat while Austin ran inside and other family members frantically called for help.

Forman, 72, was sitting down to a bowl of homemade borscht soup when the telephone rang. It was the boy's mother.

"They phoned here; the cougar was eating the dog alive, they figured. I said, 'Phone 911,"' Forman recalled. "Fortunately, he (the nearest RCMP officer) was a minute away."

When the officer arrived, the cougar had Angel under the porch with its teeth around the dog's neck. The Mountie fired several shots, killing the cougar.

The dog was injured, but is expected to recover. Austin wasn't hurt.

Austin's father, Jay Forman, was on his way to work when he stopped by his own father's house and learned of the attack. He rushed home and arrived soon after the Mountie killed the cougar.

"He (Austin) is doing pretty good - he's shaken up a bit," he said.


 



クーガというのは動物園にだけ居ると思っていたのやけれど、バンクーバーの近くに居るのォ~?



居るのやでぇ~。大きな野生の山猫のことをクーガと言うのや。でも、人を襲うのは珍しいらしいでぇ~。

ボストンバー(Boston Bar)って、バンクーバーからどれほど離れていますの?

バンクーバーから北東へ200キロ離れたフレーザー渓谷にある小さな町なんや。正式には、まだ町になっていやへん。人口は890人。

そんな所に、どうして人が住んでいるねん?

今から150年ほど前(1858ー1861)に、このあたりで金が見つかったのやでぇ。アメリカのボストンから、たくさんの人が一攫千金(いっかくせんきん)を夢見てやって来たらしいのや。

それで地名に Boston が付いているのォ~。

そうやねん。

Bar はどういう意味なのォ~?

金の延べ棒だと思ったら、そうではないねん。金が見つかった川岸の、砂がたくさん混じった土手のことを“Bar”と呼んだそうや。それで Boston と Bar がくっついて地名になったと言うわけや。

ワンちゃんの名前は、マジで“天使(Angel)”やのォ~?

そうなのやァ。11歳の少年を助けたから名前を“天使”にしたわけじゃないのやでぇ~。

。。。で、ワンちゃんは怪我はなかったのォ~?

運良く、町の騎馬警官が近くに居たので、呼び出しを受けて現場に駆けつけ、ゴールデン・リトリーバーの“天使”が山猫と格闘しているところを射殺したと書いてあるわ。

そもそも、11歳のオースティン君はどうして山猫に襲われたのォ~?

家の裏庭に暖炉にくべるマキを取りにいったのやでぇ~。。。そこを近くに潜(ひそ)んでいた山猫がオースティン君に飛びかかったのや。たぶん、山猫も人間に出会うとは思わなかったのでビックリしたのやろな。

それで。。。?

オースティン君は、“天使(Angel)”という名のワンちゃんをずいぶんと可愛がってたのやろなァ~。ワンちゃんにとっては、オースティン君は大切な主人やがなァ。その主人が野生の大きな山猫に襲われている。それで、ワンちゃんは勇気を振り絞ってオースティン君と山猫の間に割り込んで主人を助けようとしたわけや。

それで。。。?

それ以上詳しくは書いてないけれど、騎馬警官が来た時には山猫がワンちゃんの首に噛み付いて食い殺そうとしていたそうや。上の写真には、その時の首の傷が写っている。危ないところで騎馬警官が山猫を射殺したそうや。

騎馬警官がカナダには今でも居やはるのォ~?

騎馬警官というのはカナダの国家警察官なのや。100年以上前から活躍しているのやけど、最近ではほとんど馬に乗らへんのやァ。でも、たまには、わてのマンションの前を騎馬警官が馬に乗って通ることもあるのやでぇ~。

どういうわけで。。。?

観光客のためにパトロールしているようやでぇ~。うしししし。。。

その事が言いたくて、あんさんはクーガの事件を持ち出してきやはったのォ~?

ちゃうがなァ~。。。

。。。で、あんさんは、何が言いたいねん?

オースティン君ははワンちゃんの“天使(Angel)”をずいぶんと可愛がっていた。その主人のオースティン君をワンちゃんが命がけで助けようとした。そこに、わては感動したのやがな。

ふ~~ん。。。

めれちゃんは、あまり感動せんのやなァ~。

あんさんは、わたしを感動させようと思ってクーガの話を持ち出してきやはったのォ~?

違うがなァ~。。。

だから、あんさんは何が言いたいねん?

めれちゃんも三匹の猫ちゃんたちをメチャ可愛がっている。

そうですう。

そやろう?。。。だから、めれちゃんが自殺しようとすると、めれちゃんを次のように慰めるのやでぇ~。。。

 


存在を否定してくれ

 



 

みんなわたしを否定してくれ
わたしの存在を否定してくれ

自分ひとりじゃ間に合わないんだ
みんなでわたしを否定してくれ

石ころのように扱ってくれ
虫けらのように踏みつけてくれ

やりきれない喪失感に
苛まれて生きるのはもうたくさんだ
自分のすべてを否定したいんだ
自分が存在することに吐き気がするんだ

命を断とうとしたさ
何度も何度も自分を破壊しようとしたさ
マヌケな命はそれでもこの世に
未練がましくのさばってるのさ

存在を消してしまいたい
誰からも見られたくない


 

めれんげ

August 28, 2009 15:19




『極私的詩集 存在を否定してくれ』より

『愛のコラボ (2009年9月29日)』に掲載


 




さみしがりやのきみへ

 





 

きみは涙をためて
立ち尽くす
目覚めたときに
きみはひとりきり

夕べの、あの優しさは
何だったのだろうか?
夕べの、あのときめきは
何だったのだろうか?

だ~れも居ない部屋の中で
きみは一人になって
涙を流す

でも、きみは一人やないんやでぇ~
見てみいなぁ~
ねねが、きみの足元で
幸せそうに
安らかな吐息を立てて
眠っておるがなぁ~

 



 

見てみいなぁ~
タンタンがきみの足元にすりよって
やさしくなぐさめておろうがぁ~

 



 
 
見てみいなぁ~
ニコちゃんまでが
またボールをくわえて
きみとあそぼうとしておるがなぁ~

 



 
 
きみは一人やないんやでぇ~
いつもアルジェの浜辺で
きみのことを
思っている
ムルソーもおるのやでぇ~

 

by デンマン

 





 



(ムルソーのことを知りたいなら、
 次の記事を読んでね。)

『炎の異邦人(2007年3月28日)』

『異邦人の夏(2008年7月18日)』

『萌える慕情(2008年8月9日)』




『さみしがり屋のきみへ』より
(2009年1月26日)


 



あんさんは、またこうして死のうとしていた頃のわたしを思い出させるのやね?



いや。。。違うでぇ~。。。

そんなら、何でまた同じ詩を持ち出してきやはったん?

あのなァ~。。。、わては、猫ちゃんたちに励まされて生きようとした時のめれちゃんを思い出して欲しいのやでぇ~。。。




『チワワとニャンニャン』より
(2022年7月29日)


 



死のうとしていた頃のことを思い出してしまいましたわァ~。。。あんさんのせいやでぇ~。。。



あのなァ~、わては めれちゃんとニャンニャンの心の絆に感動したのやがなァ~。。。

ほんまかいなァ~。。。

ホンマやでぇ~。。。ちなみに、ワンワンと人間の心の絆も素晴らしい。。。次のクリップを観て わては感動したのやがなァ~。。。

 






『保護犬』より
(2022年8月11日)


 



このすぐ上のクリップを観ると、盲導犬とおばちゃんの深いキヅナが感じられますやん。。。。



そうやなァ~。。。それに、めれちゃんが死のうとして、死にきれず、ニャンニャンとのふれあいで 救われたことが よう分かるねん。。。

さよかァ~?

それにしても、それほど死にとうなるものかァ~?

わたしは境界性人格障害を患っておりましてん。。。

普通、境界性人格障害は治らんものと言われておるのやでぇ~。。。

そうらしいねん。。。そやけど、わたしは、ええお医者さまと、ニャンニャンたちとの心の交流の助けで、どうにか こうにか克服することができましてん。。。

さよかァ~。。。よかったなァ~。。。ところで、めれちゃんのためにピンタレストに可愛いペットのページを立ち上げてさかいに、あとで見たらええやん。。。

 


(pet22-12-13.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』





初出: 2022年12月19日




(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもペットと離れられないような心の絆を感じたことがありますかァ~?

あったら ぜひ あなたのエピソードをコメントに書いてくださいねぇ~。。。

ええっ。。。「そんなことより、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたしに命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

めれんげさんは 2013年の6月に『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、3位です。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(ebay5.jpg)


(love009.jpg)


(renge990.jpg)

『鶴橋のおばちゃん』

『やらしい嫁さん』

『結婚式の夜』

『エッチで検索』

『アホウドリ夫婦』

『愛の擬人法再訪』

『やらしい嫁さん』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と信頼と絶望

2024-04-17 01:53:51 | 即興の詩・愛のコラボ

 

愛と信頼と絶望

 


(galinluv.jpg)


(valent6.gif)


(dokuro3.gif)


(rengebk2.gif)









日記とか


(angrygal.gif)

だれかつっこみいれてー!

新規投稿   過去記事





デンジャラス・CD

at 2006 05/21 17:32 編集

クリスチャン・ディオールでは、ありません。
危険なコンパクトディスクです(^^♪

OASIS。
ヤバいよ、これ。
気づくと、ずーーーーーっと聴いてる。
モーニンググローリーだけじゃなくて、
知ってる曲がいっぱいアル!!

THE CURE の 「kiss mekiss mekiss me」以来の、
常習性アリのアルバムかもしれません・・・

はまりの予感。
OASIS・・・




WHAT'S THE STORY?

MORNING GLORY?


at 2006 05/21 15:05 編集

ついに買いました!おくればせながら!

OASISの(WHAT'S THE STORY)MORNING GLORY?


(morning09.jpg)



イカスざんす!
ちょっとひねったメロディと、
トラディショナルな雰囲気が、
めれんげイヤーに、びびびびんです!
めれんげビームがどばーっときてます!

このアルバムはGOOD BUY!

さらに聴きこんで、CDのページに書こうっと♪




めれんげより!

新規ページのおしらせでーす


at 2006 05/21 14:32 編集

新ページ始めました!

画像BBSでーす!

メニューの下の方にあります!
画像は、あり・なし、どちらでもオッケーです!

ぜひ!ひと言ふた言を、お願いしまーす!




浅倉威のお説教

at 2006 05/21 09:54 編集


(asakura.jpg)

浅倉「てめえ、チョーシこいてんじゃねえよ!」

わたし「何がやねん!」

浅倉「うぜえ写真のせやがって、イラつくんだよ!」

わたし「ほっといてくれや!」

浅倉「ヨメ入り前だろ!てめえ!!!」

わたし「ごめん。浅倉・・・」




こだわってへんねんけど・・・

at 2006 05/21 09:32 編集

それでも、うれしい!

30000hitキターーーーーーーーーー!!


(stars.gif)

みなさま、本当にありがとうございます。
これからも、楽しんでいただけるサイト作りを、
目標にして、がんばっていきます!!
よろしくお願いいたします!!!

めれんげ




反省文…原稿用紙4枚…

at 2006 05/21 07:54 編集

昨夜、囚人さんの取調べチャットに、
参加できなくて、反省・・・

疲れて爆睡して、目覚めたら朝・・・

目覚ましかけてたのに・・・

反省文書きます・・・




おはよおFROM静音タンww

at 2006 05/21 07:06 編集

みんなあーorgおはよおーww

めれんげタンったらねえー
大阪で遊びすぎいー

でねえ
疲れて寝てるんだよおww
テラワロスだよおww


(sleepgal.gif)

しずねは元気ワキワキ!
なんだなあ!

みんなthxだよお




ネットができねえよう!

at 2006 05/20 11:54 編集


(netgal02.jpg)

プロバイダへの支払いが、遅れてしまって、
パソコンでネットができません(>-<#)

ケータイからアクセスしておりますうーショボン

大問題!
今夜、囚人さんのチャットに参加できないかも(×_×)

ネットカフェ行こうかなあー

夜、アフリカへ行く予定ですが、
その前に、チャットに顔出そうと思ってたのにい!

あーん!めれんげピンチだY(X_X)Y




やってしもーた(;¬_¬)

at 2006 05/19 16:46 編集

ワンピース。
海賊王に、オレはなる!

ではなくて、お洋服(*^o^*)

ウィンドウに飾られた、かわゆいワンピースを、買いました。


(camiwan3.jpg)

だが、しかーし!
お会計でビックリ!

高いよ。
値段を見間違えてました。

まあ、ええわ。
めっちゃ可愛いし!

…汗……




静音タンおはよおww

at 2006 05/18 09:20 編集

アゲーww
しずね今起きたんだなあ
バービータンは寝てるんだあ

しずねの朝のおしごとはね
歌うたうんだあww

♪おはよお
しずねは元気だよお
みんな起きてえ
歌おうよおww

なんだなあorg




シモネタその2

at 2006 05/18 08:59 編集

友達で、おもろい子がいます。

誰かのことを、ほめる時。
「えらい!」
と、言わずに、

「エロい!」
と言います。

脱帽・・・


(plaza04.jpg)




思いつきのシモネター

at 2006 05/18 08:48 編集

(ドラゴンボールの替え歌)

♪つかもうぜ!ゴールデンボール!

すんません・・・




やられた・・・かゆい・・・

at 2006 05/18 07:14 編集

蚊ちゃんが、足を刺しました。
(かまれる。と言うのは方言ですか?)

モスキート!!
咬むなーーーーー!!




モスキートあらわる!!

at 2006 05/18 07:02 編集

ヲイヲイヲイ・・・

蚊ちゃんがやって来たよ・・・
早すぎるんちゃうん?
刺すなよ~!
刺したら金鳥の夏・日本の夏やでー!


(katori02.jpg)




実はユーウツ・・・

at 2006 05/18 04:57 編集

今日は通院日。
ドクターを信頼していたのに、
わたしの傷に塩をぬってくれた・・・

言われたくない言葉。
子供のころから、さんざんあびせかけられて、
トラウマになっている言葉。

もう何年も診ていただいていて、
わたしのことを、わかってくれていると思ってたのに。
朝になったら、クリニックに行きます。


(doctor13.gif)

もう、先生を信じられない。
「わたしたちは同類」だと言ってくれていたのに、
しょせん、先生は保守的な医師だった。
わかってくれない「大人」だった。

先生は世間の医師を、揶揄していたのに、
自分も同類の「医者」にすぎなかった。
この何年間かで、わたしに対する所見は、
「病気が来た」「困った患者」だったのかと思う・・・

もしかしたら、転院するかもしれません。
先生。
とても残念です。
もう、信頼もシンパシーもありません。




『GOO めれんげの日記』より

NOTE:

GOOの簡単ホームページ・サービスは残念ながら
2007年9月30日で終了しました。






(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、どないなわけで “愛と信頼と絶望”というような大げさなタイトルにしやはったん?


(kato3.gif)

あきまへんかァ~?

そやかて、そないな大仰(おおぎょう)なタイトルにしたら この記事を見やはったネット市民の皆様が白けるやんかァ~。。。

そないなことは あらへん。。。 この記事をここまで読んできやはったネット市民の皆様は、きっと次のレンゲさんの手記も読みよる。

 


冗談ぬきで、舞い上がるような

いい気持ちです。


2004-8-16 19:46


(inter330.jpg)

ご苦労様、ありがとうございます。
バンクーバーでのわたしは、
デンマンさんに
エスコートされて、
のびのびした表情をしていますね。
ここ大阪では考えられません。

あたしの精神年齢は32歳ですか?
大人ですね。
昔から思索にふけることが
多かったのですが、
そういった時に、
わたしは大人に
なれるのかもしれません。

でも、妄想にふける
中学生のわたしもいますが。
もうひとつ言えば、
不安にさまよう
4歳のわたしもいます。

わたしの詩・・・
(自分では自慰行為と呼んでいますが)
人に見せるのも、
まして批評していただけるなんて、
全く初めてだったんです。

デンマンさんが感想を書いて下さって、
冗談ぬきで、舞い上がるようないい気持ちです。
ネットで公開してよかった・・・

デンマンさんは少々わたしのことを、
買いかぶっておられるんじゃないかと、
少し不安です。

わたしがデンマンさんの“心の恋人”足り得るか・・・
いつか、ガッカリさせてしまうのではないかと、
自分自身の内面を省みて、心配になっています。

それにしても、わたしは幸せ者ですね。
この、“夢のバンクーバー”で、
わたしはデンマンさんを独占してしまったのですから
本当にありがとうございます。

質問の方もできるだけ早く、残りをお答えしますね。

 

by レンゲ




『性と愛と後悔』より
(2006年6月30日)


 



つまり、レンゲさんが書きはった手記を持ち出してきて あんさんは自分がモテることを自慢したいん?



そないなことを自慢するために持ち出したわけやあらへん。

そんなら 何のために持ち出してきやはったん?

あのなァ~。。。 レンゲさんは 上の手記で書いているように “わたしは幸せ者です”と感激しているのやがなァ~。。。

 



(manila07.gif)

わたしがデンマンさんの“心の恋人”足り得るか・・・
いつか、ガッカリさせてしまうのではないかと、
自分自身の内面を省みて、心配になっています。

それにしても、わたしは幸せ者ですね。
この、“夢のバンクーバー”で、
わたしはデンマンさんを独占してしまったのですから
本当にありがとうございます。


 



つまり、あんさんがレンゲさんを感激させたことを自慢したいん?



ちゃうねん。。。 わては、そないなケチくさいことを自慢するために上の手記を引用したのとちゃうねん。 レンゲさんは これほど感激したというのに、5ヵ月後には手のひらを返すように次のような手記を書いたのやがなァ~。。。

 


オマエと対話しないのは、

わたしはオマエが嫌いやからです。


2005 01/09 08:56 編集 返信

オマエに暴言吐かれてバカにされて憶測でわたしを非難した。

オマエのコロコロ変わる態度も不安感を与えてるんや、
今は耳障りのいい言葉を使ってるけど、
いつお気に召さないことがあって
コテンパンにやられるかって不安な相手と付き合いたかないやろ。


(angry13.gif)

オマエと対話するって事は、
一か八かのバクチみたいなもんや。
わたしはおべんちゃら言う気はないからな。

でもオマエは自分の周りに、
耳ざわりのいい事ばかり言ってくれるおべんちゃらの上手な、
オマエの思い通りになる、ふぬけばっかり集めたいんやろ?
太鼓もちみたいな人間、
それでいて対話してて手応えのある知性も兼ね備えた人材がほしいんとちゃうか?

甘いな。
そんなヤツおらへんわ。

頭のいいヤツは、そんなバカげた輪の中には、はいらへん。
入ってもすぐ気付いてどっかいってまうわ。
残ってるのは、かしこくない・気がついてない人間とちゃうか?

それに、何も裏づけもないのに、
わたしの事決め付けて余計なこと書くのもやめや。

オマエ、わたしに対話を申しこんでるんやろ?
あんだけクソミソに書かれて、
オマエのことなんか考えたくなくなるんちゃうん。
普通の神経やったらな。

あいかわらずの北風さんやな。
上着ぜったいぬがへんわ。

オマエの価値観、人に押し付けて洗脳でもしたいん?
オマエのせいで、「精神的な苦痛」を与えられ続けてるの、わかる?

告訴したろか?
さっきの不法アクセスの事も含めて。

 

by レンゲ




『性と愛と後悔』より
(2006年6月30日)


 



あらっ。。。 レンゲさんは こないなことを書きはったん?



そうやァ~。。。

まるで別人が書きはったように見えるやん。

そうやがなァ~。。。

どないなわけで こないに手のひらを返すようなことを書きはったん?

あのなァ~、レンゲさんはめれちゃんと同じように「境界性人格障害」を患っておったのやがなァ~。。。

マジで。。。?

こないな時に わては冗談やデマカセを よう言わんでぇ~。。。 ホンマのことやがなァ~。。。 わてのブログを読んだ人が 同じような経験をしたので、次のようなコメントを書いてくれたのやァ。。。 めれちゃんも読んでみィ~なァ~。。。

 


ハジメマシテ。
鐵からデンマンさんのblogを聞き、少し見させて頂きました。

俺は少し前までレンゲさんと似た感じの女性と友達でした。
俺は付き合いを続けるうち訳がワカラナクなり、縁を切ってしまいました。

切ってから彼女のblogには暫くの間、
俺への誹謗中傷が長々書いてましたが、
付き合いがあった時同様支離滅裂。


(multi20.jpg)

彼女も自分の中に何人か別の人格が居ることを認識していました。

俺も理解をするというか、
自分なりに努力してましたが解ってもらえず、逆に潰される羽目に…。
俺は彼女を見捨ててしまった…。

唐突なコメントでスイマセン。

 

by 真新主 2006/06/22 16:11




『性と愛と後悔』より
(2006年6月30日)


 



あらっ。。。 他にもレンゲさんと似たような人がおるのやねぇ~。。。



そうやがなァ~。。。 つまり、あれほど信頼を寄せ、愛着を感じていた わてに対して、レンゲさんは急に手のひらを返したように毒づく事もできるねん。 これが境界性人格障害者の特徴やがなァ。。。 その事をレンゲさんは冷静になると良く理解する事ができるねん。 そのような時に書いたのが次の手記やねん。

 



(lonely15.jpg)

愛憎と苦悩



投稿日時: 2004-9-8 11:45

 

わたしは精神障害者です。
しかも、誰もが関わりたがらない
境界性人格障害者です。
時に、感情の爆発という
発作も起こります。

愛憎にあやつられる人生です。
わたしの世界には、
シロかクロしかありません。

誰かに愛着をかんじすぎると、
怖いのです。
見捨てられ感、迫害妄想で、
全面的に愛していた人のことを、
全面的に否定してしまうのです。


そのうえ、わたしはある人に対して、
“ほれこむ”ということも、よくあります。
でも、その場合でも、
相手から見れば全く理不尽な
理由で、ほれこんでいた人のことを、
全否定してしまうのです。

これらは、精神の発達が
未熟であるのはもちろん、
幼少時の体験によって
「見捨てられる恐怖」が、
頭にこびりついていて、
見捨てられる(つらさを味わう)くらいなら、
こっちから先に、
相手との関係を絶つ、という
逃げの行動なのです。

わたしは、この障害で苦しんでいます。
わたしに関わったことで、
理不尽な気持ちで去ってゆく
“被害者”の方々も、多いと思います。
治せるものなら治したい。
でも、幼い頃の心の傷が、
真人間になることを、
かたくなに拒み続けます。
二度と傷つきたくないから、
防衛するのです。
この硬い殻を、どうすればこわせるのか・・・

治療はうけていますが、今は目先の“うつ”
の治療が主です。
それも、最近容態が悪いようで、
心理テストなどばかり受けています。

長々と書いてしまいましたが、
こんな(迷惑な)人間もいるのだということを、
書き連ね、より自虐的に、とことんどんぞこまで
落ち込み、自分への罰としたいとおもいます。

 

by レンゲ




『性と愛と後悔』より
(2006年6月30日)


 



こないして レンゲさんの手記を引用して 結局 あんさんは何が言いたいねん?



あのなァ~、めれちゃんは日記に次のように書いていたやんかァ~。。。

 


実はユーウツ・・・

at 2006 05/18 04:57 編集

 

今日は通院日。
ドクターを信頼していたのに、
わたしの傷に塩をぬってくれた・・・

言われたくない言葉。
子供のころから、さんざんあびせかけられて、
トラウマになっている言葉。

もう何年も診ていただいていて、
わたしのことを、わかってくれていると思ってたのに。
朝になったら、クリニックに行きます。


(doctor13.gif)

もう、先生を信じられない。
「わたしたちは同類」だと言ってくれていたのに、
しょせん、先生は保守的な医師だった。
わかってくれない「大人」だった。

先生は世間の医師を、揶揄していたのに、
自分も同類の「医者」にすぎなかった。
この何年間かで、わたしに対する所見は、
「病気が来た」「困った患者」だったのかと思う・・・

もしかしたら、転院するかもしれません。
先生。
とても残念です。
もう、信頼もシンパシーもありません。


(angry13.gif)


 



こうして めれちゃんはムカついておるねん。。。 でもなァ~、もう一度冷静になって考えてみたらどうやァ~?



つまり、わたしが見捨てられ感、迫害妄想で、全面的に愛していた人のことを、全面的に否定してしまったと、あんさんは言わはるのォ~?

そういうこっちゃがなァ~。。。 今夜、ベッドに入ったら、電気を消して、天井を見ながら、じっくりと考えてみたらええやん。



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
久しぶりに、デンマンさんが あたしの手記を持ち出してきましたわ。
 
そうなのです。。。
あたしは「境界性人格障害」に悩まされていたのです。

でも、周りの人の理解と協力で、何とかこの障害から抜け出すことができました。

“治らない”とも言われていますが、決してそんなことはありません。
治ります。

だから、もし あなたが“ボダ”を患っていたとしても、
悲観しないでください。

信頼できる先生について気長に治療してくださいね。

ところで、めれんげさんは 2013年の6月に『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、2位です。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(ebay5.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と孤独

2024-04-15 01:51:18 | 即興の詩・愛のコラボ


愛と孤独

 



 


愛すること



自分を愛することが難しすぎる
それができなければ
他人を愛することもできないのか?

愛だと感じていることは
まったくのまやかしなのか?

醜い自己愛には陥りたくない
自分を大切にすることすら
嫌らしい自己満足に思える

愛さなければ愛されないのか?
などと卑しいことを考えてみる

 

by merange (めれんげ)

November 24, 2009 15:41




『極私的詩集 愛すること』より

『最後の愛』に掲載
(2009年11月30日)


 





デンマンさん。。。あんさんは、またわたしの古い手記を持ち出してきましたのやね?



あきまへんか?

アッカ~ンとは言わへんけど、ちょっとくどいやんか!

決してそないなことはあらへん。。。「愛と孤独」は古くて新しい話題やねん。 人間が生きている以上いつでも心のどこかに愛と孤独についての疑念が巣くっているねん。

それは、あんさんの個人的な意見とちゃうん?

いや。。。わてだけの問題とちゃうでぇ~。。。リンドバーグ夫人かてぇ、愛と孤独についてずいぶん昔に次のように考えていたのやァ。

 



孤独という砂漠

 



 

私は一人でいて私の同類にも前よりも親しみを持つことができた。 なぜなら、我々を他の人間から切り離すのは地理的な意味での孤独ではなくて、精神的な孤独だからである。

我々を我々が愛している人たちから遠ざけるのは無人島や、砂漠ではない。 それは我々の頭の中に広がる砂漠、また心の中の荒地であって、そこを我々は行く所もなくてさ迷っている。

自分が自分に対して他人であるならば、我々は他人に対しても他人であることになって、自分と接触がなければ、他人に近づくこともできない。

私は大きな都会の中にいて、誰か友達と握手しながら、その間に荒野が横たわっているのを何度感じたことだろうか。 私たちは二人とも、かつては私たちの生命を養っていてくれた泉を見失うか、或いはそれがいつの間にか涸(か)れてしまったのを発見して、そうして荒野の中をさ迷っているのだった。

自分自身の心臓部と繋がっている時にだけ、我々は他人とも繋がりがあるのだということが、私には漸(ようや)く解ってきた。 そして私にとっては、その心臓部、或いは内的な泉を再び見つけるのには一人になるのが一番いい。

(注: 赤字はデンマンが強調
写真とイラストはデンマン・ライブラリーより)




39-40ページ 『海からの贈物』
著者: リンドバーグ夫人 訳者: 吉田健一
2000(平成12)年7月15日 第63刷発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



どうや、めれちゃん。。。覚えがあるやろう? 孤独というのは地理的な意味での孤独ではなくて、精神的な孤独やんか!



そないなことは、あんさんに言われなくても、リンドバーグ夫人に言われなくて分かってますねん。

さよかァ~? そやけど、めれちゃんは次のように寂しくなって死にたいと言うてたのやでぇ~。。。

 




不安と焦燥感と寂しさ


 

2004/10/03 18:28

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

 

by レンゲ






『ん?体の関係と無責任大国日本』より
(2007年11月21日)


 



あんさん。。。これはレンゲさんが書いたものですやん。



めれちゃんも同じような事を書いていたのやア! めれちゃんも、こないに今にも死にそうな事を言うてたのやでぇ~。。。

あんさんは何にも分かってえ~へんなァ。。。時にはネットで、こないな手記を公開して誰かに同情してもらいたいという気分になるねん。

つまり、同情を誘うために書いたのかァ?

そやから、そないに心細(こころぼそ)うなるときがあるんねん。 あんさんには分からへんやろう?

分からん! ネットで寂しさを紛らわせるためにゲームをしたりコメントを書いたりするのは分かるけど、同情を誘うために「孤独で死にたい」なんてぇ、わてにはよう書けへん。

そやから、あんさんには孤独というもんが分からへん。

そないなことはないでぇ~。。。わてはめれちゃんの孤独に答えて次のように返信したのやないかいなァ。

 



 



 

レンゲさん、本当の寂しさはマイナス42度の原野で
人っ子一人居ないところで
上のようなオーロラを見るときに感じるものですよ。

イエローナイフに2年近く居ましたが、
このオーロラを見るたびに人間は
一人一人皆、孤独だということを
しみじみと感じましたね。

政府の職員官舎から5分も歩くと
こういう原野がず~と、ず~と広がっています。
寂しさというよりも、孤独ですよね。

こういうところにゆくと、しみじみと一人なんだと感じます。
でもね、結局、誰もが一人で生きているんですよ。

このオーロラは写真では黄色がかって見えますが、
実物は、いぶし銀のように光っています。
とにかく神秘的で、幻想的で、
自分が吸い込まれて行きそうな感じを覚えながら
ポケー。。。として見上げるんですよ。

それからバンクーバーに出てきました。
対話の世界です。

レンゲさん、寂しさをなくす、
孤独で居たくないということは、
対話を持つことですよ。
そしてこの対話が切れたとき、
人間はますます孤独になってゆくものです。

これから、時たま見に来ますね。
そう、深刻に考えることもないですよ。
じゃあね。。。。

 

(^Д^)ギャハハハハ。。。

Denman (デンマン)

2004/09/04 00:00




『群衆の中の孤独』より
(2005年12月31日)


 



あんさんは、こないな事を書いても、ホンマのわたしの孤独が分かってへんと思うねん。



わては分かってたつもりやでぇ~。。。

いいえ、分かってえ~へん。

しかしなァ~。。。めれちゃんは死にたいほどの孤独を味わっているというけど、その死にたいほどの孤独が、わての胸にはひしひしと伝わってき~へんかったでぇ~。

それは、あんさんにホンマの孤独を経験したことがあらへんからやア!

そやけどなァ、次の小文を読むと死にたくなるような気持ちが、わてにも分かるねん。

 



及川島の悲劇

 

及川島という呼称は正式の呼び名ではない。 私が後になって手に入れたカナダの地図には、ドーン・アイランドと記されていた。 地図で探すと、それは島というよりも、フレーザー川の河口に形成された中洲である。 ...すぐそばに、アナシス・アイランドという大きめの島がある。 その小さな島で及川しまさんは生まれ、13歳の5月、日本に帰国するまで暮らしていた。

 


(annacis.jpg)


『拡大する』


 (中略)

ある日しまさんは、自分と二つ違いの兄が、フレーザー川で溺死した日のことを、ポツリポツリと語ってくれた。 明治45年の5月、そのときしまさんは8歳だった。

「どうして、そのような事が起きたのか、私は今でもわかりません。 とても賢くて、敏捷な兄でしたから……。 目撃者もいないのです。 多分、ボートに乗ろうとして落ちたのだろうって、父は言ってました。

とにかく、夜になっても帰ってこないので、母が探しにいって、どこにもいないので、それから島中大騒ぎになって、ずーっと川下のスチーブストンという港町に近い河口で、白人の方が死体をみつけて、『日本人の子供だ』ってね、それで知らせてくださって……。

そのことがあってから、母は寝こんでしまいました。 川を見るのが嫌だって、ね。 川の流れる音を聞くだけで、気が狂いそうだって……。 お葬式にも出ませんでした。 あんなに気丈で、あんなに我慢づよかった母が、一度に気が弱くなって……、夢遊病にかかったようになって、寝ていたかとおもうと、突然起き上がって、急に『栄治!栄治!』って叫んで、川に飛び出していったり……。

私は幼かったし、恐ろしいのと心配とがいっしょになって、どうしたらよいか、ただオロオロするばかりでね。 『母ちゃんから絶対に眼をはなすなよ』。 私は父から、そのように言いつかっていましたからね。 これは子供心に、私に対する父の絶対の命令だなって……。 私は、この命令を必死で守りましたよ」

(注: 赤字はデンマンが強調
地図はデンマン・ライブラリーより)




125 - 127ページ 『失われた風景』
著者: 山形孝夫
1996年11月15日 第1刷発行
発行所: 株式会社 未来社


 



上の文章を読むと子供を亡くした母親が死にたくなる気持ちが、わての胸にもひしひしと伝わってくるねん。



つまり、わたしが死にたいほどの孤独を味わってたことが、あんさんには理解できへんかったのやァ!

それほど言うなら、わてにも理解できるように書いたらええやん。 ところで、わてが上の小文を持ち出してきたのには、もう一つ理由があるねん。

その理由とは。。。?

リンドバーグ夫人は当時1歳8ヶ月の息子を誘拐されて、新聞やラジオで大センセーションを巻き起こした挙句、可愛い息子は殺されていたのやァ。 そのリンドバーグ夫人の心の内は上の母親よりももっと悲惨だったに違いないと、わてにも察しがつくねん。

つまり、「死んでしまいたい」と思ったことはリンドバーグ夫人にとって一度や二度ではないと、あんさんは言わはるのォ~?

そうやァ。。。死にたいほど悲惨な思いをしたにもかかわらず、リンドバーグ夫人は立ち直って、その後、五人の子供を生み育てて長寿を全(まっと)うしたのやァ。 その中で書いたのが次の文章や。 もう一度味わいながら読んでみィ~なァ。

 



孤独という砂漠

 



 

私は一人でいて私の同類にも前よりも親しみを持つことができた。 なぜなら、我々を他の人間から切り離すのは地理的な意味での孤独ではなくて、精神的な孤独だからである。

我々を我々が愛している人たちから遠ざけるのは無人島や、砂漠ではない。 それは我々の頭の中に広がる砂漠、また心の中の荒地であって、そこを我々は行く所もなくてさ迷っている。

自分が自分に対して他人であるならば、我々は他人に対しても他人であることになって、自分と接触がなければ、他人に近づくこともできない。

私は大きな都会の中にいて、誰か友達と握手しながら、その間に荒野が横たわっているのを何度感じたことだろうか。 私たちは二人とも、かつては私たちの生命を養っていてくれた泉を見失うか、或いはそれがいつの間にか涸(か)れてしまったのを発見して、そうして荒野の中をさ迷っているのだった。

自分自身の心臓部と繋がっている時にだけ、我々は他人とも繋がりがあるのだということが、私には漸く解ってきた。 そして私にとっては、その心臓部、或いは内的な泉を再び見つけるのには一人になるのが一番いい。

(注: 赤字はデンマンが強調
写真とイラストはデンマン・ライブラリーより)




39-40ページ 『海からの贈物』
著者: リンドバーグ夫人 訳者: 吉田健一
2000(平成12)年7月15日 第63刷発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



要するに、わたしが感じていた孤独は取るに足りない孤独やったと、あんさんは言いたいねんなァ。



ちゃんねん。。。孤独というのは比較できへん性質のものやと、わては思うねん。 そやけどなァ、リンドバーグ夫人のように深い悲しみを経験して感じ取った愛を考えてみると、めれちゃんにも「愛と孤独」が改めて身近なものというか? 考え直してみたくなるというか? そないな風に感じ取れると思うねん。

。。。で、リンドバーグ夫人が深い悲しみを経験して感じ取った愛って、どないなものやねん?

次のような愛やんかァ。

 



一種類の愛だけではない

 



 

結婚の絆ということはよく言われるが、この段階に達してそれは多くの、性質も抵抗力も違った絆の集まりになって、容易なことでは破れない一つの網が作られる。 それは愛でできているのであるが、ただ一種類の愛だけではなくて、最初の憧憬に満ちた愛、それから次第に生じた献身の情、そしてそのいずれもを絶えず支えているのは友愛である。

この網はお互いに相手に対して忠実であることや、相手に依存していることや、共同の経験ででき上がっている。 それは巡り合いや、失望の記憶で編んである。 それは共通の言語、また、言語の不足を共通に受入れることからできている。 網でもあり、相手の好みや、癖や、ものごとに対する反応の仕方の知識もその中に入っている。 それは本能や、直覚や、意識された、また、無意識の交流で作られているもので、こうしてこの網は毎日を一緒に過ごして同じ方向を眺め、その方向に一緒に仕事をすることからくる親しみから生じて、それは時間的にも、空間的にも、人生と同じ性質のものなのである。

(注: 赤字はデンマンが強調
写真はデンマン・ライブラリーより)




71ページ 『海からの贈物』
著者: リンドバーグ夫人 訳者: 吉田健一
2000(平成12)年7月15日 第63刷発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



それ程すばらしいことが書いてあるとは思えんわ。。。こないな事は、いわば常識とちゃうん?



ん。。? 常識。。。?

そうですう。 誰かて結婚の絆が一種類の愛だけででき上がっているとは思ってへん。

めれちゃんもマジで、そう思うのか?

そうですう。 あんさんがわざわざ引用するほどの文章ではあらへん。

つまり、めれちゃんも人生経験を積んで学習するようになって、結婚の絆がさまざまな愛ででき上がっていると理解できるようになったのかァ~?

わたしは10代の頃より、そないに思うてますねん。

何をぬかしてけつかんねん! めれちゃん!。。。いいかげんにしいやァ~。。。めれちゃんはムカついて次のように書いたのやでぇ~。。。

 



バカバカしい

テーマ:

ヲチヲチヲチ~♪


 



 

ああ。バカバカしい。

男女の愛が、閉鎖的であるのは当然だ。
それを、狭いなどと、何をぬかしているのか。
人間愛と、男女の愛を
いっしょくたにしているアナタは、
本音を語っているのなら、一生誰とも
愛を語れないだろう。

それとも、ただのエロなのか?

もう、バカバカしくて、相手にもしたくない。
そんな低能な方と、かかわっていると、
こちらまで、悪影響をうけてしまいますので。
 
 
posted by merange(めれんげ)

2009-03-08 18:48:47




『バカバカしい』より
(2009年3月8日)

『雨降って仲直り?』に掲載
(2009年4月6日)


 



あんさんは、わたしを虚仮(コケ)にするために、上の手記を持ち出してきやはったん?



ちゃうねん。。。そないな悪意があって持ち出したんとちゃうでぇ~。。。めれちゃんがいい加減な事を言わんようにと、証拠のつもりで載せたのやがなァ。

そやかて、なんとのう、わたしをギャフンと言わせるために持ち出したように思えるねん。

さよかァ~。。。でもなァ、めれちゃんにもリンドバーグ夫人の言う愛が理解できるようになったのなら、わてもうれしいでぇ~。。。ついでやから、『即興の詩』サイトも再開したらどうやねん?




初出; 2011年8月31日



【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
そうですよねぇ。
めれんげさんが『即興の詩』サイトを閉鎖してしまったので嘆いているファンの方もたくさんおられると思うのですわ。
この際、気持ちを新たに再開して欲しいものですわ。
あなただってぇ、めれんげさんの『即興の詩』をもっと読みたいと思うでしょう?

とにかく、興味深い話題がさらに続きます。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』





こんにちは。ジューンです。

リンドバーグ夫人は1906年6月22日に生まれました。

亡くなったのは2001年2月7日です。

94歳の長寿でした。

1929年に、あの飛行士で有名な

チャールズ・リンドバーグと結婚しました。

夫人は夫の勧めでパイロットや無線通信士の技術を身につけ、

乗務員として調査飛行に同行するようになりました。



1歳8ヶ月の彼らの息子ジュニアは

1932年3月1日に自宅から誘拐され、

10週間に及ぶ探索と誘拐犯人との身代金交渉の後に、

ニュージャージー州ホープウェルで

5月12日に死んでいるのが見つかったのです。

夫人の悲しみは想像に難(かた)くありません。

彼女は後年、作家となり、さらに5人の子供をもうけました。

世間ではリンドバーグ夫妻はおしどり夫婦で通っていましたが、

2003年11月、リンドバーグと

ミュンヘンの帽子屋ブリギッテ・ヘスハイマーの間に

3人の非嫡出子が生まれていたことが

DNAテストによって証明されました。

3人は、それぞれ1958年、1960年、1967年に

ドイツで生まれました。

リンドバーグとヘスハイマーの関係は1957年に始まり、

彼の死まで継続されたということです。

ヘスハイマーは2001年に74歳で亡くなりました。

ちなみにリンドバーグ大佐は

1974年8月26日に亡くなりました。

72歳でした。

人生というのは表面からだけでは

見えない部分があるものですよね。



ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺の名所

2024-04-14 01:48:55 | 即興の詩・愛のコラボ


 

自殺の名所

 


(toujin02.jpg)

  東尋坊クルーズ





(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは自殺しようと思いはってるん?


(kato3.gif)

なんで、わてが自殺せにゃあかんのやァ~?

そやかて「自殺の名所」というタイトルにしてますやん。 あんさんは自殺がしたくなったさかいに「自殺の名所」を探してますのややろう?

ちゃうねん。。。 たまたま夕べ次の本を読んだのやがなァ。

 


ぶら下がり天国

不況、価値観の崩壊が原因で自殺が流行っているという。
本当なのだろうか?
こればかりは当人に話が聞けないので類推するしかない。

自殺にもさまざまなスタイルがある。
決行場所で大まかに分けると、約5割が在宅で首吊り、薬物。
4割が近場の高層ビルや線路などで投身。
残りの1割弱が海、山へ出かける。
海山へ遠路はるばる自殺に出かけることは精神医学用語で「出張自殺」と呼ぶ。


(aoki03.jpg)


(aoki04.jpg)

富士山北麓に広がる青木ヶ原樹海。
昭和40年代以降、この森は人気の出張先である。
華厳ノ滝(明治末期)、伊豆の大島の三原山(昭和初期)など、出張先にも流行り廃れがあるが、ここだけは年間30体から50体と、さしたる増減もなく、廃る気配がない。

 


(mihara05.jpg)

昭和32年のニュース

伊豆大島の三原山が噴火





(kegon02.jpg)



 (中略)

そもそもこの森が自殺の名所となったのは、1959年に松本清張が社会派不倫小説『波の塔』を雑誌「女性自身」で連載したのがきっかけである。
正義感に燃える若い検事と、政界黒幕の妻、頼子の恋の物語。 (略) 結局、ふたりは政界の闇に巻き込まれ、恋は実らず、頼子は本物の「どこへも行けない道」(樹海のこと)へひとり旅立ち、睡眠薬を飲んで静かに森へ入ってゆく---おしまい。

とってつけたような話だが、後に映画、テレビドラマ化され、有馬稲子や佐久間良子などの大女優が頼子役を演じたことから、国民的ヒット作となった。
以来、『波の塔』の本を枕に睡眠薬自殺する若い女などが現れ、この森は、「生きては還れない森」として定着したのである。

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易くするために改行を加えています)




224-225ページ 『からくり民主主義』
著者: 高橋秀実
2002年8月2日 第5刷発行
発行所: 株式会社 草思社


 



潜在的に、あんさんは自殺しようと思いはってるねん。



そないなことはあらへん。。。 わてはこれまでの人生で自殺しようとしたことは一度もあらへん。

そないに言う人の中から自殺しようとする人が出てくるねん。

めれちゃんは、他人事のように言うけど、わてが「自殺の名所」というタイトルで記事を書こうと思ったのは、めれちゃんのせいなのやでぇ~。。。

わたしのせい。。。?

そやないかァ!。。。 めれちゃんは次のような詩を書いてたのやでぇ~。。。

 


存在を否定してくれ


(lonely30.gif)

みんなわたしを否定してくれ
わたしの存在を否定してくれ

自分ひとりじゃ間に合わないんだ
みんなでわたしを否定してくれ

石ころのように扱ってくれ
虫けらのように踏みつけてくれ

やりきれない喪失感に
苛まれて生きるのはもうたくさんだ
自分のすべてを否定したいんだ
自分が存在することに吐き気がするんだ

命を断とうとしたさ
何度も何度も自分を破壊しようとしたさ

マヌケな命はそれでもこの世に
未練がましくのさばってるのさ

存在を消してしまいたい
誰からも見られたくない

 

めれんげ

August 28, 2009 15:19




『極私的詩集 存在を否定してくれ』より

『愛のコラボ (2009年9月29日)』に掲載


 



めれちゃんは、「命を断とうとしたさ 何度も何度も自分を破壊しようとしたさ」と明言してるのやでぇ~。。。



そないなことがありましたかいなァ~?

なにを惚(とぼ)けてるねん! 上のリンクをクリックすれば『極私的詩集』サイトに、今でも上の詩が掲載されてるのやでぇ~。。。 何よりの証拠やないかいなァ。

2009年といえば、もう3年も前やんかァ~。。。 ネットの世界で3年は一昔でおますう。 たまには誰でも、こないな気持ちになりますねん。

めれちゃん。。。 自分の物差しで他人を計(はか)ったらあかんでぇ~。。。 わてのように一度も自殺を考えたことのない人間もおるのやでぇ~。。。

わたしは、たまたま一度だけ上の詩を書いたのですやん。 あんさんは、こないにしてわたしの詩を晒しますけど、たまたま一度だけ上のような詩を書いたまでですう。。。

そないなことはあらへん。。。 次の詩は上の詩の1ヵ月後に書いたものやがなァ!

 


人生に期待するな


(lonely15.jpg)


「人生に期待するな」

それがわたしの座右の銘だ

ほら、そのとおりになったじゃないか

夢も希望も持たずに生きてきたのは

間違いじゃなかったんだ

おかげで失望にも出会わなかったさ

あとは死に場所を探すだけだ


 

by めれんげ

September 26, 2009 18:40




『極私的詩集 人生に期待するな』より

『平成の小野小町』に掲載
(2009年10月3日)


 



めれちゃんは「あとは死に場所を探すだけだ」と、ごっつい事を言うてるやないかいなァ!



あんさんは、わたしの書いた詩をすべて保存してはるのォ~?

あきまへんか? (微笑)

どないなわけで、そないなエゲツナイことをしやはるん?

エゲツナイことではあらへん。 めれちゃんが勝手な事を言う時のために証拠となると思うさかいに、こうして保存しておいたのやがなァ~。。。

2009年の8月から9月にかけて、わたしはたまたま鬱の状態でしたさかいに、こないな詩を書きましてん。

あのなァ~、めれちゃん。。。 いい加減な事を言うたらあかんでぇ~。。。 めれちゃんは2004年にも次のように、ごっつい事を書いていたのやでぇ~。。。

 



(sadgirl.gif)

不安と焦燥感と寂しさ


2004/10/03 18:28

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

 

by レンゲ


(dokuro3.gif)




『愛と孤独』より
(2011年8月31日)


 



あんさん。。。 これはわたしでのうてレンゲさんが書いたものですやん。



めれちゃんも同じようなことを書いていたのやがなァ。

あんさんは、いったい何が言いたいねん。

あのなァ~、最近の日本の自殺の傾向を見てたら、わてはめれちゃんの事がマジで気になりだしたのやがなァ~。。。

最近の日本の自殺の傾向。。。?

そうやがなァ。。。 次のグラフを見てみィ~なァ。

 


(suicide04.gif)
(SOURCE:厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態・保健統計課

『自殺死亡の年次推移』

 



あらっ。。。 最近では、毎年3万人以上の自殺者ですやん。



そうやがなァ~。。。 青木ヶ原樹海では、最近でも白骨死体が見つかっておるのやでぇ~。。。

 


(aoki02.jpg)


(aoki03.jpg)

富士青木ヶ原樹海-白骨死体発見




(aoki01.jpg)

 



つまり、あんさんは、わたしが近いうちに自殺をするかも知れへんと思いはったん?



そうやァ~。。。 上の本を読んだり、上の統計を見たりしたら急に心配になったのやがなァ~。。。

あんさんは心配性な人やのねぇ~。。。 わたしが自殺するはずないやん。

そやかてぇ~、自殺したいという詩をようけい書いてるやんかァ~。。。

それは3年も前の話ですやん。 最近では命の大切さを身にしみて感じ取りましてん。

ホンマかいなァ~。。。?

次の詩を読んだら、わたしの最近の心境があんさんにも解ると思いますう。

 


小さな赤い花

 


(lotus1.gif)

 

わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください


 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より

『永遠の愛のコラボ』に掲載


 



なるほどォ~。。。 小さな命といえども大切に咲かせにゃいかんと、めれちゃんも思うようになったのかァ~?



そうですう。。。

そうかァ~。。。 めれちゃんも少しづつ成長してるのやなァ~。。。 その調子で頑張りやァ~。。。




初出; 2012年12月19日



(valent7.gif)


【ジューンの独り言】


(bare04e.gif)

ですってぇ。。。
『小さな赤い花』。。。いいですわねぇ~。。。
そうですよね。
やっぱり、小さな命といえども大切にして生きなければならないのですよね。
あなたも、そう思うでしょう?

とにかく、次回も面白い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

『めれちゃんとなつみさん』

『トイレのないマンション』



(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

かつてデンマンさんが小泉八雲を紹介していました。

八雲(ラフカディオ・ハーン)は

次のように言っていたのです。

日本女性を道徳的、宗教的信念を持った

愛らしい倫理的創造物である


明治時代の日本の女性は、

そうであったのかもしれません。

でも、最近になって日本の女性も変わったようですね。

一つの事件を取り上げて、そう言うのも

独断過ぎると思いますけれど、

「苫小牧子殺し事件」は象徴的な事件だったと

思いますわ。そして痛ましい事件でした。

北海道・苫小牧の何処かで、3歳の長男と

1歳の三男の兄弟が鍵の掛かったアパートに

閉じ込められ放置されのですわ。

長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップで

飢えをしのいだのです。

三男は飢餓と低体温症で亡くなってしまいました。

昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が

無残に腐食する横で、お兄ちゃんは

必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、

ママの帰りを待ち続けたというのです。

でも、ママは新しいボーイフレンドの部屋に住み着いて

1ヶ月以上、子供たちの養育を拒み、

ボーイフレンドと遊んで暮らしていたのです。

もう、死んでいるのではないかと思って、

アパートに戻ると、長男は生きていた。

「何で生きてるの?」

冷血女性のママは長男を見て

まず、そう感じたと言うのです。

人間は、それほどまでに非情に

冷血になれるものでしょうか?!

何度読んでみても、亡くなった子供のために

涙が流れてきますわ。(めそめそ。。。)

「苫小牧子殺し事件」のことは

次の記事の中で引用されています。


(kid91.gif)

『愛の進化論』

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝床

2024-04-05 02:46:26 | 即興の詩・愛のコラボ


 

寝床


(fanheater8.jpg)


(renge230.jpg)










(lily.jpg)
 

(rengebk2.gif)


日記とか

 

新規投稿   過去記事





おもしろいHPを

みつけました。


at 2005 03/26 16:41 編集

日本語ページもありまーす!

http://www.durex.com/cm/?browser=okflash=ok#




。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!せんせーい!

at 2005 03/26 15:01 編集

わたしのかかりつけのクリニックの先生が、

倒れてしまったのです(涙)

先生の仕事量は、どう考えても人間がこなし

得る仕事の量を超えてるよ。

わたしはなんとかひとりで耐えるから、先生

ゆっくりと休んでください。

ホンマに、休んでください。




エンシュアリキッド


(ensure02.jpg)

at 2005 03/30 07:31 編集

医療用のカロリーメイト(液状)みたいなものなのか?と思います。

わたしはこのエンシュアリキッドを処方していただいて、

準主食としています。

コーヒー味です。

おいしいです。

誰かこれをご存知ありませんか~!




決定力不全

at 2005 03/24 11:17 編集

書き込みしてくれた人たちへ、

お返事を書こう、書こうと思って

頭の中はグルグル回るのに、

書けない・・・

誰も100%の回答など望んでいないことくらい

知っているつもりなのに。




またまた歯医者さん。

at 2005 03/22 14:53 編集

今日受診したら、終了ということで、

肩の荷がおりる気分です。

恐れていたほどは、悪くなってなかったようで、

うれしいなあ~

ヽ(´-`)丿 バンザーイ

これからは、真剣に歯を磨きまーす。

キシリトール関係も、取り入れましょう。


(xylitol02.jpg)




5757人目に

なってしまった(∵)


at 2005 03/21 12:00 編集

ご、なな、ご、なな

♪ゴナゴナゴーナーゴーナー

 子牛を乗せてー

 ゴナゴナゴーナーゴーナー

 荷馬車は走るー♪

子牛を救いたい(涙)


(cow02.gif)




歯医者さん

at 2005 03/17 14:42 編集

今から歯医者さんに行きます。

わたしは平気なんですが、あの機械音を聞いただけで、

怖がる人っていますよね。


(dentist02.jpg)

だから歯医者さんとスタッフの方は、

極力患者の不安感を軽減するために、

明るく丁寧に接して下さるところが多いと思います。

今通っているところも、いい感じです♪




引きこもり・孤独死・餓死


(lonely30.gif)

at 2005 03/17 11:10 編集

たずねて来てくれる人も無く、

自分と外部の間に壁を造り、

インターネットという抜け穴から世界を覗いている。

わたしは、身勝手に自分を、

好き好んで孤独に追いやっている。

これからの事など考える余裕はなくて、

ただ時間を消費して、

自分の首を絞めている。




現実と幻覚

at 2005 03/17 10:54 編集

わたしは現実と幻想や夢が、区別できなくなることが多い。

この部屋に来てくれた友達。

背後にいる知らないひと。

先日、もう二度と会えないと思っていた人が

ここにやってきた。

あれこそが、幻覚。

実物の全てを兼ね備えた幻覚。

わたしの痛みがくり返される。

傷つかずに現実を生きられない。




またしても・・・_| ̄|○


(dorif02.jpg)

at 2005 03/16 10:15 編集

昨日は、ドリフを見たかったのに・・・

気付かないうちに、寝てました・・・

夜中の3時に、気がつきました・・・

ガビン・・・




徹夜明け・・・_| ̄|○

at 2005 03/11 08:44 編集

今日は受診日→午前中なので、

徹夜しました・・・

なんせ、クリニック遠い&わたし目覚ましで起きられない、

何しても起きない。

で、オールです...なんか情けない…

だるさまうんてん。




近所のレンタルビデオ店

at 2005 03/10 16:38 編集

近くにレンタルビデオ店があったのですが、

最初は、ごく普通のお店でした。

でも、突如あやしい店に変身したのです。


(adult119.jpg)

置いてあるほとんど全てがアダルトなビデオになって、

その他、アダルトグッズを売るようになりました。

(あーいうのとか、こーいうのとか)

そして、数ヵ月後、そのお店はなくなってしまいました・・・謎です




Preacher


(preach02.jpg)

at 2005 03/10 12:07 編集

わたしは言動・行動ともに、子供じみてい

て、考えが足りないことがよくある。

つまり、大人になりそこねた人間だ。

それを矯正することを、心がけているけれ

ど、そんな余裕がない時もよくある。

そして、こんこんと、お説教をうける。

いい加減、大人にならないと、このままで人

生を終わるのは、情けなさ過ぎる。

お説教・・・

でも、説得力のあるお説教をしてくれる人は

少ない。たいていが自分の感情を、飾りをつ

けて、お説教しているつもりの人がいる。

そんな場合は、こっちがお説教してやりたくなる




Mandara


(mandara2.jpg)

at 2005 03/09 16:52 編集

Mandaraというスクリーンセイバーのような物が、

一号機にインストールされています。

サイケです。acidです。

さまざまな色と模様?が、画面上で変化していきます。

これは、見ているだけでキマル人もいるかもしれません。

(そんなバカな!)




ひとりをエンジョイする方法

(その1)


at 2005 03/08 18:13 編集

わたしも、寂しいさびしい淋しい

サビシイってばっかり言ってちゃイケマセン!!

(;´Д`)× ダァメ!ダァメ!

で、思いついたのが、ひとり鍋。


(nabe09.jpg)

お野菜をたっぷりいただきましょう!

にんじんは、花型に切るのよ~ん♪

マロニーがないのが悔やまれますが。

親元で住んでいた頃、

休日は鍋物が多かったのですが、

そんなん遊びに行ってるんやから、

サザエさんタイムになんて、帰ってこれない!

で、遅い帰宅への処分として、

わたしは残った具を頼りに、

ひとり鍋をいただくのでした。

今日はちがうぞ!

今夜のひとり鍋は、すごーくポジティブ!

さあ、そろそろ用意します(^Д^)ギャハ




大阪ガスタン・・・

at 2005 03/07 16:53 編集

いつもいつも、わたしを暖めてくれて本当に

ありがとうね。


(fanhearer8.jpg)

そのファンヒーターの温風が、

わたしを勇気づけてくれるのσ(´∀`●)

温かいお風呂に入れるのもあなたのおかげ。

いつも本当にありがとう♪




日曜日

at 2005 03/06 22:00 編集

って、わたしにはあまり関係ないけど、

周りから影響をうけて、日曜気分は味わえる。

わたしの日曜日には、価値があるのだろうか?

平日と変わらないんじゃないかな?

行くべき道がわからない。

わたしは大丈夫なんだろうか?

このまま・・・?




今のわたし。

いいこと、わるいこと。



(renge230.jpg)

at 2005 03/06 02:29 編集

クリーンな状態が続いている。

これでいい。

これがあたりまえ。

詩書きを再開した。

感受性を高めたい。

心の中のかたちのないものたちを、

表現していきたい。

あの女が出てきて、とんでもない事を

しでかしてくれた。

また、苦しみが始まる。

あの焼けるような痛み。

愚か者なのはわたしなのだから、

痛みも苦しみも全て、

甘受しなければならない・・・つらい。

このホームページは、斜陽になったのか?

でも、続ける。

きっと誰かが見ていてくれるはず。

今までも、トラブルの度に矢面にたってくれた人たちがいた。

今もわたしを、見守ってくれていると信じている。




でもね、仕方ないかもしれないね

at 2005 03/04 23:20 編集

だって、今のわたしは面白くないもんね。

HPのテーマも、もはや無いに等しいし。

今、減薬していってるから、頭ハァ?やし。

やっぱり、クスリ減らすのは、まだ早いのかな?




被害妄想


(mouso90.jpg)

at 2005 03/04 20:46 編集

以前、わたしの掲示板に来てくれていた人たちは、

わたしに愛想をつかして、ある場所に

みんな移動していったという。

確かにそんな気がする。

ログを見ても、以前とは顔ぶれがかなり変わってしまっている。

好き放題に書いていた頃のほうが、人々に訴えかけ、

わたしに向かって同意・反論などの

リアクションをしてもらえていたのか。

とても気になってしかたない。

残念で悲しい・・・




本当はね・・・


(lonely15.jpg)

at 2005 03/04 16:15 編集

言えないことがいっぱいあって、

こころの奥のほうに、詰め込まれている・・・

言えないことには、トゲがあるから、

こころは、いつだってチクチクと責められている。

わたしには、こころの中身を見せられる人がいないから、

痛くてつらくても、なぐさめも

癒されることもない。

本当は、誰かに話を聞いて欲しい。

せめて、この痛みを知ってほしい。




わたしはいじわるのつもりはなくて、


(sadgirl.gif)

at 2005 03/04 00:44 編集

ただ、あなたにわたしの気持ちを、

知ってもらいたいだけでした。

非力なわたしが、幼いころから身に付けた武器。

毎日が闘いでした。

生きていくために身に付けたものたち。

もう、捨ててしまえばいいのに。

わたしの心が、かたくなに手放そうとしないのです。

せめて、死ぬまでに捨ててしまいたい。

もう、必要ない哀れな武器。




あらかじめ後悔する

at 2005 03/04 00:09 編集

自分の愚かさのために、

わたしは未来で悔やむはずです。

ならば何故、今、修正しないのか。

後悔の種を、取り除こうとしないのか?

もう引き返せない?




今日はひさしぶりに

寝坊しました



(sleepgal.gif)

at 2005 03/03 22:01 編集

5:30くらいに目が覚めて、二度寝・・・

次に目覚めたら、12:00・・・

ナポリタンスパゲティを作りました。

ケチャップのなつかしい味がしました。

最近、のそのそと自炊を再開したのですが、

エンゲル係数が高くなると、

わたしの死期も早まることでしょう。

どんな主張をしようが、あきらかな事実を述べても、

無駄なんだと思うようになってきました。

心ない言葉たち・・・




『GOO めれんげの日記』より

NOTE:

GOOの簡単ホームページ・サービスは残念ながら
2007年9月30日で終了しました。






(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、また無断で わたしの日記を掲載してますやん。。。 著作権法違反のかどでバンクーバーの地方裁判所へ訴えますでぇ~。。。


(kato3.gif)

めれちゃん!。。。 堅苦しいことを言いないなァ~。。。 わてと めれちゃんの仲やないかいなァ~。。。

そやけど、2005年の3月の私の日記を どないして盗みやはったん?

めれちゃん!。。。 人聞きの悪いことを言うてはあっか~ん! わては めれちゃんのために大切に保存しておいたのやでぇ~。。。

ホンマかいなァ~?

めれちゃんは忘れてしもうたらしいなァ~。。。 

つまり、この事を言うために、わざわざ わたしの2005年3月の日記を持ち出してきやはったん?

もちろん、それだけじゃあらへんがなァ~。。。 次の3月30日の日記を見て欲しいねん。

 


エンシュアリキッド


(ensure02.jpg)

at 2005 03/30 07:31 編集

医療用のカロリーメイト(液状)みたいなものなのか?と思います。

わたしはこのエンシュアリキッドを処方していただいて、

準主食としています。

コーヒー味です。

おいしいです。

誰かこれをご存知ありませんか~!


 



あんさん、もしかして、このエンシュアリキッドを知ってはるのォ~?



もちろやァ~。。。 マジで知ってるのやがなァ~。。。 この日記を初めて読んだ時には、こういう けったいなモノを めれちゃんが準主食にしているのかと。。。 とりわけ関心も、興味も持たずに、ただ読み流しただけやったァ~。。。

それやのに、どないなわけで 今回、エンシュアリキッドを取り上げる気になりはったん?

月日の流れってぇ~、しみじみと早いものだと思うたのやァ~。。。めれちゃんの上の日記を読んでから、わてにも いろいろな事があった。その一つが わての母親が死に損なったのやないかいなァ~。 

 



2013年2月14日 (木曜日)


(kato3.gif)

 

今日はバレンタインデーです。
格別バレンタインデーに対する思い入れはありませんが、こうしてバレンタインデーに返信を書くことになったのも、母親の奇跡的な回復と関係があるのかもしれません。
多佳子さん(注:デンマンの叔母)の手紙は2月12日にマンションに帰り着いた時に手にしました。
昨日、返信を書くつもりでしたがブログの記事を書いていたら時間がなくなってしまい、バレンタインデーに雪崩(なだ)れ込んだというわけです。

 


(valent3.jpg)

 

母親の回復が予想以上に順調な様子が多佳子さんの手紙から見えるようで、読みながらホッとしています。
帰省を終えて日本から帰る数日前には葬儀屋に出向いて母親の葬式の準備を滞(とどこお)りなく済ませたものでしたが、無駄になって、これほど喜ばしいことはありません。
人間、必ずいつか死がめぐってくるものですが、このような形で喜びを与えてくれる母親の“ありがたみ”も、また格別です。

膀胱にカテーテルを入れて、言葉も発することができなくなったタカ叔母さんを見舞ってから、かれこれ10年近い年月が過ぎようとしていますが、その時も帰省を終えてバンクーバーに戻ってくる数日前のことでした。
それから1週間ほどしてタカさんは亡くなったのでした。

小生がタカさんを見舞った時の様子が、最後に母親を見舞った時の姿と瓜二つでした。
そのようなわけで、母親があと1週間の命だと思ったので葬儀屋に出向いたのです。

それにしても未だに信じることができません。
主治医の三宅医師からも詳しい病状を聞かされ、心臓のレントゲン写真も見ました。
心臓の周りの血管が悪玉コレステロールで詰まって、白くなっているところが少なくとも5箇所ぐらいあるのですよね。
心筋梗塞で、いつあの世に逝っても可笑しくない状態でした。

膝の状態もボロボロで入院前に歩いていたのが信じられないと医者も驚いていました。
しかも腎臓を検査したら検査値が40を越えたら危険なのに、お袋の場合には100をも超えていたのでした。
血圧は高いし、腎不全で、いつあの世に逝っても不思議ではなかった。

とにかく寝たきりで声が出ない。
うっすらと目を開いていました。
それまでに脱水状態で弱りきっていたし、
その後、むくみが出たりで、
“床ずれ”もひどくなるし、
見ていても苦しそうでした。

最後に小生は、母親の手を握り、体温のぬくもりを手のひらで感じながら、これが見納(おさ)めだと思いながら病室を後にしたのでした。
涙は出ませんでした。
すでに母親が逝くものだと心に決めて、数日間イメージトレーニングをしていましたから。。。
その後で葬儀屋に行ったのです。

多佳子さんの手紙を読みながら尿管を外したお袋が、妹の茉莉子さん、多佳子さん、それに弟の泰夫さんと楽しそうに話している様子が目に浮かぶようです。
信じられないけれど、それが事実なのですよね。
全く奇跡だと思います。

(後略)




『奇跡の回復』より
(2013年2月9日)


 



2012年の11月に、母親を最後に行田総合病院に見舞った時、どう見ても、あと余命は1週間から、せいぜい3週間という状態だったのやがなァ。。。 手紙にも書いたように それ以前にタカ叔母が亡くなってるねん。 ちょうど、その時のタカ叔母と わての母親の状態が瓜2つやったのやァ。 そやから、わては葬儀屋に行って葬式の準備をしたのやでぇ~。。。



そのことは よう解りましたァ。。。で、エンシュアリキッドが、この事と どないな関係になってるねん?

あのなァ~、わての経験から言うとやなァ~、エンシュアリキッドというのんは、固形物を口から摂(と)れない重病人。。。 つまり、もう余命が いくばくもない重病人がベッド(寝床)の中で寝ながら飲み込む“食べ物”なのやでぇ~。。。

つまり、あんさんは 弱々しくベッド(寝床)に寝たきりになりはった おかあはんに、スプーンでエンシュアリキッドを飲ませはったん?

そうやがなァ~、救急車で行田総合病院へ運ばれる以前、 すでに弱りきっていた母親に わてはスプーンでエンシュアリキッドを飲ませたのやでぇ~。。。 その時のエンシュアリキッドの甘ったるい匂いは わてにとって“死の匂い”として、今でも鼻の奥にこびりついてるねん。 わては、生きている限り、絶対に エンシュアリキッドを口にしたいとは思わん。

ホンマに、エンシュアリキッドってぇ、そないな飲み物やのォ~?

少なくとも、わてにとっては、“死の匂い”のする飲み物やなァ~。。。 あの匂いを嗅ぐと オエーと、もどしたくなるねん。

それで、あんさんの おかあはんは それほど弱りきってたのに、マジで死の淵より生還しやはったん!?

そうなのやァ~!

 


(mother002.jpg)

『下着女装に負けない真由美ちゃん』

 



こうして2014年の10月に わてが行田市に帰省した時に 母親は元気に わてを迎えてくれたのやがなァ。 一緒に写っているのは真由美ちゃんやァ。



あんさんの おかあはんはエンシュアリキッドのお蔭で生還したのやろかァ~?

ちゃう。。、ちゃう。。。、ちゃうと思うでぇ~。。。  エンシュアリキッドは、せいぜい 2缶ぐらいしか飲まへんかったからなァ~。。。 それよりも、めれちゃんが医者からエンシュアリキッド処方してもらったということは。。。つまり、めれちゃんも、それほど弱っていたということなのかァ~?

わたしは、余命がいくばくもないというほど弱っていたのとちゃいますがなァ~。。。 そやけど、固形物が喉を通らんほど 精神的に参っていたのやと思いますねん。。。

うん、うん、うん。。。 そう言えば、めれちゃんは かなり落ち込んでいた時期があったからなァ~。。。

 



(sadgirl.gif)

 

不安と焦燥感と寂しさ


 

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

 

by メレンゲ

2004/10/03 18:28


(dokuro3.gif)




『自殺の名所』より
(2012年12月19日)


 



でも、わたし。。。 精神的に生き返りましたわァ。



さよかァ~。。。ほんなら、そろそろブログを更新してもいい時期やなァ~。。。

そないなことより、どないなわけで「寝床」というタイトルにしやはったん?

あのなァ~、たまたま落語のクリップを探していたら、三遊亭圓生さんの『寝床』というクリップに出くわしたのやァ~。。。めれちゃんの古い日記を読んでいたさかいに、「オッ、ここにも寝床が出てきよったァ~!」 そういうようなわけで、どないな噺が飛び出してきよるのやろか? そう思って聴き始めたのやァ~。。。

 


(ensyou.jpg)



 



寝床

 


(nedoko10.jpg)

 

ある長屋の大家は良い人だが、義太夫語り(義太夫節)が大好きで人に聞かせたがるが下手くそという欠点があった。
義太夫の会を開いて、長屋の店子(たなこ)たちを呼んでも、誰も理由をつけてやってこない。
仕方がないので今度は番頭以下、使用人たちに聞かせようとするが、全員が仮病を使う。

ここでようやく、自分の義太夫語りが嫌がられていると気づいた主人は機嫌を悪くし、店子は全員出て行ってもらう、使用人たちは全員暇を出すと言って不貞寝(ふてね)してしまう。

困った店子と使用人たちは相談しあい、酔えば下手な義太夫も気にならなくだろうと義太夫を聞くことを決める。
番頭に皆が義太夫を聞きたがっているとおだてられると、主人はすぐに機嫌を直し、酒や料理を用意して使用人たちの部屋で義太夫の会を開く。

当初の打ち合わせ通り、みな主人の義太夫をよそに酒を飲んで酔っ払うが、そのまま寝てしまう。
熱弁していて周囲の状況に気づいていなかった主人も、やがて客たちが寝ている事に気づき、再び機嫌を悪くするが、唯一、丁稚の定吉だけしくしくと泣きながらも起きていることに気づく。

きっと自分の語りに感動したに違いないと、どこが良かったかと声をかけるが、定吉はこれを否定し、自分だけ寝ることができず泣いていると答える。
どうして寝ることができないのかと問われて、定吉は言う。

旦那様がいる場所が私の寝床です



 



定吉どんの寝床で大家さんが義太夫を語っているので 寝たくても寝れないので定吉どんが悲しくて泣いているというのがオチになってるのやねぇ~...



そういうことなのやァ~。。。臨終の床の話か、あるいは可憐な娘か気弱な若旦那が恋煩いで床に臥(ふ)せっているのか? そういう噺かと思いきやァ、大家が義太夫にハマって、家族のものや長屋の店子に迷惑をかけているという噺なんやァ~。。。

あんさんも、同じような迷惑にあいはったん?

義太夫を聞かされたわけやないけど、高校の時の同窓会をやったときに、えらい迷惑なことがあってん。。。

 


(reunion2.jpg)


(karaoke2.jpg)

 



お酒で乾杯したあとでカラオケ大会になりはったん?



そうなんやァ~。。。カラオケの好きな奴がおるねん。。。自分では歌がうまいと思っておる。。。ちょうど落語の大家さんのように、うぬぼれ家で自分のうまい歌を他の人達に聞かせたいという とんでもないことを考えておるわけやァ~。。。

マイクを独占しやはったん?

そうなんや。。。これにはまいった。。。それ以来わては、誘われても2度とカラオケには いかんようになった。。。



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
めれんげさんも、かなり落ち込んで、自殺する寸前までいきました。
でも、奇跡的に死の淵から舞い戻ったのです。。。

めれんげさんは せっかく『即興の詩』サイトを再開したのですから。。。
これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめめました!」の『極私的詩集』サイトがトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、2位の座に甘んじています。

また、更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(ebay5.jpg)

『やらしい嫁さん』

『結婚式の夜』

『エッチで検索』

『アホウドリ夫婦』

『愛の擬人法再訪』

『やらしい嫁さん』

『保護犬人気』

『新着保護犬』

『入れ墨の女』

『めれちゃん@日記』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛はスミレの花よ

2024-04-01 01:57:42 | 即興の詩・愛のコラボ

 

愛はスミレの花よ

 



(valent1.gif)


(renge00e.gif)


(renge37.gif)

(sumire19.jpg+spacer.png)




(manila05b.jpg)

デンマンさん、お久しぶりですねぇ~。。。 何で急にあたしを呼び出したのですか?


(kato3.gif)

あのねぇ~、今日は、めれげさんじゃなく、どうしてもレンゲさんじゃなくてはならないのですよ。。。

どうしてですか?

それを説明すると、ちょっと長くなるのだけれど、辛抱して聞いてください。。。 まず次のリストを見てください。

 


(liv60515c.png)

『拡大する』

 



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の5月1日から15日までの約2週間の「人気検索キーワード」のリストですよ。。。 



あらっ。。。 1番人気は「加藤清正 子孫」なのですわねぇ~。。。 確か、デンマンさんの姓は“加藤”ですわよねぇ~。。。 もしかして。。。、もしかして。。。、デンマンさんは加藤清正の子孫なのですかァ~?

あのねぇ~、その事についてはすでに記事に書いたのですよ。

 


(kiyomasa2.gif)


(kiyomasa3.jpg)

『加藤清正ブーム?』

 



今日は、この記事のことではないのですよ。



でも。。。、でも。。。、デンマンさんが加藤清正の子孫だなんて知りませんでしたわァ~。。。

いや、僕は直系の子孫ではありませんよ。。。 とにかく、レンゲさんを呼び出したのは、加藤清正のことじゃないのですよ。。。 わき道へそれると、さらに記事が長くなるので、レンゲさんが興味があるのならば、この対談が終わってから上のリンクをクリックして読んでみてねぇ~。。。

。。。じゃあ、もしかして赤枠で囲んだ2番目の人気キーワードの事で あたしを呼び出したのですか?

その通りですよ。

つまり、「大宮五郎」で検索してデンマンさんのブログにやって来たネット市民が2番目に多いのですわねぇ~。。。 でも、「大宮五郎」というのは、最近人気が出てきた男性歌手なのですか? あたしは“野口五郎”は知ってますけれど、「大宮五郎」という歌手の名前は聞いたことがありませんわァ。

 


(noguchi2.jpg)

 



レンゲさんも、ずいぶんと古いことを言いますねぇ~。。。 “野口五郎”は確かに若い頃はアイドル歌手だったようだけれど、「大宮五郎」というのは芸能界の人物ではないのですよ。。。 レンゲさんは忘れてしまったのですか?



あらっ。。。 「大宮五郎」さんという人は、あたしの知り合いの人なのですか?

レンゲさんが直接出会った人ではないけれど、レンゲさんも知っているはずですよ。

心当たりがありませんわァ~。。。

じゃあ、次の検索結果を見てください。

 


(gog60515a.png)

『現時点での検索結果』

 



「大宮五郎」を入れてGOOGLEで検索してみたのですよ。 赤枠で囲んだ2番目のタイトルに注目してください。



『愛はスミレの花のごとく』という記事はデンマンさんが 2006年4月17日にライブドアの『徒然ブログ』に投稿した記事ではありませんか!

 


(kimo911.jpg)

『愛はスミレの花のごとく』

 



もう10年前の記事ではありませんか!。。。 ずいぶん昔ですわ。。。 ネットで3年は一昔ですから、もう大昔のことではありませんかァ~。。。 でも、少し思い出してきましたわァ。。。 確か、“阿部定事件”に出てくる人物ですよねぇ~。。。



思い出してくれましたか。。。 レンゲさんが思い出してくれないと話になりませんからねぇ~。。。 記事の中では次のようにして出てくるのですよ。

 


定さんの後半生

 

前代未聞の阿部定事件が発覚すると、それは野火のように瞬く間に日本全国、津々浦々まで広がる勢いを示した。
各新聞は一斉に号外を出して「阿部定逮捕」を報じた。
このとき、国会では2つの委員会が開かれていた。
ところがこの号外を耳にした委員長は緊急動機を発令し会議を中断するほどだった。
委員会の全員が号外を手にして、それこそ世界大戦争が始まったかと思うほどに、血眼(ちまなこ)になって号外を読み耽った。

当然の事ながら阿部定さんが異常性欲の持ち主だと言う事が噂され、この種の噂は後を絶たない。
定さんと関係した男たちは、彼女がオーガズムに達すると体が震え出し、それから1時間近く失神していたと証言した。
中京商業高校の校長の大宮五郎先生は、最初に定さんと関係したとき、欲情した彼女の淫水が多いことに驚いて、病気ではないかと思ったと述べている。


(oomiya02.jpg)

  大宮五郎先生

定さんの精神鑑定をした東京帝国大学の村松常雄教授は、彼女を先天的なニンフォマニア(nymphomania:淫乱症)と診断した。

大宮先生はこの事件のために失職したと書いてある記事が多いが予審調書には事件発覚前に辞めたと、次のように記述されている。


(abesada2.jpg)

今日やっと校長を辞めたので今までに一番気持ち良くお前に会っているのだと言いました。
私は何も知らない先生の朗らかな気持ちを考え一層申訳なく泣きましたが、久し振りで私と会った先生の気持ちを察して慰めるために、とにかく寝ましょうと言い、宿の人に布団を敷いてもらい。。。先生と寝ました。”

定さんと石田吉蔵さんが過ごした東京都荒川区の待合「満佐喜(まさき)」と定さんが逮捕された高輪南町の旅館「品川館」は事件後に大繁盛した。

 


(ishida09.jpg)

  石田吉蔵さん

ところで、「品川駅前の旅館」あるいは「品川区の旅館」と書いてあるものがあるけれど、品川駅の前は港区高輪なのである。
品川駅は品川区の隣の港区にある。品川館は品川駅前にあったが品川区ではない。

「満佐喜」では事件のあった部屋に2人の写真を飾り、2人が使ったドテラや読んでいた『主婦の友』(1917年[大正6年]創刊)まで展示した。
「品川館」では定が泊まった部屋を逮捕時のまま保存し、旅館の主人はスクラップブック片手に、熱弁をふるってその夜の定を無声映画の弁士のように語ったと言う。

また、逮捕前日に定さんに呼ばれて体をもんだマッサージ師は新聞社や雑誌社の取材謝礼でマイホームを新築した。
定さんはこう言ったという。
「あんた、新聞読んだ? わたし怖いので見出しだけしか見なかったので、聞かしてちょうだい」
これを受けて、マッサージ師が下腹部を切った話しをすると、ニヤッと笑った様子がさも満足そうなので、ぞっとしたと言う。

阿部定事件はバスガイドにまで影響を与えた。
大阪のバスガイドの組合が会社に対して、「切符を切らせてもらいます」という言葉を変えて欲しいと申し出た。
大きい声で「切らせてもらいま~す」と言うと、客が一斉に笑い出す。それが恥ずかしくて耐えられないのだと言う。

昭和11(1936)年11月25日、東京地裁1号法廷で第1回公判が開かれた。
傍聴者は前夜から押しかけて列をつくり、やむを得ず、裁判所は午前9時開廷のところ、午前5時に入廷させた。
昭和11年12月21日、東京地裁は、定さんに対して懲役6年という軽い刑を言い渡した。
定も検事も控訴せず、刑が確定した。

定さんは栃木刑務所で服役した。
刑務所における定さんは模範囚で、普通の女囚が1日に1320枚ずつこなすセロハンの紙細工を2300枚ずつ、ほとんど2人分消化した。

定さんの人気は刑務所収容後もいっこうに衰えず、刑務所に送られてきた定さんへの結婚申し込みは400通以上、
出所後は1万円(当時で約1600万円)でスカウトしたいと申し込んできたカフェーが2つ、映画会社がひとつあった。
なかには定さんが所外作業か何かで外に出て来るかもしれないと期待して刑務所の門前に弁当持参で来る常連もいた。

定さんが予審判事に対して供述した調書が外部に持ち出され、印刷されて非公然に売買された地下出版本があった。
警察がその一部を押収して調書原本と照合したところ、内容が完全に同一であることが判明し、ますます値が上がった。
一説によると、研究のために、特に調書の筆録を許可された精神分析学者の高橋鉄氏が、研究費欲しさにこれを少部数刷り、好事家に高値で密売したものが、さらに暴力団によって拡大再生産されたのではないかと言われているが、真相は明らかになっていない。

1941年(昭和16年)5月17日、前年(1940年)の皇紀2600年祝典による恩赦で減刑され、刑務所を出所した。
ちなみに犯行は1936(昭和11)年5月18日に行われた。
1日違いで、ほぼ丸5年が経過していた。

刑務所長などの配慮で、阿部定さんは「吉井昌子(まさこ)」と名前を変えて、誰にも過去を知られず暮らすことになった。
定さんは「吉井」という姓が気に入っていたようだ。
予審調書によると26才の頃、丹波の篠山の「大正楼」で娼妓をしていたが、待遇がひどいので逃げて神戸に住に始めた。
その当時、吉井信子と名乗って二週間ばかりカフェーの女給をしていたことがある。
29才の時には東京の三の輪で吉井昌子と名乗って高等淫売をしていたことがある。
現代風に言えば“コールガール”という事になる。

定さんは、なぜこの名前が気に入っていたのか?
それは、この名前を名乗っていた頃知り合った中川朝次郎(37歳)氏が気に入っていた事と関係があるようだ。
中川氏は日本橋区室町で袋物商を営んでいた。
定さんは昭和8年10月頃、中川氏の妾になっている。

昭和9年9月頃、中川氏が病気になり定さんの面倒が見られなくなったので相談の上別れている。
その後、定さんは横浜市中区富士見町の「山田」という店でコールガールを始めた。
昭和9年の暮に、この仕事で知り合った政友会の院外団という笠原喜之助氏の妾になる。
ところが笠原氏は放埒で、まともな手当ても定さんにやらなかったらしい。

“愛情もなく私を獣扱いにし別れようとすると平身低頭して哀願するという品性下劣な男でした。直ぐ嫌になりました。”と定さんは予審調書の中で述べている。

中川朝次郎氏は定さんが関係した男の中では余程気に入ったらしく、“馴染の中川さん”が恋しくなり昭和10年1月、電話で中川氏を呼出し浅草の上州屋で同宿したこともある。
その後も、この中川氏と定さんは会っている。
そのようなわけで、中川氏と“吉井昌子”という名前が定さんの頭の中でしっかりと結びついていたようだ。

いづれにしても、定さんは出所後その名前で(中川氏とは別人と)結婚をし、戦時中は埼玉県に疎開していた。
だが、終戦後、定さんとその夫が平和に暮らしているところに、新聞記者が取材で訪れた。
これによって、夫は妻が世間を騒がせた定さんであることを知り、それまで平和であった暮らしが崩壊した。

また、カストリ雑誌ブームの中で再び、阿部定事件が脚光を浴び、興味本位の『昭和一代女お定色ざんげ』などいろいろ書かれた。
そのため、1947年(昭和22年)9月、定さんはその著者と出版社を名誉毀損で東京地検に告訴している。
その後、作家の長田幹彦主催の劇団で、自ら「阿部定劇」のヒロインを演じて全国を巡業した。

その後、温泉地の旅館の女中、料理屋の女中、バーやおにぎり屋の経営者になったりして、あちこちを転々とする。
自分の知名度を利用し、逆にそれを利用されたりした。
1959年(昭和34年)、某料理屋の女中頭として、東京料飲店同志会から優良従業員として表彰されている。


(abesada3.jpg)

1969年(昭和44年)に石井輝男・監督で『明治大正昭和 猟奇女犯罪史』という名の映画が作られた。

実際に起きた異常ともいえる五大愛憎事件を、スキャンダラスに描いて話題を集めた。

昭和35年に起きた“東洋閣事件”を皮切りに、“阿部定事件”、それに引き続いて各地でおこった“象徴切り事件”、
敗戦の年に七人の女を強姦・殺害した“小平義雄強姦殺人事件”、明治の代表的毒婦“高橋お伝事件”まで猟奇犯罪を実録タッチでショッキングに描いた。
事件の当事者である阿部定さんが特別出演するというので、公開当時大きな話題を呼んだ。
数分だが定さん本人(当時64歳)が橋の上でインタビューに答えて事件を語る部分がある。


(abe029.jpg)

1971年(昭和46年)、千葉県市原市のホテルで、「こう」という名前で働いていた。
ここでは、66歳という高齢にもめげず、若い男に金品を貢いでは気を引いていたそうであるが、置手紙を残したまま、姿を消した。
以後、消息を断った。
その後、ある老人ホームに入っているらしいという噂が立った。
現在は生死不明。




『愛はスミレの花のごとく』より
(2006年4月17日)


 


(manila05b.jpg)

デンマンさんは、定さんにこだわりますのね?


(kato3.gif)

良いところも悪いところもレンゲさんと定さんは、よく似ているからですよ。こうして定さんの後半生を読むと、レンゲさんの後半生に参考になるのじゃないかと思ってね。。。

あたしを犯罪者扱いにするのですかああああ。。。。いけすかんわああああ。。。

そういうわけではありませんよ。僕はね、定さんの予審調書を読んで、あのショッキングな殺人さえ犯していなかったら、定さんはまともな後半生を送れたろうと思いますよ。

どういうことですか?

定さんは素直で正直で関係者に好感を与えているんですよ。それは上の文章の中にもよく表れていますよ。

どういうところですか?

たとえばね、次のような箇所に定さんの良い性格をうかがうことが出来ますよ。

 


刑務所長などの配慮で、阿部定さんは「吉井昌子(まさこ)」と名前を変えて、誰にも過去を知られず暮らすことになった。


 

定さんが所長に良い印象を与えていたからこそ、このような配慮がなされたわけですよ。しかも定さんは模範囚だったんですよね。

 


刑務所における定は模範囚で、普通の女囚が日に1320枚ずつこなすセロハンの紙細工を2300枚ずつ、ほとんど2人分消化した。


もちろんこればかりではなかった。裁判の前に予審調書を用意するために係官から尋問を受けている時にも定さんの素直で率直な性格が係官に良い印象を与えました。

どうしてそのような事が言えるのですか?

 



(gal06c.jpg)

 

大宮先生がいるから石田の事を馬鹿馬鹿しいと思いのではないかと考えると石田に申訳ないような気もします。
今ではなるべく石田の事を忘れようと骨折っております。

今後この事件の事は口にしたり考えたくないので、出来れば公判とか裁判とか大勢の所で色々の事を聞かれるよりお役所でしかるべく相談して刑を定めて下さい。
不服は言わず快くその刑を受けるつもりです。

その意味で弁護士はいらないと思うのですが、ただ世間から私を色気違いのように誤解されるのが一番残念で、この点申開きをするため弁護士を頼もうかと思います。


 



分かるでしょう?定さんという女性は好感を与えるような人柄だったということが。。。つまり、予審調書を読んで気づくのは、ちょうどレンゲさんのように素直で率直なんですよね。包み隠すことなく事実をありのままに話す事ができた人なんでしょうね。聞き手に対して素直であるということが伝わるような話し方をしていますよ。上の引用の中でも定さん自身が言っています。“役所でしかるべく相談して刑を定めて下さい。不服は言わず快くその刑を受けるつもりです。” つまり、全面的に役所を信頼している。すべてをお役所に任せている、という事が聞き手にも実によく分かる。



定さんのそのような性格が、検事や裁判官や警察の担当官に良い印象を与えたということですか?

そう思いますよ。事件のショッキングな性格から、定さんに初めて会う人は、もっとがさつなアバズレ女を想像していると思うんですよ。ところが実際に会って話をしてみると、上のような淑(しと)やかで素直で頭のいい女性を目の前にすることになる。

つまり、そのような定さんの好印象が、判決が軽かったという理由だとデンマンさんはおっしゃるのですか?

そうですよ。しかも、刑務所でも模範囚で通した。定さんは結構、頑張り屋なところもあるんですよ。

どういうところがですの?

このことは前にも書いたけれど、定さんは調書の中で次のように言ってますよ。

 



(kimo10.jpg)

 

22歳の正月大阪市の飛田遊郭「御園楼」に住み替へ娼妓になり、源氏名を「園丸」と名乗って出ました。
。。。

御園楼は当時大阪で一流でした。私も売れてナンバースリー以下に下がった事がありませんでした。
抱主からも可愛がられて「御園楼」では面白く働きました。

一年位経った頃、ある会社員の客が私を落籍してくれることになりました。
しかし、その人の部下も私の客であることが判ってその話は駄目になり、客から勘忍してくれと言われ金を貰った事がありました。
それで、少し腐っているところへ紹介屋から話があって、翌年早々23歳の時、名古屋市西区羽衣町の「徳栄楼」に借金2600円で住み替えました。

ここに移る時は、その抱主は丸ぽちゃの可愛らしい女を希望していたそうです。
私は面長でどちらかと言えば伝法肌の女であり、紹介屋から是非抱えて呉れと頼まれて抱えることになったらしいのです。
当時、その事情を知らない私は抱主が内儀さんに仕方なく抱えたんだ、名前などは何でもいいと話しているのを耳にし、私を抱主が気に入らぬのなら気に入らせて見せるという気になり、貞子という源氏名で一生懸命働きました。
それから売っ子になり可愛がられるようになりました。


 



それに、初めに引用した文章の中にも出てきますが、離婚してからの事だけれど、定さんはやはり頑張り屋のところを覗かせていますよ。

 


1959年(昭和34年)、某料理屋の女中頭として、東京料飲店同志会から優良従業員として表彰されている。


もちろん、レンゲさんも頑張り屋ですよ。レンゲさんがホステス時代にナンバーワンになった事も定さんと良く似ています。

 



(renge002.jpg)

レンゲさんには、間違いなく野心家の一面もある。だからこそブティック・フェニックスでも3ヶ月余りで、他の店長をゴボウ抜きに抜いてあなたは売り上げでトップの座を獲得した。クラブ・オアシスでもあなたは30人余り居るホステスの中でナンバーワンに躍り出た。これがその当時のレンゲさんの写真ですよね。若くてピチピチしていた。しかも素人っぽくって素朴な美しさがある。それでいて洗練されたところもある。そういうところがお客さんの関心を誘った。それに加えて、話題が豊富でお客を飽きさせない。あなたは頭のいい女の子なんですよ。自分をどう演出してよいかも、ちゃんと心得ている。だから、ナンバーワンになることも時間の問題だった。

。。。

あなたにとって大学生活は慢性的な空虚感と退屈さが伴っていたんですよね。少なくともホステスの生活の方が楽しかったんですよ。楽しいという言葉が適切でないなら、レンゲさんの求めているものは、大学生活よりもホステス生活の方にたくさん見出すことが出来たんですよ。

あたしの求めているもの?。。。それは何ですか?

“幼児的なふれあい”ですよ。

レンゲさんがホステス時代に“お客リスト”を作っていた。レンゲさんはクラブ・オアシスで働いていた30人の女性のうちでナンバーワンになったんですからね。レンゲさんがマジメに一生懸命ホステス業に励んでいたことが僕は理解できましたよ。どんな職業でもそうですが、トップになるためには、それなりの努力が必要ですよ。実際、“ちゃらちゃらして”いたら、ナンバーワンにはなれなかったと思いますよ。




『とこしえの愛って。。。 』より
(2006年2月12日)


 



それにね、定さんはレンゲさんのように結構、本を読んでいるんですよね。



そのようなことが書いてありました?

予審調書の中には出てこないけれど、『昭和史全記録』という本の中に出ている。それによると定さんは吉蔵さんを殺害したあとで、傷口の血を手指につけ、吉蔵さんの左大腿部に「定吉二人」という文字を書き、敷布にも「定吉二人キリ」という文字を書き残したんですよ。

どうしてそのようなことをしたのですか?

レンゲさんもそのように不思議に思うでしょう?実は、裁判でもそれが問題になって、裁判官が定さんに尋ねたそうだ。

定さんは何と言ったのですか?

昭和11年5月5日に明治座で“つや物語”を見たというんだ。これは泉鏡花が書いた新派の名作「通夜物語」のことですよ。この原作品を読んでいたと言う。

どういうお話なんですの?

小きんと言う芸者が出刃庖丁で可愛いい男の田之助を殺して、その血で襖に字を書くのだけれど、定さんは、そこにとても感動したと言うんだ。

 



明治の新派全盛時代に書かれた名作狂言。 
原作は泉鏡花が明治32年(1899)9月、「大阪毎日新聞」に発表した小説。

明治39年(1906)8月大阪朝日座にて、岩崎舜花の脚色で初めて演じられた。
配役は、花魁・丁山に河合武雄、貧乏な画家・清に秋月桂太郎が扮した。

昭和11年(1936)5月明治座にて、昭和新派のエース川口松太郎の新脚色で「新版つや物語」として上演された。
配役は丁山にあたる芸者小今に花柳章太郎、清に柳永二郎が扮した。

演者、脚色者とも若い世代で、古くなった新派の定番狂言をリニューアルしようとした。
しかし、当時まだ原作者の泉鏡花が影響力を持っていたことから失敗した。評判もあがらなかった。

丁山が出刃包丁で宿敵ともいうべき笹山を倒し、自分の乳房をえぐった血で恋人・清に襖に絵を描かせ、息絶えていく血まみれの凄惨な場面が見ものだった。


あたしには、そういう気持ちが分かりませんけれど。。。

でも、定さんは、その凄惨な場面に感動を覚えたと言う。「定吉二人キリ」の血書のヒントは、この泉鏡花の原作品から得たそうだ。定さんも芸術的に感化を受けやすい性格なんだと思いますよ。

デンマンさんは、あたしもそうだとおっしゃるのですか?

そうですよ。レンゲさんも次のように書いていましたからね。

 


そこまで人を駆り立てる物って何なんだろう?

2005 01/08 01:28


(yapuh1.gif)

 

わたしは「家畜人ヤプー」の
沼 正三氏を思い出す。
彼の思い描いた壮大なユートピア。
イマジネーションとリビドーが
彼を書かずにはおかせなかったのだろう。

彼は夜な夜な
そのイメージの世界へと旅立ち、
恍惚の笑みを浮かべ、
自分が創り出した女神たちに奉仕し、
虐げられていたのだろう。

表の顔とのギャップが大きいほど、
秘められた場所での彼の悦びも、強く、
刺激的になり、
仮想ユートピアも、あざやかに、
現実のものとなっただろう。

それは、彼の知性が高かったために、
そのような壮大な世界を
得ることができたのであって、
凡人ならば、実際に血の通った“女神”を必要とするのだ。

ユートピアといえば、トマス・モアを思い出すが、
彼は自分のおかれている現実にたいして多くの不満を持ち、
そのうち想像と妄想を結実させ、あの作品を書いた。

人の欲望、不平、不満は、時に妄言などを生み出し、
何らかの「アンチ」な行動に向かわせる。それが社会を動かす力となるか、
ただの変人呼ばわりで終わるかは、本人の死後、評価が決まるかもしれない。

by renge




『たれてるお尻ってなかなか直りませんよね?』より
(2005年8月11日)


 


(renge015.gif)



レンゲさんには定さんが感じた上の凄惨な場面にはエロチシズムが湧かないのかもしれない。でも、レンゲさんの中に住んでいる“黒いパンティーをはいたサディスト”は「家畜人ヤプー」を読んで共感していますからね。



デンマンさんは、またこの写真を持ち出すのですかぁ~。

いけませんか?

あたしはこの写真が好きではありません。

でも、河内弁をまくし立てて僕をこき下ろす時のレンゲさんのイメージは、こういう姿をしているんですよ。

分かりましたわ。あたしがなんと言おうとデンマンさんは、何でもこうして作ってしまうんですから。。。それで、デンマンさんは何がおっしゃりたいのですか?

定さんは、レンゲさんと同じように感受性が豊かで、知的で、素直で正直で、結構、人に好感を与えるような人柄なんですよ。しかも頑張り屋なんですね。

それで。。。?

だから、定さんがあのような事件を起こしていなかったら、幸せな結婚生活を続けていたかもしれないですよね。ところが、新聞記者が定さんの居所を突き止めてしまった。終戦後、定さんと夫が平和に暮らしているところに、その新聞記者が取材で訪れた。夫は妻が世間を騒がせた定さんであることを知り、それまで平和であった暮らしが崩壊してしまった。。。レンゲさん、僕が何を言おうとしているか?。。。分かりますか?

あたしには、デンマンさんがおっしゃろうとしていることがまだ良く分かりませんが。。。

レンゲさんも、定さんに劣らずすばらしい女性なんですよ。。。僕はマジですよ。定さん以上にすばらしい人だと僕は思っているんですよ。

デンマンさんは、あたしをそのように持ち上げていますけれど、また何か、あたしをガッカリさせるような事をおっしゃるのでしょう?

分かりますか?

分かりますわ。。。デンマンさんとも長いお付き合いになりますから。。。それで、今日はどのような事を言ってあたしをコケにするつもりですか?

僕はレンゲさんを馬鹿にするつもりはありませんよ。

分かりましたわ。とにかく、はっきりおっしゃってくださいな。

おとといも言ったけれど、レンゲさんと清水君のような20代のカップルにも、最近、セックスレスが多くなったと言うではないですか。でも、レンゲさんと清水君は毎日愛し合っている。だから、僕は、それだけでも充分だと思いますよ。それなのに、さらにファンディーをはいてパンツの中でつながったままドライブして荒川の堤へ夜桜見物に出かけたんですよ。

その通りです。でも、デンマンさんはおっしゃったじゃありませんか。“車の中から夜桜を眺め、それから花咲く桜の木の下でシコシコと愛し合うなんてなかなか風流だ。うらやましい限りだよ” こう、おっしゃったんですよ。

 


(yozakura3.jpg)

 



確かに、そう言いました。 実際、僕は今でも、うらやましいと思っていますよ。でもね、高速道路に出て80キロで走行中に愛し合うことは、どう考えたって無謀ですよ。危険です。遅かれ早かれ事故を起こしますよ。それで二人が昇天したら、号外にはならないけれど、笑い者になってしまいますよ。

 


(fundiesy.gif)

“パンツの中でつながったまま、

 カップルが80キロで走行中に

 エッチに夢中になって

 ガードレールに激突、

 そのまま昇天!”


 



こんな事になったら目も当てられませんよ!



あたしと洋ちゃんは、そういうことにはなりませんてばああああ~~。

誰も、事故を起こしたくって事故を起こすのではないですよ。でも、事故を起こす可能性は充分にあるんですよ。問題は、レンゲさんは運のいい人だから、清水君はあの世に行ってしまうかも知れないけれど、レンゲさんは生き残る可能性があるんですよ。

そうでしょうか?

僕は、レンゲさんには生きて寿命を全(まっと)うして欲しいんですよ。でもね、命拾いした事で、新たな幸運がめぐって来てレンゲさんが結婚したとする。でも、その相手が、レンゲさんと清水君の事故の様子を知ったら、おそらく、定さんのように結婚生活が破綻しますよ。僕はその事を言いたかったんですよ。

デンマンさんは、そうやって、またあたしを馬鹿にするのですわ。

僕は自制心の事を言っているんですよ。レンゲさんを馬鹿にしているのではありません。ファンディーはいてドライブしている最中に愛し合う事だけはやめてくださいよね。

それって、絶対にあたしをコケにしていますわ。。。あたしは、またこの記事の中で可笑しな女にされていますってばああああああああ~~



(cat602.jpg)


(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
あたしは デンマンさんに虚仮(コケ)にされてますわよねぇ~。。。

でも、仕方ありませんわ。
ときたま、常識破りな事をやらかしますから。。。
うふふふふふふ。。。

ところで、話は変わりますけれど、
かつて、めれんげさんの熱烈なファンがたくさんいたのでした。

でも、うっかり めれんげさんが会費を滞納したために、
サイトを削除されてしまったのですわ。

けれども、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、5位です。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(rengfire.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする