デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

記憶を変える

2024-06-10 02:19:00 | ミステリー
 

記憶を変える

 


(memo10.jpg)


(memo13.jpg)


(memo12.jpg)


(junko05.gif)

 




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、記憶を変えることができるのですか?


(kato3.gif)

記憶は変わらないと思っていても 時間が経つにつれて変わってゆく場合もあるのですよ。。。例えば認知症になったら、自分の子供さえ記憶から無くなってしまう。。。

なるほどォ〜。。。

記憶が全く無くなった時の事を考えてみてください。。。どうなると思いますか?

自分の存在が無くなってしまうようなものですわねぇ〜。。。

そうです。。。記憶がなくなってしまうと、僕もジュンコさんも空(から)になって、存在しないようなものですよ。。。

でも、どうして急に記憶を取り上げたのですか?

実は、つい最近 バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たのです。。。

 


(memo24-06-06.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



上のビデオによると、我々の記憶力は自分が思っているほど正確ではないというのですよ。。。



確かに、思い違い、記憶違いということはありますわ。。。

記憶の研究者によると、特定の記憶を自由にいじることができると言うのです。。。時には、偽の記憶を植え付けることができると言うのです。。。

 


(memo27.jpg)


(memo28.jpg)



 



上のクリップは、研究者が偽の記憶を植え付けている様子です。



催眠術をかけて偽の記憶を植え付けているのですか?

いや。。。催眠術をかけているのではありません。。。被験者は、普通の状態で研究者と会話しているのです。。。それでも、研究者の話を聞いているうちに「偽の体験」が実際に自分の体験したものとして記憶に残ってしまうという話なのですよ。。。

そんな事がマジであるのかしら? ちょっと信じられませんわ。。。

でも、そういう事実があるのです。。。記憶に残るということは、実際に脳内ではどういう変化、反応が起こって「記憶されるのか?」。。。それを映像で示したのが次のクリップです。

 


(memo29.jpg)



 



「記憶する」と脳内でどういう変化が起きるのか? それを生理学的に解明したエリック・カンデル博士はノーベル賞をもらったのですよ。。。



脳内に記憶がどのように保存されるのですか?

海馬(hippocampus)に長期記憶が保存される。。。

 


(memo13.jpg)


(hippocampus2.gif)

 



海馬に長期記憶が保存されるということがどうして分かったのですか?



あのねぇ〜、子供の頃に自転車事故を起こして、その後遺症でテンカンの発作を起こすようになった人がいて、テンカンの発作をなくすために「海馬」を切除したのですよ。。。テンカンの発作はなくなったのだけれど、出来事を記憶することができなくなってしまった。。。

 


(memo14.jpg)



 



つまり、前日に何を食べたとか、誰に会ったとか、そういう事を覚えることができなくなってしまったのですよ。。。それで「海馬」は記憶を保存する機能を持つことが分かったのです。。。



「海馬」を切除すると財布をどこに置いたのか? 家の鍵をどこに置いたのか? そういう事 すべて思い出せなくなってしまうのですか?

そうです。。。でもねぇ〜、手先を動かしてモノを書くことだとか、運動に関することは記憶に残るのだそうです。。。つまり、運動に関する記憶場所は脳内の他の場所にあるのです。。。

不思議ですわねぇ〜。。。

ところで、人によると驚くべき記憶力を持っている人がいる。。。その一人が小学5年生になるジェイク君です。。。

 


(memo11.jpg)


(memo12.jpg)



 



ジェイク君と似た記憶力を持つ大人がいるのですよ。。。その人物は電話帳をすべて記憶することができる。。。その人物をモデルにした映画ががあります。。。ダスティン・ホフマンが主人公を演じた『RAIN MAN』という映画です。。。

 


(rain24-06-06.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



レインマン

 


(rainman8.jpg)

 

『レインマン』(原題: Rain Man)は、1988年公開のアメリカ合衆国の映画。
製作会社はユナイテッド・アーティスツで、監督はバリー・レヴィンソン。
原作のバリー・モローはロナルド・バスと共同で脚本を執筆した。
主演はダスティン・ホフマン、トム・クルーズ。

自由奔放で利己的な青年と重いサヴァン症候群の兄との出会い、兄弟愛、そして人間としての変化を描いたヒューマンドラマである。
また、ロードムービーとしての側面を備えた作品でもある。

第61回アカデミー賞と第46回ゴールデングローブ賞(ドラマ部門)、さらに第39回ベルリン国際映画祭においてそれぞれ作品賞を受賞。
日本では2006年に舞台化され、チャーリー役に椎名桔平、レイモンド役に橋爪功を起用しヒットした。

 

あらすじ

ビジネスマンで起業家のチャーリー・バビットは、一連のランボルギーニ・スポーツカーを再販するためにカリフォルニア州ロサンゼルスに輸入しようとしている。
彼は、購入ローンを返済するためにすでに頭金を支払った購入者に車を引き渡そうとしているが、環境保護庁は排ガス検査に不合格だったために車の引き渡しを差し止めている。
チャーリーは従業員に、債権者を妨害している間に買い手と共謀するよう指示する。

チャーリーは、別居していた父親サンフォードが亡くなったことを知り、空き家となった邸宅を解決するためにガールフレンドとともにオハイオ州シンシナティへ向かう。
彼が相続できるのは一連のバラの茂みと 1949 年型ビュイック ロードマスター コンバーチブルのみで、残りの 300 万ドルの財産は匿名の管財人に与えられます。

このお金は最終的に精神保健機関に送られます。チャーリーは施設を訪れると、自閉症、アスペルガー症候群、サヴァン症候群などの複数の障害を持つ兄のレイモンドに出会う。

レイモンドは差し迫った状況と限界に直面しているため、毎日厳格な日課を守るようになりました。
彼の特別な能力は郊外の回想を特徴としていますが、外の世界の経験がほとんどないため、苦境にあるときを除いてほとんど感情表現を示しません。

精神科医のアドバイスに反して、チャーリーはレイモンドを施設から救出し、二人はホテルに一晩滞在する。
スザンナは、弟を不当に扱ったとしてチャーリーを陥れた後、チャーリーとの関係を断ち切る。

チャーリーは精神科医のジェラルド・ブルーナーに、レイモンドを救済する代わりに父親の旧財産の半分を所有してほしいと頼むが、ジェラルドはその申し出を断る。
チャーリーは、お金を管理するために弟の親権を獲得しようと決意しました。

レイモンドは高所恐怖症のためジェット機に乗りたがらず、チャーリーが代わりに車でロサンゼルスに戻ることにした。
レイモンドがルーチンに固執しているため、予想通り進歩ははるかに遅くなり、州間高速道路で事故を目撃し、ロサンゼルスに戻る冒険はさらに妨げられます。

チャーリーは幼少期にレイモンドが熱い浴槽から助けてくれたことを思い出して記憶を取り戻すが、父親がチャーリーに危害を加えかけたとしてレイモンドをはめ、レイモンドは精神保健施設に入院することになった。

その後、チャーリーが輸入する予定だったランボルギーニのスポーツカーが債権者に差し押さえられ、購入者に返金されたことが判明した。
多額の借金を抱えたチャーリーはラスベガスのシーザーズ・パレスを訪れ、そこでレイモンドとブラックジャックやカウンティング・カードをプレイする。

カジノの監督者はチャーリーとレイモンドがシステムを悪用しているのではないかと考え、2人に退場を命じるが、2人は借金を返すのに十分な8万6000ドルを手に入れた。
以前チャーリーと別れていたスザンナは和解し、再び加わる。

ロサンゼルスに戻ったチャーリーはレイモンドの精神科医に会い、レイモンドから離れるために25万ドルを提供すると持ちかけられる。チャーリーは、父親の遺言から排除されたことにもう動揺していないが、弟と関係を持ちたいと言って断ります。

裁判所が任命した精神科医との面会で、レイモンドは自分が何を望むのかを自分で決めることができないことが判明する。
チャーリーは尋問をやめ、レイモンドに自分を兄弟にできてうれしいと告げる。
それでも、チャーリーはレイモンドを引き留めることについて却下され、レイモンドは精神科医のいる精神保健施設に戻らなければならない。




出典: 「レインマン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




サヴァン症候群

 


(savan10.jpg)

 

サヴァン症候群(savant syndrome)は、知的障害や自閉症などの発達障害等のある人が、その障害とは対照的に優れた能力・偉才を示すこと。
また、ある特定の分野の記憶力、芸術、計算などに、高い能力を有する人を示す。

イギリスの医師ジョン・ランドン・ダウンは1887年、厖大な量の書籍を1回読んだだけで全て記憶し、さらにそれを全て逆から読み上げるという、常軌を逸した記憶力を持った男性を報告した。

その天才的な能力を持つにもかかわらず、通常の学習能力は普通である彼を「idiot savant」(イディオ・サヴァン=賢い白痴、フランス語)と名付けた。
ただし、彼が自閉症の診断基準を満たしている記述は論文には存在しない。

論文上には「他の学習能力は通常である」と記載があるのみである。
後に「idiot(白痴)」が差別的な意味を持つことから「サヴァン症候群」と改められた。

日本では、新渡戸稲造著の『修養』(明治44年、1911年刊行)「総説」の頁において、新渡戸がサヴァン症の米国の少年と会話をした記録が記述されている。
それによると、新渡戸が米国の白痴院を訪れた際、「談話をした少年が普通人の遠く及ばぬ見識を懐いていて、専門家さえ舌を巻くがごときことをし、中でも驚いたのは、数学で非常に偉いものがあること」とし、「(彼は)算盤も一本の筆も用いないで正確な数字を答えた」と記し、例として、「79万3625に9万9673を乗ぜよと命じると、ただちに791億298万4625と答え、僕は3、4分かけて計算して答え合わせをした」と述べている。

 

原因

サヴァン症候群の原因は諸説あり、特定には至っていない。
脳の器質因にその原因を求める論が有力だが、自閉症(自閉症スペクトラム障害)のある者が持つ特異な認知をその原因に求める説もある。

中枢神経疾患によって、後天的に能力を発現する場合もあり、これは獲得性サヴァン症候群と呼ばれる。
なお、自閉症や発達障害、コミュニケーション障害のある者の全てが能力を持っているわけではなく、逆に健常者にも優れた能力・偉才、特定の分野の記憶力、芸術、計算などに、高い能力を有する人は存在する。

信州大学の特別支援学校での調査によれば、ほとんどのサヴァン症候群児童は男性であり、これは自閉症児が男性に多いことに関係していると推察される。

また、いわゆる天才や偉人の多くは円満な人格者ではなく、中には日常生活に支障が出る症状の人、時に自閉症やコミュニケーション障害に近い症状の人もおり、それがさらに極端になって「紙一重」を超えたのがサヴァン症候群だという見方もある。

 

能力の例

サヴァン症候群の能力として、主に記憶能力、カレンダ一計算、数学・数字能力、音楽、美術、機械的能力又は空間的能力がある。
サヴァン症候群の児童で最も多い能力は「記憶」に関する能力で、次に多い能力が「カレンダー計算」であった。

より具体的な例としては、以下のような例がある。

■ランダムな年月日の曜日を言える(カレンダー計算)。
ただし通常の計算は、1桁の掛け算でも出来ない場合がある。
サヴァンでなくても簡単なカレンダー計算であればできる人は一定数いる。

■素数と約数を瞬時に判断できる。

■航空写真を少し見ただけで、細部にわたるまで描き起こすことができる(映像記憶)。

■書籍や電話帳、円周率、周期表などを暗唱できる。
内容の理解を伴わないまま暗唱できる例もある。

■並外れた暗算をすることができる。

■音楽を一度聴いただけで再現できる。

■語学の天才で数カ国語を自由に操る。

この他にも様々な能力(特に記憶に関するもの)がみられるが、対象物が変わると全く出来なくなってしまうケースがある。
航空写真なら描き起こすことができるが、風景だとできない、など。

 

著名人

以下に知的障害または自閉症障害、もしくはその両方があり、かつ優れた能力があるとされる人物を挙げる。

Alonzo Clemons - アメリカの粘土造形家。
Tony DeBlois - 視覚障害者のアメリカ人音楽家。
Leslie Lemke - 盲目のアメリカ人音楽家。
Jonathan Lerman - アメリカの芸術家。
Thristan Mendoza - フィリピン人。マリンバに秀でる。
デレク・パラヴィチーニ - 盲目の英国人音楽家。
キム・ピーク - 1988年の映画『レインマン』のきっかけとなった。大変な記憶力をもっていたと考えられている。
James Henry Pullen - 英国の卓越した大工。
Matt Savage - アメリカの自閉症ジャズマン。
Henriett Seth-F. - ハンガリーの自閉症サヴァン。詩人、作家、芸術家。
ダニエル・タメット - 英国の自閉症サヴァン。
スティーヴン・ウィルシャー - 英国の建築芸術家。
Richard Wawro - スコットランドの芸術家。
山下清 - 日本の画家。諸説ある。




出典: 「サヴァン症候群」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



私も『レインマン』を観ましたわ。。。作り話だと思ったのですけれど、本当に信じられない記憶力を持っている人がいるのですわねぇ〜。。。



信じられないけれど、そういう記憶力が抜群の人がいるのですよ。。。

記憶力をアップすることはできるのかしら?

僕はできると思うのですよ。。。

どうやって。。。?

具体的な方法はわからないけれど、エリック・カンデル博士の説明を聞くと記憶力をアップする方法はあるようです。。。

 


(memo18.jpg)


(memo19.jpg)

 



記憶するというのは、新しくシナプスが作られることだと言うのです。。。つまり、上の図で一つだったシナプスが記憶することによって、シナプスが増えてゆく。。。

 


(memo21.jpg)



この星型の塊はニューロンの核です。。。その上の図の黒い塊です。。。小さな輝く斑点は、タンパク質を構築するためのレシピである mRNA と呼ばれるもので、記憶しようとすると、この斑点が新しい接続を構築するための指示を携えて、シナプスに到達するのです。。。

 


(memo22.jpg)

 



この緑の斑点が次々と送られてきて新しいシナプスが作られ、記憶が定着するわけですよ。。。


(memo20.jpg)

 



つまり、記憶は上の新しく作られる緑色で示されるシナプスに保存されるわけですか?



そういうことです。。。だから、このシナプスがたくさん作られれば、作られるほど記憶の数が増えてゆく、1日の出来事の一つ一つが この新しく作られるシナプスという記憶保存装置に保存される。。。 

でも、1週間前に何を食べたのか? 覚えてませんよねぇ〜。。。それを覚えるようにするにはどうすればよいのですか?

強力なシナプスを作ればよいのです。。。ジェイク君のような記憶力が抜群の人は、普通の人よりも強力なシナプスを作ることができるのですよ。。。だから忘れない。。。

強力なシナプスを作るには、どうすればよいのですか?

それが、まだ解ってないのです。。。これが解ればノーベル賞がもらえますよ。。。ところで、蜘蛛やヘビが大嫌いな人っていますよねぇ〜。。。ジュンコさんはどうですか?

私も蜘蛛とヘビは大嫌いですわァ〜。。。見るだけで鳥肌が立って、1日中気分が悪くなりますわァ〜。。。

ところが、その「恐れの記憶」を変えることができると言うのです。。。

マジで。。。?

次のクリップを見てください。。。

 


(memo24.jpg)


(memo23.jpg)



 



この上の写真の女性はサーシャ・コーエンさんです。。。幼い頃からクモに対する恐怖に悩まされていたのですが、再統合という新しい治療法のおかげで、その恐怖を払拭したのです。。。そういうわけで、現在、毒グモと言われているタランチュラも触ることができるようになったのです。。。



どのようにしてクモに対する恐怖を取り除いたのですか?

あのねぇ〜、タランチュラを見て、恐怖を感じたあとで プロプラノロールという薬を飲むと、その薬は元の恐怖記憶を取り除くことができるのです。。。

 


(memo25.jpg)


(memo26.jpg)

 



つまり、この薬は恐怖記憶のシナプスに作用して恐怖をブロックしてしまう。。。上の3つの水色の丸印が恐怖記憶のシナプスをブロックしているところです。。。要するに、ブロックされたので恐怖を感じないようになるのです。。。



そんな事が実際に起こるのですか?

実際に起ったのですよ。。。上のビデオクリップがその証拠です。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、蜘蛛やヘビが大嫌いですか?

もし、蜘蛛やヘビに恐怖を感じないように成りたかったらプロプラノロールという薬を飲んでください。。。

近くの薬局で購入してくださいねぇ〜。

でも、お医者さんの処方箋がないと買えないかもしれません。。。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 



 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』


(malata019c.jpg)

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

『めでたい動物たち』

『初笑い@動物』

『桜屋敷』

『吉展ちゃん事件』

『三億円事件』

『奇抜な動物たち』

『ビックリ動物たち』

『あなたもビックリ』

『ビックリしてね』

『カフタンの仕立て屋』

『USEN @ 馬車道』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想現実

2024-06-07 01:23:30 | ミステリー
 

仮想現実

 


(kasou101.jpg)


(kasou103.jpg)


(kasou106.jpg)


(kasou107.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、どういうわけで仮想現実 を取り上げるのですかァ~?


(kato3.gif)

YouTubeで人間ドキュメントのクリップを探していたら次の動画に出くわしたのですよ。。。

 


(kasou100.jpg)



 



あらっ。。。私達が暮らしているこの世界が幻想に過ぎないと言うのですか? ちょっと信じられませんわァ~。。。



最近では、そのように考える人達が増えているのですよ。。。それも研究者や、大学の教授だとか、いわゆる頭のいい人の間で、この世界が仮想現実だと考える人が増えているのです。。。

そもそも仮想現実というのは、どういうものですか?

ウィキペディアには次のように書いてあります。。。

 



仮想現実

 


(kasou141.jpg)

 

バーチャル・リアリティ(virtual reality:日本語では仮想現実)とは、コンピューターによって創り出された仮想的な空間などを現実であるかのように疑似体験できる仕組み

コンピューターによって提供される感覚刺激 (視覚像や音など) を通じて体験される人工的な環境であり、環境内で起こることを人の行動により部分的に決定することができるもの。

略語はVR。日本語では「仮想現実」と訳される。

バーチャル・リアリティ(仮想現実)は、コンピュータによって作り出された世界である人工環境・サイバースペースを現実として知覚させる技術である。
時空を超える環境技術であり、人類の認知を拡張する。

コンピュータグラフィックスなどを利用してユーザに提示するものと、現実の世界を取得し、これをオフラインで記録するか、オンラインでユーザに提示するものとに大別される。

前者は、ユーザが遠隔地にいる場合、空間共有が必要となり、テレイグジスタンス、テレプレゼンス、テレイマージョンと呼ばれる。
後者は、第5世代移動通信システム(5G)との連携で一層実現しやすくなると期待されている。

ユーザーが直接知覚できる現実世界の対象物に対して、コンピュータがさらに情報を付加・提示するような場合には、拡張現実 (Augmented reality) や複合現実 (Mixed reality) と呼ばれる。

現実と区別できないほど進化した状態を表す概念として、シミュレーテッド・リアリティ(Simulated reality) やアーティフィシャル・リアリティ (Artificial reality) があるが、これはSFや文学などの中で用いられる用語である。

商用化としては、1990年代初頭の第1次VRブームが、技術的限界から画面表示のポリゴン数や解像度が低く、センサーの精度が低かったため利用者の動きと画面描画のズレが起きて酔いやすく、VR機器の値段も非常に高価で普及に至らず失敗に終わった。

その後、2010年代初頭の第2次VRブームが起きてから商用化が進んだ。

 

基礎となる技術と応用

バーチャル・リアリティの技術を構成する要素には、コンピュータ科学、ロボティクス、通信、計測工学と制御工学、芸術や認知科学などが含まれる。

また、その応用は、科学技術における情報の可視化 (Scientific visualization)、ソフトウェアの構築、セキュリティ、訓練、医療、芸術などと幅広い。
たとえば、VRに関するIEEEやACMの国際会議などでは次のようなセッションが準備されている。

情報の取得と提示のシステム
分散処理システム・インテリジェントシステム
人物や物体のトラッキング
ヒトの知覚
インタラクションと共同作業
シミュレータ
拡張現実、複合現実
ナビゲーション、…など。

 

仮想現実

英語の "virtual" は本来「厳密には異なるがほとんど同様の」という意味であり、「バーチャル・リアリティ」はその一例である。
一方自然科学分野の文脈においては「物理的には存在しないもののそのようにみえる」という意味で用いられ、電子工学用語の仮想接地という用語の英文は「Virtual ground」と呼ばれている。

実際に接地されているわけではないが、理屈上接地しているという概念である。

「仮想」という言葉は、本来は「仮に想定すること」を意味するが(仮想敵/imaginary enemyなど)、コンピュータ関連の文脈においては、上記のような意味における "virtual" の訳語として用いられている(仮想ドライブ/virtual drive など)。

よって"virtual reality" は「仮想現実」と訳される。

明治時代の日本では「強キ」「能アル」「ハタラキアル」などと訳されたが、物理学の学術用語として「虚」「假(仮の旧字体)」があてられ、虚像/virtual imageなどの言葉も生まれている。

少なくとも1928年には『物理学用語新辞典』において「假想」の訳後が存在しており、その後定着したものとみられ、1972年に日本IBMがvirtual storageを「仮想記憶装置」と訳した際には、特に異論は出なかった。

しかし現在使われている「仮想」は原義よりも虚な感じがあり、誤解を与えかねない訳語であるとして別の訳語をあてるべきとの意見が1990年代半ば頃からある。

東京大学大学院教授(当時)の舘暲は、2005年の日本バーチャル・リアリティ学会第10回大会において、バーチャル・リアリティの訳語として、「現実」という語を提案した。はこのために提案された国字で、立心偏に實(実の旧字体)と書き、「ジツ」または「ばーちゃる」と読む。

その他の言語では、virtual realityに対し、簡体字では虚拟现实(虚擬現実)、繁体字では虛擬實境(虚擬実境)をあてている。




出典: 「バーチャル・リアリティ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、私達が暮らしている世界は現実と区別できないほど進化した状態を表す、シミュレーテッド・リアリティ(Simulated reality) やアーティフィシャル・リアリティ (Artificial reality) だと言うのですかァ~?



真面目に、そのように考える人が増えているのですよ。。。

デンマンさんも、そう考えているのですか?

いや。。。僕は半信半疑です。。。でもねぇ~、10年ほど前に僕は、『マトリックス』というキアヌ・リーブスが主演のサイエンス・フィクション映画を観たのですよ。。。

 


(lib23-09-21.jpg)


『拡大する』

『実際のぺージ』


 



マトリックス

 


(matrix21.jpg)

 

『マトリックス』(英: The Matrix)は、1999年のアメリカのSFアクション映画。

真実を知らず仮想世界マトリックスで人生を送る主人公が、外部からの介入により機械に支配された現実世界の救世主であることを知らされ、自信が持てないまま様々な無理難題の解決を経て成長して行く過程を描いており、当時ハリウッドで一般的でなかった哲学的要素や東洋的なワイヤーアクションやバレットタイムが導入された事で「驚異の映像革命」などと評された。

ウォシャウスキー兄弟が監督・脚本を務め、キアヌ・リーブス、ローレンス・フィッシュバーン、キャリー=アン・モス、ヒューゴ・ウィーヴィング、ジョー・パントリアーノらが出演する。

本作はウォシャウスキー兄弟の監督作品としては2作目で、デビュー前に脚本のみ完成させていたマトリックスの約6000万ドルのスポンサー契約締結が行えなかったため低予算で『バウンド』という映画を制作して高評価を得て、本作のスポンサー契約を締結している。

但し、当初の『ニューロマンサー』の映像化を目指した脚本ではスポンサーが付かず、脚本は『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』に着想を得る方向性で書き直された。

SFのサブジャンル、サイバーパンクの一例で、同ジャンルを好むウォシャウスキー兄弟のオタク的知識が大量に投入されている。

アクションシーンは、日本の武道・アニメ映画の影響を受けており、日本や香港のアクション映画の殺陣やワイヤーアクションの技術が使用され、その後のハリウッドのアクション映画作品に影響を与えた。

また、カメラが通常の速度でシーンを移動しているように見える一方で、画面内のアクションをハイスピードカメラのようにスローモーションで進行させることで、特定のキャラクターの超人的な速さの動きを1つ1つ知覚できるように表現する「バレットタイム」と呼ばれる視覚効果を広めた。

特に主人公のネオが仰け反りながら銃弾を避けるシーンはバレットタイムの象徴となり、様々なCMや映画やゲームで盛んにパロディやオマージュが行われている。

20世紀末にCGの採用がブームになっていた中で、「ジュラシック・パーク」や「スターウォーズ エピソード1」などで行われていたような、従来ならミニチュア模型で作っていた映像をCGに置き換える使い方に留まらず、高度な哲学的テーマと特殊な映像技術と東洋的アクションをストーリ展開上意味ある形で組み合わせた映像は「驚異の映像革命」などと言われ、その後の映像作品に与えた影響は計り知れないものがある。

特に知的なストーリー展開や、アクションシーンを効果的に演出する方法として参考にされる事が多い。

高度な技術が投入されている一方で人間関係は分かりやすく描かれており、主人公の成長は当然のこととして、新しくチームに加わった主人公に対する仲間の不信感、仲間の裏切り、自己犠牲、多数の仲間の喪失、主人公とヒロインのラブストーリーなども盛り込まれ、サイバーパンクに詳しくない一般的な視聴者でも感情移入しやすくなっている。

1999年3月31日に米国で公開され、全世界で4億6,000万ドル以上の興行収入を記録した。

また、アカデミー賞4部門(視覚効果賞、編集賞、音響賞、音響編集賞)のほか、BAFTA賞、サターン賞などを受賞した。
史上最高のSF映画のひとつと考えられており、2012年には「文化的、歴史的、美学的に重要な作品」として、米国議会図書館のアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。

2003年には続編の『マトリックス リローデッド』と『マトリックス レボリューションズ』が公開され、2021年に『マトリックス レザレクションズ』が公開された。

 

あらすじ

トーマス・アンダーソンは、大手ソフトウェア会社のメタ・コーテックスに勤めるプログラマーである。
しかし、トーマスにはあらゆるコンピュータ犯罪を起こす天才ハッカー「ネオ」という、もう1つの顔があった。

平凡な日々を送っていたトーマスは、ここ最近、起きているのに夢を見ているような感覚に悩まされ「今生きているこの世界は、もしかしたら夢なのではないか」という、漠然とした違和感を抱いていたが、それを裏付ける確証も得られず毎日を過ごしていた。

ある日、トーマスはパソコンの画面に「起きろ、ネオ(Wake up, Neo.)」「マトリックスが見ている(The Matrix has you.)」「白ウサギについて行け(Follow the white rabbit.)」という謎のメッセージを受け取る。

ほどなくしてトリニティと名乗る謎の女性と出会ったトーマスは、トリニティの仲間のモーフィアスを紹介され「あなたが生きているこの世界は、コンピュータによって作られた仮想現実だ」と告げられ、このまま仮想現実で生きるか、現実の世界で目覚めるかの選択を迫られる。

日常の違和感に悩まされていたトーマスは現実の世界で目覚めることを選択する。
渡された赤いカプセルを飲み、心停止した瞬間、トーマスは自分が培養槽のようなカプセルの中に閉じ込められ、身動きもできない状態であることに気づく。

トリニティたちの言ったことは真実で、現実の世界はコンピュータの反乱によって人間社会が崩壊し、人間の大部分はコンピュータの動力源として培養されていた

覚醒してしまったトーマスは不良品として廃棄されるが、待ち構えていたトリニティとモーフィアスに救われる。

トーマスは、モーフィアスが船長を務める工作船「ネブカドネザル号」の仲間として迎えられ、ハッカーとして使っていた名前「ネオ」を名乗ることになった。
モーフィアスはネオこそがコンピュータの支配を打ち破る救世主(The One)であると信じており、仮想空間での身体の使い方や、拳法などの戦闘技術を習得させた。

人類の抵抗軍の一員となったネオは、仮想空間と現実を行き来しながら、人類をコンピュータの支配から解放する戦いに身を投じ、仲間の信頼を得ながら才能を開花させて行く。




出典: 「マトリックス(映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



 



この映画では主人公のトーマスは、夢を見ているような感覚に悩まされ「今生きているこの世界は、もしかしたら夢なのではないか」という、漠然とした違和感を抱いていたのですよ。。。でも、そのうちモーフィアスという男に「あなたが生きているこの世界は、コンピュータによって作られた仮想現実だ」と告げられ、このまま仮想現実で生きるか、現実の世界で目覚めるかの選択を迫られる。



それで現実世界で生きることにするのですねぇ~。。。

そうです。。。ところが、その現実世界というのは、コンピュータの反乱(AIロボット)によって人間社会が崩壊し、人間の大部分はコンピュータの動力源として培養されていたのですよ。。。覚醒してしまったトーマスは不良品として廃棄されるが、待ち構えていたトリニティとモーフィアスに救われるわけです。。。

つまり、仮想現実も、現実の世界も人間以外の「何者か」に支配されていたのですねぇ~。。。

そういうことですよ。。。つまり、現実社会で生活している我々も、「何者か」に支配されているのに、それを知らずに自分の意志で行動、自由に生活していると誤解しているのではないか? 僕は、『マトリックス』を観たあとで、そんなふうに考えたものですよ。。。

要するにデンマンさんも、この現実の世界は、仮想現実かも知れないと思うようになったのですかァ~?

もちろん、そう確信しているわけじゃない。。。未だに半信半疑ですよ。。。

そう云う時に、上のクリップに出くわしたので改めて考えさせられたというわけですかァ~?

そういうことです。。。

 


(kasou100.jpg)

 



でも、「現実は幻想に過ぎない」と言われると、抵抗がありますわァ~。。。つまり、現実は夢のようなものだと言うことでしょう?。。。現実世界が夢でないことは、はっきりしています。。。だから、このように言われても説得力はないですよねぇ~。。。



その通りですよ。。。こう言われて、素直に納得できる人はまず居ないでしょう。。。夢と現実は、誰でも区別ができます。。。だから、今、我々が暮らしている現実世界が夢のようなものだと言われても説得力は全く無いですよ。。。

私達が生きているのは幻想世界だと信じている人は、どのように納得しているのですか?

例えば、あのイーロン・マスクさんは次のように言ってるのですよ。。。

 


(kasou103.jpg)

 



つまり、コンピューターゲームを例にとって、そのゲームを見ていると、著しく現実の世界に近づきつつある。。。

 


(kasou142.jpg)



 



『マトリックス』の映画のように現実世界でAIコンピュータが主役になって、人間をその世界に取り入れてしまうような「現実世界」が出現するのは夢ではないと言うのですねぇ~。。。



そういうことです。。。「仮想現実」を突き止めようとする研究者たちは、次のような4つの分野で、それが可能であることを説明しようとしているのですよ。。。

 


(kasou104.jpg)

 



例えば、宇宙の法則の分野で言えば、宇宙は実はシュミレーションである、という物理学者がいるわけです。。。



どういうことですか?

宇宙の天体は、すべてニュートンの重力の法則や、アインシュタインの相対性理論や、ケプラーの運動の法則に従って動いている。。。つまり、数学的な数式に従っているのですよ。。。

 


(kasou106.jpg)

 



「数学的に存在する全ての構造は物理的にもまた存在する」というわけです。。。つまり、宇宙の天体の動きは数式で表すことができるのでシュミレーションが可能だと言うのですよ。。。

 


(kasou107.jpg)

 


(kasou108.jpg)

 



コンピューターゲームに出てくる人物の動きも、全てプログラムにコードとして表現されている。。。それは、ちょうど数式のように正確に その動きを記述している。

 


(kasou109.jpg)

 



同様に、宇宙がコンピューターゲームのようにプログラムされたシミュレーションであるならば、宇宙の法則に従って、極めて高度な数学的法則に従っているはずだと言うわけです。。。もちろん、こういう考え方に反対する学者もいる。。。

 


(kasou111.jpg)

 



もしも、この世界が「仮想現実」だとしたら、「何者か」に支配されて(シュミレートされて)動いているのに、それを知らずに自分の意志で行動、自由に生活していると誤解していることになる。。。でも、これは可笑しい、とハーバード大学の理論物理学者のサラ・ランドールさんは言うのです。。。なぜ、そのような高度な「何者か」が我々をシュミレートしたいのか? それが理解できない!と。。。



私も、そう考えるのは もっともだと思いますわァ~。。。

でもねぇ~、量子力学では常識では考えられないことが日常茶飯事のように ごく当たり前に起こっているのですよ。。。

 


(kasou112.jpg)

 



この量子力学を極めると、高度な「何者か」が誰なのか? それが分かると言うのです。。。そもそも、この量子力学では常識では考えられないことが起こることを利用して考え出されたのが量子コンピューターですよ。。。

 


(kasou118.jpg)

 



この量子コンピューターを使って宇宙をシュミレーションすることができるという量子力学研究者がいるのですよ。。。

 


(kasou105.jpg)

 


(kasou116.jpg)

 


(kasou117.jpg)

 



(kasou119.jpg)

 


(kasou120.jpg)

 



つまり、仮想現実を作り出しているのは量子コンピューだ、と言う学者がいるのです。



その量子コンピューターはどこにあって、誰が動かしているのですか?

この宇宙にはブラックホールという天体がある。。。どういうものなのか? 良く解っていない。。。また、この宇宙はダークマターが24%を占め、ダークエネルギーが71%を占め、残りの5%だけが我々が知っている恒星や惑星だと言うのですよ。。。

 


(darkdark.jpg)



 



このダークマターもダークエネルギーもどういうものなのか?…全く解っていない! つまり、この宇宙には、あたかも天体のように自然発生的に生まれた量子コンピューターがあるかもしれないのですよ。。。



量子コンピュータが自然発生的に生まれるものでしょうか?

あのねぇ~、原子爆弾は人間が作ったものだけれど、太陽のエネルギーは、原爆や水爆と同じ原理で自然発生的に太陽の核融合によってエネルギーが生み出されている。。。それを考えれば、量子コンピューターのプロトタイプが宇宙のダークエネルギーやダークマターの中で自然発生的に生み出されたとしても不思議ではない。。。それに人類の知覚の問題も仮想現実に深く関わっている。。。

 


(kasou121.jpg)

 



人類の知覚の問題も仮想現実に深く関わっている、というのはどういうことですか?



つまり、こういうことですよ。。。

 


(kasou122.jpg)

 


(kasou123.jpg)

 



上の画像を見ると、並行直線が傾いて見える。。。これは、我々の脳が誤って知覚している、つまり、錯視ですよ。。。また、次のような有名な実験がある。。。

 


(kasou125.jpg)

 


(kasou126.jpg)

 


(kasou127.jpg)

 



参加者がパス回しに夢中になっているところに、ぬいぐるみを着たゴリラが登場しても、ほとんどの参加者はパス回しに集中しているので、このゴリラに気づく人は極めて少ないと言うのです。。。つまり、夢から覚めると、夢を見ていたことに気づくけれど、現実の世界にいると、これが現実だと錯覚しているために、実は、仮想現実であることに気づかないというのですよ。。。



夢から覚めれば、どんな怖い夢を観ていても夢の世界にいたことが解りますけれど、現実世界にいた人が夢を見た時に、「仮想現実」にいたことに気づくでしょうか?

いや。。。夢を見たからと言って、現実の世界が実は仮想現実であったと気づく人はいないでしょう。。。でもねぇ~、これまで出てきた学者たちの殆どが、次のような理由で我々が「仮想現実」にいると信じているのですよ。。。

 


(kasou130.jpg)

 



でも、上のまとめを読んでも、私達が仮想現実で暮らしていることがイマイチ理解できませんわァ~。。。



僕だって、まだ信じているわけではありません。。。でもねぇ~、多重宇宙(multiverse)があることを最近、改めて言い始めた科学者がいるのです。。。

 


(multiverse2.jpg)



 



つまり、この宇宙と同じような宇宙がたくさんあると言うのです。。。その宇宙の中には、ジュンコさんと瓜二つの人物が違った人生を歩んでいる。。。そういう可能性があると主張する科学者もいる。。。この説を信じるかどうかは、人によって異なるけれど、この仮説と比べれば、我々が実は仮想現実の世界に生きているという可能性は高い。。。決して荒唐無稽なものじゃないと思うのですよ。。。



でも、私はイマイチ信じられませんわァ~。。。

あのねぇ~、昔の人は「信じる者は救われる!」と言ったのですよ。。。だから、ジュンコさんも仮想現実の世界を信じれば幸せな人生を送れるかもしれません。。。

 


(kasou138.jpg)

 


(kasou139.jpg)

 



私は、もっと説得力のある証拠が出てくるまで信じるのは待とうと思いますわァ~。。。




初出: 2023年9月24日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、この世界は仮想現実だと思いますか?

ええっ。。。 「そんな夢みたいなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわァ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)


(ken203h.jpg)

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』


(miya08.jpg)

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『ガリポリから愛を込めて』

『らくだ』

『皇帝ペンギン』

『007秘話』

『笠森お仙』

『江戸風呂事情』

『二人の母親』

『大崎事件』

『英国王室のスキャンダル』

『黒人差別』

『面白い動物たち』

『余暇を楽しむ』

『女の本心』

『オヤジの本音』

『オヤジ@にほんブログ村』

『集団行動2』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想現実

2024-05-09 07:00:08 | ミステリー

 

仮想現実

 


(kasou101.jpg)


(kasou103.jpg)


(kasou106.jpg)


(kasou107.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、どういうわけで仮想現実 を取り上げるのですかァ~?


(kato3.gif)

YouTubeで人間ドキュメントのクリップを探していたら次の動画に出くわしたのですよ。。。

 


(kasou100.jpg)



 



あらっ。。。私達が暮らしているこの世界が幻想に過ぎないと言うのですか? ちょっと信じられませんわァ~。。。



最近では、そのように考える人達が増えているのですよ。。。それも研究者や、大学の教授だとか、いわゆる頭のいい人の間で、この世界が仮想現実だと考える人が増えているのです。。。

そもそも仮想現実というのは、どういうものですか?

ウィキペディアには次のように書いてあります。。。

 



仮想現実

 


(kasou141.jpg)

 

バーチャル・リアリティ(virtual reality:日本語では仮想現実)とは、コンピューターによって創り出された仮想的な空間などを現実であるかのように疑似体験できる仕組み

コンピューターによって提供される感覚刺激 (視覚像や音など) を通じて体験される人工的な環境であり、環境内で起こることを人の行動により部分的に決定することができるもの。

略語はVR。日本語では「仮想現実」と訳される。

バーチャル・リアリティ(仮想現実)は、コンピュータによって作り出された世界である人工環境・サイバースペースを現実として知覚させる技術である。
時空を超える環境技術であり、人類の認知を拡張する。

コンピュータグラフィックスなどを利用してユーザに提示するものと、現実の世界を取得し、これをオフラインで記録するか、オンラインでユーザに提示するものとに大別される。

前者は、ユーザが遠隔地にいる場合、空間共有が必要となり、テレイグジスタンス、テレプレゼンス、テレイマージョンと呼ばれる。
後者は、第5世代移動通信システム(5G)との連携で一層実現しやすくなると期待されている。

ユーザーが直接知覚できる現実世界の対象物に対して、コンピュータがさらに情報を付加・提示するような場合には、拡張現実 (Augmented reality) や複合現実 (Mixed reality) と呼ばれる。

現実と区別できないほど進化した状態を表す概念として、シミュレーテッド・リアリティ(Simulated reality) やアーティフィシャル・リアリティ (Artificial reality) があるが、これはSFや文学などの中で用いられる用語である。

商用化としては、1990年代初頭の第1次VRブームが、技術的限界から画面表示のポリゴン数や解像度が低く、センサーの精度が低かったため利用者の動きと画面描画のズレが起きて酔いやすく、VR機器の値段も非常に高価で普及に至らず失敗に終わった。

その後、2010年代初頭の第2次VRブームが起きてから商用化が進んだ。

 

基礎となる技術と応用

バーチャル・リアリティの技術を構成する要素には、コンピュータ科学、ロボティクス、通信、計測工学と制御工学、芸術や認知科学などが含まれる。

また、その応用は、科学技術における情報の可視化 (Scientific visualization)、ソフトウェアの構築、セキュリティ、訓練、医療、芸術などと幅広い。
たとえば、VRに関するIEEEやACMの国際会議などでは次のようなセッションが準備されている。

情報の取得と提示のシステム
分散処理システム・インテリジェントシステム
人物や物体のトラッキング
ヒトの知覚
インタラクションと共同作業
シミュレータ
拡張現実、複合現実
ナビゲーション、…など。

 

仮想現実

英語の "virtual" は本来「厳密には異なるがほとんど同様の」という意味であり、「バーチャル・リアリティ」はその一例である。
一方自然科学分野の文脈においては「物理的には存在しないもののそのようにみえる」という意味で用いられ、電子工学用語の仮想接地という用語の英文は「Virtual ground」と呼ばれている。

実際に接地されているわけではないが、理屈上接地しているという概念である。

「仮想」という言葉は、本来は「仮に想定すること」を意味するが(仮想敵/imaginary enemyなど)、コンピュータ関連の文脈においては、上記のような意味における "virtual" の訳語として用いられている(仮想ドライブ/virtual drive など)。

よって"virtual reality" は「仮想現実」と訳される。

明治時代の日本では「強キ」「能アル」「ハタラキアル」などと訳されたが、物理学の学術用語として「虚」「假(仮の旧字体)」があてられ、虚像/virtual imageなどの言葉も生まれている。

少なくとも1928年には『物理学用語新辞典』において「假想」の訳後が存在しており、その後定着したものとみられ、1972年に日本IBMがvirtual storageを「仮想記憶装置」と訳した際には、特に異論は出なかった。

しかし現在使われている「仮想」は原義よりも虚な感じがあり、誤解を与えかねない訳語であるとして別の訳語をあてるべきとの意見が1990年代半ば頃からある。

東京大学大学院教授(当時)の舘暲は、2005年の日本バーチャル・リアリティ学会第10回大会において、バーチャル・リアリティの訳語として、「現実」という語を提案した。はこのために提案された国字で、立心偏に實(実の旧字体)と書き、「ジツ」または「ばーちゃる」と読む。

その他の言語では、virtual realityに対し、簡体字では虚拟现实(虚擬現実)、繁体字では虛擬實境(虚擬実境)をあてている。




出典: 「バーチャル・リアリティ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、私達が暮らしている世界は現実と区別できないほど進化した状態を表す、シミュレーテッド・リアリティ(Simulated reality) やアーティフィシャル・リアリティ (Artificial reality) だと言うのですかァ~?



真面目に、そのように考える人が増えているのですよ。。。

デンマンさんも、そう考えているのですか?

いや。。。僕は半信半疑です。。。でもねぇ~、10年ほど前に僕は、『マトリックス』というキアヌ・リーブスが主演のサイエンス・フィクション映画を観たのですよ。。。

 


(lib23-09-21.jpg)


『拡大する』

『実際のぺージ』


 



マトリックス

 


(matrix21.jpg)

 

『マトリックス』(英: The Matrix)は、1999年のアメリカのSFアクション映画。

真実を知らず仮想世界マトリックスで人生を送る主人公が、外部からの介入により機械に支配された現実世界の救世主であることを知らされ、自信が持てないまま様々な無理難題の解決を経て成長して行く過程を描いており、当時ハリウッドで一般的でなかった哲学的要素や東洋的なワイヤーアクションやバレットタイムが導入された事で「驚異の映像革命」などと評された。

ウォシャウスキー兄弟が監督・脚本を務め、キアヌ・リーブス、ローレンス・フィッシュバーン、キャリー=アン・モス、ヒューゴ・ウィーヴィング、ジョー・パントリアーノらが出演する。

本作はウォシャウスキー兄弟の監督作品としては2作目で、デビュー前に脚本のみ完成させていたマトリックスの約6000万ドルのスポンサー契約締結が行えなかったため低予算で『バウンド』という映画を制作して高評価を得て、本作のスポンサー契約を締結している。

但し、当初の『ニューロマンサー』の映像化を目指した脚本ではスポンサーが付かず、脚本は『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』に着想を得る方向性で書き直された。

SFのサブジャンル、サイバーパンクの一例で、同ジャンルを好むウォシャウスキー兄弟のオタク的知識が大量に投入されている。

アクションシーンは、日本の武道・アニメ映画の影響を受けており、日本や香港のアクション映画の殺陣やワイヤーアクションの技術が使用され、その後のハリウッドのアクション映画作品に影響を与えた。

また、カメラが通常の速度でシーンを移動しているように見える一方で、画面内のアクションをハイスピードカメラのようにスローモーションで進行させることで、特定のキャラクターの超人的な速さの動きを1つ1つ知覚できるように表現する「バレットタイム」と呼ばれる視覚効果を広めた。

特に主人公のネオが仰け反りながら銃弾を避けるシーンはバレットタイムの象徴となり、様々なCMや映画やゲームで盛んにパロディやオマージュが行われている。

20世紀末にCGの採用がブームになっていた中で、「ジュラシック・パーク」や「スターウォーズ エピソード1」などで行われていたような、従来ならミニチュア模型で作っていた映像をCGに置き換える使い方に留まらず、高度な哲学的テーマと特殊な映像技術と東洋的アクションをストーリ展開上意味ある形で組み合わせた映像は「驚異の映像革命」などと言われ、その後の映像作品に与えた影響は計り知れないものがある。

特に知的なストーリー展開や、アクションシーンを効果的に演出する方法として参考にされる事が多い。

高度な技術が投入されている一方で人間関係は分かりやすく描かれており、主人公の成長は当然のこととして、新しくチームに加わった主人公に対する仲間の不信感、仲間の裏切り、自己犠牲、多数の仲間の喪失、主人公とヒロインのラブストーリーなども盛り込まれ、サイバーパンクに詳しくない一般的な視聴者でも感情移入しやすくなっている。

1999年3月31日に米国で公開され、全世界で4億6,000万ドル以上の興行収入を記録した。

また、アカデミー賞4部門(視覚効果賞、編集賞、音響賞、音響編集賞)のほか、BAFTA賞、サターン賞などを受賞した。
史上最高のSF映画のひとつと考えられており、2012年には「文化的、歴史的、美学的に重要な作品」として、米国議会図書館のアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。

2003年には続編の『マトリックス リローデッド』と『マトリックス レボリューションズ』が公開され、2021年に『マトリックス レザレクションズ』が公開された。

 

あらすじ

トーマス・アンダーソンは、大手ソフトウェア会社のメタ・コーテックスに勤めるプログラマーである。
しかし、トーマスにはあらゆるコンピュータ犯罪を起こす天才ハッカー「ネオ」という、もう1つの顔があった。

平凡な日々を送っていたトーマスは、ここ最近、起きているのに夢を見ているような感覚に悩まされ「今生きているこの世界は、もしかしたら夢なのではないか」という、漠然とした違和感を抱いていたが、それを裏付ける確証も得られず毎日を過ごしていた。

ある日、トーマスはパソコンの画面に「起きろ、ネオ(Wake up, Neo.)」「マトリックスが見ている(The Matrix has you.)」「白ウサギについて行け(Follow the white rabbit.)」という謎のメッセージを受け取る。

ほどなくしてトリニティと名乗る謎の女性と出会ったトーマスは、トリニティの仲間のモーフィアスを紹介され「あなたが生きているこの世界は、コンピュータによって作られた仮想現実だ」と告げられ、このまま仮想現実で生きるか、現実の世界で目覚めるかの選択を迫られる。

日常の違和感に悩まされていたトーマスは現実の世界で目覚めることを選択する。
渡された赤いカプセルを飲み、心停止した瞬間、トーマスは自分が培養槽のようなカプセルの中に閉じ込められ、身動きもできない状態であることに気づく。

トリニティたちの言ったことは真実で、現実の世界はコンピュータの反乱によって人間社会が崩壊し、人間の大部分はコンピュータの動力源として培養されていた

覚醒してしまったトーマスは不良品として廃棄されるが、待ち構えていたトリニティとモーフィアスに救われる。

トーマスは、モーフィアスが船長を務める工作船「ネブカドネザル号」の仲間として迎えられ、ハッカーとして使っていた名前「ネオ」を名乗ることになった。
モーフィアスはネオこそがコンピュータの支配を打ち破る救世主(The One)であると信じており、仮想空間での身体の使い方や、拳法などの戦闘技術を習得させた。

人類の抵抗軍の一員となったネオは、仮想空間と現実を行き来しながら、人類をコンピュータの支配から解放する戦いに身を投じ、仲間の信頼を得ながら才能を開花させて行く。




出典: 「マトリックス(映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



 



この映画では主人公のトーマスは、夢を見ているような感覚に悩まされ「今生きているこの世界は、もしかしたら夢なのではないか」という、漠然とした違和感を抱いていたのですよ。。。でも、そのうちモーフィアスという男に「あなたが生きているこの世界は、コンピュータによって作られた仮想現実だ」と告げられ、このまま仮想現実で生きるか、現実の世界で目覚めるかの選択を迫られる。



それで現実世界で生きることにするのですねぇ~。。。

そうです。。。ところが、その現実世界というのは、コンピュータの反乱(AIロボット)によって人間社会が崩壊し、人間の大部分はコンピュータの動力源として培養されていたのですよ。。。覚醒してしまったトーマスは不良品として廃棄されるが、待ち構えていたトリニティとモーフィアスに救われるわけです。。。

つまり、仮想現実も、現実の世界も人間以外の「何者か」に支配されていたのですねぇ~。。。

そういうことですよ。。。つまり、現実社会で生活している我々も、「何者か」に支配されているのに、それを知らずに自分の意志で行動、自由に生活していると誤解しているのではないか? 僕は、『マトリックス』を観たあとで、そんなふうに考えたものですよ。。。

要するにデンマンさんも、この現実の世界は、仮想現実かも知れないと思うようになったのですかァ~?

もちろん、そう確信しているわけじゃない。。。未だに半信半疑ですよ。。。

そう云う時に、上のクリップに出くわしたので改めて考えさせられたというわけですかァ~?

そういうことです。。。

 


(kasou100.jpg)

 



でも、「現実は幻想に過ぎない」と言われると、抵抗がありますわァ~。。。つまり、現実は夢のようなものだと言うことでしょう?。。。現実世界が夢でないことは、はっきりしています。。。だから、このように言われても説得力はないですよねぇ~。。。



その通りですよ。。。こう言われて、素直に納得できる人はまず居ないでしょう。。。夢と現実は、誰でも区別ができます。。。だから、今、我々が暮らしている現実世界が夢のようなものだと言われても説得力は全く無いですよ。。。

私達が生きているのは幻想世界だと信じている人は、どのように納得しているのですか?

例えば、あのイーロン・マスクさんは次のように言ってるのですよ。。。

 


(kasou103.jpg)

 



つまり、コンピューターゲームを例にとって、そのゲームを見ていると、著しく現実の世界に近づきつつある。。。

 


(kasou142.jpg)



 



『マトリックス』の映画のように現実世界でAIコンピュータが主役になって、人間をその世界に取り入れてしまうような「現実世界」が出現するのは夢ではないと言うのですねぇ~。。。



そういうことです。。。「仮想現実」を突き止めようとする研究者たちは、次のような4つの分野で、それが可能であることを説明しようとしているのですよ。。。

 


(kasou104.jpg)

 



例えば、宇宙の法則の分野で言えば、宇宙は実はシュミレーションである、という物理学者がいるわけです。。。



どういうことですか?

宇宙の天体は、すべてニュートンの重力の法則や、アインシュタインの相対性理論や、ケプラーの運動の法則に従って動いている。。。つまり、数学的な数式に従っているのですよ。。。

 


(kasou106.jpg)

 



「数学的に存在する全ての構造は物理的にもまた存在する」というわけです。。。つまり、宇宙の天体の動きは数式で表すことができるのでシュミレーションが可能だと言うのですよ。。。

 


(kasou107.jpg)

 


(kasou108.jpg)

 



コンピューターゲームに出てくる人物の動きも、全てプログラムにコードとして表現されている。。。それは、ちょうど数式のように正確に その動きを記述している。

 


(kasou109.jpg)

 



同様に、宇宙がコンピューターゲームのようにプログラムされたシミュレーションであるならば、宇宙の法則に従って、極めて高度な数学的法則に従っているはずだと言うわけです。。。もちろん、こういう考え方に反対する学者もいる。。。

 


(kasou111.jpg)

 



もしも、この世界が「仮想現実」だとしたら、「何者か」に支配されて(シュミレートされて)動いているのに、それを知らずに自分の意志で行動、自由に生活していると誤解していることになる。。。でも、これは可笑しい、とハーバード大学の理論物理学者のサラ・ランドールさんは言うのです。。。なぜ、そのような高度な「何者か」が我々をシュミレートしたいのか? それが理解できない!と。。。



私も、そう考えるのは もっともだと思いますわァ~。。。

でもねぇ~、量子力学では常識では考えられないことが日常茶飯事のように ごく当たり前に起こっているのですよ。。。

 


(kasou112.jpg)

 



この量子力学を極めると、高度な「何者か」が誰なのか? それが分かると言うのです。。。そもそも、この量子力学では常識では考えられないことが起こることを利用して考え出されたのが量子コンピューターですよ。。。

 


(kasou118.jpg)

 



この量子コンピューターを使って宇宙をシュミレーションすることができるという量子力学研究者がいるのですよ。。。

 


(kasou105.jpg)

 


(kasou116.jpg)

 


(kasou117.jpg)

 



(kasou119.jpg)

 


(kasou120.jpg)

 



つまり、仮想現実を作り出しているのは量子コンピューだ、と言う学者がいるのです。



その量子コンピューターはどこにあって、誰が動かしているのですか?

この宇宙にはブラックホールという天体がある。。。どういうものなのか? 良く解っていない。。。また、この宇宙はダークマターが24%を占め、ダークエネルギーが71%を占め、残りの5%だけが我々が知っている恒星や惑星だと言うのですよ。。。

 


(darkdark.jpg)



 



このダークマターもダークエネルギーもどういうものなのか?…全く解っていない! つまり、この宇宙には、あたかも天体のように自然発生的に生まれた量子コンピューターがあるかもしれないのですよ。。。



量子コンピュータが自然発生的に生まれるものでしょうか?

あのねぇ~、原子爆弾は人間が作ったものだけれど、太陽のエネルギーは、原爆や水爆と同じ原理で自然発生的に太陽の核融合によってエネルギーが生み出されている。。。それを考えれば、量子コンピューターのプロトタイプが宇宙のダークエネルギーやダークマターの中で自然発生的に生み出されたとしても不思議ではない。。。それに人類の知覚の問題も仮想現実に深く関わっている。。。

 


(kasou121.jpg)

 



人類の知覚の問題も仮想現実に深く関わっている、というのはどういうことですか?



つまり、こういうことですよ。。。

 


(kasou122.jpg)

 


(kasou123.jpg)

 



上の画像を見ると、並行直線が傾いて見える。。。これは、我々の脳が誤って知覚している、つまり、錯視ですよ。。。また、次のような有名な実験がある。。。

 


(kasou125.jpg)

 


(kasou126.jpg)

 


(kasou127.jpg)

 



参加者がパス回しに夢中になっているところに、ぬいぐるみを着たゴリラが登場しても、ほとんどの参加者はパス回しに集中しているので、このゴリラに気づく人は極めて少ないと言うのです。。。つまり、夢から覚めると、夢を見ていたことに気づくけれど、現実の世界にいると、これが現実だと錯覚しているために、実は、仮想現実であることに気づかないというのですよ。。。



夢から覚めれば、どんな怖い夢を観ていても夢の世界にいたことが解りますけれど、現実世界にいた人が夢を見た時に、「仮想現実」にいたことに気づくでしょうか?

いや。。。夢を見たからと言って、現実の世界が実は仮想現実であったと気づく人はいないでしょう。。。でもねぇ~、これまで出てきた学者たちの殆どが、次のような理由で我々が「仮想現実」にいると信じているのですよ。。。

 


(kasou130.jpg)

 



でも、上のまとめを読んでも、私達が仮想現実で暮らしていることがイマイチ理解できませんわァ~。。。



僕だって、まだ信じているわけではありません。。。でもねぇ~、多重宇宙(multiverse)があることを最近、改めて言い始めた科学者がいるのです。。。

 


(multiverse2.jpg)



 



つまり、この宇宙と同じような宇宙がたくさんあると言うのです。。。その宇宙の中には、ジュンコさんと瓜二つの人物が違った人生を歩んでいる。。。そういう可能性があると主張する科学者もいる。。。この説を信じるかどうかは、人によって異なるけれど、この仮説と比べれば、我々が実は仮想現実の世界に生きているという可能性は高い。。。決して荒唐無稽なものじゃないと思うのですよ。。。



でも、私はイマイチ信じられませんわァ~。。。

あのねぇ~、昔の人は「信じる者は救われる!」と言ったのですよ。。。だから、ジュンコさんも仮想現実の世界を信じれば幸せな人生を送れるかもしれません。。。

 


(kasou138.jpg)

 


(kasou139.jpg)

 



私は、もっと説得力のある証拠が出てくるまで信じるのは待とうと思いますわァ~。。。




初出: 2023年9月24日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、この世界は仮想現実だと思いますか?

ええっ。。。 「そんな夢みたいなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわァ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』


(ken203h.jpg)

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』


(miya08.jpg)

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『ガリポリから愛を込めて』

『らくだ』

『皇帝ペンギン』

『007秘話』

『笠森お仙』

『江戸風呂事情』

『二人の母親』

『大崎事件』

『英国王室のスキャンダル』

『黒人差別』

『面白い動物たち』

『余暇を楽しむ』

『女の本心』

『オヤジの本音』

『オヤジ@にほんブログ村』

『集団行動2』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生女児

2024-05-01 06:54:06 | ミステリー


 

野生女児

 


(wildgal13.jpg)


(wildgal12.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、野生女児 というのは どのような女児のことですかァ~?


(kato3.gif)

まるで原生林の森で狼に育てられたような女の子ですよ。。。

そう言われてみると、実際に狼に育てられた女の子が居ましたよねぇ~。。。

 


(wildgal20.jpg)



 



。。。で、今日は、このオオカミ少女のことで語り合うのですか?



いや。。。上のクリップに出てきたオオカミ少女のことではないのですよ。。。でもねぇ~、狼に育てられなくても、人間が野生児になってしまうことがある。。。

人間社会の中でも、野生児になってしまうことがあるのですか?

そうなのです。。。実は、この野生女児 を取り上げたのは、次の映画を観たからなのです。。。

 


(lib22-10-08.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



マイケル (Michael)

 


(michael80.jpg)

 

『マイケル』は、マルクス・シュラインツァー監督の2011年のオーストリアのドラマ。
犯罪者の視点から見た有名なナターシャ・カンプシュ事件に似ている
2011 カンヌ映画祭でコンペティションで初公開されました。
シュラインツァーの初監督作品である。

 

あらすじ (ネタバレ注意

映画の主人公は保険ブローカーで、物静かで気取らない生活を送っている。
防音の地下室でヴォルフガングと呼ばれる 10 歳の少年を監禁している。
その少年を性的虐待するけれど、それ以外では父と息子のような関係である。

夕方、マイケルが仕事から戻るとドアに鍵をかけ、ブラインドを閉める、
その後で、ヴォルフガングは夕食とテレビを見るためにリビングルームに入ることができる。

事故で入院するが、マイケルはやがて退院し、ヴォルフガングの元に戻る。
ヴォルフガングが病気になったとき、マイケルはウォルフガングが死んだ場合に備えて、森の中に墓を掘る。
しかし、彼は回復する。

少年は両親に手紙を書き、マイケルが郵送すると言うが、マイケルはそれを送らず、ウォルフガングに嘘をつき、両親は彼を返してほしくないと告げる。

時々マイケルは、誰も彼らを知らない行楽地に少年を連れてゆく。
ある時、マイケルは友達と数日間スキー旅行に出かけ、留守中、ヴォルフガングのために余分な食料を残す。
少年の部屋には水、トイレ、簡単な調理設備、テレビが備わっている。

ヴォルフガングが孤独であるのを見て、マイケルは別の子供を連れてくることを約束する。
それで、マイケルは二段ベッドを事前に組み立てる。

マイケルは別の少年を誘拐しようとする。
しかし、少年は父親から呼び戻され、父親は見知らぬ人と一緒に立ち去ったことを叱る。
マイケルはヴォルフガングに、彼の友達を作ることは成功しなかったと告げる。

ある日、ヴォルフガングは沸騰したお湯をマイケルの顔に投げつける。
マイケルの目が一時的に見えなくなるけれど、少年は逃げることに失敗する。
火傷を負ったため、マイケルは車に乗って医師の診察を受けようとするが、その途中、事故で亡くなってしまう。

葬式の後、マイケルの母親はやがて少年を発見することになる。




(デンマン訳)

SOURCE: 「Michael (2011 Austrian film)」
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



あらっ。。。子供を誘拐して監禁し、親子を装(よそお)いながら少年に性的虐待するというハレンチなことをするのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。実は、この映画は実際に1998年にオーストリアで起きた事件に基づいて作られたのですよ。。。その事件では誘拐されたのはナターシャという10歳の女の子。。。8年間監禁された。。。

 



オーストリア少女監禁事件

 


(natasha.jpg)

 

オーストリア少女監禁事件は、1998年3月2日、オーストリア・ウィーンにおいて、当時10歳の少女ナターシャ・カンプッシュ(Natascha Kampusch、1988年2月17日-)が誘拐された事件。

ナターシャは8年間、ヴォルフガング・プリクロピル(Wolfgang Priklopil、1962年5月14日 - 2006年8月23日)に監禁されていたが、2006年8月23日に男の家から脱出し、ウィーン近辺で警察に保護された。
その後、男は列車飛び込みで自殺した。

事件以来、ナターシャは、事件の後遺症を抱えつつ、正常な生活を送ろうと努力している。

2010年9月16日に、監禁生活の苦悩を綴った自叙伝『3,096 Days』を出版し、自らの体験とともに、警察の杜撰な捜査に対する批判を綴った。
2011年には、自伝の印税と寄付金を使ってスリランカに小児病院を建設。
同作は2013年に映画『3096日』としても公開された。

日本では、2020年1月15日放送の『ワールド極限ミステリー 3時間SP』(TBSテレビ)にて、当事件の特集が放送された。




出典: 「オーストリア少女監禁事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



逃げられて良かったですねぇ~。。。でも、失われた8年間は取り戻すことができませんよねぇ~。。。で、ナターシャさんが野生児になってしまったのですかァ~?



いや。。。ナターシャさんじゃないのですよ。。。実は、こういう監禁事件を調べると数え切れないほどある。。。次の事件の被害者が野生女児になってしまったのですよ。。。

 


(wildgal21.jpg)



 



あらっ。。。生まれてからまもなくジーニーちゃんは13年間も監禁されてしまったのですか?



しかも、監禁したのは実の父親だった。。。ジーニーちゃんは、父親以外の人と言葉をかわしたこともない。。。父親も、ジーニーちゃんとは ほとんど喋らなかった。。。

そのままジーニーちゃんは13歳になってしまったのですかァ~?

そうです。。。

 



ジーニー (隔離児)

 


(genie10.jpg)

 

ジーニー(Genie、1957年4月18日 - )は、13歳まで部屋に監禁されて育ったアメリカの少女。
カスパー・ハウザーのように、人間社会の中にありながら人間関係の中から全く隔離されて育った孤立児である。

また広い意味での野生児(人間社会から隔離された環境で育った子ども)に相当する。
なお、ジーニーはプライバシー保護のための仮名である。ジーニ、ジェニーと表記されることもある。

 

救出されるまで

ジーニーは1957年4月、カリフォルニア州の家庭に4番目の子どもとして生まれた。
ただし上の3人の子どものうち2人は虐待が原因の肺炎や血液型不適合ですでに死亡していたため、ジーニーの兄弟は兄が1人いるだけだった。

生後1歳2ヶ月頃、医師に「正確には分からないが、発達が遅れているかもしれない」と診断され、それを過剰に意識した父親クラークはやがてジーニーを部屋に監禁するようになった

ジーニーは暗い裸電球一つの寝室の中で便器付きの幼児椅子にしばりつけられ、体のほとんどの部分を父親自らが作った締め具により拘束された状態で裸のまま放置された。
夜は寝袋の中に入れられることもあった。

父親は音に敏感だったため、ジーニーが少しでも音や声をたてると彼女を殴った。
食事はベビーフードとオートミール、たまに卵が与えられた。

彼は、こういったジーニーとの接触の時けっして言葉をかけず、かわりに野生のイヌのように吠えたり唸ったりした。

また、爪を伸ばして彼女をひっかいたり、歯をむきだして彼女を威嚇した。
ドアの外で父親が唸ったり吠えたりする恐ろしい音が、部屋に閉じ込められていた数年間にジーニーが聞いた殆ど唯一のものだった。

母親アイリーンは目が悪く、父親に対して逆らうことができず、他の誰かに相談するために電話をかけることも満足にできなかった

ジーニーへの虐待は長期間続き、父親は母親に対して「ジーニーが12歳まで生き延びたら、彼女を助けてやる」と約束していたが、実際には彼女が12歳になっても約束は守られなかった。

1970年、ジーニーが13歳半になったころ、母親は父親との激しい口論の末、ジーニーを連れて家を脱出した。
ジーニーと母親は祖母の家で3週間過ごしたあと、援助施設を訪れ、事件が発覚した。

1970年11月17日、新聞がジーニーのことを報じた。
両親は児童虐待の罪で告訴されたが、父親は出廷を命じられた11月20日に拳銃で自殺した。

 

救出後の生活

ジーニーは救出後、ロサンゼルスの子供病院に収容され、そこでしばらく過ごした。
当初は身長137cm、体重26.7kg

これまでの人生の大半を椅子に拘束されて過ごしてきたために筋力が無く、歩いたり走ったりすることはおろか立つこともできなかった
また、固形物を咀嚼できず、排泄の習慣も無かった。言葉を話すことはできず、ごくわずかな簡単な単語や命令文を理解できるのみだった。

歩けるようになってもその方法はぎこちなく、「うさぎ歩き」(bunny walk)と呼ばれる奇妙な歩行になってしまった。
つばを吐き続ける癖やところかまわず自慰を繰り返す癖もなかなか直らず周囲の人たちを困らせた。

ジーニーの住処はその後めまぐるしくかわっていった。
ジーニーは、ジーン・バトラーという養護学級の女性教師と仲良くなり、1971年7月7日からしばらくの間、一時的に彼女の家で生活したこともあった。
バトラーは正式にジーニーに里親となる申請を行ったが却下された。

その後、心理学者のデービッド・リグラーとその妻マリリンが里親になることが決定し、1971年8月13日にジーニーはリグラーの家へ引っ越した。
マリリンの指導によってジーニーは食事の作法などを少しずつ身につけていった。

1974年には国立精神衛生研究所が研究費の打ち切りを決定する。
翌1975年6月、リグラーは里親をやめることを決意し、ジーニーは母親のアイリーンに引き取られる(アイリーンは1971年夏に手術を受けて視力を取り戻していた)。

ジーニーは母親になついてはいたものの、母は彼女の乱暴なふるまいに耐えられず、11月7日には新しい里親に引き取られることになった。
その家では今までになく厳しく躾がなされ、ジーニーは母親に会うことを許されなかった。

ジーニーはストレスから退行しはじめ、身につけていたはずの生活習慣も捨て、言葉もあまりしゃべらなくなった。
この状態に危機感を持ったカーティス(言語学者)がリグラーらをけしかけて、1977年4月、ジーニーを病院に入れさせる。

2週間後、ジーニーはまた新しい里親に引き取られるがそこでの生活も長くは続かず、クリスマスの頃には2度続けて引越してさらに新しい里親に引き取られる。
その後、1978年3月20日には母親アイリーンが娘の監督権を取り戻し、ジーニーは知的障害者のセンターで暮らすことになった。

2008年現在、ジーニーはカリフォルニア南部の施設で暮らしている。
アイリーンは2003年に死去した。

 

ジーニーの言語獲得

ジーニーは、ふつうの子どもが言語を習得する時期にほとんど話し言葉に触れることができなかった貴重な事例として、世界中の科学者(心理学者や言語学者)の注目の的となった。

言語獲得の臨界期仮説を検証する絶好のチャンスと考えられた。
言語学科の大学院生だったスーザン・カーティスは1971年6月にジーニーと出会い、彼女が言語を学んでいく過程を記録し、論文として発表して1977年に出版した。

しかし、論文のタイトルで、ジーニーのことを「野生児」(Wild Child)と表現したことが母親アイリーンの反感を買ってしまった。

ジーニーは二語文まですぐに話せるようになった。
通常の子供の場合、二語文を話せるようになるとそこから一気に上達するようになることが知られているが、ジーニーの場合はそこから先の進歩がなかなかみられなかった

また文章を極端に省略してしまう癖があり、「省略博士」と呼ばれたりもした。
過去のことをある程度話せるようになると、ジーニーは監禁されていた頃に父親に棒で殴られていたことなどを語ったりした。

カーティスが「両耳分離聴覚テスト」と呼ばれる検査を行ったところ、ジーニーは言語の刺激に対して右脳が活発に反応した(非言語的な刺激についても右脳の反応が活発だった)。

右利きの人であれば言語を処理するのは左脳の場合が大多数である(ジーニーも右利き)が、ジーニーは言語を右脳で主に処理していると考えられる。
このことから、臨界期をすぎると左脳で言語処理をすることができず、右脳がその役割に果たすようになる可能性が考えられる。

しかしジーニーは異常な脳波からも発達障害が示唆され、言語獲得理論に関し参考になるかどうか疑われる。
こうした点が研究助成金が停止された主な理由である。




出典: 「ジーニー (隔離児)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



このジーニーちゃんを言語学者が調べた結果、人間というのは幼児の頃に周りの人たちと言葉をかわさないでいると、言葉の習得が遅れるか、悪くすると、言葉を習得することができなくなるということを確認したのですよ。。。



それは、想像がつきますわァ~。。。だって、天才と呼ばれる作曲家や演奏家は、もう小さな頃からピアノを弾いたりバイオリンを弾いたりしているでしょう? 高校生になってからピアノを習ってプロになったという話は聞いたことがありませんもの。。。

確かに、そうですよ。。。だから、小さな頃の言葉の学習や、音楽の学習は実に大切なことなのですよ。。。ある時期をすぎると言葉の学習は極めて難しくなる。。。

それは私も同感ですわァ~。。。

ジュンコさんは小さな子供の頃からカナダで育ったので、完璧にバイリンガルだけれど、僕は20歳を過ぎてからカナダにやってきましたからねぇ~。。。20年カナダで暮らしていても、未だにネイティブのようには話せませんよ。。。

でも、デンマンさんは大学でコンピューター・サイエンスを教えていたではありませんか?

そういう専門的なことを教えることだできるのですよ。。。なにしろ、生徒は知らないのだから。。。でもねぇ~、映画を観たり、パーティーで雑談するとなると、カナダ人と対等に観ることも話すことはできません。。。口喧嘩はできるけれど、自然に冗談をうまく喋ってみんなを笑わせることは無理です。。。

そうなのですかァ~?

普通の人にとって、外国語は、少なくとも中学生の頃までに覚えないと、まずバイリンガルになるのは難しいと思いますよ。。。




初出: 2022年10月15日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、英語は中学生から大学生まで少なくとも6年間は勉強したでしょう?

カナダ人や、イギリス人、アメリカ人と、英語で冗談を言い合うことができますか?

ええっ。。。 「できるはずがないだろう! そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『冤罪のからくり』

『タグ読み読者』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神童バイオリニストの悲劇

2024-03-29 01:02:17 | ミステリー


 

神童バイオリニストの悲劇

 


(watana10.jpg)


(watana13.jpg)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、どうして急に神童バイオリニスト を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

実は、映画の予告編のYouTubeのクリップを探していたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(watana10.jpg)



 



渡辺茂夫

 


(watana11.jpg)

1941年6月26日 - 1999年8月15日

 

渡辺 茂夫は少年時代に戦後復興期の日本で活躍したヴァイオリニスト。
いわゆる伝説的な音楽的神童のひとり。

東京生まれ。音楽家一家に生まれ、茂夫の生母・鈴木満枝はヴァイオリニストだった。
4歳より、母方の叔父の渡辺季彦(1909~2012)が経営する音楽教室(渡辺ヴァイオリン・スタジオ)でヴァイオリンを学び始める。
その翌年、両親の離婚にともない、そのまま渡辺家の養子となった。

 

天才少年の誕生

1948年(7歳)に芝白金小学校に入学するが、早くもこの年に、巖本真理より音楽的才能を絶賛され、12月に最初のリサイタルを、翌年以降も毎年1回の定例コンサートを行う。

また、1949年にはヴァイオリンを弾く少年役として映画「異国の丘」に出演している。早くも創作面にも関心を示し、音楽理論を石桁真礼生に師事しながら作曲活動や詩作にも着手し、小学校の最終年次にヴァイオリン協奏曲、オペラ、ヴァイオリン・ソナタを作曲
その作品はクラウス・プリングスハイムによって高く評価された。

 

渡米

1954年(13歳)に暁星中学校に進学。同年、イギリスの名指揮者マルコム・サージェントの指揮により、東京交響楽団とチャイコフスキーの協奏曲を演奏。

来日したダヴィッド・オイストラフを訪ねて演奏を行う。5月、渡辺季彦の奔走により、帝国ホテルにおいて、来日中のヤッシャ・ハイフェッツに面会し、演奏を披露、ハイフェッツに深い感銘を与え「百年に一人の天才」と評される。

6月にハイフェッツからの招待を得て、両親に促されて渡米が決まる。
1955年3月、ジュリアード音楽院院長より、「ハイフェッツ氏の熱心な推薦により」無試験入学が許可される。
各方面の支援者(アメリカ軍属、朝日新聞社、その他の個人)から経済的援助を受け、期限は2年間、演奏旅行には連れ出さないとの条件により、7月に飛行機で渡米。

 

輝かしい未来

(14歳)カリフォルニア州で語学研修を受けるかたわら、奨学金を得て地元の夏季音楽講習会にも参加する。
早くも天才ぶりと品のよい物腰から脚光を浴び、とりわけハンガリー人ピアニストのジェルジ・シャンドールに目をかけられた。

8月末にはモーリス・アブラヴァネルの指揮でベートーヴェンの協奏曲を演奏して、サンタバーバラ市の地元紙で絶賛される。
講習会の告別演奏会にも出席して、自作のヴァイオリン・ソナタを披露する。

9月にニューヨークに到着し、ジュリアード音楽院でペルシャ出身のヴァイオリニストイワン・ガラミアン(アイヴァン・ガラミアン)に師事することが決定。
日系人の家庭にホームステイを始めるが、後にガラミアン宅に同居する。

 

最後の栄光

1956年(15歳)からニューリンカーンのハイスクールに通学。この頃から日本への連絡が途絶えがちになる(一説には、日本や日本語に対する嫌悪感があらわれたと言われる)。

職業音楽家を集めたプライベートの演奏会において、ハイフェッツの伴奏者として知られるエマヌエル・ベイのピアノにより、ブラームスのヴァイオリン・ソナタ、ヴィエニャエフスキの≪協奏曲 第1番≫を演奏。
出席者には、レナード・バーンスタイン、ピアティゴルスキー、レナード・ローズらの顔ぶれがあり、ハイフェッツのお気に入りの指揮者アルフレッド・ウォーレンスタインからは、世界一の演奏家になるとのお墨付きを得た

新学期の9月には、ジュリアード音楽院で史上最年少の奨学生に選ばれ、さらに半額と規定されていた奨学金も全額支給される
秋にガラミアン教授宅を出て、ホームステイ先を変更。
すでにガラミアンと折り合いが合わなくなっていた

 

青春の終わり・悲劇の幕切れ

1957年2月、情緒不安定を訴え精神科に通院。春にふたたびホームステイ先を変更する。

4月より助手としてジュリアード音楽院に残り、研究のかたわら治療を続ける。
夏のヴァカンスでカリフォルニア州に行き、恩人ハイフェッツを訪ね、激賞された。

9月にジュリアード音楽院に再入学するが、乏しい報酬と心もとない支援金により耐久生活を余儀なくされており、劣悪な住環境しか見つからなかった。
身元引受先のジャパン・ソサエティーによる配給額が適切でなかったためとされる

異国の地で人間嫌いと疎外感がつのるようになり、自殺願望をほのめかすようにもなると、両親は茂夫の急変を察知。
ジャパン・ソサエティに緊急帰国を要請するも、同協会は茂夫の治療優先の方針を崩さなかった

ついに11月2日、茂夫は未成年が購入禁止とされているはずの睡眠薬を大量に服用する。
11月5日に日本の家族に危篤を告げる電報が届いた。

一命はとりとめたものの、不幸にも脳障害が残り、回復する見込みはなかった。
翌年1月、家族の要請により日本に送還され、その後四十年以上に渡って在宅療養を続けた。

 

再評価

1988年、父・季彦の門下生など関係者の尽力によって、かつての茂夫の演奏・肉声を収録したCD3枚組が自主制作・頒布された。

そして1996年、前述のCDを2枚組にまとめた「神童 <幻のヴァイオリニスト>」が東芝EMIから発売された。これが大きな反響を呼び、「驚きももの木20世紀」など複数のドキュメンタリー番組が制作され、その悲劇的な人生と(放送当時の)半ば植物状態の姿が紹介された。
同年にはCD第二弾が発売されている。

1999年8月15日に急性呼吸不全により58歳で永眠した。
死後も茂夫に関係するCDがいくつか発売されている。

2009年、茂夫の遺品バイオリン2丁と楽譜など約300点が日本近代音楽館に父・季彦から寄贈された。

 

演奏の特徴

茂夫の演奏は、ガラミアンにつく前にすでにある程度の完成の域に入っていた、と養父・季彦はいう。
アウアー奏法を基本として技術的にも優れた才を示していたにもかかわらず、ガラミアンがそれに理解を示さず、独自の厳しい指導でもって自身の奏法へ転換させようとした重圧に茂夫は苦しみ続けたといえる。

茂夫の養父、渡辺季彦 (1909年 - 2012年6月10日) はヴァイオリン教師であり、門下生の多くが国内の各地や海外で、ソリストや楽団員として活動している。

近ごろ話題を呼んだ「もうひとりの渡辺茂夫」こと栗原幸信少年も、渡辺季彦の門下生である。
渡辺季彦は、カール・フレッシュの理論書やレオポルト・アウアーの著作をひも解きながら、独自のメソッドを編み出しており、小野アンナと同様、早期教育の重要性を説いていた。




出典: 「渡辺茂夫」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



小学校の最終年次にヴァイオリン協奏曲、オペラ、ヴァイオリン・ソナタを作曲したと言うのですから天才と言われるのがふさわしいですわねぇ~。。。



その作品はクラウス・プリングスハイムによって高く評価された、というのだから確かに天才的な才能を持っていたのですよ。。。しかも、米国に渡ってから四重奏団のビオラを受け持つ同僚であったナターシャ・ゲントさんが、クリップの中でインタヴューに答えて「シゲオは現代のモーツアルトだった」と太鼓判を押しているのですよ。。。

 


(natasha.jpg)

 



ナターシャ・ゲントさんはジュリアード音楽院では、渡辺茂夫の先輩なのです。。。でも、茂夫の演奏の素晴らしさと、彼の作曲の才能に心を打たれて、彼を崇拝していた。。。



。。。で、どういうわけでデンマんさんは渡辺茂夫に惹かれたのですかァ~?

クリップの中で彼が作曲したソナタを演奏しているのをCDで養父の渡辺季彦さんがしみじみと聴いている姿が印象的でした。。。実は、僕も小学校の1年生か2年生の頃にバイオリンを習ったことがあるのですよ。。。

あらっ。。。デンマンさんもバイオリニストになるはずだったのですかァ~?

いや。。。僕はそのつもりはなかった。。。オヤジが音楽の先生だったのです。。。小学校だけしか出てなかったけれど、戦中のことで独学で先生の免許を取って18才で代用教員になって、最後には鴻巣市の和光小学校の校長先生になって退職したのですよ。。。

デンマンさんのお父さんもバイオリンを弾いたのですか?

いや。。。僕と一緒に大宮まで行って、バイオリンの先生について練習したのです。。。僕はオヤジがバイオリンを弾きたいために練習していると思ったから、遊びのつもりなんですよ。。。でも、オヤジは、おそらく神童の渡辺茂夫さんの演奏に感銘を受けたようです。。。養父の渡辺季彦さんは小野アンナさんと同様、早期教育の重要性を説いていたので、オヤジもその影響を受けて僕にバイオリンの早期教育をほどこそうとしたようです。。。

。。。で、デンマンさんも一生懸命にバイオリンを練習したのですか?

いや。。。僕は渡辺少年と違って、オヤジのお供で遊び程度にバイオリンを弾いていたから、全く進歩がない。。。家に帰ってオヤジと一緒に練習したことは覚えているけれど、近所の子供達の遊び声が聞こえると、バイオリンを放り出して遊びに行ってしまうのですよ(笑い)。。。

あらっ。。。渡辺少年とは大きな違いですわねぇ~。。。

あのねぇ~、そもそも僕はバイオリンを弾きたいと思ったわけじゃない! おもちゃ程度に考えていたから、面白くなくなったら全く興味がなくなってしまった。。。オヤジも、これではダメだっと思ったらしくて、僕に強制的にバイオリンを練習させようとは思わずに、諦めてしまいましたよ。。。

お父さんはガッカリしたでしょうねぇ~。。。

多分そうでしょう。。。オヤジは独学で先生になったくらいだから努力家でした。。。作曲は、戦後に先生について勉強したようだけれど、あとで当時の皇后陛下の美智子さんの詩に感動して、その詩に曲を付けて、生徒に歌わせたものを録音して送ったことがありました。。。美智子さんの秘書から丁寧なお礼の手紙を受け取り、家宝にするんだと言って喜んでいましたよ。。。

じゃあ、デンマんさんは音楽は嫌いだったのですねぇ~。。。

いや、そんな事はありません。。。大学生になった頃、僕は独学でピアノを習って《乙女の祈り》を一生懸命に練習して2度目の初恋の恵美子さんに聴いてもらったことがありました。。。そのことでは記事も書きました。。。ベティさんも読んでみてねぇ~。。。

 



『クラシックで片思い』

 



なるほどォ~。。。デンマんさんは神童バイオリストにはならなかったけれど、2度目の初恋の人にデンマンさんのピアノ演奏を聴いてもらえたのですわねぇ~。。。



そうなのです。。。

。。。で、その初恋は実ったのですか?

いや。。。残念ながら恵美子さんと話をしたのは、そのときだけだった。。。一度だけ。。。

あらっ。。。その後お付き合いをしなかったのですかァ~?

付き合いませんでした。。。中学生の時に体育館で演奏会があって、恵美子さんが弾いた《乙女の祈り》を聴いて感動したのですよ。。。その時の感動がずっと心に残っていて、大学生になってから譜面を買ってきて下宿のピアノを使って独学で習った。。。で、恵美子さんに聴いてもらって僕は充分に満足したのですよ。。。

普通だったら、それが縁でお付き合いをするのではありませんかァ~?

今から考えてみれば不思議なことだけれど、僕は演奏を聴いてもらったことで満ち足りて、付き合わなかったのですよ。。。

なんだか信じられませんわァ~。。。

あのねぇ~、僕が恵美子さんのことを思い出したのは、渡辺茂夫さんが初恋に破れて自殺しようとしたという事が日本では新聞記事になったからですよ。。。

そうなのですか?

事実は、そうじゃないのです。。。残念ながら茂夫少年に初恋の相手がいたということは誰も認めていない。。。それほど茂夫少年はバイオリンに没頭していた。。。

要するに女性に目を向けている暇がなかったということですか?

そうなのですよ。。。だから、ナターシャ・ゲントさんもインタヴューで「アメリカ文化と日本文化の間で宙ぶらりんになって、バイオリンのお稽古と演奏の繰り返しで、孤独で可哀想だった」と、話しているのですよ。。。少年の才能を認めて崇拝していたけれど、ナターシャさんは その反面で呆れてもいたのです。。。

つまり、デンマンさんは茂夫少年の自殺未遂に不信感を抱いたのですか?

そうなのですよ。。。僕だけじゃない。。。茂夫少年の自殺未遂に疑問を持った人は他にも居るのですよ。。。

 



(cotobukin.jpg)




COMMENT

こび

渡辺茂夫さんは、自殺でなく頭部の損傷で、廃人になられたと思います。
何者かから襲われたのです


今生きていらっしゃると世界の巨匠と言われてたでしょうね。
あれ程オーケストラを聴衆も包み込んでくれる演奏、今現在も誰もいないと思います。
オーケストラの団員もみんな泣いていた。

証言されてますが、高みに登るとこは下から全ての人を持ち上げて包んでくれる演奏、ただただ涙涙。こんな演奏者今いますか?
時を超えてこんな聴いた事もない素晴らしい演奏に出会えた事は、私の中では奇跡です。

5年前




バイオ

神童に教えることは何もありません。

さぞ名高い演奏家達も音色にびっくりした事でしょう。

嫉妬心からの傷害事件ですよ

アメリカ人らしい事件です。

4年前




『cotobukinの日記』のコメント欄より
2012-06-13


 



あらっ。。。自殺したように見せかけた傷害事件ですかァ~?



実は、僕もそう思ったのですよ。。。

それは、どういうわけで。。。?

ナターシャ・ゲントさんがインタヴューの中で次の写真を見せた。。。

 


(shigeo20.jpg)

 



この写真はナターシャ・ゲントさんもメンバーの弦楽四重奏団です。。。ところが、暗黙のリーダーである茂夫少年の姿がこの写真には見えない。。。ナターシャさんによると、この写真を撮った人物が嫉妬で故意に茂夫少年を除外したと言うのです。。。それに自殺未遂については父親の渡辺季彦さんも否定している。

 


(watana50.jpg)

 



渡辺季彦さんによると、努力家で頑張り屋の茂夫少年が自殺するとは、到底考えられないと言うのですよ。。。それに、もうひとり重要な証言をした人物がいる。。。

 


(wakai10.jpg)

 



この若井一朗さんはクリップにも出てくるけれど、茂夫少年が小学校6年生の時のリサイタルで名古屋交響楽団のコンサートマスターとして共演しているのですよ。。。当時、医学生だった。。。若井さんも茂夫君とほぼ同じ時期にアメリカに留学しており、未遂事件の時、病院に運び込まれた茂夫君の治療に当たったチームの一員だった。。。

 


(wakai11.jpg)

 



実は、茂夫君の身元引受人は日米協会(ジャパン・ソサエティー)だった。。。茂夫君の指導教授だったガラミアンさんの教授法の件で、茂夫君は不満をつのらせていた。。。両親は茂夫の急変を察知して日米協会に緊急帰国を要請したのです。。。ところが、日米協会は茂夫少年の「治療(ノイローゼ)」の優先の方針を崩さず、帰国させなかった。。。



茂夫少年は精神的な問題を抱えていたのですか?

上のクリップを見る限り、自殺未遂をするほど落ち込んでいるとは思えない。。。日本のラジオ放送のために吹き込んだテープを聞いても、精神的に落ち込んでいるようには思えない。。。

つまり、日米協会の対応は不適切だったのですか?

そうなのですよ。。。自殺未遂事件が起きると日米協会は事件をなかった事にしようと箝口令(かんこうれい)をしいた。。。日本の新聞には失恋して自殺したようにリークしたようです。。。

あらっ。。。それはひどいですわねぇ~。。。

若井さんもインタヴューで、外交問題に発展しかねないので、日米協会は箝口令をしいたと証言している。。。

傷害事件があったのをもみ消そうとしたのですか?

「アメリカ側は事件はなかったことにしたかったのでしょう」と、若井さんも証言しているのですよ。。。

真相は闇の中ですか?

そういうことです。。。今更、事件を洗い直しても茂夫少年が’天才バイオリストとして復活するわけでもないので、どうしようもないけれど真実を知りたいと思いますねぇ~。。。




初出: 2022年12月3日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方も事件の真相を知りたいですかァ~?

ええっ。。。「渡辺茂夫さんも父親も、今はもうあの世に逝ってしまったのだから、そんな事はどうでもいいよ。。。他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話でも読んでみてくださいねぇ~。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでください。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

-
(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(nopan05.png)


(ext200.jpg)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』


(sunwind2.gif)

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『エロい源氏物語』

『紫式部と宮本武蔵』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37年後に出現した飛行機

2024-03-17 02:40:39 | ミステリー


 

37年後に出現した飛行機

 


(pa914b.jpg)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、37年後に出現した飛行機 というのは どういうことですか?


(kato3.gif)

ある日、ニューヨークからマイアミに向かって飛び立った飛行機が途中で その姿を消してしまったのですよ。。。

それで、その日から37年後に飛行機が乗客を乗せて現れたというのですかァ~?

そうです。。。

マジで。。。? 冗談でしょう!?

じゃあ、クリップを見つけたのでベティさんもじっくりと観てねぇ~。。。

 


(pa914a.jpg)



 



あらっ。。。これってぇ~マジですかァ~?



事実ならば、人間が月に足を踏み出した程度には、騒がれたはずですよ。。。

私は、初めてこの事件を知りましたわァ~。。。

僕だってぇ、調べごとをしていて、初めてこの事件に出くわしたのですよ。。。ベティさんが これまで知らなかったのも当然のことです。。。

つまり、これはフィクションなのですかァ~?

そうなのですよ。。。よくできたフィクションです。。。

それにしても、ずいぶんと人騒がせな作り事ですわねぇ~。。。信じてしまう人もいるのではありませんかァ~?

でも、実害はないでしょう! かつて、オーソン・ウェルズがラジオで宇宙人が攻めてくるというドラマを放送したことがあった。。。

 


(radiowar.jpg)



 



これはラジオ放送のドラマなんですよ。。。でも、途中で聴き始めた人は、あまりにも迫真に迫っているのでマジで宇宙人が攻めれくると思い、ニューヨークなどの街では大混乱に陥ったのですよ。。。



ラジオの放送劇を本当に信じて避難行動を起こした人が実際にいたのですかァ~?

信じられないことだけれど、マジで緊急事態が出現したと思って、車で逃げ出した人達が居た。。。だから、大きな街では大混乱になったというのですよ。。。でも、パンアメリカン航空914便失踪事件が報道された時には、別に騒ぎは起こらなかった。。。

。。。で、誰がパンアメリカン航空914便失踪事件をデッチあげたのですか?

悪名高いタブロイド紙「Weekly World News(ウィークリー・ワールド・ニューズ)」のフィクション作品なのですよ。。。そもそも1955年の機体では1992年の管制方法では探知できない。。。失踪当時は管制側レーダーから電波を出して機体からの反射を拾う方式なのです。。。それが、1992年頃には機体側から機体名やらの情報を発信する方式になった。。。だから、管制レーダーには映らない。。。こういう矛盾があるのです。。。また、空港名の「カラカス空港」という呼び名は無く ベネゼエラのカラカスにあるのは「シモン・ボリバル国際空港」なんですよ。。。

でも、どういうわけで、そういう事件をでっち上げたのでしょうか?

実は、似たような失踪事故が1957年にあった。。。これも同じパンアメリカン航空の007便の失踪事故だった。

 



パンアメリカン航空007便失踪事故

 


(boing377.jpg)

 

パンアメリカン航空007便失踪事故とは、パンアメリカン航空のボーイング377ストラトクルーザー旅客機がハワイ沖で失踪した航空事故である。
後に、漂流していた007便の残存物から、不時着水に失敗した可能性が指摘されたが、機体の主要部やエンジンを発見できなかったため、原因不明とされた。

 

事故の概要

パンアメリカン航空007便はサンフランシスコを基点とした世界一周便として運航されており、1957年11月8日の便はボーイング377ストラトクルーザー(機体記号:N90944)"Clipper Romance of the Skies"で運航されていた。この007便には乗員8名と乗客36名が搭乗していた。

サンフランシスコからハワイのホノルルに向かう国内航空区間を飛行していた007便は、中間地点を少し過ぎた地点を巡航高度10000フィートで通過し、順調に飛行中との定期通信を最後に失踪した。

大規模な捜索が行われたが、1週間ほど経過した11月14日になって、アメリカ海軍の「フィリピン・シー」が、フライトプラン上の航空路から北に145Km離れたホノルルの北東約145kmの太平洋上に浮遊する機体の残骸の一部と機内装備品、搭載されていた郵便袋、そして搭乗者19名の遺体を発見した。
搭乗者44名全員は死亡したと断定された


 

事故原因

007便失踪の直接の原因を確定できる証拠は発見されなかった。
しかし発見された犠牲者の遺体の中にはライフジャケットを着ていたものがあった事や、死因も溺死が半数を占めていた事実から、007便はなんらかのトラブルに遭遇して不時着水を決行したが失敗し、機体が破壊されたものと推測された。

これは、同じパンアメリカン航空のストラトクルーザーで、前年10月にハワイからサンフランシスコに向かっていた006便がレシプロエンジンの暴走によるトラブルで飛行が困難となり、不時着水する事故が発生していたためである。

この時はアメリカ沿岸警備隊所属の観測船のそばに着水することができたため、着水の衝撃で機体は分断され水没したものの、搭乗者全員が無事救助されている。この006便はトラブルから不時着水まで長時間飛行を継続できたが、007便はトラブル発生から僅かな時間で、メイデイ(緊急事態)通報をする間もないまま不時着水を余儀なくされたものと推測された。

なおトラブルの原因であるが、空中爆発ないし空中火災の痕跡はなく、エンジントラブルによって航路を逸脱したと推測されたが、確定するまでに至らなかった。
また発見まで時間が経過していたため、正確な墜落地点の特定も水没した機体の回収もできなかった。




出典: 「パンアメリカン航空007便失踪事故」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



おそらく、この事件にヒントを得たのでしょう!



この他にも、同じようなでっちあげの失踪事件はあるのですか?

あるのですよ。。。同じアメリカのタブロイド紙・ウィークリー・ワールド・ニューズが記事に書いた。。。

 



サンチアゴ航空513便事件

 


(sa513.jpg)

 

サンチアゴ航空513便事件とは、アメリカのタブロイド紙・ウィークリー・ワールド・ニューズ、日本のオカルト雑誌ムー、2001年9月放送のTBS系列のバラエティ番組「USO!?ジャパン」といったメディアが報じた、航空機が消息不明となった後、35年後に白骨死体を乗せたまま突然現れたとする架空の事件

証拠となるものは存在せず逆に反証が多く存在しており、都市伝説、事実確認のないマスコミの情報伝達上の架空事件とされている。

概要

アメリカのタブロイド紙・ウィークリー・ワールド・ニューズは、1989年11月14日号の15ページにおいて、以下のような事件が発生したと報じた。

1989年10月12日、ブラジルのポルト・アレグレ空港に1機のロッキード・スーパーコンステレーションが、管制塔の許可を得ずに着陸した。
機内を調べると、乗客乗員あわせて92名全員が白骨死体となっていた。

フライトレコーダーを調べてみると、同機は1954年9月4日、西ドイツのアーヘン空港からポルト・アレグレ空港に向かっている途中で行方不明になっていたサンチアゴ航空513便だと判明したと上記のマスコミが伝えた。

ムー1990年3月号、並びに2001年9月放送のTBS系列のバラエティ番組「USO!?ジャパン」においても紹介された。
これらのマスコミは、バミューダトライアングルに消えた航空機が帰ってくる「逆バミューダ・トライアングル現象」と報道した。

 

事件に関する傍証

この事件に関する物証はなく、これに該当する事件もなかったことが明らかになっている。
したがって、この事件自体がウィークリー・ワールド・ニューズのオリジナルフィクションである
と考えられる。

そもそも、ウィークリー・ワールド・ニューズの主な記事はジョークもしくは何らかのパロディであり、ウィークリー・ワールド・ニューズ自体が超自然現象や超常現象に関するフィクションならびにジョークを主に扱う風刺タブロイド紙である。
以下に主な反論及び反証を挙げる。

ウィークリー・ワールド・ニューズは、記事中においてサンチアゴ航空(Santiago Airlines)は1956年に廃業したと述べているが、サンチアゴ航空という航空会社はICAOの記録に存在しない。
従って、サンチアゴ航空が運行していたとされるアーヘン空港からポルト・アレグレ空港への直行便も実在しない。

ドイツにはアーヘン空港はないが、アーヘンの名を冠したアーヘン・メルツブリュック飛行場という小規模な飛行場が存在する。
この飛行場には、定期旅客便は存在せず、ブラジルへの長距離国際便も当然存在しない。
このため、隣国のオランダにある、アーヘンの名を冠した「マーストリヒト・アーヘン空港」と混同して報じた可能性が存在するが、これだとオランダから出発したことになるため記事に矛盾が生じる。

また、ブラジルのポルト・アレグレにもポルト・アレグレ空港という空港は存在せず、ポルト・アレグレにあるのはサルガド・フィーリョ国際空港である。

アメリカのNPO法人『Flight Safety Foundation』の提供するウェブサイト、Aviation Safety Network の航空事故一覧には、1954年9月4日、ならびに1989年10月12日に該当する事故が発生したという記録は存在しない。

ウィークリー・ワールド・ニューズは、1992年5月26日号において、リオ・デ・ジャネイロ発ハバナ行のDC-3348便が1939年4月16日に行方不明になり、53年後の1992年に36名の白骨化した乗客を載せてコロンビアのボゴタの空港に着陸したという同様の事件を報じている。

更に1994年7月5日号にも、着陸日時が違うだけの全く同じ内容の事件を報じ、ボゴタに着陸したのが1994年、55年後の出来事であると改めて伝えている。
だが、リオ・デ・ジャネイロ発ハバナ行の直行便は1939年当時存在しなかったことが明らかになっている。
Aviation Safety Networkの事故一覧にも、これらの事故の記録はない。

また、ウィークリー・ワールド・ニューズは1989年7月11日号でも、1942年12月5日にソ連上空で行方不明になった旧ドイツ軍のクラウス・ジーガート大尉が、46年後の1989年6月5日のミンスク空港にやはり白骨化して着陸したと報じている。
この事故の記録もAviation Safety Networkの事故一覧には存在しない。

自動操縦による初の着陸成功は、1966年のことである。従って1954年当時の旅客機に、着陸が可能な自動操縦装置は存在せず装備され得ない。
仮に存在したとしても、後に開発された空港の設備に適合するはずがない。

一般に、離陸後3分間と着陸前8分間は、航空機事故が集中する「クリティカル・イレブン・ミニッツ(Critical 11 Minutes)」と呼ばれ、通常は操縦士の制御が必要である。
よって、操縦士が白骨死体になっていた場合、通常の着陸を行うことは不可能である。

自動着陸装置を持った最初の旅客機はホーカー・シドレー トライデントで、これは1964年に路線就航している。
故に、それよりも前に路線就航しているスーパーコンステレーションでパイロットが死亡している場合は、そもそも着陸出来ないはずである。

フライトデータレコーダー(FDR)は1956年に初めて開発されたもので、1954年に失踪した機に搭載されているはずがない。
ブラジルの新聞や他のマスコミ、例えばポルトアレグレ発行のZero Horaなどに、該当事件の記事がない。




出典: 「サンチアゴ航空513便事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



 



どうして ありもしない失踪事件を記事に書くのでしょうか?



こういう衝撃的な話を書くと雑誌や本や新聞が売れるし、こういうニュースを流せば放送番組の視聴率が上がるからですよ。。。

面白いけれど、人騒がせな話ですよねぇ~。。。

これからも、こういうデッチ上げの事件を書く人がいるのでしょうか?

必ず出てきます。。。今度は、マレーシア航空MH370便が行方不明になってから数十年後に現れたという事件を書く人が出てきますよ。。。

 


(mh370a.jpg)


『MH370ミステリー』


 




初出: 2022年10月14日




(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方も、マレーシア空港MH370便が いつか忘れた頃に出現すると思いますか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

-
(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)


『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキー・ビジネス

2024-03-13 03:34:28 | ミステリー
 

モンキー・ビジネス

 


(monkey70.jpg)


(monkey61.jpg)


(monkey59.jpg)


(yen0201.gif)

 




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。「モンキー・ビジネス」と言えば、英語では「ごまかし、いんちき、いたずら」というような意味ですよねァ〜?


(kato3.gif)

そうです。。。ベティさんは さすがに英語を喋る両親に育てられたので ちゃんと意味を知っているのですねぇ〜。。。日本人だと たぶん「猿回しの大道芸人の仕事」だと思うかもしれませんよ。。。

 


(monkey-artist.jpg)



 



確かに、「猿」と「ビジネス」が結びつくと「猿回しの芸人の仕事」と思う人が出てきても不思議ではありません。。。つまり、今日は「猿回し」のお話ですか?



いや。。。猿回しの話も面白そうだけれど、今日はその話ではありません。。。実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次の映画を観たのですよ。。。

 


(lib24-03-11.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



モンキー・ビジネス

 


(monroe57.jpg)

 

『モンキー・ビジネス』(Monkey Business)は、1952年のアメリカ合衆国のコメディ映画。
監督はハワード・ホークス、出演はケーリー・グラントとジンジャー・ロジャースなど。

研究用のチンパンジーのいたずらによって偶然にできた若返りの薬をめぐる騒動を描いている。
タイトルの「モンキー・ビジネス(monkey business)」は英語で「いんちき」の意味である。
日本劇場未公開。

マリリン・モンローが出世作『ナイアガラ』(1953年)の前年に出演し、喜劇に開眼した作品である

 


(monroe07c.jpg)

『ナイアガラとマリリン・モンロー』

 

あらすじ ネタバレ注意!

 

オクスリー化学会社で働くぼんやりした化学者であるバーナビー・フルトン博士は、若返りの秘薬を開発しようとしている
彼は金儲け志向の上司であるオリバー・オクスリーから開発の催促をされている。

バーナビーの実験用のチンパンジーのうちの1頭であるエスターが檻から抜け出し、ビーカーの化学物質を混ぜて冷水器に中に注いでしまう。
その混合物にはバーナビーが求めている若返り効果があった
のだ。

 



 

エスターのいたずらに気づかず、バーナビーは自分が作った最新の調合物を自分で試し、その余りの苦さに冷水器のタンクの水を飲む。
彼はすぐに20歳の若者ような行動を取るようになり、上司の秘書であるロイス・ローレルと街に出掛けてしまう。

バーナビーの妻、エドウィナは、その秘薬が「効く」ことを知ると、冷水器の水と一緒にそれを飲み、いたずら好きの女学生に変わってしまう。

エドウィナは、昔の恋人で自分の家族の顧問弁護士であるハンク・エントホイッスルに衝動的に電話をかける。
秘薬のことを何も知らない彼女の母親は、エドウィナの結婚生活は本当に不幸で、離婚を望んでいるのだと思い込む。

翌朝、バーナビーとエドウィナは秘薬を捨てるために研究室に行く。
彼らは、冷水器の水を使ってコーヒーを淹れたことから、知らず知らずのうちに秘薬を飲んでしまう。
オクスリーと取締役会はバーナビーが秘薬の影響下にあるうちに、バーナビーから秘薬の処方を買い取ろうとする。

バーナビーは、「インディアン」(アメリカ先住民)ごっこをしている子供たちと友達になる。
彼らはハンクを捕らえて「頭皮を剥ぎ」(モヒカン刈りの髪型に)、その後、警官が現れると逃げる。

一方、エドウィナは秘薬の効き目が無くなるの待つために眠っている。
エドウィナが眠っている間、ある女性が急遽、ベビーシッターが必要になったため、フルトン家の家政婦に赤ん坊を預ける。

エドウィナが目を覚ますと、隣には裸の赤ちゃんがいて、近くにはバーナビーの服がある。
彼女は、バーナビーが秘薬を飲み過ぎて赤ちゃんに戻ってしまったと思ってしまう。
彼女は問題を解決するためにその赤ん坊をオクスリーのところに連れて行く。
2人は一緒に解毒剤を見つけようとするが、赤ん坊が眠くなってきたので、エドウィナは秘薬の効き目が切れることを期待して赤ん坊を寝かしつけようとする。

ますます多くの科学者たち(及びオクスリーも)が研究室の冷水器から水を飲み、子供に戻ってしまう
冷水器の最後の水が無くなると秘薬は失われる。

冷水器の水が無くなった後、バーナビーは窓から研究室に入り込み、赤ん坊の隣に横になって眠る。
エドウィナはバーナビーを発見し、赤ちゃんに対する自分の間違いに気付く。

その後、オクスリーから新たな契約を提示されたバーナビーとエドウィナが夕食に出かける準備をし、気持ちも結婚生活も新たになる中、バーナビーは「自分が若いことを忘れた時に初めて年をとるのだ」と言う。




出典:「モンキー・ビジネス (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



すいぶん古い映画ですわねぇ〜。。。デンマンさんは古い映画が お好きなのですかァ〜?



いや。。。別に古い映画に拘っているわけじゃないのですよ。。。僕はマリリン・モンローのファンなのです。。。

 



 



彼女は、とっくの昔に亡くなっているではありませんかァ〜!



そうです。。。36歳で亡くなっているのです。。。自殺だと言われているのだけれど、彼女の死は謎に包まれているのですよ。。。

 



マリリン・モンローの死

 


(monroe71.jpg)

 

陰謀論

1960年代には、モンローの死に関する陰謀論は広まっていなかった。
彼女が殺害されたという最初の疑惑は、反共産主義活動家のフランク・A・カペルが自費出版したパンフレット『マリリン・モンローの奇妙な死』( 1964年)に端を発し、その中で彼は彼女の死は共産主義者の陰謀の一部であると主張した。

カペル氏は、モンロー氏とロバート・F・ケネディ司法長官が不倫関係にあり、モンロー氏がスキャンダルを起こすと脅したため、ケネディ氏が彼女の暗殺を命じたと主張した

カペルはケネディが共産主義シンパであると非難することに加えて、モンローの医師や元夫アーサー・ミラーなど、モンローに近い他の多くの人々も共産主義者だったと主張した。




(monroe70.jpg)

 

モンローは、ジョン・F・ケネディ 司法長官、ジョン・F・ケネディ大統領、アーサー・M・シュレジンジャー・ジュニアとともに、マンハッタンのミッドタウンにあるアーサー・B・クリムとマチルデ・クリム夫妻の自宅ペントハウスでのプライベートパーティーに出席し、JFKの誕生日の10日前に祝った。

誕生日にはモンローはその夜早くに公の場で「ハッピーバースデー」を歌っていた。
彼女は77日後に亡くなった。


カペルの信頼性は深刻に疑問視されている。
なぜなら、彼の唯一の情報源はコラムニストのウォルター・ウィンチェルであり、ウィンチェルも彼の情報の多くをカペルから受け取っていたからだ。

したがって、カペルは自分自身を引用していた。
カペルの友人であるロサンゼルス市警ジャック・クレモンズ巡査部長は、彼のパンフレットの作成を手伝った。

クレモンズはモンローの死の現場に最初に駆けつけた警察官であり、陰謀論者の中心的な情報源となった。
彼は後に、1962年の公式調査では触れていないと主張した。

モンローの家に到着したとき、マレーは洗濯機で彼女のシーツを洗っていて、何かがおかしいと「第六感」を感じたと主張した。

カペル氏とクレモンズ氏の主張は、彼らの政治的目標と関連している。
カペル氏は「国際共産主義者の陰謀」を明らかにすることに生涯を捧げ、クレモンズ氏は「米国の生活様式を脅かす破壊活動」を暴露しようとする警察消防研究機構(FiPo)のメンバーだった。

FiPo および同様の組織は、ケネディ家に対する姿勢と、彼らを非難する手紙を FBI に送ったことで知られていた。
モンローとロバート・F・ケネディの関係を推測した1964年のFBIファイルは、彼らからのものである可能性が高い。

さらに、カペル、クレモンズ、および第三者は1965年にカリフォルニア州大陪審により、合衆国上院議員トーマス・クケルがかつて同性愛行為で逮捕されたと主張し、「虚偽の宣誓供述書を入手し配布することによる名誉毀損の共謀」で起訴した。
その起訴はクッヘルが1964 年公民権法を支持したことへの報復だった。

カペルは有罪を認め、ロサンゼルス市警を辞職した後、クレモンズに対する告訴は取り下げた。

 

検死審問

 


(monroe72.jpg)

 

トーマス・ノグチ副検視官は、8月5日日曜日、モンローの死体が発見されたのと同じ日にモンローの解剖を行った。
ロサンゼルス郡検死局は、ロサンゼルス自殺予防局の精神科医ノーマン・ファーベロウ、ロバート・リットマン、ノーマン・タバクニクらの協力で検視を行った。
センターはモンローさんの医師や精神科医に彼女の精神状態について面談した。

彼女の遺体発見時の死後硬直の進行状況から、彼女は8月4日午後8時半から10時半の間に死亡したと推定された。

毒物学的分析の結果、死因は急性バルビツレート中毒であると結論づけられました。
彼女の血液中には抱水クロラールが 8 mg% (mg/dl) 、ペントバルビタール(ネンブタール)が 4.5 mg%含まれており、肝臓にはさらに 13 mg% のペントバルビタールが含まれていた。

警察は彼女のベッドの横でこれらの薬の空のボトルを発見した。
遺体には外傷や打撲の痕跡はなかった。

検視の結果は8月17日に発表された。
主任検視官セオドア・カーフィーは、モンローの死を「おそらく自殺」と判断した
彼女の体内から検出された用量は致死量の数倍を超えており、「1分ほどかけて一口か数口で」摂取されていたため、偶発的な過剰摂取の可能性は排除された

死亡当時、モンローは「憂鬱な気分」にあり、「だらしなく」、外見を維持することに無関心だったと報告された。
遺書は発見されなかったが、統計によると自殺者の40パーセント未満がメモを残しているため、これは珍しいことではないとリットマン氏は述べた。

(デンマン訳)




SOURCE: "Death of Marilyn Monroe"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



 



デンマンさんは、マリリン・モンローは殺されたと思っているのですかァ?



検死の報告書を見ると自殺したということなんですよ。。。でもねぇ〜、多くの人が殺されたと思っている。。。それだけ36歳の彼女の死は不信感を与えてしまうのですよ。。。

確かに、不自然と言えば不自然ですよね、あれだけ人気が出て女優として絶頂期ですものねぇ〜。。。表面的には自殺する理由がないじゃありませんかァ。。。

そうなんですよ。。。ハリウッド芸能界に詳しくない人にとっては、マリリン・モンローの死は青天の霹靂(へきれき)ですよ。。。

自殺する隠れた理由でもあったのですか?

上の陰謀論の説明にも出てきたけれど、ケネディ大統領や司法長官のロバート・ケネディとも関係があったというのです。。。その事で、マリリン・モンローは悩んでいたというのですよ。。。そういう事が表沙汰になるとヤバイのでケネディ兄弟に身近な者が殺し屋を雇って忖度殺人(そんたくさつじん)に及んだという噂もあるのです。。。とにかく謎めいた死なのですよ。。。ところで、僕はマリリン・モンローが生き返ったのではないか? そう思えるようなソックリさんと出会ったのですよ。。。

マジで。。。?

話を聞いてくれますか?

ぜひ聴かせてくださいなァ〜。。。

1ヶ月ほど前のことです。。。僕は、いつものように記事を投稿し終えてJoe Fortes Library (バンクーバ市立図書館の分館)に寄って 予約しておいたDVD を15本ほどバックパックに詰めてマンションに戻ったのですよ。。。

 


(coalh04.jpg)

 



その時、道を横断しようとして車に轢(ひ)かれそうになったのですかァ〜?



いや。。。何事もなく無事にマンションに着きました。。。ロビーには同じマンションに住んでいる女性がエレベーターの前で待っている。。。後ろ姿を見ただけでも、センスの良いワンピースのドレスを着て、美尻が僕の目を引きつけたのですよ。。。

 


(elevator6.jpg)

 



その美尻に、ムラムラとしてお尻に触ってしまったのですかァ〜?



あのねぇ〜、僕はセクハラする神武君ではありません。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



デンマンさんが美尻に触ったのでなければ、後ろから抱きついたのですかァ〜?



あのねぇ〜、僕は、神武君のような破廉恥な真似はしません。。。

じゃあ、何をしたのですか?

何もハレンチな事をしませんでしたよ。。。彼女の首筋のあたりから、かすかにシャネル・ナンバー・ファイブの心地よい香りが僕の鼻腔をくすぐったのです。。。この人は美人に違いないという直感が僕の心臓の鼓動を早めたのです。。。

それで、ムラムラとしてエレ−ターの中で その女性に抱きついたのですか?

ベティさんは、どうして僕が女性の美尻に触ったり、抱きつくことにこだわるのですかァ〜?

別にこだわってませんわァ〜。。。デンマンさんがこうしてエピソードを語るからには、きっとハレンチな事でも恥ずかしげもなく書くだろうと思ったのですわァ。。。

何度も言うように、僕は神武君とは違って、気が小さくてハレンチな事はできないタチなんですよ。。。

じゃあ、いったい何が起こったのですか?

あのねぇ〜、僕がその女性のあとからエレベータに入ると、まずその美貌に驚いた!

 


(margarette.jpg)

 



まるでマリリン・モンローが生き返ったのかと思うほどよく似ていた!



金髪で美尻だったのですか?

そうです。。。更に驚いたのは僕が何も言わないのに住んでいる22階のボタンを押してから、彼女は24階のボタンを押したのですよ。。。

あらっ。。。デンマンさんが22階に住んでいるのを知っていたのですか?

そうなのです。。。僕はこれまでに彼女を見かけたことは一度もない! まして、このような美人が同じマンションに住んでいるなんて想像もしなかった。。。彼女は僕が驚いた表情を浮かべているのを、さも面白そうにモナリザの微笑を浮かべているのですよ。。。

 



 



信じられませんわ。。。



信じてください。。。信じられないような事が起こったので、こうしてベティさんに聞いてもらっているのですよ。。。僕がマリリン・モンロー ファンなので、神様が彼女を生き返らせたのかと思ったほどです。。。

それで、夢心地で彼女をナンパしたのですかァ〜?

あのねぇ〜、何度同じ事を言わせるのですかァ〜! 僕は気が小さく神武君と違って、ハレンチな事はできないのですよ。。。

。。。で、それからどうなったのですか?

僕は心臓がパクパクして、"How,…how, …how do you know I live on the 22nd floor?" とドモリながら、戸惑うように尋ねるのがやっとでした。。。

 




(margarette.jpg)

 

My name is Margarette Johnson.

I'm working for the fitness club

at the West End Community Center.


 





 



彼女は、僕が毎日 コミュニティ・センターで記事を書いているのを見ていたと言うのですよ。。。それもそのはずで彼女がインストラクターとして働いているフィトネス・クラブは、僕が記事を書いているテーブルから目と鼻の先です。。。僕はフィトネス・ジムの入り口には背を向けて記事を書いているので、彼女が出入りする姿を見たことがない。。。



でも、どういうわけでデンマンさんが22階に住んでいることを知っていたのですか?

僕と2,3度一緒にエレベーターに乗り合わせたことがあると言うのです。。。

デンマンさんは、その時に気づかなかったのですか?

全く記憶にない!。。。「他の人も乗り合わせており、あなたは何か考え事をしていたわァ」と言うのです。。。

確かに僕は、エレベーターに乗ると、たいてい記事のあらすじを考えているのですよ。。。たまたま、マーガレットさんがエレベーターの前で一人でポツンと待っていたので、彼女がセンスの良いワンピースのドレスと美尻であることに目が引き寄せられた。。。それでエレベータでも二人きりだったので話すことになったというわけですよ。。。

でも、エレベーターの中で初体面で、これだけ長い話をしたのですかァ〜?

いや。。。僕は戸惑っていたけれど、話をしているうちに隣人でもあり、センターでもごく近くでお互いに口をきくこともなく活動していたのだと知って、打ち解けてきたのですよ。。。「よかったら、ちょっとわたしの部屋でコーヒーでも召し上がらない?」…彼女がそう言ったのですよ。。。

 


(mmargsuite2.jpg)

 



あらっ。。。それで、コーヒーを飲んだあとでナンパしたのですか?



あのねぇ〜、何度言わせるのですかァ〜!? 僕は神武君ではないのですよ。。。ハレンチな事はいたしません。。。

でも。。。、でも。。。、初対面のデンマンさんをお部屋に招くなんて、危険な行為ですわァ〜。。。デンマンさんが連続殺人犯であれば、マーガレットさんは陵辱された挙げ句に殺されてしまうかもしれないのですわァ〜。。。

マーガレットさんは、僕が真面目で正直で信頼できる人だということが分かっていたのですよ。。。

あらっ。。。デンマンさんと一度も面と向かって話したこともないのに、どうしてそういう事が判っていたのですか?

あのねぇ〜、フィトネス・クラブの会員の女の子がトイレから戻って来る時に財布を落としたことがあったのですよ。。。ユニセックス・トイレが僕が座っているテーブルから5メートルほど離れたところにある。。。彼女は慌てていたのか、走ってジムに戻る途中で財布を落としたことも気づかない様子だった。。。それで、すぐ後を追いかけて、彼女に手渡したのですよ。。。その事をインストラクターのマーガレットさんに雑談の時に話したというのです。。。

なるほどォ〜。。。でも、デンマンさんは話題になるほどハンサムではありませんわ。。。

僕がハンサムか? ハンサムじゃないか? それは、関係ないのですよ。。。

じゃあ、何が関係あるのですか?

あのねぇ〜、僕のブログを見てください。。。毎日、記事を2つづつ投稿しているのですよ。。。一つは過去に書いた人気のある記事を再投稿しているのだけれど、もう一つはオリジナルな記事です。。。僕は、毎朝9時には2階のロビーのテーブルについて、記事を書き、推敲して投稿するのですよ。。。毎日欠かさずです。。。土曜日も、日曜日もハンコで押したように きっちり9時になると記事を書き始める。。。「あの人は一体何をしているのだろうか?」 僕がブロガーであることはフィトネス・クラブの女の子たちは誰も知らないのですよ。。。だから、ミステリアスな人だと思われて注目されるわけです。。。

そうでしょうか?

そうなのですよ。。。雨の日も、雪の日も、嵐の日も、槍が降ろうが、雷が鳴ろうが、毎日、9時になると、黙々とラップトップに向かって何かを書いている。。。僕は健康そのものだから、風邪を引くこともなく、コロナにも感染せずに毎日、毎日やって来る。。。

 



(fitgal10.jpg+fitgal11.jpg)



 



女の子たちがフィトネスを終えて帰るときにも、まだ僕はテーブルで、黙々とラップトップに向かって書き物をしているのですよ。。。「いったい、どういう人なのだろうか?」 やっぱり気になるのですよ。。。マーガレットさんも、そういうわけで僕が気になっていたと言うのです。。。



ところで、マーガレットさんは、マジでマリリン・モンローのような美人なのですかァ〜?

やっぱり気になりますかァ〜?

気になりますわァ〜。。。

ベティさんほど可愛くありませんよ。。。(微笑)

(お世辞だと分かっていても、ベティさんは嬉しそうにニヤニヤしています)



【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたは、マリリン・モンローさんが自殺じゃなく、殺されたと思いますか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い事を話せ!」

貴方は、そのような命令口調で、あたしに命令するのですか?

分かりましたわ。。。

バンクシーが描いた絵は日本でも発見されてます。。。

 


(nezumi10.jpg)

 

■ネズミの絵 - 東京都港区の防潮堤。日の出ふ頭2号船客待合所で公開中。

■少女と風船の絵 - 茨城県高萩市の防波堤

■ネズミの絵 - 茨城県水戸市のコインランドリー

■少女と風船の絵 - 千葉県九十九里町の護岸

■ネズミの絵 - 兵庫県西宮市の縁石

■少女と風船の絵 - 東京都足立区青井の青井兵和通り商店街のもんじゃ焼き店の外壁

貴方の家の近くにもネズミの絵が描いてあるかもしれません。。。

探してみてください。。。

うまく見つかれば、宝くじにあったぐらいの金額が懐(ふところ)に入ってきますわ。。。

ええっ。。。「そいうバカバカしい話は、いいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたが そう言うのでしたら 面白い動画をお目にかけます。。。

一体何をしていると思いますかァ〜? うふふふふふふふ。。。

 


(gal-butt2.gif)

 

白い白衣を着ているのは誰だと思いますか?

こういう破廉恥なことをするのは、セクハラなコメントを書き回っている神武君かもしれませんわねぇ〜。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 

「愚かな神武君の話などどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に わたしに面白いことを話せと命令するのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』



『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』



『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』



『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『ビックリ動画』


(costa04b.jpg)

『別名グレイス』

『新年花火大会』

『ビックリ2@正月』

『ビックリ美術』

『フルーツケーキ』

『フルーツケーキ』

『笑ってください』

『人間みたいなロボット』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎事件

2024-02-18 03:04:40 | ミステリー


 

大崎事件

 


(osaki21.jpg)


(osaki23.jpg)


(osaki22.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、大崎事件 ってぇ、聞いたことがありませんけれど、どういう事件なのですか?


(kato3.gif)

実は、僕も知らなかったのですよ。。。落語のユーチューブを探していたら、たまたま次のクリップを観たのです。。。

 


(osaki20.jpg)



 



この事件は1979年10月に鹿児島県大崎町で起こったのですよ。。。ジュンコさんはまだ生まれてないし、僕は、当時はロンドンに滞在していた。。。だから、ジュンコさんも僕も知らないのは無理のないことです。。。



どういう事件だったのですか?

上のクリップでだいたい分かると思うけれど、ウィキペディアには次のように書いてあります。。。

 



大崎事件

 


(osaki21.jpg)

 

大崎事件は、1979年10月、鹿児島県曽於郡大崎町で男性の変死体が見つかった事件である。

1981年までに殺人事件として有罪が確定したが、死亡原因は殺人ではなく転落による事故で殺人罪は冤罪であるとの主張があり、再審請求が続けられている。
第3次請求審は、2019年6月に裁判官5人の全員一致により最高裁判所で初めて再審取り消しが決定した。

 

詳細

1979年10月15日に大崎町の自宅併設の牛小屋堆肥置き場で、当時42歳で農業を営む家主の遺体が発見された。

10月18日に、被害者の隣に住みそれぞれ農業を営む当時52歳の長兄と当時50歳の次兄が、殺人と死体遺棄容疑で逮捕された。

10月27日に次兄の息子で当時25歳の甥が死体遺棄容疑で、10月30日に当時52歳で農業を営む長兄の妻が殺人と死体遺棄容疑でそれぞれ逮捕された。

主犯の長兄の妻が長兄・次兄・甥とともに保険金目的で酒乱の被害者の殺害を企てたとして起訴された。

1980年3月31日に鹿児島地裁は、被害者を西洋タオルで絞め殺して牛小屋堆肥置き場に死体を遺棄した殺人・死体遺棄罪で、長兄の妻を主犯として懲役10年、長兄を懲役8年、次兄を懲役7年、甥を懲役1年、とそれぞれ判決した。

長兄の妻のみ即日控訴するも10月14日に福岡高裁宮崎支部に棄却され、即日上告するも1981年1月30日に最高裁に棄却されて懲役10年の刑が確定した。

1987年4月25日 次兄が死亡する。
1990年7月17日 長兄の妻(原口アヤ子)が刑期満了で出所する。
1993年10月2日 長兄が死亡する。
1995年4月19日 長兄の妻が鹿児島地裁に再審を請求する。
1997年9月19日 甥が鹿児島地裁に再審を請求するも、2001年5月17日に自殺する。
2001年8月24日 甥の母親である次兄の元妻が甥の請求を引き継ぎ再審請求するも、2004年に母親は死亡する。

冤罪が疑われる事件で、知的障害や精神障害の傾向がある共犯者らの自白の信用性が問題とされる。

長兄の妻(原口アヤ子)は捜査段階から公判ないし受刑中を含めて一貫して現在まで事件への関与を否定し続けている

共犯者で実行犯とされる長兄・次兄・甥は、捜査段階で自白させられたが、自らの公判でも否認せず、有罪を宣告した地裁判決に控訴せずに有罪判決を確定させた。

彼らは自らの公判手続で罪を争わなかったが否認したため裁判がそれぞれに分離され、同じ裁判官により同時進行していた再審請求人の公判審理に証人として出廷した際に自ら訴追事件には一切関与していない旨を証言したが、弁護人を含む立会い法曹には自らの訴追事件に対する否認であると理解されず、証言としても受け入れられなかった。

甥は受刑後に事件への関与をすべて否定して再審への道を探るも、将来に悲観して自死した。

(原口アヤ子さんを除いて)これらの共犯者とされる者らは、いずれも知的や精神的な障害があるとされている。

 

再審請求

第1次再審請求

1995年4月19日、裁判のやり直しを求めて鹿児島地裁に再審請求を申し立てた。
2002年3月26日、鹿児島地裁は、長兄の妻と甥に対して再審の開始を決定した。

甥の再審請求は引き継いだ母親が2004年に死亡して引継ぎ者がなく再審請求は長兄の妻(原口アヤ子)のみとなる。

2002年3月29日、検察官が即時抗告し、福岡高裁宮崎支部は2004年12月9日 鹿児島地裁の再審開始決定を取り消し、再審請求を棄却する決定をした。

2006年1月30日 最高裁は特別抗告を棄却する決定を行なった。

第2次再審請求

2010年8月に長兄の妻が第2次再審を請求した。
甥の母親の死後は長兄の妻のみ再審を請求していたが、死亡した元夫の遺族も2011年8月に再審を請求した。

第2次再審請求で弁護側は、共犯者の自白調書の疑問をつくための供述心理分析意見書を新証拠として、2012年12月に検察側が作成した未開示の証拠リストの開示を求める意見書などを、鹿児島地裁に提出した。

鹿児島地裁は2013年3月6日に、長兄の妻及び死亡した元夫の遺族の再審請求を棄却した。

弁護側は即時抗告したが2014年7月15日に福岡高裁宮崎支部は長兄の妻及び死亡した元夫の遺族の請求を棄却した。

弁護側は決定を不服として特別抗告したが、2015年2月に最高裁判所はこれを退け、長兄の妻及び死亡した元夫の再審を認めない判断が確定した。

 

第3次再審請求

長兄の妻が第3次再審請求をした。弁護側は遺体の解剖写真に基づく法医学者の鑑定書を新証拠として提出し、「窒息死の所見が見られず共犯者の『タオルで首を絞めて殺した』という供述と矛盾する」と指摘し、「長兄の妻が親族に犯行を持ちかけるのを見た」とする別の親族の証言を否定する内容の心理学鑑定書も提出した。

鹿児島地裁は2017年6月28日に、共犯者らの自白について「捜査機関の誘導で変遷した疑いがあり、信用性は高くない」と判断して長兄とその妻の再審開始を認めた

福岡高裁宮崎支部も再審を認めたが、最高裁判所は弁護側が新たに証拠として提出した鑑定結果の評価が誤っていたとして、2019年6月25日付で再審開始決定を取り消した。

一、二審で認められた再審の開始を最高裁が覆した初のケースとされる。

 

第4次再審請求

2020年3月30日、弁護団は、鹿児島地裁に第4次再審請求を申し立てた。
2022年6月22日、鹿児島地裁は、再審請求を棄却する決定をした。
同年6月27日、弁護団は福岡高裁宮崎支部に即時抗告した。
2023年6月5日、福岡高等裁判所宮崎支部は、裁判の再審を認めない決定をした。

 

争点

被害者の死因

判決:タオルで首を絞められたことによる急性窒息死。
弁護側:被害者の遺体に首を締められた痕跡がない・転落事故の可能性も捨てきれない
検察側:外傷性ショック死と推定・首に索条痕ともみられる圧迫の形跡あり。

再審決定:新たな鑑定では被害者の首に絞殺の痕跡が認められない。

自白の信憑性

判決:長兄の妻が次兄に殺害計画を持ちかけ、次に夫である長兄に持ちかけた。被害者の殺害後、甥に遺体遺棄を手伝わせた。
弁護側:3人の自白に一貫性がない
検察側:3人の証言は具体的かつ詳細で現場の状況と符合している。

再審決定:自白の根幹が変わっている。共犯者は知的障害があり、捜査官の誘導に迎合した可能性は否定できない

支援

2013年10月22日 日本弁護士連合会(日弁連)が再審支援を決定する




出典: 「大崎事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



 



上のクリップを観て、上のウィキペディアの説明を読むと、冤罪であることがはっきりしている! 検察側は自白を決め手として起訴しているのですよ。。。現在であれが証拠不十分で不起訴になる事件です。。。杜撰(ずさん)な捜査に基づいて起訴したのです。。。でっち上げですよ。。。



確かに、原口アヤ子さんは、初めから事件に関わっていないと主張しているのですものねぇ~。。。40年間も無罪を訴え続けるというのは、ほんとうに無罪でない限りできないことだと思いますわ。。。でも、素人目にも冤罪だと分かるのに、なぜ検察は素直に冤罪を認めないのでしょうか?

検察の沽券(こけん)に関わるので なんとしてでも冤罪を認めようとしないのですよ。。。過去の冤罪事件を見ても明らかなことです。。。そもそも事件当時の警察と検察が殺人事件として捜査を始めたのですよ。。。その時点で、警察と検察には筋書きができていた。。。物的証拠がないので、知的障害のある容疑者に自白を迫ったのですよ。。。だから、現在では、知的障害があると思われる場合には、捜査の初期段階から事情聴取の様子をすべて撮影し、記録しなければならないことになったのですよ。。。

つまり、誘導尋問で自白させられ調書が決め手となって起訴されており、現在であれば、証拠不十分で起訴できない事件なのですわねぇ~?

そうです。。。警察官も、検察官も、いい人間ばかりじゃないですからねぇ~。。。手柄をたて、出世しよう、と自白を決め手として起訴する人間がいるのです。。。その程度のことは、大したことではない。。。幹部の検察官や警察官が率先して裏金を作るという事件も明るみに出ているほどです。。。

 



『検察が裏金作り』

 



それに冤罪というのは、日本ばかりじゃなく、アメリカも含めて、驚くほど多いのですよ。。。要するに、警察と検察が容疑者を犯罪者と決めつけて事件を早期に解決しようとするのです。。。それで、冤罪が絶えない!

 



『無実の罪』

 



僕は、冤罪事件の映画をずいぶん見てきたけれど、この大崎事件の犯人とされて10年間服役した原口アヤ子さんは、まず間違いなく99%の確率で冤罪ですよ。。。



それほどデンマンさんは冤罪だと言う自信があるのですかァ~?

あります。。。起訴が難しい事件の場合、罪作りなのは、容疑者じゃなく、むしろ警察官や検察官の方なのですよ。。。あの和歌山県で起こった保険金目当てだと言われた毒入りカレー殺人事件も、90%の確率で冤罪だと僕は思っているのです。。。あの事件の捜査も杜撰なところがありました。。。

 



 



和歌山毒物カレー事件

 


(wakadoku10.jpg)

 

和歌山毒物カレー事件とは、1998年(平成10年)7月に和歌山県和歌山市で発生した毒物混入・殺傷事件で、和歌山カレー事件とも呼ばれることがある。
事件の被告人として起訴された林 眞須美(はやし ますみ)は2009年(平成21年)死刑が確定している

本事件は、1998年(平成10年)7月25日夕方に和歌山県和歌山市園部地区で行われた夏祭りにおいて、提供されたカレーライスに毒物が混入されていたことから、67人が急性ヒ素中毒となり、うち4人が死亡した毒物混入・無差別殺傷事件である。

事件の被疑者として逮捕された近所の主婦の林は、被告人として起訴され殺人・殺人未遂・詐欺の罪に問われた。
林は無罪を訴えたものの第一審で死刑判決を受け、控訴・上告も棄却されたこととから、2009年(平成21年)5月19日に最高裁判所において死刑が確定、林は戦後日本で11人目の女性死刑囚となった。

2020年(令和2年)9月27日時点において、林眞須美は死刑囚(死刑確定者)として、大阪拘置所に収監されている。

冤罪の可能性を指摘する声もあり、2021年5月31日に和歌山地裁において再審請求が受理された

地域の夏祭りでの毒物混入事件であり、不特定多数の住民らを殺傷するという残忍性、当初の「集団食中毒」から、「青酸化合物混入」、「ヒ素混入」と原因の見立てや報道が二転、三転したこと、住民らの疑心暗鬼や犯人に関する密告合戦、さらには住民の数を上回るマスメディア関係者が2か月以上も居座り続けるという異常な報道態勢などが連日伝えられた。

 

冤罪疑惑

本事件の最たる特徴として、被告人・林眞須美による犯行動機が明確になっておらず、直接的な証拠も存在しないという点が挙げられる。

そのため、例えば「実際には家族や知人が毒を入れた可能性」や「被告人がその家族や知人を庇っている可能性」、「誰かに陥れられた可能性」などを否定できず、冤罪の疑惑がある事件として有識者からも問題点を指摘されている。

誤解している人も多いが、ここで注意するべき点は、
「動機が一切ない」のではなく「動機が明確に解明されていない」という点である。
「批判を承知であえて言えば、本人が容疑を否認し、確たる証拠はない。そして動機もない。

このような状況で死刑判決が確定してよいのだろうか?」(田原総一朗)

「私のわだかまりも、この『状況証拠のみ』と『動機未解明』の2点にある。事件に、林被告宅にあったヒ素が使われたことは間違いない。ただし、そのヒ素に足があったわけではあるまいし、勝手にカレー鍋に飛び込むわけがない。だれかが林被告宅のヒ素をカレー鍋まで持って行ったことは確かなのだ。だが、果たしてそれは本当に林被告なのか、どうしたって、わだかまりが残るのだ。」(大谷昭宏)

「動機未解明で有罪にすること自体はありえますが、動機というのは非常に有力な状況証拠です。動機がないなら証拠が一部欠けているということなので、他の証拠はそのぶんしっかりしてないといけません。しかし、他の証拠をみても、自白はなく、鑑定に問題はあり、原則禁じられた類似事実による立証をやっている。本件の場合は動機がないなら、全体的な証拠構造が問題です」「人は普通、動機がないと人を殺しません。しかもこの事件の場合、犯人が誰を殺そうとしたのかもわからない。動機がないと真相がわからない事案だけに、余計に、動機なしでいいのかな、と思いますね」(白取祐司)

「動機なし、自白なし、物証なし。」、「現代の魔女狩り」と指摘している(宮台真司)

 

鑑定の不確かさ

裁判で林の犯行と断定される上での唯一の物証で決定的な証拠となっていた亜ヒ酸の鑑定において、犯行に使われたとみられる現場付近で見つかった紙コップに付着していたヒ素(亜ヒ酸)、林宅の台所のプラスチック容器についていたヒ素、カレーに混入されたヒ素の3つが東京理科大学教授の中井泉による鑑定の結果、組成が同一とされた。

しかし、中井は鑑定依頼内容を、林宅のヒ素と紙コップのヒ素とカレーのヒ素の3つにどれだけの差違があるかを証明することではなく、3つの試料を含む林宅周辺にあったヒ素のすべてが同じ輸入業者経由で入ってきたものだったかどうかを調べることだと理解し、それを鑑定で確認したに過ぎなかった。

このため有罪の決め手となった3つの試料の差違を詳細に分析はせず、3つの試料を含む10の試料のヒ素がすべて同じ起源であることを確認するための鑑定を行っていたにすぎなかった。

林が自宅にあったヒ素を紙コップでカレーに入れたことを裏付けるためには、3つのヒ素の起源が同じであることを証明しただけでは不充分であり、その3つがまったく同一でなければならない

2012年、弁護側の依頼で鑑定結果の再評価を行った京都大学大学院教授の河合潤により、この3つの間には重大な差違があることがわかり、3つは同一ではないと評価された

また、河合は最高裁でも林を有罪とした根拠とされる、被告人の頭髪からも高濃度のヒ素が検出されたとする鑑定結果についても、過誤があったと指摘している。

 

夫への誘導尋問問題、司法取引疑惑

林死刑囚の夫・林健治によれば、逮捕された際 捜査員より「眞須美はオトせない!頼むから眞須美にヒ素を飲まされたと書いてくれ!書いてくれたらあんたを八王子の医療刑務所に入れるようにしてやる」と言われたという。

これは現在では司法取引に該当するが、当時は司法取引が認められていなかったことには留意が必要である。

上記の件に関しては、2020年10月27日に公開されたYouTube動画でも林健治自身が詳しく語っている。
それによると、逮捕から約1週間後、19時ころに検察庁から小寺検事と事務官2名が健治の拘留されている警察署を訪れた。

健治が「確たる証拠も証人もなく、ワシも口割ってないのに、なぜ逮捕し勾留しているのか」と質問したのに対し、小寺は「アホ、こんだけ世間を騒がしてマスコミが騒いで、パクッて今さら、間違えましたではすまんやろ」と返答したため、健治が「死刑事案なのに、想像でパクッてしまうんか?」と質したところ「いや、今からそのストーリーをワシが考えてやる」、「しかし、証拠がないから困っている」と言い、健治に向かって眞須美にヒ素を飲まされて殺されかかった被害者として初公判で「私、今でこそ眞須美が憎くて仕方ない。どうぞ、この女を死刑にしてやってくれ」と言って泣けと言った

さらに、小寺は健治の事件の公判も担当することから、求刑も自分が出すので塩梅してやる。ワシに乗れ。ワシに乗ったらお前は身体が不自由だから、エエとこに放り込んでやると言って、八王子の医療刑務所のパンフレットを出し健治に見せたが、そこにはMRIなど最新鋭の医療機器が写っていたという。さらに、今、八王子には角川春樹が収監されているので、彼に本を書いてもらえと言った。小寺は「この事件でワシを出世させてくれ」「ワシもお前と同じで4人子供がいる。よい正月を迎えさせてくれ」と事務官2人とともに土下座をしたという。

さらに「お前がどうしても口を割らないのなら、眞須美にひとこと言わせてやる。"私は元日本生命の外交員です。あの日昼頃帰って、主人が何か紙コップに入った薬品のようなものを私に渡して、これカレーの中に入れたら隠し味になって美味しいんで持っていって入れてこいというので、何かわからずに入れました。ヒ素は主人から預かっていたもので、私は知りません。主人の言うままにやっただけです"-これひとこと、眞須美にしゃべられたら、一生お前の人生は裁判になってしまうぞ!」と恫喝したというが、健治が応じなかったため、小寺は手を上げてしまったという。
健治も眞須美も検察の供述調書には1枚もサインをしなかった。

ノンフィクションライターの片岡健も2021年5月28日に公開されたYouTube動画で、上記の健治の主張を裏づけるような話をしている。
片岡によると、「林眞須美に保険金目的でヒ素や睡眠薬を飲まされた被害者」とされた男6人のうち、健治を含む多くの者がカレー事件発生以前は眞須美と保険金詐欺の共犯関係にあったという。

そして健治以外の者たちの何人かは警察によって山奥の警察官官舎に3、4カ月隔離されるなどしており、このことは、林の死刑判決でも認定されているという。

 

科捜研主任研究員による証拠捏造

2012年、カレー事件を捜査していた和歌山県警科捜研主任研究員が、他の事件で証拠を捏造したとして証拠捏造、有印公文書偽造および行使容疑で書類送検されたことが判明した

しかし、捜査関係者によれば、研究員が携わったカレー事件での捏造はなかったと結論づけている。

 

林眞須美の家族

林夫婦には4人の子供がいたが、事件当時はマスメディアが24時間自宅を取り囲み、子供らは外出ができなくなり、通学もできなかった。
当時中学3年生で高校受験を控えた長女が残した当時のノートには、「ポスト、誰かのぞく」「家の中みてる。じ~っと」など、家を取り囲むマスコミの姿が描かれていた。
長男は、長女の中にはこの頃の記憶が鮮明に残っており、恐怖心として残り、自殺につながったのではないかと推測している。

両親の逮捕後、子供らは児童養護施設に預けられるが、「カエルの子はカエル」と言われ、壮絶ないじめを受けた。長女は、他の3人の子供が警察に事情聴取に呼ばれた際には「分からないことは分からないと言いなさい」と諭すなど、母親代わりとなり、兄妹の面倒を見た。

事件の7年後、長女は21歳で結婚し娘を出産。その4年後、最高裁で母・眞須美の死刑が確定。長女は境遇を隠すため、母や長男とは一切関係を断つよう、家族に告げたという。長女は名前を変え周囲には素性を隠して暮らし始めた。

しかし、8年後には離婚。娘の親権は夫に渡る。その理由は、夫には両親がいることだった。このため長女は長く娘には会えなかった。長女が事件にとらわれる姿を離婚後に交際した男性が記憶しており、その男性の証言では、事件のことがいつ流れるかもしれないため、長女は部屋にテレビがあっても付けない。「見ていい?」と男性が聞くといつも音楽をかけていた。顔を撮られることを恐れ、男性の手元には後姿の画像しか残されていなかったという。

子供らの中では、長男だけが唯一、無実を訴える母・眞須美と面会を続けてきた。長男も職場や友人には身分を隠しており、そのことによる罪悪感を感じながら生きているが、長女も自分を偽って暮らしていく中で、自分の付いている嘘に飲み込まれる感じがあり、虚しさみたいなものがあっただろうと推測している。

長女は2015年に再婚。新たに娘を出産。第2次再審請求を起こしたことが報じられた2021年6月9日に、長女(当時37歳)とその長女(当時16歳)、および次女(当時4歳)が死亡した

眞須美の長女は自殺とみられ、次女とともに関西国際空港連絡橋から飛び降りたとみられる

16歳の長女は、虐待の痕があり不審死であったが、真相は不明で警察が夫から事情を聴くなど捜査中である。

長女は、亡くなった2021年現在、長男とは10年以上も連絡を取っていなかった。長女の死は、長男によって眞須美に伝えられたが、眞須美は「この中にいて何もすることができず、守ってあげられなくて悔しい」と何度も言ったという。

インターネット上には、2021年現在も家族への誹謗中傷が溢れている




出典: 「和歌山毒物カレー事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



冤罪だとしたら、死ななくても良い家族が死んでしまったことを、警察と検察は、どのように謝罪するのでしょうか? 償うのでしょうか? 警察と検察の罪の方が大きいではありませんかァ~!



そういうことですよ。。。だから、こういうことが起こらないように、容疑者の取り調べや尋問は、弁護士の立ち会いのもとに最初から終わりまで 全て撮影して記録に残すべきです。。。




初出: 2023年6月22日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あたなたも、デンマンさんが言うように、冤罪を防ぐために、容疑者の取り調べや尋問は、弁護士の立ち会いのもとに最初から終わりまで 全て撮影して記録に残すべきだと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわァ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』


(ken203h.jpg)

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』


(miya08.jpg)

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『検察が裏金作り』

『ガリポリから愛を込めて』

『らくだ』

『皇帝ペンギン』

『007秘話』

『笠森お仙』

『江戸風呂事情』

『二人の母親』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超古代文明

2024-01-14 02:56:04 | ミステリー


 

超古代文明

 


(chobunmei10.jpg)


(chobunmei11.jpg)


(atlantis3pg)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。どういうわけで ずい分前に起こった 超古代文明 を取り上げるのォ~?


(kato3.gif)

実は、ネットサーフィンしながら 調べることがあって YouTube のクリップを観ていたら 次のビデオに出くわしたのですよ。。。

 


(chobunmei15.jpg)



 



こういうクリップって、視聴者を増やすために衝撃的なタイトルを貼り出して興味をそそるのよ。。。たいてい根拠も証拠もないマヤカシが多いのよ。。。ウィキペディアにも、こういう話はそのほとんどが論拠が無い、信憑性が浅薄、贋作や捏造などの理由で検証の対象となり得ていない、と書いてあるわァ~。。。

 



超古代文明

 


(atlantis3pg)

 

超古代文明とは、先史時代に存在したとされる、高度に発達した文明のこと。

「超古代文明」は、文字による記録が残されている有史以来の文明(四大文明など)が成立したとされる紀元前4000年頃よりも前(先史時代)に存在したとされる、現代文明よりも高度な文明や、不明な点が多い文明を指す呼称である。

ムーやアトランティスなどの伝承や創作文学などを発端とするものが多い。
これらは20世紀に入ってもなお注目を集めたが、20世紀後半になると航空機・人工衛星や放射年代測定などの各種調査が本格化し、プレートテクトニクス理論や遺伝子研究も登場したことから、学術的に否定され一般的にはオカルトの類と認識されている

これらの文明には、現代文明をしのぐ卓越した技術によって繁栄したが、自らの超技術に溺れて自滅したり、驚異的な天変地異によって消滅したという伝説が付随し、様々な都市伝説や噂が広がり考古学でも議論が続くテーマでもある。

これらはしばしばファンタジーや創作の世界におけるテーマとされ、さらにはその根源を現代の人智を超越する心霊や宇宙人に基づく神秘主義に求めることもある。

物証として遺構や遺物が提示されることもあり、このうち一部はオーパーツなど学術的な検証研究の途上の遺物を含むことがあるものの、そのほとんどが論拠が無い、信憑性が浅薄、贋作や捏造などの理由で検証の対象となり得ていない

にも関わらず、こうした失われた超技術の復活や、未知なものへの憧憬や畏敬は盲信を生じやすいため、しばしばカルトが引用するなどして利用することがある。

 

主な超古代文明

アトランティス
ムー大陸
レムリア
パシフィス大陸
メガラニカ
アガルタ
与那国島海底遺跡




出典: 「超古代文明」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



確かに、論拠が無い、信憑性が浅薄、贋作や捏造などの理由で検証の対象となり得ていないクリップもありますよ。。。でもねぇ~、上のクリップをじっくりと観てゆくと、ちゃんと科学的な根拠があって、超古代文明が5500万年に存在した可能性があることを説明しているのですよ。。。



マジで。。。?

シルヴィーも上のクリップを観たんでしょう?

5500万年に古代文明があったなんて、馬鹿らしくって観なかったわよう。。。

そういう喰わず嫌いはいけませんよ。。。クリップを作った人だって一生懸命に作ったのだから。。。

。。。で、科学的な証拠ってどういうものなのォ~?

ちょっと次のグラフを見てください。。。

 


(chobunmei14.jpg)

 



あのねぇ~。。。5500年前に、グラフで見るように急激に地球の温度が上昇したのですよ。。。これは、二酸化炭素による温室効果が働いたとされているのです。。。

 



暁新世-始新世温暖化極大

PETM (Paleocene–Eocene Thermal Maximum)

 

暁新世-始新世温暖化極大は、数千年あるいはそれ以下の短期間で進行したと推定されている、約5500万年前に起きた急速な全球的温暖化現象
新生代に発生した温暖化現象では史上最大規模のものである。

全地球の平均気温が5℃から9℃上昇したほか、炭素同位体比(δ13C)が大きく低下し、海洋の炭酸塩の溶解による海洋酸性化も発生した。
また、この出来事は霊長類の進化史にも大きく影響したと見られている。

 

原因

原因は、重い13Cに乏しい軽い炭素が大気・海洋に莫大に付加され、二酸化炭素による温室効果が働いたとされている
この二酸化炭素の起源としては以下が考えられている。

1) 海底の表層付近に蓄積していたメタンやエタンの包接水和物の融解

2) 北大西洋の火山活動に伴う有機物の熱分解

3) 海底有機物の酸化

4) 陸上有機物の酸化

5) 彗星の衝突

 

進行

温暖化極大の初期について、二酸化炭素が海水に溶けて海洋の酸性化を起こし、炭酸塩補償深度(CCD)と溶解躍層(リソクライン)が上昇、海底に堆積していた炭酸塩が溶解してさらに温暖化を促進するという、正のフィードバックが生じて温暖化が強化されたと提唱されている。

CCDの上昇は全球的に深海底堆積物の炭酸塩含有量の低下をもたらした。
太平洋や南極海での炭酸塩減少は部分的な程度に留まったが、大西洋やカリブ海ではほぼ完全に堆積が停止した。
CCDは温暖化開始から数千年で上昇し、その後数万年をかけて元の深さに戻ったと推測される。

この炭酸塩の融解により、温暖化極大初期や直前の海底炭酸塩は溶解してしまっており、当時の記録は深海コアに保存されていない。
掘削や生物擾乱の影響も考慮すると、当時の炭酸塩が保存されているのはCCD以浅の浅い遠洋や陸棚堆積盆などのコアに限られる。

南半球高緯度のCCD以浅のコアからは三段階のδ13C値の負シフトが見られ、初期の負シフトほど顕著であることが示された。
この解釈として、大気・海洋への炭素供給が複数回に及んでいる、炭酸塩の主な起源となったナノプランクトンの種の構成比率が変化している、再堆積・生物擾乱・溶解などによる二次的なノイズが入っているなどの主張が提唱されており、2008年時点では最後の仮説が有力視されている。

ニュージャージー州の陸棚堆積物などから得られた単一固体の浮遊性有孔虫から得られたδ13C値は最初期に唯一最大かつ急激な負シフトを示しており、地質学的にはごく短期間の変動があったことが示唆されている。

 

影響

海洋底掘削で得られた浮遊性有孔虫の殻より得られたホウ素の同位体比から、当時の海洋のpHひいては大気二酸化炭素濃度を推定できる。
それに基づくと、暁新世から始新世の大気二酸化炭素濃度は2000ppmvで、新第三紀中新世以降の濃度である約300ppmvの約6倍であった。

テトラエーテル脂質温度計での測定によると、南極で約4℃、南半球中緯度で約1℃から4℃、北半球中緯度で約5℃から8℃、北極で約5℃の温度上昇が見られている

後期暁新世末には、白亜紀から支配的であったベラスコ型底生有孔虫群集の20 - 40%が絶滅した。
これは陸上の温暖化により降水量が増大し、表層水の塩濃度が低下して密度差が小さくなり、海洋の熱塩循環が停滞したことによるとされる。

なお、地表の温暖化から有孔虫の絶滅までは3000年のタイムラグがあったと指摘されており、これは循環停滞までの時間として合理的である。
温暖化極大後の底生有孔虫は、安定的であったそれまでの環境ではなく、新生代の不安定な海底環境に適応した。

暁新世においてユーラシア大陸と北アメリカ大陸はベーリング陸橋で繋がっていたが、現在よりも7°程度高緯度に位置していたため極めて寒冷な気候であり、ベーリング陸橋を介した動植物の移動は困難であった。

しかし温暖化極大によって全球的に熱帯気候や亜熱帯気候が拡大し、ベーリング陸橋にも亜熱帯の樹木が生育するようになると、陸橋を介した動物の移動が可能となった。この時代にアジアから北アメリカへ進出した動物では、肉歯目や齧歯目の哺乳類が代表的である。

サウスダコタ鉱物技術大学のジョナサン・ブロックによると、繁殖力に長けた齧歯目は霊長目に近縁であるプレシアダピス目と生存競争を繰り広げ、その結果プレシアダピス目は果実や枝を掴みやすい母指対向性の獲得を促進された。




出典: 「超古代文明」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



でも、上のウィキペディアの説明によると、その原因は超古代文明によって化石燃料が燃やされて、それによって二酸化炭素が急激に増えたというようなことは書いてないじゃない。。。。



そういうことを書くと、証拠がないと言われてウィキペディアの編集者から削除されてしまうので書けないのですよ。。。でもねぇ~、上のクリップで見れば分かるように2人の科学者が「国際宇宙生物学雑誌(International Journal of Astrobiology)」に5500万年前に超古代文明があった可能性を示唆する論文を発表したのですよ。。。一人は、NASAゴダード宇宙研究所の気象学者・グイヴィン・シュミット博士。。。もうひとりはアメリカのローチェスター大学の天文学者・アダム・フランク教授なのです。。。

。。。で、その証拠というのは。。。?

地質を調べると、5500万年前の地層に、はっきりと二酸化炭素が急激に増えたことが記録として残っている。。。二酸化炭素の起源として、上のウィキペディアでは5件の原因が考えられると書いてあるけれど、どれもイマイチで確証がない。。。そうであるならば、現在、二酸化炭素の温室効果で地球温暖化を迎えている我々人類と同じような原因も考えられるのではないか?!。。。つまり、超古代文明があったに違いない。。。こういう論文なのですよ。。。

でも、やっぱり確証はないのでしょう?

ない。。。でもねぇ~、我々人類の文明と言っても、せいぜい誇れるのは2000年から3000年というところですよ。。。マジで誇れるのは、産業革命から月に人類が一歩を踏みしめ、インターネットが世界を結んだ最後の200年ですよ。。。ところが、2000年以上前にも、現代の文明の産物か? あるいは、それ以上の文明の利器と思われるようなものが見つかっているのですよ。。。

あらっ。。。そうなのォ~?

ちょっと次のクリップを観てください。。。

 


(chobunmei13.jpg)



 



この上のクリップに出てきた最古のアナログ計算機は、紀元前3世紀から紀元前1世紀中頃の間に製作されたと考えられているのです。。。未開人にはとても作れないものですよ。。。

 




アンティキティラ島の機械

 


(chobunmei13.jpg)

 

アンティキティラ島の機械(アンティキティラとうのきかい、希: Μηχανισμός των Αντικυθήρων, Mechanismos ton Antikythiron)は、アンティキティラ島近海の沈没船から発見された古代ギリシア時代の遺物で、天体運行を計算するため作られた歯車式機械であると推定されている。

 
沈没船の引き揚げ

この機械は1901年に考古学者ヴァレリオス・スタイスによってアンティキティラの沈没船から回収された。
ただし、その複雑さや重要性は何十年もの間気づかれることがなかった。
紀元前3世紀ー紀元前1世紀中ごろの間に製作されたと考えられており、同様な複雑さを持った技術工芸品は、その1000年後まで現れることはなかった。

フランスの海洋学者ジャック=イヴ・クストーは1978年に最後に沈没船を訪れている。
しかし、「アンティキティラ島の機械」の残りの部分を発見するには至らなかった。
アンティキティラ島の機械に関する最新の研究を指導しているカーディフ大学のマイケル・エドマンド教授は「この装置はこの種のものとしては抜きん出ている。
デザインは美しく、天文学から見ても非常に正確に出来ている。

機械の作りにはただ驚嘆させられるばかりだ。これを作った者は恐ろしく丁寧な仕事をした。
歴史的にまた希少価値から見て、私はこの機械はモナ・リザよりも価値があると言わねばならない」としている。

実物はアテネ国立考古学博物館の青銅器時代区画にデレク・デ・ソーラ・プライスによる復元品と共に展示されている。
その他の復元品は米国モンタナ州ボーズマンのアメリカ計算機博物館、マンハッタン子供博物館に収められている。

 
起源

発見場所やすべての使用説明がコイネーで書かれていることなどからギリシャで作られたことはほぼ間違いなく、製作時期は紀元前3世紀ー紀元前1世紀中ごろの間に入るとされる。

構造が非常に精巧であるので、古代の著名な科学者が作成にかかわった可能性がある。
例えば、本機械の製作を、天文学と数学の中心として知られたロドス島と結びつける仮説がある。
当地では天文学者ヒッパルコスが活躍し、またストア哲学者ポセイドニオスにより設立されたアカデミーがあった。

ただし、歯車に書かれた日付から年代が紀元前205年以前(すなわちこれらの人物以前)に遡るともいわれる。
また、2008年6月30日発行の『ネイチャー』で発表されたアンティキティラ島の機械研究プロジェクトの最新の報告では、機械の概念は古代コリントスの植民地に起源をたどることができるとし、アルキメデスとの関係も示唆されている。

この機械が沈没船に載せられた経緯は不明である。
研究者たちによると、沈没した船は当時この機械をユリウス・カエサルによる凱旋式で称えるため、この島から略奪されたその他の財宝と共にローマに運ぶ途中だったのではないかと考えている。

機械の作りが完璧なため、発見されていない試作品や類似の機械の存在が予想される。
多くの歯車が組み合わさっており、最古のアナログ計算機と呼ぶ人もいる。

 
使用目的に関する推測

設計者は天体の位置を計算するために天体運行の理論まで知っている必要はなかった。
バビロンの天体計算式「システムB」が紀元前260年までには考案され、ギリシャに受け継がれていたのである。
当時ごく少数の、太陽と月とその他の天体の運行の基礎が理解できる教育された知識人と、教養のない庶民との間には科学と文化において大きな隔たりがあった。

 
アンティキティラ島の

機械研究プロジェクト


この機械の研究は現在、アンティキティラ島の機械研究プロジェクトにより進められている。
このプロジェクトは、カーディフ大学(M. Edmunds, T. Freeth)、アテネ大学(X. Moussas, Y. Bitsakis)、テッサロニキ大学(J.H. Seiradakis)、アテネ国立考古学博物館、英X-Tek、および米ヒューレット・パッカードが、リバーハルム財団からの資金とギリシャナショナル銀行の支援による共同プログラムである。

海底から引き上げられたオリジナルは壊れやすく、博物館から移動することは出来ないので、ヒューレット・パッカードの研究チームとX-Tekは、測定装置をギリシャまで輸送しなければならなかった。

ヒューレット・パッカードは「PTMドーム」と呼ばれる三次元表面撮影装置を、測定のために機械の周囲に組み上げた。
X-Tekは12トン、450kVのコンピュータ制御微小焦点断層撮影装置を、この研究のために特別開発した。

2005年10月21日にアテネにおいて、アンティキティラ島の機械の新たな部品が発見されたとの発表があった。
現在82個の断片が存在する。

新たな部品のほとんどは静置され、保存処理を待っている状態である。
2006年5月30日、撮影システムにより更なるギリシャ文字の解読が進んだことが発表された。

判読可能な文字は約1,000文字から2,610文字に増えた。
これは現在までに発見された文字の約95%に相当する。

研究チームの発見は、アンティキティラ島の機械の機能と目的に関する疑問に対して、新たな光を投げかけるものとなった。
研究は継続中である。
最初の結果は2006年11月30日と12月1日のアテネでの国際学会で発表された。

 
最近の発見

2006年11月30日学術雑誌ネイチャーは、アンティキティラ島の機械研究プロジェクトによる新たな復元模型の完成を報じた。
この復元は上述した高分解能X線断層撮影に基づいたものである。

この研究により判読可能な文字数は倍増し、以前の解釈は修正され、新たな解読がなされた。
それにより機械は紀元前100年頃のものであるとされた。
機械に刻まれた文には天文学、機械学、地理学の項目に分かれたマニュアルが含まれていることが明白となった。

文中の「ヒスパニア(ギリシア語: ΙΣΠΑΝΙΑ)」はこの呼び名でのイベリア(スペイン)に対する最古の引用文である。
新たな発見により、この機械が天体の位置を予測するためのアナログ天文計算機もしくは太陽系儀であることが裏づけられた。

調査の結果から、この機械は37個の歯車を持ち(30個が現存)、太陽と月の位置を予測するために用いられた、と推測された。
惑星の静止する点(留)に言及している文章があることから、研究者らは惑星運動も表していたかもしれないと考えている。

前面には、太陽と黄道十二星座のための目盛りがあり、太陽と月の位置、月相、そしておそらく惑星の運行を示す針があった。
背面には(2つの中心を持ち半円で構成されている)2つの表示盤があり、さらに2つの重要な天文学上の周期の状態を示していた。

その1つは太陽、月、地球が同じ相対的位置関係になる18年周期、もう1つはより正確な3サロス周期、54年と1日(日食の予測に必須)である。

また別の目盛りがあり、メトン周期(19年、235朔望月)とより正確な約76年の940朔望月の周期であるカリポス周期を示していた。

わずかにずれた軸と溝に入ったピンとで連結された二つの歯車を含む、画期的な歯車群により月の位置と月相が示される。
ヒッパルコスの理論と、角速度に関するケプラーの第二法則の良好な近似に従って月の移動速度は変化し、近地点近くでは速く、遠地点は遅くなる(ケプラーの法則の項を参照)。

2008年7月31日、「ネイチャー」に機械に関する更なる詳細を報告する論文が掲載された。
この論文において、他の様々な発見と共に、この機械には、4分割され、1区画が1年で、全体として4年周期を示す表示盤がある事実が提示された。
この表示盤はそれぞれの年に開催される、2年もしくは4年周期の(古代オリンピックのような)競技祭典を表していると考えられている。

月の名称が読み取れ、それらはコリントスの植民地(また結果的にコリントスと、直接的な証拠があまり残っていないシラクサと以前より推定されている)で使われていたものであった。
研究者たちはこの装置はシラクサ人によりデザインされ、アルキメデスの功績に由来しているのかも知れない、と示唆している。




出典: 「アンティキティラ島の機械」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、上のクリップで空白の10万年ということを語っていたけれど、確かに9000年前からの人類の発展の歴史を考えると、それ以前の9万年の間、人類が狩猟と食材採集生活だけをしていたというのは、どう見ても不自然に思える。。。

 


(10mannen.jpg)

 



つまり、その9万年の間に古代文明が立ち上がって、核戦争でもして滅びたとでも言うのォ~?



そういう可能性が決してないわけではないのですよ。。。紀元前3世紀から紀元前1世紀中頃の間に最古のアナログ計算機が作られた。。。現在の我々のほとんどは、その計算機を作れと言われても、ごく一部の科学者やエンジニア以外は作れないでしょう!?

つまり、空白の10万年の間に、文明が起こって滅びたとでも言うのォ~?

そうですよ。。。

 


(10mannen2.jpg)

 



実際、それを思わせるような証拠が見つかっているのですよ。。。



つまり、実際に原爆が使われたかもしれないという証拠があるのォ~?

そうなのです。。。ずいぶん前のことだけれど、その当時は無視されたようです。。。読んでみてください。。。

 



Our own culture, if we assume a starting point of 4000 b.c., has progressed from primitive agriculture and herding to nuclear fission in only 6,000 years.

Considering the age of mankind, there has been ample time for other cultures to have arrived at a level roughly corresponding to ours.

A re-examination of some of the ancient records that have come down to us might give some indication of mankind having previously attained our present aptitude for destruction.

While there are hints of great blastings of the earth’s surface in the Bible (Sodom and Gomorrah), the Greek myths, and many of the legends of the Indians of North and South America, it is in the ancient records of India, copied and recopied from prehistoric antiquity, that we find, described in considerable detail, the use and effect of what closely resembles atomic explosions in warfare.

(pp. 223-224)

In the course of an exploratory digging in southern Iraq in 1947, layers of culture were successively cored into what one might call an archaeological mine shaft.

Starting from the present ground level, the excavation passed the ancient city culture levels of Babylonia, Chaldea, and Sumeria, with flood levels between different ages of city culture, then the first village levels, then a level corresponding to that of primitive farmers at a time era of 6000 to 7000 B.C., and below that, indications of a herdsman culture, and finally a time era was reached corresponding to the Magdalenian or cave culture of about 16,000 years ago.

Still farther down, at the bottom of all levels, a floor of fused glass was revealed, similar to nothing else except the desert floor in New Mexico after the blasts which inaugurated our present atomic era.

(pp. 229-230)

 


(bermuda01.jpg)

 

SOURCE:"Bermuda Triangle" By Charles Berlitz
published by Avon Books in 1974




私たちの現在の文明は、紀元前4000年に原始農業から発展したとすれば、わずか6,000年で核分裂を引き起こすまでに進化した。

人類が誕生してからの長い歴史(600万年前~700万年)を考えると、他の(失われた)文明が我々の文明のレベルまで達するのに十分な時間があったわけです。

古代の記録を調べ直してみると、これまでに失われた文明が、我々と同じレベルの科学文明を持ち、自らの文明を破壊するような原爆をもつレベルまで進化したということもあり得るだろうと推測できる。

聖書を読むと、例えば、ソドムとゴモラのエピソードに見るように、地球上に悲惨な破壊をもたらす説話や、ギリシャ神話や南北アメリカの原住民の伝説にも同様な破壊をもたらすエピソードがたくさんあるが、

古代インドの記録にも、それ以前の文明から何度もコピーされた伝説の中に、原爆を伴うような戦争が詳細に語られている。

(229-230ページ)




1947年のイラク南部での地層調査で、地面からかなりの深さまで掘り下げた地層を見ると、文化の層が積み重なっているのがよく見える。

現在の地上レベルから見てゆくと、バビロニア、カルデア、およびシュメリアの古代都市文化の地層が現れる。

都市文化を示す地層の間には、明らかに洪水の跡も見られる。

やがて、最初の村落文化のレベルに達し、その下の層に紀元前6000年から7000年までの原始農民レベルの地層が現れる。

さらに、その下の地層には遊牧民の文化の兆候が見られ、やがて約16,000年前のマグダレニアン文化という洞窟文化に対応する地層に到達する。

その下の地層は最下部の地層となり、溶融ガラスの床が現れる。

その溶融ガラスの床というのは、現在の原子爆弾時代をもたらしたニューメキシコ砂漠での原爆実験場の床と同じものだ。


 



 

(229-230ぺージ)




(デンマン訳: 赤字はデンマンが強調)
SOURCE:"Bermuda Triangle" By Charles Berlitz
published by Avon Books in 1974

『未開人と文明人』にも掲載。
(2020年2月19日)


 



つまり、大昔のイラク南部で核爆発が起こったというわけぇ~?



そういうことです。。。 アトランティス文明とか同世代の古代イラクの文明が、核戦争によって この時に滅亡したのですよ。。。

。。。で、そのあとで洞窟で生活していた現在の人類の祖先が出てきて、メソポタミア文明が出現したと言うのォ~?

そうです。。。 洞窟で暮らしていた我々の祖先とアトランティス文明人は核戦争前に共存していたのですよ。。。 ちょうど、現在、ニューギニアの原住民と我々が共存しているように。。。

でも。。。、ちょっとそれは信じられないわねぇ~。。。

そのうち、確実に信じられるような証拠が出てきますよ。。。




初出: 2022年10月6日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、アトランティス文明人が核戦争によって滅びたと思いますかァ?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

では、シルヴィーさんが出てくる面白い記事のことでも。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

『鬼島』

『悪徳サイト』

『あげつらう』

『過ちを犯す』

『三島由紀夫の謎』

『ヒラリートランプ現象』

『ノーパン@CIA』

『未開人と文明人』


(banana82e.jpg)

『オセロの失敗』

『サン・ラザールの裏路』

『「夜と霧」を観た?』

『虫酸が走る』

『大空に乾杯』

『ターバンを巻いた少女』

『美しい日本語を探して』

『アダムとイブのバナナ』

『宮沢りえ@サンタフェ』

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』


(cleopara2.jpg)

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』

『無実の罪』

『殺人光線』

『ロッキード事件すごい』

『注目の悲劇』

『核戦争』

『1910年の飛行レース』

『エンペラー習近平』


(sunwind2.gif)

『暗殺@GOO』

『テロとの戦い』

『マリアのミイラ』

『パナマ文書』

『南京事件』

『古代文明人』

『海の文明人』

『CIAの暗躍』

『特異点の世界』

『JFK 証拠隠滅』

『トランプ@スキャンダル』

『フェーリア・モール』

『使い捨てファッション』

『万物の理論』

『カラル遺跡』

『アレン・ダレス』

『JFK暗殺の証拠』

『エロいモナリザ』

『ダイアナは殺された?』

『タイムトラベラー』

『ロバート・ケネディ暗殺』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスジェンダー

2024-01-10 04:10:33 | ミステリー

 

トランスジェンダー

 


(trans91.jpg)


(trans90.jpg)


(trans89.jpg)


(june901.jpg)

 




(june001.gif)

デンマンさん。。。、性別適合手術を受けて女性に変身するのですかァ~?



僕は女性になりたいと思ったことはありません。。。

なぜですか?

だってぇ~、この世界は、まだまだ男性でないと損をする世界ですよ。。。例えば、同じ仕事をしていても女性の給料は男性よりも少ない。。。日本の国会を見てください。。。やはり男性議員の方が断然多いのですよ。。。つまり、日本は、男性の国会議員が男性の都合のいいような法律を作る。。。戦前は、これがはなはだしかった。。。男が不倫をしても、法律的には咎められないのに、女が不倫をしようものなら犯罪者になった。。。「姦通罪」というものがあったのですよ。。。

 


(kantsu10.jpg)



 



あらっ。。。女性に不利な姦通罪というのがあったのですかァ~?



だから、敢えて女性になるというのは、わざわざ損をするために、男性を捨てるという事なのですよ。。。

それでも、男性が女性になるのはどういうことですか?

そういう人は、マジで、自分は女性の心を持って生まれてきたと思っているのですよ。。。

デンマンさんは男の心を持って生まれてきたと信じているのですか?

そうです。。。それが自然ですよ。。。おチンチンを持って生まれてきたら、当然、男という事が生まれた時から心に根付くものですよ。。。ジューンさんも、女性の器を持って生まれてきたので、当然自分は女だと思って生きてきたのでしょう?

そうですわ。。。でも、精神分析医のフロイドによると、女性はおチンチンを持ってないので、自分が欠陥者なのではないかと思う人が出てくる。。。。それで、おチンチン願望の女性が出てくるのだと書いてある本を読んだことがありますわ。。。

。。。で、ジューンさんもおチンチン願望を持っていたのですか?

そうなのです。。。持っていましたわァ~。。。うふふふふふ。。。

じゃあ、男になりたいと思ったことがあるのですか?

ありますわァ~。。。でも、男になりたいと思っても、それは無理だと思っていましたわァ~。。。そのうち、自分が女としてチヤホヤされているうちに、女として生きるのも、まんざら悪い事ではないと思い直して、女として生きてきたのですわァ~。。。

ジューンさんのような美人ならば、そうなるでしょうねぇ~。。。ジューンさんが男になるのは、マジでもったいないですよ。。。女性の理想的な体形で生まれてきたのだから。。。

 


(june72b.jpg)

 



ところで、どういうわけでトランスジェンダーを取り上げたのですかァ~?



あのねぇ~、ユーチューブで「人間ドキュメント」を探していたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(trans88.jpg)



 



このクリップを観たのでトランスジェンダーを取り上げる気になったのですかァ~?



そうです。。。

でも、デンマンさんには直接関係ない話題じゃありませんかァ~?

確かに、僕には直接関係ない話題だけれど、でもねぇ~、トランスジェンダー弁護士に殺意を感じてネットで殺害予告をするような男を僕は知っているのです。。。

あらっ。。。マジで。。。?

ちょっと次のコメントのやり取りを読んでください。。。

 



(kyotoanim2.jpg)



 

1

 




もしかすると京都アニメ事件のような凶悪犯罪を犯すかもしれないと、MoGaさんもコメントを書いて(神武君の事を)心配しているのだよ。。



 



 

お疲れ様です。
ここしばらく、なかなかこちらのブログも読めていなかったのですが、最新情報も追っておられたわけですね。

神武君の書いている事には、いつもどおり何一つ信憑性がないとして、上のように彼に注意喚起しているのは割と真面目に言っているつもりです

9年前に初めてアメブロに登場した頃に比べると、明らかに(神武君は)実生活が荒れてるというか、先行き真っ暗な感じなんですよね。

いわゆる「無敵の人」じゃないですが、トチ狂って痴漢とか下着ドロくらいの事はやっちゃう気がするんですよ。
ご家族が近くにいるなら、刃物類は遠ざけておいて欲しいですね。

神武君とか現実主義者氏関連ばかりではなく、他の記事もまた読ませて頂きますね。

 

MoGa 2023-12-29 15:04:07






2

 

>MoGaさん

コメントありがとうございます。
MoGaさんのブログは毎日拝見しています。
神武君がしばしばコメントを書き込むので見逃せません。

彼一人でも真人間にすることは、日本が一人分だけ良くなることですから、これからも彼の良心を刺激するようにするつもで記事を書いてゆきます。
まあ、彼が更生するのは難しいでしょうが。。。

いずれにしろ、MoGaさんは素晴らしい新年を迎えてください。
では。。。

barclay (デンマン) 2023-12-30 08:55:08




赤字はデンマンが強調のため
写真とイラストはデンマンライブラリーより
( )は初めて読むネット市民のためにデンマンが注釈)

『仲間にも嫌われる神武君』のコメント欄より
(2023年12月29日)


 



神武君は殺人予告をネットで書くような人物なのですかァ~?



そうなのですよ。。。僕ばかりじゃなく、MoGaさんも神武君ならば、これまでの彼の言動を見ていて 犯罪を犯すことは十分にありえると心配しているのですよ。。。

確かに、神武君がこれまでに書いたセクハラ、誹謗中傷、名誉棄損、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを見ていると、トランスジェンダーの弁護士に殺人予告のコメントを書いたとしても不思議じゃないですよねぇ~。。。

そうなのですよ。。。ありそうなことなのです。。。

ところで、一口にトランスジェンダーと呼ばれますけれど、具体的には、どういう人がトランスジェンダーと呼ばれるのですかァ~?

ジューンさんにも分かるように英語のビデオクリップを作ったので見てください。。。

 


(trans95.jpg)



 



どういうわけで英語で作ったのですか?



あのねぇ~、簡単に作れる「自動ビデオクリップ・クリエーター(CapCut)」のアプリでは日本語は受け付けないのですよ。。。

デンマンさんが、自作のアプリで日本語で作ればいいではありませんかァ~?

あのねぇ~、CapCutなら、5分で作れるけれど、日本語で作ろうと思えば、1日かけても作れません。。。実は、上のクリップは英語のウィキペディアの「transgender」のページの最初の13、000字を入れて作ったのですよ。。。英語で観るのが嫌な人のために日本語のウィキペディアの説明を書きだします。。。

 


トランスジェンダー

 


(trans99.jpg)

 

トランスジェンダー(英語: transgender)とは、出生時点の身体の観察の結果、医師により割り当てられ、出生証明書や出生届に記入された性別、あるいは続柄が、性同一性(ジェンダー・アイデンティティ)と異なる人々、またはジェンダー表現と異なる人々を示す総称である。

トランスジェンダーは「トランス(trans)」と短縮して表現されることがある。
また性的少数者のひとつとして挙げられる。
Xジェンダーを含めた多くのトランスジェンダーが自分の身体が自身の性同一性と一致しないことに苦痛を感じ、ジェンダー・トランジションを試みることがある。

しかし、性同一性障害の一つ・トランスセクシャル( transsexual )で性ホルモン療法 (HRT)の上に性別適合手術等の外科的処置を受ける者とは異なる概念とされる

趣味などで異性装(男装や女装)をする人はトランスジェンダーに含まれないが、出生時に割り当てられた性別と性同一性の性別が異なっているものの性ホルモン療法(HRT)などを受けていない人もトランスジェンダーの中に一定数いる。

トランスジェンダーの人がどれくらい存在するのかを把握するのは困難だが、2020年のアメリカの調査によれば成人人口のうち約1.9%がトランスジェンダーであるとされている。

 

概要と定義

ジェンダー(gender)とは、社会的に構築されたものであり、染色体、ホルモン、生殖器官など性的特徴(英語版)に基づく、女性、男性、インターセックスといった性別(sex)とは異なる概念であるものの、相互作用する。

ジェンダーが、出生時に割り当てられる性別と一致する人もいれば、一致しない人もいる。
性同一性は、性自認やジェンダー・アイデンティティとも呼ばれ、自身の性(ジェンダー)をどのように認識しているのかを指すもので、自称ではない。

性同一性がどのように決定されるのかについて、単一の説明はできない。
多くの専門家は、遺伝的影響や出生前のホルモンなどの生物学的要因、または初期の経験、青年期または成人期の経験、それらがジェンダー・アイデンティティの発達に複合的に寄与する可能性があると考えている。
性同一性は3~4歳で認識し始めると言われている

また、一般的に、ジェンダー表現(性表現)はその人物の性同一性と関係していることも多いが、必ずそうであるわけではない。

特定のジェンダーを連想される、もしくは特定の性役割にならった外見、行動や態度は、必ずしもそれと一致した性同一性を持つことを意味するわけではない。

「トランスジェンダー」とは、性同一性や性表現が、出生時に割り当てられた性別と一致しない人を指す包括的な用語である。

「トランスジェンダー女性(トランス女性)」は、女性の性同一性をもち出生時に医師により男性と割り当てられた人、「トランスジェンダー男性(トランス男性)」は、男性の性同一性をもち出生時に医師により女性と割り当てられた人を指す。

「MtF(Male to Femaleの略)」や「FtM(Female to Maleの略)」という言葉も使われていることはあるが、「トランスジェンダー女性」や「トランスジェンダー男性」の方がより望ましい表現とされる。

ただし、本人が呼ばれたい呼称を使用するのが大前提であるので、本人が「MtF」や「FtM」という呼び名を希望し、「トランス女性」や「トランス男性」と呼ばれることを望まないのであれば、強要すべきではない。

性同一性が男女のどちらでもない人はXジェンダーやノンバイナリーといった用語を使う場合もある

「トランスジェンダー」は形容詞であるため、通常は人を形容する言葉として、「トランスジェンダーの人」「トランスジェンダー女性(トランスジェンダー男性)」「トランス女性(トランス男性)」などと、人を指す名詞と併用して使われる。

性同一性障害(現在は性別不合という用語に移り変わりつつある。
性別不合(性同一性障害・性別違和)を参照)という疾患名として医学で使われる言葉もある。

トランスジェンダーに性同一性障害の人々も含まれるが、その用語の成り立ちや当事者の使用感覚の観点からも「トランスジェンダー = 性同一性障害」ではない。

また、自分を性同一性障害者と呼ばれることを嫌ったり、「自分は性同一性障害の立場を取らない」とするトランスジェンダーの人もいるので、特に注意が必要である。

トランスジェンダーの人の中にはジェンダー・ディスフォリア(性別違和)を感じる人も多く、違和を解消するためにホルモン補充療法や、性別適合手術、心理療法 を行う場合やトランス女性の例では美容整形や医療脱毛・声帯手術・喉頭隆起切除術などの医学的な措置を用いて外見をより女性に似せる事例がある。

このような措置を望まない、もしくは必要としない人もいれば、金銭的、医学的、制度的な理由で選択できない場合もある。

トランスジェンダーとは、複数の性同一性(ジェンダー・アイデンティティ)の総称で、出生時に割り当てられた性別と対極にある性同一性(トランス女性とトランス男性)の他に、男女(性別二元制)の枠にはまらない性同一性(Xジェンダー、ノンバイナリー、ジェンダークィア、アジェンダーなど)も含む。
トランスジェンダーに第三の性を含む場合もある。

トランスジェンダーであることは、その人のセクシュアリティ(性的指向)とは独立した概念である。
すなわち、異性愛、同性愛、バイセクシュアル、アセクシュアルなどを含む多様なセクシュアリティを持つトランスジェンダーの人がいる


 

トランスジェンダーに含まれないもの

トランスジェンダーに、性的嗜好(英: sexual preference)であるオートガイネフィリアは含まれない。
この用語を日本に紹介した精神科医、針間克己によれば、オートガイネフィリアとは、男性が自身が「女性だと想像すること」によって性的興奮を得ることを指す。
針間はまた、トランスジェンダーの定義が「性自認」を問題にするものである以上、「性的嗜好」であるオートガイネフィリアは区別されるべきであるとの見解をしめしている。
なお、この用語自体を否定する立場も存在する。

また、トランスジェンダーという用語は、クロスドレッサー(異性装もしくは女装)やドラァグクイーンとは異なるものである。
とくにトランスジェンダー女性をクロスドレッサー(女装)とは表現できない。

トランスジェンダーに対して、出生時に割り当てられた性別と性同一性が一致している人(トランスジェンダーではない人)のことをシスジェンダーと形容する

 

不適切な説明

トランスジェンダーを「体の性と心の性の不一致」と表現するのは不正確であり、「元男性」「元女性」といった言い方も不適切である。
「生物学的男性」「生物学的女性」「遺伝的男性」「遺伝的女性」「男性に生まれた」「女性に生まれた」という説明も複雑なものを単純化しすぎており、反トランスジェンダーの活動家によって多用されやすいので、使用は避けた方が良いとされている。

とくに「生物学的性別」という言葉はトランスジェンダーの概念と対極にあるかのように誤解されやすいが、実際は「性別(sex)」という用語は二元論で語れるほどに単純ではなく、最も権威のある学術ジャーナルの1つである『Nature』でも「性別は2つであるという考えは安易であり、現在の生物学者は性別はスペクトラム(多様な形態)であると考えている」と説明されている。

(以下略)




出典:「トランスジェンダー」 
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。なんだか ずいぶんと複雑なのですわねぇ~。。。一度だけ読んだだけでは、どういうことなのか?…はっきりとオツムで理解できませんわァ~。。。



確かに、複雑ですよ。。。例えば、「トランスジェンダーであることは、その人のセクシュアリティ(性的指向)とは独立した概念である。 すなわち、異性愛、同性愛、バイセクシュアル、アセクシュアルなどを含む多様なセクシュアリティを持つトランスジェンダーの人がいる」、という事を読むと混乱してしまいますよ。。。つまり、トランス女性(男性から女性になった人)でも、その人が普通の男性とセックスするとは限らないという事ですよ。。。普通の女性とセックスする場合もあるし、男性でも女性でも構わずにセックスする人もいるというのですよ。。。また、全くセックスには関心のない人もいるというのです。。。もう、何が何だか判らないという感じですよ。。。(苦笑)

多様性な社会になったという事ですわねぇ~。。。

多様性になりすぎてますよ。。。

でも、自然界では、男性(オス)、女性(メス)と生まれてきても、その時々の状況でメスが多くなりすぎると、自然にメスの中のあるものがオスに変化したり、またその逆もあるということを聞いたことがありますわァ~。。。

マジで。。。? そんな事が自然に起こりえるのですか?

ネットで調べてみたら、次のようなビデオクリップがありましたわァ~。。。

 


(osumesu10.jpg)





 



なるほどねぇ~。。。そう言えば、学生の頃、僕はキンゼイ・レポートを読んだことがありますよ。。。その中で、100%純粋な男も、100%純粋な女も、極めて少なくて、人間は心理的には「性別は2つであるという考えは安易であり、現在の生物学者は性別はスペクトラム(多様な形態)である」という説明でしたよ。。。つまり、ほとんどの人は、心理的には女性的なもの、男性的なものを持っているのですよ。。。だから、下着女装する人も出てくるのです。。。

 


(spectrum10.jpg)



 



言われてみれば、わたしも男になりたいと思っていたこともありましたから、100%純粋な女ではなかったのかもしれませんわァ~。。。デンマンさんはどうでしたかァ~?



僕も本気で女になりたいと思ったことはないけれど、女になって女湯に入って、たくさんの女性の裸を眺めたら楽しいと思ったことはありますよ。。。(微笑)

それはトランスジェンダーとも、性別とも全く関係ありませんわァ~。。。。スケベ根性と言うのですわァ~
。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、デンマンさんのようにスケベ心を起こして、女に化けて女湯に入りたいと思ったことがござ~ますかァ~?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ~♬~ますかァ~?

いけ好かないお方ァ~。。。!

分かりましたわ。。。

それでは、ローレル&ハーディの面白いドタバタ喜劇を観てくださいまし。。。

 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』

『アマサス』

『混浴ブログを探して』

『日本おばさん生姿』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『ユーゴーの娘』

『熟女の下着』

『ヤノマミの少女』

『白骨死体』

『混浴ブームだよ』

『処女マリア』

『マルタ島』

『ゴッホは殺されたの?』

『熟女ランジェリー』

『熟女@ランジェリー』

『スクロンクリッシュ』

『7人の美女と現実主義者』

『スクロンクリッシュ後日談』

『ほとぼりが冷める』

『スクロンクリッシュ再訪』

『ゴッドファーザーズ』

『お開き』

『初恋』

『混浴ズラズラ』

『熟女がいっぱい』

『劉沐宸?』

『熱心な読者』

『パパサーチ』

『熟女下着とSEO』

『ハロルド・ロイド』

『上海される』

『フェルメール@6000』

『混浴に惹かれて』

『実はあった王様の墓』

『新年への祈り』

『危険な上海』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神童バイオリニストの悲劇

2023-12-30 03:08:11 | ミステリー


 

神童バイオリニストの悲劇

 


(watana10.jpg)


(watana13.jpg)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、どうして急に神童バイオリニスト を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

実は、映画の予告編のYouTubeのクリップを探していたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(watana10.jpg)



 



渡辺茂夫

 


(watana11.jpg)

1941年6月26日 - 1999年8月15日

 

渡辺 茂夫は少年時代に戦後復興期の日本で活躍したヴァイオリニスト。
いわゆる伝説的な音楽的神童のひとり。

東京生まれ。音楽家一家に生まれ、茂夫の生母・鈴木満枝はヴァイオリニストだった。
4歳より、母方の叔父の渡辺季彦(1909~2012)が経営する音楽教室(渡辺ヴァイオリン・スタジオ)でヴァイオリンを学び始める。
その翌年、両親の離婚にともない、そのまま渡辺家の養子となった。

 

天才少年の誕生

1948年(7歳)に芝白金小学校に入学するが、早くもこの年に、巖本真理より音楽的才能を絶賛され、12月に最初のリサイタルを、翌年以降も毎年1回の定例コンサートを行う。

また、1949年にはヴァイオリンを弾く少年役として映画「異国の丘」に出演している。早くも創作面にも関心を示し、音楽理論を石桁真礼生に師事しながら作曲活動や詩作にも着手し、小学校の最終年次にヴァイオリン協奏曲、オペラ、ヴァイオリン・ソナタを作曲
その作品はクラウス・プリングスハイムによって高く評価された。

 

渡米

1954年(13歳)に暁星中学校に進学。同年、イギリスの名指揮者マルコム・サージェントの指揮により、東京交響楽団とチャイコフスキーの協奏曲を演奏。

来日したダヴィッド・オイストラフを訪ねて演奏を行う。5月、渡辺季彦の奔走により、帝国ホテルにおいて、来日中のヤッシャ・ハイフェッツに面会し、演奏を披露、ハイフェッツに深い感銘を与え「百年に一人の天才」と評される。

6月にハイフェッツからの招待を得て、両親に促されて渡米が決まる。
1955年3月、ジュリアード音楽院院長より、「ハイフェッツ氏の熱心な推薦により」無試験入学が許可される。
各方面の支援者(アメリカ軍属、朝日新聞社、その他の個人)から経済的援助を受け、期限は2年間、演奏旅行には連れ出さないとの条件により、7月に飛行機で渡米。

 

輝かしい未来

(14歳)カリフォルニア州で語学研修を受けるかたわら、奨学金を得て地元の夏季音楽講習会にも参加する。
早くも天才ぶりと品のよい物腰から脚光を浴び、とりわけハンガリー人ピアニストのジェルジ・シャンドールに目をかけられた。

8月末にはモーリス・アブラヴァネルの指揮でベートーヴェンの協奏曲を演奏して、サンタバーバラ市の地元紙で絶賛される。
講習会の告別演奏会にも出席して、自作のヴァイオリン・ソナタを披露する。

9月にニューヨークに到着し、ジュリアード音楽院でペルシャ出身のヴァイオリニストイワン・ガラミアン(アイヴァン・ガラミアン)に師事することが決定。
日系人の家庭にホームステイを始めるが、後にガラミアン宅に同居する。

 

最後の栄光

1956年(15歳)からニューリンカーンのハイスクールに通学。この頃から日本への連絡が途絶えがちになる(一説には、日本や日本語に対する嫌悪感があらわれたと言われる)。

職業音楽家を集めたプライベートの演奏会において、ハイフェッツの伴奏者として知られるエマヌエル・ベイのピアノにより、ブラームスのヴァイオリン・ソナタ、ヴィエニャエフスキの≪協奏曲 第1番≫を演奏。
出席者には、レナード・バーンスタイン、ピアティゴルスキー、レナード・ローズらの顔ぶれがあり、ハイフェッツのお気に入りの指揮者アルフレッド・ウォーレンスタインからは、世界一の演奏家になるとのお墨付きを得た

新学期の9月には、ジュリアード音楽院で史上最年少の奨学生に選ばれ、さらに半額と規定されていた奨学金も全額支給される
秋にガラミアン教授宅を出て、ホームステイ先を変更。
すでにガラミアンと折り合いが合わなくなっていた

 

青春の終わり・悲劇の幕切れ

1957年2月、情緒不安定を訴え精神科に通院。春にふたたびホームステイ先を変更する。

4月より助手としてジュリアード音楽院に残り、研究のかたわら治療を続ける。
夏のヴァカンスでカリフォルニア州に行き、恩人ハイフェッツを訪ね、激賞された。

9月にジュリアード音楽院に再入学するが、乏しい報酬と心もとない支援金により耐久生活を余儀なくされており、劣悪な住環境しか見つからなかった。
身元引受先のジャパン・ソサエティーによる配給額が適切でなかったためとされる

異国の地で人間嫌いと疎外感がつのるようになり、自殺願望をほのめかすようにもなると、両親は茂夫の急変を察知。
ジャパン・ソサエティに緊急帰国を要請するも、同協会は茂夫の治療優先の方針を崩さなかった

ついに11月2日、茂夫は未成年が購入禁止とされているはずの睡眠薬を大量に服用する。
11月5日に日本の家族に危篤を告げる電報が届いた。

一命はとりとめたものの、不幸にも脳障害が残り、回復する見込みはなかった。
翌年1月、家族の要請により日本に送還され、その後四十年以上に渡って在宅療養を続けた。

 

再評価

1988年、父・季彦の門下生など関係者の尽力によって、かつての茂夫の演奏・肉声を収録したCD3枚組が自主制作・頒布された。

そして1996年、前述のCDを2枚組にまとめた「神童 <幻のヴァイオリニスト>」が東芝EMIから発売された。これが大きな反響を呼び、「驚きももの木20世紀」など複数のドキュメンタリー番組が制作され、その悲劇的な人生と(放送当時の)半ば植物状態の姿が紹介された。
同年にはCD第二弾が発売されている。

1999年8月15日に急性呼吸不全により58歳で永眠した。
死後も茂夫に関係するCDがいくつか発売されている。

2009年、茂夫の遺品バイオリン2丁と楽譜など約300点が日本近代音楽館に父・季彦から寄贈された。

 

演奏の特徴

茂夫の演奏は、ガラミアンにつく前にすでにある程度の完成の域に入っていた、と養父・季彦はいう。
アウアー奏法を基本として技術的にも優れた才を示していたにもかかわらず、ガラミアンがそれに理解を示さず、独自の厳しい指導でもって自身の奏法へ転換させようとした重圧に茂夫は苦しみ続けたといえる。

茂夫の養父、渡辺季彦 (1909年 - 2012年6月10日) はヴァイオリン教師であり、門下生の多くが国内の各地や海外で、ソリストや楽団員として活動している。

近ごろ話題を呼んだ「もうひとりの渡辺茂夫」こと栗原幸信少年も、渡辺季彦の門下生である。
渡辺季彦は、カール・フレッシュの理論書やレオポルト・アウアーの著作をひも解きながら、独自のメソッドを編み出しており、小野アンナと同様、早期教育の重要性を説いていた。




出典: 「渡辺茂夫」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



小学校の最終年次にヴァイオリン協奏曲、オペラ、ヴァイオリン・ソナタを作曲したと言うのですから天才と言われるのがふさわしいですわねぇ~。。。



その作品はクラウス・プリングスハイムによって高く評価された、というのだから確かに天才的な才能を持っていたのですよ。。。しかも、米国に渡ってから四重奏団のビオラを受け持つ同僚であったナターシャ・ゲントさんが、クリップの中でインタヴューに答えて「シゲオは現代のモーツアルトだった」と太鼓判を押しているのですよ。。。

 


(natasha.jpg)

 



ナターシャ・ゲントさんはジュリアード音楽院では、渡辺茂夫の先輩なのです。。。でも、茂夫の演奏の素晴らしさと、彼の作曲の才能に心を打たれて、彼を崇拝していた。。。



。。。で、どういうわけでデンマんさんは渡辺茂夫に惹かれたのですかァ~?

クリップの中で彼が作曲したソナタを演奏しているのをCDで養父の渡辺季彦さんがしみじみと聴いている姿が印象的でした。。。実は、僕も小学校の1年生か2年生の頃にバイオリンを習ったことがあるのですよ。。。

あらっ。。。デンマンさんもバイオリニストになるはずだったのですかァ~?

いや。。。僕はそのつもりはなかった。。。オヤジが音楽の先生だったのです。。。小学校だけしか出てなかったけれど、戦中のことで独学で先生の免許を取って18才で代用教員になって、最後には鴻巣市の和光小学校の校長先生になって退職したのですよ。。。

デンマンさんのお父さんもバイオリンを弾いたのですか?

いや。。。僕と一緒に大宮まで行って、バイオリンの先生について練習したのです。。。僕はオヤジがバイオリンを弾きたいために練習していると思ったから、遊びのつもりなんですよ。。。でも、オヤジは、おそらく神童の渡辺茂夫さんの演奏に感銘を受けたようです。。。養父の渡辺季彦さんは小野アンナさんと同様、早期教育の重要性を説いていたので、オヤジもその影響を受けて僕にバイオリンの早期教育をほどこそうとしたようです。。。

。。。で、デンマンさんも一生懸命にバイオリンを練習したのですか?

いや。。。僕は渡辺少年と違って、オヤジのお供で遊び程度にバイオリンを弾いていたから、全く進歩がない。。。家に帰ってオヤジと一緒に練習したことは覚えているけれど、近所の子供達の遊び声が聞こえると、バイオリンを放り出して遊びに行ってしまうのですよ(笑い)。。。

あらっ。。。渡辺少年とは大きな違いですわねぇ~。。。

あのねぇ~、そもそも僕はバイオリンを弾きたいと思ったわけじゃない! おもちゃ程度に考えていたから、面白くなくなったら全く興味がなくなってしまった。。。オヤジも、これではダメだっと思ったらしくて、僕に強制的にバイオリンを練習させようとは思わずに、諦めてしまいましたよ。。。

お父さんはガッカリしたでしょうねぇ~。。。

多分そうでしょう。。。オヤジは独学で先生になったくらいだから努力家でした。。。作曲は、戦後に先生について勉強したようだけれど、あとで当時の皇后陛下の美智子さんの詩に感動して、その詩に曲を付けて、生徒に歌わせたものを録音して送ったことがありました。。。美智子さんの秘書から丁寧なお礼の手紙を受け取り、家宝にするんだと言って喜んでいましたよ。。。

じゃあ、デンマんさんは音楽は嫌いだったのですねぇ~。。。

いや、そんな事はありません。。。大学生になった頃、僕は独学でピアノを習って《乙女の祈り》を一生懸命に練習して2度目の初恋の恵美子さんに聴いてもらったことがありました。。。そのことでは記事も書きました。。。ベティさんも読んでみてねぇ~。。。

 



『クラシックで片思い』

 



なるほどォ~。。。デンマんさんは神童バイオリストにはならなかったけれど、2度目の初恋の人にデンマンさんのピアノ演奏を聴いてもらえたのですわねぇ~。。。



そうなのです。。。

。。。で、その初恋は実ったのですか?

いや。。。残念ながら恵美子さんと話をしたのは、そのときだけだった。。。一度だけ。。。

あらっ。。。その後お付き合いをしなかったのですかァ~?

付き合いませんでした。。。中学生の時に体育館で演奏会があって、恵美子さんが弾いた《乙女の祈り》を聴いて感動したのですよ。。。その時の感動がずっと心に残っていて、大学生になってから譜面を買ってきて下宿のピアノを使って独学で習った。。。で、恵美子さんに聴いてもらって僕は充分に満足したのですよ。。。

普通だったら、それが縁でお付き合いをするのではありませんかァ~?

今から考えてみれば不思議なことだけれど、僕は演奏を聴いてもらったことで満ち足りて、付き合わなかったのですよ。。。

なんだか信じられませんわァ~。。。

あのねぇ~、僕が恵美子さんのことを思い出したのは、渡辺茂夫さんが初恋に破れて自殺しようとしたという事が日本では新聞記事になったからですよ。。。

そうなのですか?

事実は、そうじゃないのです。。。残念ながら茂夫少年に初恋の相手がいたということは誰も認めていない。。。それほど茂夫少年はバイオリンに没頭していた。。。

要するに女性に目を向けている暇がなかったということですか?

そうなのですよ。。。だから、ナターシャ・ゲントさんもインタヴューで「アメリカ文化と日本文化の間で宙ぶらりんになって、バイオリンのお稽古と演奏の繰り返しで、孤独で可哀想だった」と、話しているのですよ。。。少年の才能を認めて崇拝していたけれど、ナターシャさんは その反面で呆れてもいたのです。。。

つまり、デンマンさんは茂夫少年の自殺未遂に不信感を抱いたのですか?

そうなのですよ。。。僕だけじゃない。。。茂夫少年の自殺未遂に疑問を持った人は他にも居るのですよ。。。

 



(cotobukin.jpg)




COMMENT

こび

渡辺茂夫さんは、自殺でなく頭部の損傷で、廃人になられたと思います。
何者かから襲われたのです


今生きていらっしゃると世界の巨匠と言われてたでしょうね。
あれ程オーケストラを聴衆も包み込んでくれる演奏、今現在も誰もいないと思います。
オーケストラの団員もみんな泣いていた。

証言されてますが、高みに登るとこは下から全ての人を持ち上げて包んでくれる演奏、ただただ涙涙。こんな演奏者今いますか?
時を超えてこんな聴いた事もない素晴らしい演奏に出会えた事は、私の中では奇跡です。

5年前




バイオ

神童に教えることは何もありません。

さぞ名高い演奏家達も音色にびっくりした事でしょう。

嫉妬心からの傷害事件ですよ

アメリカ人らしい事件です。

4年前




『cotobukinの日記』のコメント欄より
2012-06-13


 



あらっ。。。自殺したように見せかけた傷害事件ですかァ~?



実は、僕もそう思ったのですよ。。。

それは、どういうわけで。。。?

ナターシャ・ゲントさんがインタヴューの中で次の写真を見せた。。。

 


(shigeo20.jpg)

 



この写真はナターシャ・ゲントさんもメンバーの弦楽四重奏団です。。。ところが、暗黙のリーダーである茂夫少年の姿がこの写真には見えない。。。ナターシャさんによると、この写真を撮った人物が嫉妬で故意に茂夫少年を除外したと言うのです。。。それに自殺未遂については父親の渡辺季彦さんも否定している。

 


(watana50.jpg)

 



渡辺季彦さんによると、努力家で頑張り屋の茂夫少年が自殺するとは、到底考えられないと言うのですよ。。。それに、もうひとり重要な証言をした人物がいる。。。

 


(wakai10.jpg)

 



この若井一朗さんはクリップにも出てくるけれど、茂夫少年が小学校6年生の時のリサイタルで名古屋交響楽団のコンサートマスターとして共演しているのですよ。。。当時、医学生だった。。。若井さんも茂夫君とほぼ同じ時期にアメリカに留学しており、未遂事件の時、病院に運び込まれた茂夫君の治療に当たったチームの一員だった。。。

 


(wakai11.jpg)

 



実は、茂夫君の身元引受人は日米協会(ジャパン・ソサエティー)だった。。。茂夫君の指導教授だったガラミアンさんの教授法の件で、茂夫君は不満をつのらせていた。。。両親は茂夫の急変を察知して日米協会に緊急帰国を要請したのです。。。ところが、日米協会は茂夫少年の「治療(ノイローゼ)」の優先の方針を崩さず、帰国させなかった。。。



茂夫少年は精神的な問題を抱えていたのですか?

上のクリップを見る限り、自殺未遂をするほど落ち込んでいるとは思えない。。。日本のラジオ放送のために吹き込んだテープを聞いても、精神的に落ち込んでいるようには思えない。。。

つまり、日米協会の対応は不適切だったのですか?

そうなのですよ。。。自殺未遂事件が起きると日米協会は事件をなかった事にしようと箝口令(かんこうれい)をしいた。。。日本の新聞には失恋して自殺したようにリークしたようです。。。

あらっ。。。それはひどいですわねぇ~。。。

若井さんもインタヴューで、外交問題に発展しかねないので、日米協会は箝口令をしいたと証言している。。。

傷害事件があったのをもみ消そうとしたのですか?

「アメリカ側は事件はなかったことにしたかったのでしょう」と、若井さんも証言しているのですよ。。。

真相は闇の中ですか?

そういうことです。。。今更、事件を洗い直しても茂夫少年が’天才バイオリストとして復活するわけでもないので、どうしようもないけれど真実を知りたいと思いますねぇ~。。。




初出: 2022年12月3日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方も事件の真相を知りたいですかァ~?

ええっ。。。「渡辺茂夫さんも父親も、今はもうあの世に逝ってしまったのだから、そんな事はどうでもいいよ。。。他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話でも読んでみてくださいねぇ~。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでください。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

-
(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(nopan05.png)


(ext200.jpg)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』


(sunwind2.gif)

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『エロい源氏物語』

『紫式部と宮本武蔵』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFK 証拠隠滅

2023-12-12 02:11:38 | ミステリー

 

JFK 証拠隠滅

 


(jfk102.jpg)


(jfk103.jpg)


(jfk105.jpg)


(jfk100.jpg)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。 ケネディ大統領暗殺の証拠が隠滅されようとしているのォ~?


(kato3.gif)

すでに多くの証拠がCIAによって隠滅されているのですよ。。。

マジで。。。? どうしてCIAが証拠を隠滅している、と見てきたようなことを言うのォ~?

実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たら出てきたのですよ。。。

 


(lib21-12-15b.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



上の映画は次の本の内容に沿って制作されたのです。。。

 



Mortal Error

(致命的なエラー)


 


(mortal10.jpg)

 

致命的なエラー:(JFKを殺した銃弾)は、ボナー・メニンガーによる1992年のノンフィクションの本で、狙撃兵、ガンスミス、弾道学の専門家であるハワード・ドナヒューによる、シークレットサービスのエージェントがジョンF.ケネディ大統領を実際に殺した銃弾を誤って発射したという理論を概説している。
この本は、St Martin's Pressからハードカバー、ペーパーバック、オーディオブックで出版された。

ドナヒューは、11人の招待された射手と狙撃兵の1人として射撃の再現に参加した後、ジョンF.ケネディの暗殺に興味を持った。
ドナヒューは自身の調査によると、ケネディの頭を撃った弾丸は、実際には米国シークレットサービスの特別捜査官ジョージ・ウォーレン・ヒッキー・ジュニア(1923年3月24日ー2005年2月25日)によってAR-15から発射されたものだった。

大統領の車両の直後の車にAR-15ライフル持っていたジョージ・ヒッキーが乗っていた
射撃事件は次の手順で起こった。

最初のショットが発射された後、ヒッキーは完全に向きを変え、教科書保管棟の6階でオズワルドを目撃した。
彼の向きを変えた頭部は、ジェームズ・アルトヘンスによるAP写真に記録されている。

 


(jfk103.jpg)

 

ヒッキーは座席の下のAR-15に手を伸ばし、安全装置を外して銃を持ち上げた。
セカンドショットはオズワルドが発砲し、大統領とテキサス州知事のジョン・コナリーを襲った。
大統領の車とヒッキーを乗せたフォローアップ車が急にスピードアップした。

これは、シークレットサービスのエージェントであるクリント・ヒルによって証言されている。
車の床ではなく座席のシートの上に立っているために不安定なヒッキーは、車の加速により後退し始め、AR-15の引き金を引く。
その瞬間、銃はケネディに向けられ、弾丸は彼の頭の後ろに当たった。

ドナヒューの説は、ボルティモア・サンのレポーターであるラルフ・レパートによる調査で支持された。
1977年、レパートはドナヒューの理論を2つの記事で発表した。
この記事は、5月1日 日曜日と次の日曜日に掲載された。
2番目の記事には社説が付いていた。

 

反響

この本への反応はまちまちです。
AP通信のジェームズ・バルダッキは、ドナヒューの「巧妙さ」が彼のJFK暗殺の理論をもっともらしいものにしたと述べた。

ジェームズ・バルダッキはこの本を賞賛し、「メニンガーは物語を、細部の急増の中で決して解き放たない鋭さと流動性で解釈する」と述べた。

デビッド・ピエトルサは、暗殺をマフィア、CIA、またはFBIに結び付けていないため、ドナヒューの理論を異常だと結論した

ハミルトン・スペクテイターは、本書は「問題の核心を付いていない」と批判した。

出版前の注文は100,000を超えましたが、この本は当時ほとんど影響を与えませんでした。
メニンガーは2013年に、ドナヒューの理論が「陰謀論者とウォーレン委員会の支持者の両方に等しく嫌われていた」ためかもしれないとコメントした。

ドナヒューは1999年に亡くなった。
『JFK スモーキングがん』のドキュメンタリーで、彼の娘のコリーン・ドナヒュー・ローレンゼンは、彼の作品がほとんど興味を起こさなかったことに父親が驚いたことを覚えている。

彼の死の時、ドナヒューは同じトピックに関する別の本に取り組んでいた。

2013年、オーストラリアのジャーナリストで元警察の刑事であるコリン・マクラーレンは、ドナヒューの理論を検証し、支持する。
「JFK:The Smoking Gun」というタイトルの本を出版し、ドキュメンタリーを制作した。

 

訴訟

1992年に本が出版される前に、出版社と著者の両方がヒッキーに連絡を取り、彼の意見を聞く機会を提供した。

1995年、ヒッキーは、モータルエラーでなされた主張をめぐってセントマーチンズプレスを訴えた。
訴訟は、ヒッキーが本の最初の出版後、出版社に対して提訴するのに時間がかかりすぎたという理由で、1997年に最終的に却下された。

ペーパーバック版が出版されたときにヒッキーは訴訟を再提出し、その後、1998年に非公開の条件でセントマーチンズプレスと和解した.

 (デンマン訳)




出典: 「Mortal Error」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



ケイトーは、このドキュメンタリーを観て、ケネディ大統領の致命傷は米国シークレットサービスの特別捜査官ジョージ・ウォーレン・ヒッキー・ジュニア(1923年3月24日ー2005年2月25日)によってAR-15から発射された弾丸によるものだと確信したのォ~?



そうです。。。上のドキュメンタリーを見たらそれ以外に考えられないのです。。。本でも、ドキュメンタリーでも間違って弾丸がケネディ大統領の後頭部に命中したと言うことになっているけれど、間違うはずがないのですよ。。。そういう偶然があろうはずがない!。。。しかも、ジョージ・ヒッキーはもともと車の運転手として6ヶ月前に大統領のパレードに参加することに決まった。。。他のエージェントが前日、夜遅くまでバーで酒を飲んでいたのに、彼は仲間に加わってないのです。。。

つまり、もともと大統領暗殺の使命を帯(お)びていた、とケイトーは思うのォ~?

そうです。。。デビッド・ピエトルサは、暗殺をマフィア、CIA、またはFBIに結び付けていないため、ドナヒューの理論を異常だと結論した、と書いてあるけれど、ドキュメンタリーでは、CIA,FBI,ペンタゴンの要人が、大統領の検死に立ち会って、特にシークレット・エージェントが証拠を隠滅しようと躍起(やっき)になっているのです。。。このことからも、暗殺は前もって計画されており、特にCIAが暗殺直後から証拠隠滅に躍起(やっき)になっていたのですよ。。。

つまり、映画ではCIAとFBIも暗殺に絡(から)んでいたのねぇ~。。。カバーアップしようとしたのねぇ~?

そういうことです。。。

例えば。。。、具体的にどういうことをしたのよ?

大統領の後頭部の大きな傷跡の写真を撮った写真家のフィルムをエージェントはすべて押収した。。。その後、そのフィルムは証拠隠滅の対象になった。。。行方不明で、未だに見つかってない!。。。更に、オズワルドの銃が打った銃弾が大統領の致命傷だという新たな証拠を作るために、オズワルドが使ったとされる銃の弾丸の破片をレントゲン技師に渡して、それを頭部に付着してレントゲンを取るようにシークレット・エージェントが命令しているのですよ。。。

つまり、CIF, FBI, ペンタゴンの要人も大統領暗殺に絡んでいたのねぇ~。。。?

そうです。。。検死はテキサスの法律では、現地、ダラスで行われなければならないのだけれど、CIAのエージェントが拳銃をちらつかせて、ワシントンで行うと宣言して、強引に大統領の遺体をエアポートに運び出したのです。。。ワシントンで行われた検死も異常な状況で行われた。。。

 



ケネディ大統領の検死

 


(jfkautopsy.jpg)

 

ケネディ大統領の検死は、1963年11月にアメリカ合衆国メリーランド州ベセスダのベセスダ海軍病院で行われた。
検死は東部標準時1963年11月22日金曜日(暗殺の日)午後8時ころに始まり、東部標準時1963年11月23日土曜日午前12時30分ころに終わった。

ワシントンD.C.地域の検死病院の選択は、未亡人ジャクリーン・ケネディによって行われた。ケネディ大統領が海軍士官であったために、彼女はベセスダ海軍病院を選んだ。

ケネディ大統領の暗殺につづいて、シークレット・サービスは、より大きな計画の可能性を懸念し、リンドン・B・ジョンソン大統領に、ホワイト・ハウスに戻ることができるようにパークランド記念病院を離れてラブ・フィールドに行くよう促した。

しかしながら、ジョンソンはケネディの死亡の証拠なしにそうすることを拒否した。
ジョンソンは午後1時30分ころにエア・フォース・ワンに戻ったし、その後まもなく、マクジョージ・バンディとウォルター・ジェンキンスから電話があり、すぐにワシントンD.C.に戻るよう助言された。

彼は、自分はジャクリーン・ケネディなしではダラスを立ち去らないであろう、彼女はケネディの遺体なしで立ち去らないであろう、と答えた。
『Esquire』によると、ジョンソンは「美しい未亡人らの放棄者として記憶されたくなかった」。

ダラス郡の検死官アール・ローズは、ケネディ大統領が死んだと宣告されたという言葉を受け取ったとき、外傷室1の向かいの廊下を挟んでパークランド病院の自分のオフィスにいた。

彼は廊下を横切って、ジャクリーン・ケネディと司祭が占めていた外傷室に行った。
彼は大統領への最後の典礼を管理するために呼ばれていた。

そこで、ローズはシークレット・サービスのエージェント ロイ・ケラーマンとケネディの主治医ジョージ・バークレー海軍少将に会った。
バークレーは検死を行なう時間はないと彼に言った。
なぜならジャクリーン・ケネディは夫の遺体なしではダラスを離れないから、遺体はすぐに空港に届けられることになっていた、と言った。

ケネディ大統領暗殺のとき、アメリカ合衆国大統領の謀殺は、どの連邦組織の管轄下にもなかった。
ローズは反対し、テキサス州法は、遺体を取り除く前に死後検査を行なうことを自分に要求していると主張した。

ローズがケネディの補佐官らと議論したとき、熱い応酬が続いた。
ケネディの遺体は棺の中に置かれ、ジャクリーン・ケネディを伴って車つきのガーニーで廊下を運ばれた。
ローズは、棺をだれであれ動かせないようにするために地元警察官1人と共にに病院出入り口に立っていると報告された。

ロバート・カロの『The Years of Lyndon Johnson: The Passage of Power』によると、大統領補佐官らは「文字通りローズを押し込み、その警察官は建物から出るために脇にどかされた」。

『Journal of the American Medical Association』とのインタビューで、ローズは、自分は緊張を悪化させるのは賢明でないと感じて身を引いた、と述べた。

 

死亡証明書

ケネディの主治医ジョージ・グレゴリー・バークレー海軍少将は、11月23日に死亡診断書に署名し、死因は頭蓋骨への銃創であると述べた。
彼は、頭部の致命傷を「衝撃時に頭蓋骨の断片化と頭蓋骨の3つの粒子の剥離を引き起こし、脳の右半球の浸軟を引き起こすタイプの粉砕」と記述した。

彼はまた、「2つ目の傷は、3つ目の胸椎のレベルあたりで後背部に発生した」と述べた。
ダラス郡の治安判事Theron Wardが12月6日に署名した2つ目の死亡診断書は、ケネディは、「(1)身体の中心近くで右肩のすぐ上と、(2)後頭部の右中央に1インチ、の2つの銃創の結果として」死亡したと述べている。

 

検死中にいた人員

検死中のさまざまな時間に存在する要員のリスト、公式職務付き、Sibert-O'Neillレポートリスト、HSCAリストから取得された。
弁護士ヴィンセント・ブグリオシ、『Reclaiming History: The Assassination of President John F. Kennedy』の著者からも取得された。

医療人員と助手

公式の検死署名者
Commander(海軍中佐)J. Thornton Boswell, M.D., MC, USN: Chief of pathology at Naval Medical Center, Bethesda
Commander(海軍中佐)James J. Humes, M.D., MC, USN: Director of laboratories of the National Medical School, Naval Medical Center, Bethesda. Chief autopsy pathologist for the JFK autopsy. Officially conducted autopsy.
Lieutenant Colonel(陸軍中佐)Pierre A. Finck, M.D. MC, USA: Chief of the military environmental pathology division and chief of the wound ballistics pathology branch at Walter Reed Medical Center.

その他の医療人員

John Thomas Stringer, Jr: Medical photographer
Floyd Albert Riebe: Medical photographer
PO(海軍下士官)Raymond Oswald, USN: Medical photographer on call
Paul Kelly O'Connor: Laboratory technologist
James Curtis Jenkins: Laboratory technologist
Edward F. Reed: X-ray technician
Jerrol F. Custer: X-ray technician
Jan Gail Rudnicki: Dr. Boswell's lab tech assistant on the night of the autopsy
PO(海軍下士官)James E. Metzler, USN: Hospital Corpsman 3rd Class
John H. Ebersole: Assistant Chief of Radiology
Lieutenant Commander(海軍少佐)Gregory H. Cross, M.D., MC, USN: Resident in surgery
Lieutenant Commander(海軍少佐)Donald L. Kelley, M.D., MC, USN: Resident in surgery
CPO(海軍一等兵曹)Chester H. Boyers, USN: Chief petty officer in charge of the pathology division, visited the autopsy room during the final stages to type receipts given by FBI and Secret Service for items obtained.
Vice Admiral(海軍中将)Edward C. Kenney, M.D.,MC, USN: Surgeon general of the U.S. Navy
Dr. George Bakeman, USN
Rear Admiral(海軍少将)George Burkley, M.D., MC, USN: The president's personal physician
Captain(海軍大佐)James M. Young, M.D., MC, USN: The attending physician to the White House
Robert Frederick Karnei, M.D.: Bethesda pathologist
Captain(海軍大佐)David P. Osborne, M.D., MC, USN: Chief of surgery at Bethesda
Captain(海軍大佐)Robert O. Canada, M.D., USN: Commanding officer of Bethesda Naval Hospital

法執行機関/セキュリティからの非医療人員

John J. O'Leary: Secret Service agent
William Greer: Secret Service agent
Roy Kellerman: Secret Service agent
Francis X. O'Neill: FBI special agent
James "Jim" Sibert: FBI special agent, assisting Francis O'Neill

追加的軍事人員

Brigadier General(空軍准将)Godfrey McHugh, USAF: US military aide to the President on the Dallas trip
Rear Admiral(海軍少将)Calvin B. Galloway, USN: Commanding officer of the U.S. Naval Medical Center, Bethesda
Captain(海軍大佐)John H. Stover, Jr., USN: Commanding officer of the U.S. Naval Medical School, Bethesda
Major General(陸軍少将) Philip C. Wehle, USA: Commanding officer of the U.S. Military District of Washington, D.C., entered to make arrangements for the funeral and lying in state.
2nd Lieutenant(陸軍少尉)Richard A. Lipsey, USA: Jr. aide to General Wehle[30]
1st Lieutenant(陸軍中尉) Samuel A. Bird, USA: Head of the Old Guard.
Sr CPO(海軍上級一等兵曹) Alexander Wadas: Chief on duty




出典: 「ケネディ大統領の検死」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



検死の立会人を見ても、あんな狭い部屋に30人以上の関係者が立ち会っているのですよ。。。普通、検死というのは、せいぜい2人か3人でやるものです。。。しかも、FBIとCIAがのエージェントが5人も立ち会っている!。。。ケネディ大統領は、すでに死んでいるのだから護衛する必要はない!。。。護衛するとしても、検死室の内部にいたらじゃまになる!。。。護衛するならドアの外で監視するべきですよ!。。。異常です!



証拠隠滅のため?

ドキュメンタリーでは、CIAのエージェントが検死に立ち会って証拠隠滅のために動いているのです。。。

でも、上のドキュメンタリーは、公開された当時あまり評判にならなかったようねぇ~?

そうです。。。なぜなら、暗殺をマフィア、CIA、またはFBIに結び付けていないため、ドナヒューの理論は、あまり説得力がなかったのですよ。。。だから、オリバー・ストーン監督作品の『JFK』ほど評判を呼ばなかった。。。

 


(lib21-12-19.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



暗殺後、大統領になったジョンソンとFBI長官のフーバーとの間で次のような会話が取り交わされていたに違いない。。。

 



(johnson2.jpg)

長官、ひどいことになりましたなァ~。。。 この事件をいったいどのように処理するつもりですか?


(hoover2.jpg)

あんたも、“タナボタ”でアメリカの大統領になれたわけだ。。。 これまでにもアメリカの大統領が暗殺されたと言うことはあったけれど、まさか第2次世界大戦のあとになってから、アメリカで大統領暗殺がおこなわれるとは、わしも思ってもみなかったよ。 とにかく、アメリカの権威が失墜するかどうかの瀬戸際だから、あんたも、心してかかる必要があるよ。

それで、真犯人は突き止めたのですか?

いや。。。 真犯人のことは、あんたも知らない方がいいだろう。。。

でも、大統領として、私も知る必要が。。。

いや。。。大統領だからこそ、あんたは知らない方がいい。。。 知っている人が増えれば増えるほど、アメリカの権威は失墜するのだから。。。

しかし、“オズワルド単独犯行説”で世間は収まりますか?

収まるか収まらないかは、今後の成り行きしだいさァ。。。 でも、オスワルドがソ連に居たということは、冷戦を絡(から)ませるいい口実になると思うよ。 ソ連の KGB の犯行を匂わせることができるからね。

しかし、長官、暗殺が起きた11月22日から27日までの6日間で行われたギャロップ(Gallup)の世論調査では52%がオズワルドの単独犯行ではなく、グループによる犯行だと。。。つまり、何らかの陰謀があったと主張する者も多いのですよ。

だから、今後、そういう考え方を改めさせるために、我々が努力しなければならないわけさァ。 “オズワルド単独犯行説”で押し通すのだよ。

どのようにして。。。?

実は、FBIの詳細な公式報告をアメリカ国民に公表することで事件の調査を終了するつもりだったのだよ。 ところが、11月25日に テキサス州の司法長官がケネディとオズワルドの死をめぐる事実関係を糾明する査問会議を行うことを発表した。 翌日には、合衆国上院が調査特別委員会を設置することを発表。 そして翌27日には 合衆国下院が独自に特別委員会の設置を発表した。

それだけ、大統領暗殺の衝撃が大きかったということですよ。

まあ、そういうことなのだが。。。 実にやりにくいよ。

しかし、長官、犯人とされたオスワルドが警察署内で殺されるという異常な展開。。。、そして動機も背後関係も一切謎のままですからね。。。、うやむやに済ませるわけにはゆかないでしょう。 だから、一応、長官の意見を入れて、私も11月29日に暗殺事件の調査を大統領直属の委員会を設置して早急に行い、国民の間に広がる疑惑や不安を払拭することに決めたのですよ。

そうすべきだよ。。。 そうすることによって上下両院の独自調査を延期させることができるからね。。。、テキサス州の調査も大統領直属の委員会に資料を提出させるべきだよ。。。

分かりました。。。で、委員長は誰に。。。

連邦最高裁判所長官アール・ウォーレンがいいだろう。。。 彼ならば、何かと操(あやつ)り易いからねぇ~。。。




『ケネディ暗殺の謎』より
(2017年5月15日)


 



つまり、FBI長官のフーバーさんは真犯人グループを知っていたのねぇ~。。。



もちろんですよ。。。FBIのエージェントを検死剣に立ち会わせているのだから。。。ケネディ暗殺には2つの陰謀が絡んでいたのです。。。 ケネディ大統領を暗殺する陰謀。。。それに、ジョンソン大統領直属のウォーレン委員会で真実を隠す陰謀ですよ。

でも、その証拠があるのォ~?

もちろん、僕には、証拠となるものには手が届かない。。。 でもねぇ~、状況証拠なら、たくさんありますよ。 まず、ウォーレン委員会で扱われたすべての資料は、1964年に ワシントンDCにある国立公文書館に保管されてしまった。 しかも、それまでに公開されてない資料は75年間、つまり、2039年まで封印されることになった。

どうして。。。?

だから、アメリカの権威を保つためですよ。 もしも、ソ連のKBGが陰謀をめぐらせてケネディ大統領を暗殺したとしたら、75年間も資料を封印する必要など全くないのですよ。。。政府の一部が絡んでいるからこそ関連資料を完全極秘にして保管する必要があるのです!

今でも、ウォーレン委員会で扱われたすべての資料は封印されたままなのォ~?

いや。。。 “75年間封印される”という理不尽さを 1991年にオリバー・ストーン監督が"JFK"という映画を作って、訴えた。 

 


(jfk001.jpg)



 



この映画で、“ケネディ大統領暗殺の陰謀”が、再びマスコミで騒がれるようになったのですよ。。。この映画ではペンタゴンでタカ派の高官が集まって、ケネディ大統領をなんとか「除外」しようと謀議している場面が出てくるのです。。。それを目撃した「ミスターX」が映画の主人公であるニューオーリンズの地方検事ジム・ギャリソンに話すのです。。。



。。。で、連邦政府の高官や国会議員たちは どうしたのよゥ?

映画が公開された翌年(1992年)に、“陰謀説”を掲げてマスコミで騒ぐ民衆をなだめるために「JFK記録に関する法律(the JFK Records Act)」というのを作って、できるだけ多くの資料を公開するようにしたのです。

それで、ほとんどすべての資料を公開したのォ~?

いや。。。 伏せておくべき資料はやっぱり公開されなかった。 2017年までに、一部の極秘資料は公開された。。。 でもねぇ~、“ケネディ大統領暗殺研究家”が喉から手を出したいほど欲しい資料 1,171点は CIA によって、今でも封印されている。。。

じゃあ、やっぱり、真の犯行グループがいるのねぇ~。

いずれはっきりするでしょう。。。

。。。で、ケイトーは、その犯行グループのメンバーは誰だと思っているのォ~?

もちろん、すべてのメンバーについて僕が解るはずがありません。。。 でもねぇ~、その黒幕が誰かは容易に想像できます。

その黒幕ってぇ、いったい誰なのよォ~?

ちょっと次の記事を読んでください。

 


ケネディ政権


(jfk002.jpg)

 

ケネディ政権には、国家の安全保障を委ねられるにふさわしい「最も聡明にして賢明な者たち」が結集しているとされた。
国家安全保障担当大統領補佐官には、ハーバード大学の学長を努めたマクジョージ・バンディが、また国防長官にはフォード社長からロバート・マクナマラが起用された。
「若いながらも、当代切っての」と謳われた逸材が綺羅星のように居並んでいた。

だが、大統領が核戦争の淵に立たされたとき、縋(すが)るようにして頼ったのは、ワシントン政界の奥深く棲むフクロウといわれた老政客(ロバート・ロベット翁)だった。

 (中略)

すでに空軍を中心に軍部は不穏な動きを見せていた。
ペンタゴンでは、キューバへの空爆の準備を着々と進めていたのだった。
大統領の最終的な命令が下れば、直ちに爆撃機を発進できるように空爆目標の選定もほぼ終わっていた。

……主戦論の中核にいたのが、空軍参謀長、カーティス・ルメイだった。
この主戦派は、かつてドイツと日本への戦略爆撃を指揮し、空の英雄と呼ばれていた。
戦後もアメリカ空軍に君臨して、膨大な軍事予算を握り、多数の国防族議員まで要して巨大な政治集団を形成していた。


そのため、ジョン・F・ケネディは、カーティス・ルメイを頂点とする空の制服組を抑えるため、ロベット翁の隠然たる政治的権威を必要としたのだった。

 (中略)

ジョン・F・ケネディは、軍部の空爆論を抑えて、海上封鎖に傾いていった。
キューバへの海上航路を遮断し、ソ連がこれ以上のミサイルを持ち込むことを断じて許さないという決意を示そうとしていた。
だが、空からの奇襲を強く主張する空軍を率いるカーティス・ルメイは、武力行使に同調しない大統領に詰め寄った。

「私は大統領とは違い、キューバを爆撃しても、ソ連がベルリンを攻撃することはないと考えております。
 空爆を断念することは、ミュンヘンの宥和主義とおなじくらい悪しき選択です」

ミュンヘン宥和主義。 ケネディ一族に対して毒を含んだ物言いだった。
1938年のミュンヘン会談で、イギリスはチェコスロバキアのズデーテン地方をヒトラーに分け与えることで一時の平和を保とうとし、それが第二次世界大戦に道を開いてしまったといわれた。
当時駐英大使だったケネディの父ジョセフは、このミュンヘンの宥和主義を支持したと批判されていたからだ。
だが、カーティス・ルメイの挑発をしりぞけて、大統領は海上封鎖に心を決めていた。

「諸君の見解は尊重する。 なぜ、海上封鎖を選択するのか。 それは全面核戦争へのエスカレーションを避けなければならないからだ

ジョン・F・ケネディがこういい残して退席したあと、将軍たちが若き大統領をあしざまに罵る様子が「ケネディ・テープ」に録音されている

(注: 赤字はデンマンが強調
写真はデンマン・ライブラリーより)




107 - 111ページ
『葡萄酒か、さもなくば銃弾を』
著者: 手嶋龍一
2008年6月4日 第3刷発行
発行所: 株式会社 講談社

『シルヴィーとケネディ夫人』に掲載
(2011年6月15日)


 



主戦論の中核にいたのが、空軍参謀長、カーティス・ルメイだった」と書いてあるけれど、この人物が黒幕ですよ。 「戦後もアメリカ空軍に君臨して、膨大な軍事予算を握り、多数の国防族議員まで要して巨大な政治集団を形成していた」ということですからね。。。



この将軍は自国の大統領まで暗殺するような精神を持った人なのォ~?

自分の考えに固執して、例え大統領だろうが、国のためにならないと思えば暗殺も辞さないというタイプですよ。 ウィキペディアにも次のように書いてある。。。

 


カーチス・ルメイ

 

キューバ危機勃発時には、キューバ空爆をジョン・F・ケネディ大統領に提案したが却下された。
ルメイら空軍首脳部は圧倒的な兵力でソ連を屈服させることが可能であると思っていた。
実際にはキューバ危機の時点ですでにキューバに核ミサイルが数十基配備済みであったことは、第三次世界大戦を招きかねない完全な見当違いであった。

ベトナム戦争では空軍参謀長の任にあり、「(北)ベトナムを石器時代に戻してやる」と豪語して北爆を推進した。
なお、北爆が開始された1965年に除隊した。

 

退役後

1965年2月に退役。1968年には、ベトナム戦争の推進を支持し、人種差別的な綱領を掲げた前アラバマ州知事、ジョージ・ウォレス大統領候補とともにアメリカ独立党 (American Independent Party)の副大統領候補として出馬するが落選。
1990年10月1日没。

 

評価

ルメイの行為は、多くの罪の無い民間人を殺戮したことに加え、貴重な文化財(寺院・仏閣・城郭など)を灰燼に帰す結果をもたらしたために、特に対日作戦について、前任者であるハンセル准将と違い、一部政治家、文化財研究家からは強く非難されている。

特に日本では、ルメイは残虐な無差別戦略爆撃の父として評価が定まっている

右派においてもアメリカに批判的な者の場合、小林よしのりのように、著作で批判的に取り上げる例がある。
また、ルメイに近い戦勝国で計画を進める側の立場にあったマクナマラも『フォッグ・オブ・ウオー』で「勝ったから許されるのか?私もルメイも戦争犯罪を行ったんだ」とも述べている。

しかしルメイの立場から見れば、その戦略はあくまでも戦争において敵の損失を最大化させるという爆撃部隊における合理性と効率を追求したものであるという。


(lemay2.jpg)

ルメイ自身は「アメリカが敗戦するなら自分は戦争犯罪人として処せられる」と述べている。

また、ドイツ本土への爆撃に赴く搭乗員に対して次のようにも述べている。



(atombomb.jpg)

君が爆弾を投下し、そのことで何かの思いに責め苛まれたとしよう。
そんなときはきっと、何トンもの瓦礫がベッドに眠る子供のうえに崩れてきたとか、身体中を炎に包まれ『ママ、ママ』と泣き叫ぶ三歳の少女の悲しい視線を、一瞬思い浮かべてしまっているに違いない。
正気を保ち、国家が君に希望する任務を全うしたのなら、そんなものは忘れることだ。




ドイツ空襲の意見を聞かれて
『戦略・東京大空襲』
E・バートレット・カー著・大谷勲訳


(注: 赤字はデンマンが強調
写真はデンマン・ライブラリーより)

出典: 「カーチス・ルメイ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



どうですか?。。。シルヴィーもルメイ将軍がケネディ暗殺に裏で動いたと思いませんかァ~? 



でも、黒幕がルメイ将軍だったというのは、あくまでもケイトーの推測よねぇ~。。。

これまでの状況証拠を見ても、黒幕はルメイ将軍以外には考えられない。

CIAに封印されている資料が 2023年までに公開されるようねぇ~。。。そうなったら、いづれ解明されるわねぇ~。。。

いや。。。 最も重要な極秘資料は公開されないはずです。。。

どうして。。。?

黒幕がルメイ将軍であるという証拠は、すでに隠滅されてるから。。。




初出: 2022年5月13日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、ケネディ大統領暗殺にはCIAとFBIとペンタゴンの要人が絡(から)んでいると思いますか?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

では、シルヴィーさんが出てくる面白い記事のことでも。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

『鬼島』

『悪徳サイト』

『あげつらう』

『過ちを犯す』

『三島由紀夫の謎』

『ヒラリートランプ現象』

『ノーパン@CIA』

『未開人と文明人』


(banana82e.jpg)

『オセロの失敗』

『サン・ラザールの裏路』

『「夜と霧」を観た?』

『虫酸が走る』

『大空に乾杯』

『ターバンを巻いた少女』

『美しい日本語を探して』

『アダムとイブのバナナ』

『宮沢りえ@サンタフェ』

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』


(cleopara2.jpg)

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』

『無実の罪』

『殺人光線』

『ロッキード事件すごい』

『注目の悲劇』

『核戦争』

『1910年の飛行レース』

『エンペラー習近平』


(sunwind2.gif)

『暗殺@GOO』

『テロとの戦い』

『マリアのミイラ』

『パナマ文書』

『南京事件』

『古代文明人』

『海の文明人』

『CIAの暗躍』

『特異点の世界』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い、怖い話

2023-12-11 02:30:38 | ミステリー

 

怖い、怖い話

 


(badream2.jpg)


(badream3.jpg)


(witch10.jpg)


(witch19.jpg)


(witch14.jpg)


(salon22.jpg)

 




(sayuri55.gif)

デンマンさん... 怖い話 を聞いて、夕べ悪夢にうなされたのですか?


(kato3.gif)

いや。。。怖い話を聞いたのではありません。。。つい最近、小百合さんにメールを書いて、そのことについて書いたではありませんか! もう一度読んでみてね。。。

 


怖い、怖い映画(笑)!

 


(witch18.jpg)

 

2021年7月22日 木曜日 午前9時44分

8時20分起床。気温16度。
今朝も、快晴。
素晴らしい天気!
清々(すがすが)しい夏の日ですよ!
スッキリと目覚めたよ。

小百合さん、おはよう!
元気にお目覚めですか?
ビールを飲みたい気分ですか?
きゃははははは。。。

梅雨は終わりましたか?
日本ではオリンピックの開会式が行われているでしょう!?
さっき、ラジオのニュースで、何やら開会式のことで揉めている、というようなことを言ってましたよ。

小林という委員会の人物がホロコーストのことを言及して
問題になっている、と言ってました。

更に、日本人の半分以上がオリンピックを望んでいない、と伝えていました。
それが日本人の多くの意見でしょう!
でも、経済界や政治家の意見や、オリンピックの放送権が国民の意見よりも優先されてしまう。
嫌な世の中です。

ところで、昨夜は3本のDVDを観ました。

 

1) Molly's Game



 

オリンピックに参加できるほどの優れたスキーの女子選手が
挫折から、立ち直って弁護士になるつもりが
悪い道に進んでしまって、有名人を相手に
個人で賭博を開いて、最終的には
FBIに指名手配されてしまうほどの悪人になってしまったという実際にあった話ですよ。
その本人が回顧録を書いて、監督がそれをもとに作った映画です。

 

2)La Bella Noiseuse



 

フランスの映画です。
年老いた画家が10年間、創作意欲を失っていた所に
ある魅力的な女性が現れ、その女性をモデルにして
生涯の最大の作品のヌードを描くという物語です。

4時間の超大作で、後半は、素っ裸の女性が色々なポーズを取るシーンが何度も出てきて、日本では、おそらく公開してないでしょう!
監督のファンタジーを映画にしたようなものです。

 

3)The Witch

 


(witch13.jpg)

 

これは1600年当時のアメリカの東海岸の入植地の村落を舞台に繰り広げられる無知の村人の「鬼婆(おにばば)」の話です。

当時は、実際にWitchが居ることを信じていた人がほとんどで、変死体が見つかると「鬼婆」のせいだと言うので、評判の悪い女を「鬼婆」にしたてて、村人全体で殺してしまうということが実際にアメリカでは行われた。

そういう1600年当時の話を集めて、それに基づいて作られた映画で、当時話されていた英語が出てくる。

教科書で習った英語とは全く違っているので、何を話しているのか、初めのうちは全くわからない。
でも、そのうちよく似た単語が出てくるので、大体の意味が映画を観ていると分かってくる。
当然、現代人が観る映画だから、昔の英語も現代人が分かるようには作られているはず!

とにかく、よくできた映画で、子役が素晴らしい演技を見せている。
1600年代の教育も受けておらず、科学的なことも知らない無知な人たちが、常識的には考えられない不思議な死に出会うと どのような考えに陥ってしまうのか?

そういうことが分かるような映画になっている。
ついつい引き込まれて観てしまう怖い映画です。

日本でも公開されているでしょう!
幸代さんも図書館でDVDを借りて観てね。

今朝は、最後のミニ・チョコレートクロワッサンを
カフェオレを飲みながら食べました。

 


(minicro.jpg)

 

うまかったよ。
小百合さんとテーブルに座って向かい合いながら食べたら、きっと天国にいるような気分ですよ。
きゃはははは。。。

そういう日がかならず来るだろうと思っています。
僕の神様が実現してくれるはずです。
うれしい!

 

思い出を食べる小百合さん。
僕は小百合さんが登場する記事を読むと、小百合さんと一緒に「心のふるさと」に舞い戻ったような気持ちになります。
きゃははははは。。。

では、小百合さんも、掃除洗濯が終わったら、
BELCの休憩室に行ってノートパソコンを開いて
Free WI-FIを使って「軽井沢タリアセン物語」を読んでね。
小百合さんの伝記物語です!

 


(sayuri201.gif)

『小百合物語』

 

そういうわけで、小百合さんも第二の人生を大いに楽しんで、心残りがないようにルンルン気分で暮らしてね。

では、梅雨にもめげずに今日もルンルン気分で過ごしましょう!
じゃあね。。。

 


(denman01.gif)


 



デンマンさん... また個人的なメールを書き出したのですか?



そうです。。。いけませんか?

こういう私的なメールはネット市民の皆様にはつまらないと思いますわ…。

小百合さんも楽しめるように書いたのだから、ネット市民の皆様にも楽しめる箇所があるはずです…。

でも、個人的な部分は省略すべきですわ…。

あのねぇ~、小百合さんが迷惑だと思うようなことは書いてません…。。。

迷惑なことが書いてありますわ。。。

でもねぇ~、小百合さんを誰も特定することができないのです。。。だから、心配することはありませんよ。。。

けれども、特定しようとするネット市民が出てくるかもしれませんわ。。。

たとえ特定されたとしても「人違いだわ!」と押し通せばいいのですよ。。。そんな事より、映画の話をしましょう。。。

つまり、デンマンさんが観た映画のことが書いてあるので、メールを引用したのですか?

そうですよ。。。

。。。で、『Witch』という映画を観て、デンマンさんは それほど怖くなったのですか?

いや。。。映画を観てからベッドに入って、悪夢に悩まされるほど 怖い思いをしたわけではありません。。。ただ、テレビも映画もネットもなかった時代に、義務教育も受けずに、迷信を信じて生活していたら、ああいう恐ろしいことが起こるだろうと しみじみと感じましたよ。。。

 


(lib21-07-22.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



ウィッチ

 


(witch15.jpg)

 

『ウィッチ』(原題:The Witch)は、2015年制作のアメリカ合衆国・カナダのホラー映画。
ロバート・エガースの長編初監督作品で、出演はアニャ・テイラー=ジョイとラルフ・アイネソンなど。

17世紀のニューイングランドを舞台に魔女への恐怖によって崩壊していく敬虔なキリスト教徒の家族を描いている。

24の映画祭に招待されていずれも絶賛を浴び、第31回サンダンス映画祭で監督賞を受賞したのを始め、数々の賞を受賞するなど高い評価を受けた。

 

あらすじ

1630年、ニューイングランド。
敬虔なキリスト教徒のウィリアムとキャサリンの夫婦と5人の子供たちは敬虔なキリスト教にのっとった生活を送るため、村はずれにある森の近くの荒地に引っ越してきた。

しかしある日、5人の子供の1人赤ん坊のサムが何者かに連れ去られ、行方不明となってしまう。
家族が悲しみに沈む中、ウィリアムは美しく成長した娘のトマシンが魔女ではないかとの疑いを抱く。

それをきっかけにやがて一家全員が疑心暗鬼になり、次第に狂気の淵に沈んでいく。




出典: 「ウィッチ (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



他のヤ~らしい映画も観ているのに、デンマンさんが『Witch』に惹かれるのは、どういうわけですか?



他の映画も面白かったのだけれど、個人的な回顧録のようなものを元にして作られた映画だから、事実を歪めたり、ファンタジーが混じっていたり、眉唾ものの映画なのですよ。。。そういう印象を持った。

でも、『Witch』も言ってみれば、1600年当時の話を集めて、それに基づいて作られた映画でしょう? だから、どこまでが事実なのか? 疑わしいのではありませんか?

確かに、そういう疑問を持ちますよ。。。でもねぇ~、実際に、『Witch』に描かれたようなことがアメリカの東海岸で起こったことがある。。。その事件に基づいて映画も作られた。。。

 



セイラム魔女裁判


(salem.jpg)

 

セイラム魔女裁判とは、現在のアメリカ合衆国ニューイングランド地方のマサチューセッツ州セイラム村(現在のダンバース)で1692年3月1日に始まった一連の裁判である。
200名近い村人が魔女として告発され、19名が刑死、1名が拷問中に圧死、2人の乳児を含む5名が獄死した。

近世キリスト教世界の広い範囲に及んだ魔女裁判(魔女狩り)という現象の植民地アメリカにおける例であり、犠牲者数はヨーロッパの事例と比べれば際立ったものではないものの、現代では近世の魔女裁判の中で最も有名な事件であると考えられている。

この事件は、植民地時代アメリカにおける集団パニックの最も深刻な事例の一つである。
孤立主義、宗教過激主義、虚偽の告発、正当なプロセスの遂行が孕む危険性について、鮮明な警鐘を呼び掛ける題材として、政治的文脈や大衆文学に用いられている。

多くの歴史家は、セイラム魔女裁判はその後の米国の裁判制度に対して非常に強い影響力を及ぼしたと考えている。
歴史家のジョージ・リンカーン・バーは、「セイラムの魔法は、神権政治を崩壊させた」と評しており、無実とされる人々が次々と告発されて裁判にかけられたその経緯は、集団心理の暴走の例としても引用されることが多い。

「セイラム」の名を冠しているが、事件の舞台となったのはセイラム町(現在のセイラム市)近郊のセイラム村(現在のダンバース)であり、予備審問はセイラム村、セイラム町のほか、イプスウィッチ、アンドーバーといった複数の町で行われた。
1692年5月27日にセイラム町に開設されたオイヤー・アンド・ターミナー裁判所が、10月29日に解散されるまでに行った裁判が最も悪名高い。

 

特徴

セイラム魔女裁判で処刑された人物は、全員が魔女であることを否定していた者たちであり、魔女であることを自供した者は一人も絞首刑になっていなかった。

歴史上、無実の人物を恣意的に魔女に仕立て上げた若者は多いが、その内のほとんどは痙攣や発作などの実際の病気を患っていたと考えられている。
しかし、セイラムの告発者の少女らは3月28日にインガソル夫人に対し「みんなで楽しく過ごしたいから遊びでやっている」ことを仄めかしていた。

この事件では、一人の被告人の裁判に莫大な時間を要したため、150人近い逮捕者の内、裁判が実現したのは31人だけだった。
また、全ての被告人は、最終的に無罪となった者も含めて、獄中での生活費に加え、死刑執行人の手当てに至るまで全ての費用の支払い義務が課せられた。
出獄の際にも料金が課せられたため、全員の釈放が決定した後でも、多くの人が獄中に残された。

サラ・ダスティンは1693年1月に法的に無罪となったが、出獄料を払えず、獄中で死亡した。
獄死したアン・フォスターの遺体の引き渡しには2ポンド16シリングが請求され、彼女の息子はそれを支払ってようやく彼女を埋葬することができた。

 

原因

この事件の原因としては、児童虐待やピューリタン社会独特の抑圧による集団ヒステリー説、麦角中毒症による集団幻覚説などが唱えられている。




出典: 「セイラム魔女裁判」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



あらっ。。。200名近い村人が魔女として告発されたのですわねぇ~。。。



そうなのですよ。。。常識と科学の知識を持っている現在の我々には 考えられないことですよ。。。現在生きている人間で「魔女」が居ると信じている人は、恐らく一人もいないでしょう! 居るとすれば、精神病院に入院している患者ぐらいなものですよ!

でも、集団ヒステリーになった村人たちの妄想で 200名が告訴され、19名が刑死、1名が拷問中に圧死、2人の乳児を含む5名が獄死したのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。

今から300年以上前のできごとですけれど、その当時の人々は集団ヒステリーに陥りやすかったのでしょうか?

義務教育なんて無かった時代だから、教養も乏(とぼ)しかっただろうし、科学的な知識は殆どなかったから、迷信や噂を素直に信じて集団ヒステリーになりやすかったのでしょう! でもねぇ~、現在の我々の中にも、教養が乏(とぼ)しく、科学的な知識も殆どない、偏差値が30台で、迷信や噂に惑(まど)わされてしまう人間が居るのですよ。。。

信じられませんわァ~。。。

例えば、「現実主義者」と自称する男などが典型的な例です。。。

 


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

54 連投すみません

 

それに俺は、自分の家の中がもう既に、この大津や橿原の事件みたいな事例に声上げるとかいった行為が鼻で笑われてしまう環境なんです。

俺の家族ってのは、俺以外は揃いに揃って口開けばすぐ「そんなことない!」の大合唱、楽観論のゴリ押し、俺が「それは違うだろ!」と言ったら「何でお前にそこまで言われなきゃいけないんだ!」と泣き出す…。

で、中でも祖父はそれが特にタチが悪く、口開けば御伽噺みたいなことばかり言い、挙げ句には如何なる事件も「勝手にマイナスとか思ってるだけ」「ポジティブにとるようにすればいいだけ」、言うこと何もかもが平行線で完全に自分の世界に溺れてて、おまけに祖父はあれで昔、実際に小学校の校長だったんです。

つまり、俺の家族の中に既にいるんです。
校内で何か起きたとしたら、当事者に対して自分の勝手な価値観のゴリ押しかましたり、対応のことで抗議があったとしたら「校長や教委がそんなにバカか!」「何であんたらにそこまで言われなきゃいけないんだ!」と被害者を抑圧したりしてたのがバレバレな人間が…。

 

現実主義者 2016-03-20 08:58:48





(teresa3.png)

55 Re:連投すみません

 

>現実主義者さん

なるほど、なんとなくわかる気がします。
とても本気とは思えない都合の良い綺麗事だけで、どんな話も済ましてしまえる上に、自分でもその綺麗事を都合よく信じてしまえる。

自らの内に問いかけることもなく、現実からかけ離れた妄想に安住している。
日常、そんな御都合主義の人たちに囲まれているということでしょうか。

その上、権威主義的で、上から目線で、自分の善意を疑わず、人の話をきかない。
身近な家族がみんなそういう感じだとしたら、わたしでも耐えられないでしょうね。

 

teresa 2016-03-20 09:33:34





(gyozaman.png)

57

 

>現実主義者さん

あなたもその{俺以外の家族}と全く同じ性格だよ。
読めばわかる。

押し付けハンパないね。
怒るし泣き言いうし人の意見に反対するし。

毒付いた次は身の上話して同情引くという”いつもの手口”やねえ?

不惑の年なんやからさあ自分で解決しなさいな。
さて次はどんなストーリーかや?

パチパチ
大爆笑しながら見てるで

 

餃子 2016-03-20 13:37:43




赤字はデンマンが強調のため
写真とイラストはデンマンライブラリーより)

『またしても〝虐め自殺〟を市教委が隠蔽
奈良県橿原市、中1女子自殺事件』
より
2013-08-18 20:41:52
(teresaさんのブログ)

『泣きつく現実主義者』にも掲載。
(2021年8月1日)



『現実主義者 馬鹿の見本』


 



上のコメントを書き込んだ「現実主義者」と自称する人物は常識も教養も乏しいので、ついつい自分の偏見に固執してしまうのですよ。。。他の人の言うことを聞かない。。。



上の事件の村人たちのように思い込みが激しいのですわねぇ~。。。

そうなのですよ。。。「餃子」さんが指摘しているように「あなたもその{俺以外の家族}と全く同じ性格だよ。読めばわかる」と見抜かれている。。。 つまり、{俺以外の家族}に言われたことにムカついて、その不満や鬱憤(うっぷん)や泣き言を、そのまま他のブロガーにぶつけて 誹謗中傷・罵詈雑言・嫌がらせのコメントを書き回っているのです。。。

思い込みの激しい人間は、いつの時代にもいるということですか?

そうです。。。「現実主義者」を観ていると、しみじみと、そう思いますよ。。。魔男のように迷惑を振りまいているのですよ。。。ところでwitch は日本語で「魔女」だけれど、「魔男」は英語でなんというか知ってますか?

「間男」ですか?

違いますよ。。。「間男」は「夫のある女が他の男と密通すること、また、その男」のことですよ。。。英語では paramour です。。。僕が質問しているのは、読みは同じでも漢字で書くと「魔男」です。。。

英語の授業で習いませんでしたわ。。。

wizard です。。。

あらっ。。。そうだったのですか? 知りませんでしたわ。。。

「魔法使いの男」だから「魔男」なのですよ。。。




初出: 2021年8月7日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも身近に、「現実主義者」と自称する男のように迷惑を振りまいている人がいますか?

ええ。。。「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ~♬~ますかァ~。。。

いけ好かないお方。。。

分かりましたわァ~。。。じゃあ、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”をご覧に入れますわァ。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

最近 「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわよゥ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。

どうか、あなたもまた読みに戻って来てくださいませ。

じゃあ、またねぇ。。。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(deerlak3.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


■ 『人はなんによって生くるか』

■ 『赤犬と離婚』

■ 『クローン人間』

■ 『3つの顔を持つ女』

■ 『記憶喪失』

■ 『約束』

■ 『野生動物@都市』

■ 『奇跡の黒馬』

■ 『フラッシュダンス』

■ 『命の物語』

■ 『犬とレーサー』

■ 『チェルノブイリ』

■ 『天国から来た天使』

■ 『日本語忘れたの?』

■ 『人生の交差点』

■ 『モーディ』

■ 『狼だと叫ぶ少年』

■ 『飾窓の女』

■ 『スペインの王女』

■ 『ミステリーゾーン』

■ 『極寒と酷暑』

■ 『ハリケーン永久に』

■ 『イエスの話』

■ 『瞼の母』




(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

あなたは RSS リーダーを使っていますか?

わたしは、つい最近まで知りませんでした。

使ってみると、とっても便利ですよね。

お気に入りのブログの RSS feedを

リーダーに登録しておけば、

自動的に新しい記事を

読み込んでおいてくれます。

だから、一つのリーダーで

あなたのお気に入りのすべてのブログを

読むことができます。

もちろん、ブログだけではありません。

天気予報だとか最新のニュース。

また、最新の映画情報や

音楽や、ファッション情報など、

RSS feedを探して登録しておけば、

いつでも、最新の情報がゲットできます。

あなたも、試してみたらいかがですか?

RSSリーダーがどういうものなのか?

よく分からない人は次の記事を

ぜひ読んでみてください。

『床上手な女とRSS』


(renge45y.jpg)

ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bare02b.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺し屋火山の謎

2023-12-08 02:24:22 | ミステリー
 

殺し屋火山の謎

 



(volcano23b.jpg)

 



 


(volcano31.jpg)



(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、どういうわけで殺し屋火山の謎 を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

あのねぇ〜、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たのですよ。。。

 


(lib23-12-04a.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 




(volcano22.jpg)

 

NOVA's expert team looks for the signature of a volcanic eruption big enough to have blasted a huge cloud of ash and sulfuric acid into the atmosphere.

Killer Volcanoes spotlights the search for the mystery volcano that plunged the globe into a deep freeze and inflicted famine on medieval Europe.




NOVA の専門家チームは、巨大な火山灰とイオウを含む酸性のガスを含んだ雲を大気中に吹き飛ばすほどの規模の火山噴火の痕跡を探しに行く。

このドキュメンタリーは、地球を極寒の地に陥(おとしい)れ、中世ヨーロッパに飢餓をもたらした謎の火山の探索に焦点を当てている。




(デンマン訳)

DVD カバーより


 



 



つまり、中世に地球全体を極寒に包み込み、飢餓をもたらして何万人もの市民を餓死させた謎の火山を探そうというのが上の記録映画なのですか?



そうです。。。実は、ロンドンで大量の死体を葬ったマスグレーブ(mass grave)が見つかったのですよ。。。まるでナチスドイツのユダヤ人虐殺の犠牲者を葬ったような大規模な墓場なんです。。。この時、16,000人が亡くなった。。。当時のロンドンの人口の30%に当たる人間が亡くなったのです。。。

 


(volcano24.jpg)

 


(volcano25.jpg)

 


(volcano26.jpg)

 


(volcano27.jpg)

 



でも。中世であれば あの有名な黒死病でたくさんの死者が出ましたよね。。。上のマスグレーブ(mass grave)も黒死病で亡くなった人たちを葬った墓場ではないのですかァ〜?

 



Black Death (黒死病)

 


(volcano28.jpg)


(volcano31.jpg)

 

黒死病(Black Death)とは、1346年から1353年にかけてアフロ・ユーラシア大陸でパンデミックを起こした腺ペストの俗称である。

「黒死病」という名の由来は、症状が進行すると敗血症による皮膚の出血斑で体が黒ずんで見え、発病から2-3日で死亡してしまったためだと考えられている。

ユーラシアと北アフリカで7500万-2億人が死亡した、人類史上最も死亡者が多いパンデミックとして記録されており、ヨーロッパでは1347年から1351年にかけてピークに達した。

腺ペストはペスト菌によって引き起こされる病気で、敗血症型ペストや肺ペストをも引き起こす場合がある。

黒死病はペスト第二のパンデミックの始まりとされている。
この疫病は宗教的、社会的、経済的な大混乱を引き起こし、ヨーロッパ史に大きな影響を及ぼした。

黒死病の起源については議論が続いている。
このパンデミックは中央アジアまたは東アジアが端緒とされているが、欧州地域で最初となる決定的な発現は1347年のクリミア半島だった。

クリミアからは、ジェノヴァ共和国の奴隷船に乗って移動したクマネズミに寄生するノミによって運ばれた可能性が最も高く、地中海沿岸を越えて蔓延し、コンスタンティノープル、シチリア島、イタリア半島を経由してアフリカ、西アジア、他の欧州地域へと広がっていった。

上陸後は黒死病の大部分がノミ(これが線ペストを引き起こす)と、肺ペストに可能なエアロゾルを介したヒトからヒトへの感染によって蔓延したという証拠があり、流行感染が非常に速いスピードで内陸に広がったことを説明している。

 


(pestdoc2.jpg)

ペスト医師

 

黒死病は後期中世ヨーロッパを襲った2番目に大きな自然災害 (一番目は大飢饉 (1315年-1317年)であり、これにより欧州人口の30-60%が死亡したと推定されている

この疫病が、14世紀に世界人口を約4億7500万人から3.5-3.75億人へと減少させた可能性がある。
中世後期を通して追加の感染爆発があり、他の要因も相まって、1500年まで欧州の人口は1300年の段階へと回復することがなかった 19世紀初頭までペストの感染爆発が世界中で巻き起こった。




出典: 「黒死病」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あのねぇ〜、黒死病(Black Death)がはやったのは 1346年から1353年にかけてなのですよ。。。ロンドン近郊のマスグレーブで見つかった死体に付着していた木炭を調べると 1250年前後に亡くなったということが分かった。。。つまり、黒死病がはやった時期よりも100年も前のことなのです。。。



それで、黒死病でないのならば、火山の大爆発によって上空に火山灰とイオウを含む酸性のガスを含んだ雲がヨーロッパを覆い、夏でも冬のようになって大飢饉が襲い、それで何万人もの死者が出たというのですかァ?

そういうことです。。。大飢饉をもたらすのは火山の大爆発以外には考えられない。。。

 


(volcano34.jpg)


(volcano23.jpg)

 



でも、イギリスには火山がありませんよねぇ〜。。。



ありません。。。だけど、イギリスからそれほど遠くない、アイスランドには火山があるのです。。。。

 


(volcano33.jpg)



 



アイスランドでは、かつて火山の大爆発があった。。。2010年にはエイヤ(Eyja)という火山が大爆発した。。。この影響でヨーロッパの航空網が影響を受けて1週間ほど混乱したのですよ。。。1783年にはラキ(Laki)火山が大爆発してヨーロッパに火山灰を振りまいた。。。

 


(laki20.jpg)



 



つまり、アイスランドの火山が1250年頃に大爆発したのですか?



火山学者も、そうじゃないかと思ったのだけれど、調べても1250年頃に爆発した火山の記録がない。。。それで、火山活動が活発なインドネシアに目を向けた。。。ここでは、かつてタンボラ(TAMBORA)火山が大爆発した。。。

 


(volcano40.jpg)



 



1815年4月の大爆発では60,000人が、この爆発の影響で亡くなっている。。。



でも、インドネシアの火山が大爆発したからといって、イギリスで大飢饉が起きて 16,000人もの市民が飢饉でなくなるでしょうか?

確かに、インドネシアとロンドンでは離れすぎている。。。でもねぇ〜、このタンボラ火山の爆発の影響で何千キロも離れたニューヨークでも爆発の翌年、1816年の夏はまるで冬だった。。。それが証拠に6月というのに雪が降った。。。

どうして、そういうことになるのですか?

火山灰やガスが上空でヨーロッパや、ノースアメリカまで流れていって太陽の光を遮断してしまうからです。。。

 


(volcano39.jpg)

 



それで気温が下がって、夏だと言うのに雪が降る。。。1815年のタンボラ火山の大爆発は 過去10,000年に起きた火山の大爆発の一つだと言われているのです。。。だから、その影響が全世界に及んだ。。。



じゃあ、日本でも1250年頃に大飢饉があったのですか?

13世紀の飢饉で記録に残っているのは「寛喜の飢饉」というのが1230年から1231年に発生している。。。この当時は天候不順の年が続いており1250年頃にも天候不順があったと考えられるのですよ。。。でも、1250年前後の記録は日本にはない。。。

 



寛喜の飢饉

 


(kikin20.jpg)

 

寛喜の飢饉(かんきのききん)とは、1230年(寛喜2年)から1231年(寛喜3年)に発生した大飢饉。
鎌倉時代を通じて最大規模。

飢饉が生じた前後の時期は、天候不順な年が続いており、国内が疲弊した状態にあった。
既に1229年には、飢饉を理由に安貞から寛喜への改元が行われている。

年号が改まり、翌寛喜2年に入っても天候不順は続き、『吾妻鏡』によれば、同年6月9日(ユリウス暦1230年7月20日。グレゴリオ暦7月27日相当)に、美濃国蒔田荘(現岐阜県大垣市)および、武蔵国金子郷(現埼玉県入間市)で、降雪が記録される異常気象に見舞われた

その後も長雨と冷夏に見まわれ、7月16日(ユリウス暦8月25日。グレゴリオ暦9月1日相当)には、早くも霜降があり、ほぼ冬のような寒さに陥ったとある。

更に8月6日(ユリウス暦9月14日。グレゴリオ暦9月21日相当)午後には大洪水、翌々8月8日には暴風雨の襲来とその後の強い冷え込みと災害が続き、農作物の収穫に大きな被害をもたらし、「草木葉枯れ、偏(ひとえ)に冬気の如し。稼穀みな損亡」と書かれている。

一方で、同年の冬は極端な暖冬となり、他の作物の作付にも影響を与えた。
このため、翌年寛喜3年の春になると、収穫のはるか前に、わずかな備蓄穀物を食べ尽くして飢餓に陥る、いわゆる春窮の状態となって各地で餓死者が続出し、「天下の人種三分の一失す」とまで語られる規模に至っている。

翌年は冷夏ではなく、晩夏には飢饉も一服したとの記述もあるが、逆にこの年は酷暑年で旱魃に見舞われ、更に前年の飢饉で食べ尽くしたことによる種籾不足がもたらす作付不能が、更なる悪循環をもたらしていた。

この大飢饉の状況は8月頃まで続き、餓死者の死骸がところどころに放置されていたという。

 


(kikin21.jpg)

 

『百錬抄』には飢饉と源平合戦(治承・寿永の乱)が重なった1180年の飢饉(「養和の飢饉」)以来の飢饉と記されている。
なお、飢饉の状態は、延応になる(1239年頃)まで続いたものと考えられる。

藤原定家の日記『明月記』にはその状況が詳しく書かれており、寛喜3年9月には北陸道と四国で凶作になったこと、翌7月には餓死者の死臭が定家の邸宅にまで及んだこと、また自己の所領があった伊勢国でも死者が多数出ていて収入が滞った事情が記されている。

特に京都、鎌倉には流民が集中し、市中に餓死者が満ちあふれた。
幕府は備蓄米を放出すると共に、鶴岡八幡宮で国土豊年の祈祷を行っている。
翌1232年、貞永への改元が行われた。

民衆の中には富豪の家に仕えたり、妻子や時には自分自身までも売却・質入したりするケースも相次ぎ、社会問題化した。
対策に苦慮した幕府は1239年に飢饉の時の人身売買・質入は例外的に有効として飢饉終了以後に再び禁止する方針を打ち出した(同時に飢饉の終了に伴う人身売買・質入の禁止も宣言された)。

その一方で、飢饉の時に富豪の家に安く買い叩かれた人身売買であったとしても、その身柄を買い戻す際には高くなった現在の価格によるものとした。
これは、富豪の中には幕府の命令に従って債務や利息の放棄を行ったり、米などを民衆に放出した者(有徳人)も多数含まれており、幕府に協力して民衆救済を行ったことで損失を引き受けた者が困窮する事態を防ぐ意図があったと考えられている。

御成敗式目の制定の背景にも大飢饉にともなう社会的混乱があったといわれている。

宗教的には、親鸞や道元の活躍した時期と重なっており、とくに東国で親鸞が「絶対他力」を提唱したことについて、網野善彦は、こうした親鸞の思想の深化には、越後国から常陸国にうつった親鸞が、そこでみた大飢饉の惨憺たる光景に遭遇したことと深くかかわっていると指摘している。

先年、北条泰時ら鎌倉幕府により、風紀を乱すとして諸方での石合戦が禁止されていたが、この飢饉が発生したことにより、神仏の祭礼行事としての石合戦を禁じた鎌倉幕府のせいであると京洛の民衆から不満が起こった。
このため泰時は石合戦の禁令を緩めた。




出典: 「寛喜の飢饉」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



1230年の7月には雪が降ったのですわねぇ〜。。。つまり、タンボラ火山が1250年頃にも大爆発を起こしたということですか? でも、日本にその当時の記録がないというのはどうしてですか?



「寛喜の飢饉」が衝撃的だったので、1250年頃に日本で起こった飢饉は、それと比べると影が薄いので記録には残らなかったのでしょう。。。でも、この当時、「飢饉が生じた前後の時期は、天候不順な年が続いており、国内が疲弊した状態にあった」ということだから、飢饉がたびたび起こったことは十分に考えられますよ。。。

。。。で、タンボラ火山が1250年頃にも大爆発を起こしたという事は確かなことなのですか?

それを確かめるために科学者のグループがグリーンランドの氷の層を調べたのです。。。

 


(volcano38b.jpg)


(volcano37.jpg)


(volcano36.jpg)

 



氷の層を調べて火山灰と火山ガスのグラフを描くと過去に火山の大爆発が起きて空中に放出された火山灰と火山ガスに重なる。。。調べてゆくと上の赤線で示されたのが1258年の大気の状況なのですよ。。。要するに、その前年の1257年に火山の大爆発が起きたことになる。。。



つまり、1257年にタンボラ火山が大爆発を起こしたのですか?

更に、それを確かめるために火山学者が現地の記録を紐解(ひもと)いてみた。。。

 


(volcano43.jpg)

 



すると、ロンボック島(Island of Ronbok)のリンジャニ(Rinjani)火山が13世紀の中頃に大爆発したことが書かれている。。。よく調べてみるとサマラス(Samaras)火山が大爆発を起こして、頂上がすっ飛んでできたカルデラ湖をもった火山が現在のリンジャニ火山だということが分かった。。。

 


(volcano43b.jpg)

 



つまり、爆発する前のサマラス火山は、もっと高い山だったのですねぇ〜。。。



そうです。。。火山学者は次のような予想図を描いてます。。。

 


(volcano43c.jpg)


(volcano43d.jpg)


(volcano43e.jpg)


(volcano43f.jpg)


(volcano43g.jpg)


(volcano42.jpg)


(volcano43b.jpg)

 



なるほどォ〜。。。こうして現在 カルデラ湖を持ったリンジャに火山が出来上がったのですねぇ〜。。。



そういうことです。。。

でも、1247年に大飢饉第をもたらした大爆発はサマラス火山のものだということは間違いがないのですかァ〜?

間違いがありません。。。火山の爆発はその火山灰や火山ガスを調べると、その化学成分はそれぞれの火山によって違うそうです。。。

人間ならば指紋のようなものですわねぇ〜。。。

そうです。。。

サマラス火山の爆発当時にできた軽石(pumice)に閉じ込められた化学成分とブリーンランドの氷の中に閉じ込められた1258年当時の空気の化学成分は99%同じだったということです。。。

サマラス火山の大爆発は 10,000年に1度か2度起きる大爆発だったということですけれど、インドネシアの活発な火山が、また大爆発して夏のない年がやってくるでしょうか?

それを調べた人がいるのです。。。

 


(volcano43h.jpg)


(volcano43m.jpg)


(volcano43n.jpg)

 



雨水をためたカルデラ湖の水温は15度が適切な温度だそうです。。。ところが、現在 20.9度なんですよ。。。つまり、リンジャニ火山の活動は現在でも活発なんです。。。でも、マグマの圧力は大爆発するにはまだ少ないそうです。。。



つまり、リンジャニ火山が大爆発して夏のない年を迎えるのはしばらくないということですわねぇ〜。。。

だけど、インドネシアにはかつて大爆発した火山が結構ありますからねぇ〜。。。20年以内に大爆発する火山があっても不思議じゃないですよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

日本でも浅間山の大爆発はフランスに飢饉をもたらして、フランス革命の原因の一つになったとも言われています。

興味があったら次の記事を読んでみてくださいね。

 


(asama01.jpg)


(asama02.jpg)


(francerev2.jpg)

『浅間山噴火と

フランス革命』


 

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・ダリア猟奇事件

2023-11-29 03:05:45 | ミステリー

 

ブラック・ダリア猟奇事件

 


(hodel37.jpg)


(hodel35.jpg)


(hodel34.jpg)


(hodel36.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、どういうわけでブラック・ダリア猟奇事件 を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

あのねぇ〜、ユーチューブで「人間ドキュメント」のクリップを探していたら、次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(hodel50.jpg)



 



ブラック・ダリア事件

 

ブラック・ダリア事件(Black Dahlia Murder)とは、1947年にアメリカ合衆国で発生した殺人事件である。

エリザベス・ショート(Elizabeth Short、1924年7月29日 - 1947年1月14日または15日)という女性がカリフォルニア州ロサンゼルス近辺のレイマート・パークで遺体となって発見された。

ショートの遺体は腰の部分で両断されるという痛ましい状態だった。

 


(hodel38.jpg)


(hodel39.jpg)

 

この惨状から事件は非常に話題となり、ショートは死後に「ブラック・ダリア」という呼び名で知られるようになった。

ショートはボストン出身で、幼少の頃はマサチューセッツ州メドフォードやフロリダに住んでいた。
後に父の住むカリフォルニアへ転居した。

一般にショートは女優志望だったことが知られているが、ロサンゼルスで過ごしていた間に何らかの女優の仕事をしていたかは不明である。
ショートは死後、「ブラック・ダリア」というニックネームで呼ばれるようになるが、これは当時の新聞は特に陰惨な犯罪にしばしばニックネームを付けていたためである。

ニックネームは記者がカリフォルニア州ロングビーチの薬局の店主から聞いた話に由来するらしく、薬局の男性客がショートのことをそのようなニックネームで呼んでいたという。1

946年4月に公開されたヴェロニカ・レイクとアラン・ラッドが主演のフィルム・ノワールThe Blue Dahlia(邦題:『青い戦慄』)のもじりであると考えられる。
1947年1月15日にショートの遺体が発見されてから、ロサンゼルス市警察は大規模な捜査を開始した。
被疑者は150人以上いたが、誰も逮捕することはなかった。

事件そのものや事件にまつわる様々なことが長く人々の注目を惹き付け、様々な説が生まれている。
数多くの書籍や映画がショートの生涯と死を元としている。

ショート殺害事件はアメリカの歴史上、最も有名な未解決殺人事件の一つであり、ロサンゼルス郡で最も昔に起こった未解決事件の一つでもあることから、頻繁に引き合いに出される。

歴史家からは、第二次世界大戦後のアメリカで国中の関心を集めた最初の主要な犯罪の一つとして評されている。

 

遺体の発見

1947年1月15日の朝、ロサンゼルスのレイマート・パークのコリシアム・ストリートとウェスト39番ストリートの中間にある、サウス・ノートン・アベニューの西側の空地で、2つに切断されたショートの半裸の遺体が発見された。

当時、近隣はほとんどが未開発だった。
午前10時頃、3歳の娘と一緒に歩いていた地元の住民のベティ・バーシンガー (Betty Bersinger) が遺体を発見した。
バーシンガーは最初、マネキンが投棄されていると思った。
それが死体だと気付くと、近隣の家へ駆け込んで警察へ通報した。

ショートの遺体は腰の部分で完全に切断されており、血液が全て抜かれていた。
肌は青ざめた白色になっていた。

監察医は、ショートは遺体として発見される約10時間前に死亡したと断定し、死亡時刻は1月14日の夜または1月15日の早朝とした。
遺体は明らかに洗い清められていた。

また、口角から耳までが切り裂かれ、いわゆる「グラスゴー・スマイル」になっていた。

 


(hodel36.jpg)

 

腿や胸にも数箇所に切られた傷が見られ、その部分の肉は全体的に薄くスライスされていた。
遺体の下半身は上半身から足が遠くなる向きで置かれ、腸は臀部の下に完全に押し込まれていた。
遺体は両手が頭の上に置かれ、両肘が直角に曲げられ、両脚は広げられていた。

 

被疑者と自白

ショートの殺害は有名になり、それが原因で数年にわたって数多くの人々が出頭していった。
その多くは嘘であると考えられた。

初期捜査では合計して60回の出頭があった。
そのほとんどが男性によるものだった。

それ以来、500名以上の人々が犯行を自白してきた。
その中にはショート殺害の時点では生まれていない人さえもいた

引退するまでこの事件に取り組んだジョン・P・セント・ジョン(John P. St. John) 巡査部長は、これほどまで多くの人が自分は殺人者であると名乗り出るのは驚くべきことだと述べた。

2003年、事件を担当した刑事の一人であるラルフ・アスデル (Ralph Asdel) はロサンゼルス・タイムズに、ショートを殺したと思しき人物を尋問したことがあると語った。
その男性は、1947年1月15日の早朝に、遺体が発見された空地の近くでセダンを駐車しているのを目撃された。

その日、近隣住民が刈り取った芝を空地に捨てに車で立ち寄ったときに、駐車されたセダンを見かけた。
セダンは右後方のドアが開いており、セダンの運転手が空地の中に立っていたという。
運転手は近隣住民が現れたことに驚いていたようで、近隣住民の車に近付き、窓の中を凝視すると、セダンの方へ戻って去っていった。
セダンの持ち主は地元の料理店で働いていることまで追跡されたが、最終的には容疑から外れた。

様々な著述家や専門家の間で依然として議論の対象となっている被疑者の中には、ウォルター・ベイリー (Walter Bayley) という医師もいる。
ベイリーが犯人であるという説は、かつてロサンゼルス・タイムズの原稿整理編集者だったラリー・ハーニッシュ (Larry Harnisch) により提案された。

伝記作家のドナルド・ウォルフ (Donald Wolfe) は、ロサンゼルス・タイムズの経営者であるノーマン・チャンドラー(Norman Chandler) がショートを妊娠させ、後に殺害したと主張している。

他にも被疑者として、レスリー・ディロン (Leslie Dillon)、ジョセフ・A・デュメー (Joseph A. Dumais)、アーティ・レーン (Artie Lane、またの名をジェフ・コナーズ <Jeff Connors>)、マーク・ハンセン、フランシス・E・スウィーニー (Francis E. Sweeney) 医師、ジョージ・ヒル・ホーデル・ジュニア(George Hill Hodel Jr)、ホーデルの友人フレッド・セクストン(Fred Sexton)、ジョージ・ノールトン (George Knowlton)、ロバート・M・"レッド"・マンリー、パトリック・S・オライリー (Patrick S. O'Reilly)、ジャック・アンダーソン・ウィルソン (Jack Anderson Wilson、またの名をアーノルド・スミス <Arnold Smith>)が挙げられている。

警察はジョージ・ヒル・ホーデル・ジュニアを被疑者と考えたことがあったが、正式に告発することはなかった
ホーデルの死後、その息子がホーデルを告発したことで注目を集めた。

ホーデルの息子のスティーヴ・ホーデル (Steve Hodel) はロサンゼルスで殺人事件を担当する刑事であり、父はショートの他にも数名を殺害したと主張した。

ブラック・ダリア事件の前にも、ホーデルは自身の秘書のルース・スポールディング (Ruth Spaulding) を殺害した容疑で疑われていたが、告発されなかった

しかし、自身の娘のテーマー (Tamar) を強姦した容疑で告発されたことはあり、その犯行は認めていた
ホーデルは数回アメリカから逃亡していたことがあり、1950年から1990年はフィリピンに住んでいた。

 

売春や性の経歴について

多くの犯罪について扱う書籍で、ショートは1940年代中頃にロサンゼルスに住んでいた、もしくは何度も来ていたと書かれており、ギルモアの著書Severedも含め、ショートはハリウッド酒保で働いていたと主張されている。

この説はハーニッシュにより反論されており、ショートは実際は1945年にハリウッド酒保が閉店した後になって初めてロサンゼルスに住むようになったという。

ショートの知り合いの一部や数名の著述家、記者は、ショートはロサンゼルスにいたときに売春婦やコールガールだったと述べている。

ハーニッシュによると、当時の大陪審により、ショートが売春婦だったことがあることを示す現存する証拠は存在していないことが証明されたという。
また、ショートが売春婦だったという噂は、一部がこの事件を元にしているジョン・グレゴリー・ダン (John Gregory Dunne) の1977年の小説True Confessionsに由来するとも主張している。

広く流布している別の噂で、ときにはショートが売春婦だったという噂の反証にもされているものに、ショートは生まれつきの欠陥で性器が発育不全 (いわゆる「小児生殖器」) であり、そのために性行為をする能力がなかったというものがある。

ロサンゼルス郡地方検事の記録によると、捜査官が3人の男性に対してショートと性交したか質問しており、その中には被疑者と見なされていたシカゴの警察官も含まれている。

FBIの記録にも、ショートの恋人と称する人物による発言が含まれている。
ショートの検死記録は、マイケル・ニュートン (Michael Newton) の2009年の著書The Encyclopedia of Unsolved Crimesに全文が転載されており、そこにはショートの子宮は「小さい」と書かれている。

しかし、ショートの生殖器が通常とは解剖学的に異なる部分が他にあるという記述は存在しない。
検死記録には、ショートは妊娠したことがないとも書かれており、ショートの生前や死後に語られていた話と反している。

ショートは同性愛者だったという噂もよく流布された。
グリモアによれば、この噂は代理検視官がロサンゼルス・ヘラルド・エクスプレスのベボ・ミーンズに、ショートは性器が小さいため男性と性交していなかったと語った後に広まったという。

ミーンズはこの話をショートは女性と性交すると解釈し、ミーンズと記者のシド・ヒューズ (Sid Hughes) の両名は更なる情報を求めてロサンゼルスのゲイバーを調査し始めたが、成果は無かったという。

 

事件のその後から現在まで

ショートはカリフォルニア州オークランドのマウンテン・ビュー共同墓地に埋葬されている。
ショートの妹たちが成長して結婚した後、ショートの母のフィーべは娘の墓の近くで暮らすためにオークランドへ転居した。

その後、1970年代に東海岸へ戻り、その地で90代まで生きた。
1947年2月2日、ショートが殺害されてからちょうど2週間後、共和党の州議会議員のC・ドン・フィールド (C. Don Field) はこの事件を受けて性犯罪者登録の作成を求める議案を提出した。
カリフォルニア州は性犯罪者の登録を義務付けた最初のアメリカの州となった。

ショート殺害事件はアメリカの歴史上、最も残忍な犯罪と評されている。
タイム誌は世界で最も有名な未解決事件の一つとしてこの事件を挙げている。

ショートの生涯と死は、フィクションやノンフィクションに関わらず数多くの書籍や映画が元としている。
ショートの死を元とした最も有名なフィクションの一つが、ジェームズ・エルロイの1987年の小説『ブラック・ダリア』である。

文化評論家のデヴィッド・M・ファイン (David M. Fine) によると、この小説は殺人事件だけでなく、戦後のロサンゼルスの政治や犯罪、汚職、パラノイアというより幅広い分野を探る内容になっているという。

このエルロイの小説はブライアン・デ・パルマ監督により2006年に同名の映画に翻案された。
エルロイの小説と翻案された映画はどちらも、事件の実情とはほとんど関係がない。

また、1975年のテレビ映画Who Is the Black Dahlia?ではルーシー・アーナズがショートを演じている。
テレビシリーズ『アメリカン・ホラー・ストーリー』ではミーナ・スヴァーリがショートを演じており、2011年のエピソード"Spooky Little Girl" (双子の真実) と2018年のエピソード"Return to Murder House"に登場する。

他にも、イギリスのテレビドラマ『犯罪捜査官 アナ・トラヴィス』の2010年に放送されたエピソードはこの事件を元にしている。

日本のロックミュージシャンのyasuがAcid Black Cherryという企画で制作した2009年のアルバム『Q.E.D.』もこの事件を題材としている。
Rockstar Gamesから2011年に発売されたコンピュータゲーム『L.A.ノワール』では作中でこの事件を扱う場面がある。

アメリカのデスメタルバンド「ザ・ブラック・ダリア・マーダー」のバンド名はこの事件に由来する。




出典: 「ブラック・ダリア事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



デンマンさんはこの事件にハマっているようですわねぇ〜。。。



そうなのですよ。。。普通の人にはとてもできないような殺人ですよ。。。なぜ、殺してから、こんな酷いことをしたのか? 僕は知りたいと思い、犯人を突き止めようとして色々と調べ始めたのです。。。

死体にこれだけの悪さをするということは、この犯人は被害者を頭から足の先まですべての人格を まるごと憎んでいたのでしょうねぇ〜。。。

僕もそう思いますよ。。。120%被害者を憎み、恨み、憎悪し、嫌っていない限り、死体から血を抜いて、しかも腰をぶった切って半分にしてしまうようなことはとてもできませんよ。。。

確かに、普通の殺人犯は、そんなことまでしようとは思わないでしょうねぇ〜。。。

僕なんか、結構、気が小さいですからねぇ〜、腰をぶった切ったところで、失神して倒れ込んで1日中 昏睡状態になり、目が覚めてからも、1週間ぐらいは食物が喉を通らないと思いますよ。。。

デンマンさんってぇ〜、それほど気が小さいのですかァ〜?

僕は血を見るのが嫌いなんですよ。。。死体から血を抜くことなどとてもできません。。。

それで、犯人を突き止めたのですか?

突き止めました。。。

マジで。。。?

あのねぇ〜、僕は気が小さいけれど、脳みそは大きいのですよ。。。真犯人を探すのは意外に簡単でした。。。

デンマンさんは、本当に真犯人を突き止めたのですかァ〜?

あのねぇ〜、真犯人は上の説明の中に出てますよ。。。

あらっ。。。この殺人事件は未解決なのですわァ〜。。。ロサンゼルス警察とFBIは犯人を見過ごしてしまったのですわァ〜。。。だから、世界でも有名な未解決事件になっているのですわァ〜。。。

あのねぇ〜、実は、ロサンゼルス警察は犯人を知っていた。。。でも、犯人を見過ごさねばならないわけがあったのですよ。。。

そのわけとは。。。?

ロサンゼルス警察は、特に戦前は腐敗しており、賄賂を取ったり、ギャング団とつるんだりして私欲を肥やしている警察官が多かった。。。ギャング団が麻薬取引したり、不法にギャンブルしているのを見て見ぬふりして、その代わりに「テラ銭」を受け取っていた。。。更に、ギャングと組んで売春を公にやっている警察官までが現れた。。。

あらっ。。。マジで。。。?

 



ロサンゼルス警察の腐敗

 


(lapd10.png)

 

ロサンゼルス市警察およびその他の市政府内の深刻な汚職問題は 1940 年代まで続いた
1933 年に、犯罪抑圧を任務とする予備部隊が編成された。
それは後にメトロポリタン部門に発展した。
1946 年、アメリカのマフィアとロサンゼルスの犯罪一家と戦うために、極秘のギャング部隊が結成された

第二次世界大戦中、クレメンス・B・ホラール政権下では、軍の要求により人員全体の数が枯渇した。
警察は数を維持する努力にもかかわらず、1943年のズートスーツ暴動を鎮圧することはほとんどできなかった。

ホラールの後任には退役アメリカ海兵隊大将ウィリアム・A・ウォートンが就任し、ウォートンは1950年まで暫定長官を務め、その後ウィリアム・H・パーカーが後を継ぎ、1966年に亡くなるまで務めた。

パーカーは警察のプロフェッショナリズムと文民行政からの自主性を主張した。
しかし、1951 年のブラッディ クリスマス事件により、民間人の責任と警察による残虐行為の停止を求める声が高まった。

1965 年、パーカーの下で、ジョン・ネルソン巡査と当時のダリル・ゲイツ警部は、アメリカの法執行機関で最初のそのような部隊であるメトロポリタン部門の特殊武器戦術(SWAT) 部隊を設立した。
また、特別捜査課、極秘の戦術的張り込み部隊も設立された。
しかし、同年、ワッツの暴動は警察の虐待によって引き起こされた




(デンマン訳)

SOURCE: "LAPD" WIKIPEDIA


 



戦後、ウイリアム・パーカーが警察本部長になって、戦前よりは腐敗が減ったけれど、それでも、急にクリーンになるというようなことはなかった。。。相変わらず、上司に知られないように コソコソとギャング団と絡んで私腹を肥やす警察官がいた。。。



でも、ロサンゼルス警察の腐敗と真犯人が関係あるのですか?

大いに関係があるのですよ。。。なぜなら、ロサンゼルス警察は犯人を知りながら、この人物を告訴できなかった。。。

なぜ?

犯人を裁判にかけると、ロサンゼルス警察内部の腐敗が明るみに出てしまうからですよ。。。

つまり、犯人はロサンゼルス警察内部の腐敗を知り尽くしていたのですか?

そうなのです。。。実は、犯人は上の説明にも出てくる医師のジョージ・ホーデル(George Hodel Jr)です。。。

どういうわけで犯人はロサンゼルス警察内部の腐敗を知り尽くしていたのですか?

あのねぇ〜、犯人のジョージ・ホーデルは医者としてロサンゼルスの性病クリニックに勤めていたのです。。。つまり、その当時は性病が蔓延していた。。。だから、市政府当局の役人や、警察官、警察官僚。。。そういったロスアンゼルスの名士たちとも治療・診療を通じて知り合い、警察の内部事情についても知る機会がたくさんあった。。。

 


(hodel12a.jpg)

 



それに、ジョージ・ホーデルは、経歴を見ても普通の人ではない。。。女性関係も多く、ヤバイ事を繰り返していた。。。

 



ジョージ・ホーデル

 


(hodel11a.jpg)

 

ジョージ ヒル ホーデル ジュニアは 1907 年 10 月 10 日に生まれ、カリフォルニア州ロサンゼルスで育った。
彼の両親、ジョージ・ホーデル・シニアとエスター・ホーデルはロシア系ユダヤ人の祖先だった。

彼らの一人息子である彼は十分な教育を受けており、非常に知性が高かった(初期のIQ テストで 186 点を獲得した)

彼は音楽の天才でもあり、サウス パサデナ高校に通い、15 歳で卒業し、パサデナのカリフォルニア工科大学(Caltech) に入学した

教授の妻に関係したセックススキャンダルもあり、彼は1年で大学を退学せざるを得なくなった。
彼は、その妻を妊娠させ、子供を一緒に育てようとしたが、女性は拒否した。
ホーデルと女性との不倫により、彼女の結婚生活は破綻した。

1928年頃までに、ホーデルはエミリアという女性と事実婚をしていた。
彼らにはダンカンという息子がいた。

1930年代に、彼はサンフランシスコ出身のファッションモデル、ドロシー・アンソニーと合法的に結婚した。彼らにはタマルという娘がいた。

ホーデルは1932 年 6 月にバークレーの 医学部を卒業した。
その後すぐにカリフォルニア大学サンフランシスコ校の医学部に入学し、1936 年 6 月に医学の学位を取得した。

医療行為で成功を収め、郡の社会衛生局長に就任した後、ホーデルは1940 年代までにロサンゼルスの裕福な社会に溶け込むようになった。
彼はシュルレアリスムの暗い側面とそのアートシーンを取り巻くデカダンスに夢中になり、写真家のマン・レイ、映画監督のジョン・ヒューストン、そして彼らの仲間たちと友人になった。

写真家のマン・レイや他のシュールレアリストたちと、サドマゾヒズムへの関心を共有した

 


(hodel34.jpg)


(hodel40.jpg)


(hodel42.jpg)

 

ハリウッドシーンの若者たちと、彼はパーティー、飲酒、女遊びが好きだった

1940年、ホーデルはジョン・ヒューストンの元妻ドロシー・ハーヴェイと結婚した。
彼は、少なくとも彼らの仲間内では、もう一人の妻であるドロシー・アンソニーとの混同を避けるために彼女を「ドレロ」と呼んだが、彼女はドロシー・ヒューストン=ホーデルとして知られている。

ホーデルは1945 年にソーデン ハウスを購入し、1945 年から 1950 年までそこに住んでいた。
この建物はロイド ライト(著名なアメリカ人建築家フランク ロイド ライトの息子) によって 1926 年に建てられ、それ以来ロサンゼルスの歴史的建造物として登録された。

ホーデルは事実上一夫多妻主義者だった。
1940年代後半、スポールディングとエリザベス・ショートが亡くなった頃、ホーデルは「ドレロ」とその3人の子供たちと暮らした。

彼の最初の法的な妻ドロシー・アンソニーとの間にはタマーという娘がいた。
彼の元の内縁の妻であるエミリアとホーデルの間には長男が生まれていた。

彼は一時的な恋人を作る傾向がありった。
後に証人は、ホーデルとショートの間にそのような関係があることを示唆した。

ホーデルは1950年3月に米国を離れ、当時米国領土だったハワイに向かい、そこで上流階級のフィリピン人女性、オルテンシア・ラグダと結婚した。
さらに4人の子供が生まれた後、1960年代に離婚した。

彼女は後にオルテンシア・シュタルクとしてフィリピン議会議員となった。
ホーデルは 1990 年に米国に帰国した。
彼はサンフランシスコでジューンという女性と (合法的に) 4 度目の結婚をし、そこで生涯を過ごした。
彼は 1999 年に 91 歳で亡くなった。

 

殺人と強姦の容疑者

1947 年 1 月 15 日、ロサンゼルスのライマート パーク地区の空き地で、22 歳のエリザベス ショートの裸の遺体が発見された。
ショートはひどい切断を受けていた。
体は腰のところで真っ二つに切断され、口は耳から耳まで切り裂かれていた。

この事件は大きな注目を集め、ロサンゼルス市警察史上最大規模の捜査が行われた。
事件は決して解決されなかった。
しかし、当時の当局は数百人の容疑者に事情聴取を行い、ホーデル容疑者を含む約25人に焦点が当てられた。
しかし、ホーデルの疑惑は数十年も経つまで公には知られなかった。

1949年後半、ホーデルの10代の娘タマルは、近親相姦による 性的虐待と妊娠の疑いでホーデルを告発した
彼は広く報道された裁判の後、無罪となった。
虐待疑惑の証人2名が公判で証言した。
3人目は以前の証言を撤回して名乗り出ることを拒否し、一説にはホーデルが彼女を脅して黙らせたというものである。
タマルの証言は矛盾しており、注目を集めるものであると認識された。

ホーデルは性的虐待裁判の後、1949年のエリザベス・ショート殺人事件の容疑者として警察の注目を集めた。
この地域の性犯罪者として知られている、あるいは疑われている人々がショート事件で捜査されており、その裁判でテイマーさんが自分の父親がダリア殺人犯であると主張したとされることが判明した。

ショートの体を二分した者がある程度の外科技術を持っていたという仮説を考えると、ホーデルの医学学位も疑惑を引き起こした。
少なくとも8人の目撃者が、1946年に中国からロサンゼルスに戻っていたショートとホーデルの関係を直接知っていると主張した。

捜査の全詳細は、2003年にロサンゼルス郡地方検事局のアーカイブで「ジョージ・ホーデル-ブラック・ダリアファイル」が発見されて初めて明らかになった。
このファイルは、1950年にホーデルがダリア殺人事件の容疑者であったことを明らかになった

彼のハリウッドの住居は、 1950 年 2 月 15 日から 3 月 27 日まで、18 人からなる DA(District Attorney 地方検事) とLAPD(ロサンゼルス警察) の特別部隊によって電子的に盗聴された。
DA のテープには、彼の発言が記録されていた:

 


(hodel26a.jpg)

 



私がブラック・ダリアを殺したとしよう。彼らは今それを証明することができない。私の秘書に尋ねても口を利くことができない、なぜなら彼女は死んでしまったのだから。



ホーデルはまた、近くで1949年6月に起きたルイーズ・スプリンガー殺害事件「グリーン・トウィッグ殺人事件」の容疑者として取り調べを受けたが、この告発を裏付ける証拠は2018年7月まで公表されなかった。

1949年10月、ホーデルの名前はショート殺人事件の主要容疑者5人のうちの1人として大陪審への正式な書面報告書に記載されたが、捜査がまだ続いていたため、指名された容疑者の誰も起訴の検討のために大陪審に提出されなかった。継続中。

ホーデルは精神医学の学位を取得し、ハワイの準州刑務所で3年間囚人のカウンセリングを行った後、フィリピンに移り、そこで新しい家族を作り、1990年まで留まったようで、最終的に1999年にサンフランシスコで告訴されることなく亡くなった。

しかし、息子のスティーブは、ホーデルが1958年から1988年まで、特に1966年から1969年にかけて、さらに殺人を犯してからフィリピンに戻るために毎年複数回米国に再入国したと信じていると書いている。

 


(hodel13.jpg)




デンマン訳

SOURCE: "George Hodel" WIKIPEDIA


 



ジョージ・ホデルの息子のスティーブが父親を告訴しようとしたのですか?



そうなのです。。。もともとスティーブはロサンゼルス警察の警察官だったのですよ。。。退職してから父親の遺留品を調べていたら、ブラック・ダリアと思われる女の写真が出てきたのですよ。。。

 


(hodel14.jpg)


(hodel16.jpg)

 



調べてゆくと、父親とブラック・ダリアがロサンゼルスのダウンタウンのホテルに一緒にいるのが目撃されたという情報も掴んだ。。。



でも、普通ならば父親をかばうはずでしょう? 息子のスティーブは、どういうわけで父親を告訴しようとしたのですかァ〜?

上の経歴を見てくださいよ。。。子供の目から見たら父親が身勝手な真似ばかりしているでしょう。。。内縁の妻を含めて5人の女と結婚して11人もの子供を作った。。。子供の目から見たらいい加減なオヤジだと映っていたでしょう。。。しかも、腹違いの姉のタマルは、近親相姦による 性的虐待と妊娠の疑いで父親を告訴していたのですよ。。。

つまり、息子のスティーブの目から見てもひどい父親だと映っていたのですわねぇ〜。。。

そうです。。。まず間違いありません。。。

しかし、ジョージ・ホーデルは、どういうわけでブラック・ダリアの死体を腰のところで半分にしたり口を切り裂いたりしたのですか?

あのねぇ〜、上の説明にもあるようにジョージ・ホーデルは、写真家のマン・レイや他のシュールレアリストたちと、サドマゾヒズムへの関心を共有していたのですよ。。。

 


(hodel34.jpg)


(hodel40.jpg)


(hodel42.jpg)

 



それでわざわざ殺したあとで血を抜いたり、口を裂いたり、腰のところで死体を半分にしたのですかァ〜? ちょっと信じられませんわ。。。



普通の人にとっては、理解できないでしょう? 僕だって、いくら憎い女としても、殺したあとで死体を半分にするようなことはやりたくないし、できませんよ。。。

もともと、どうしてジョージ・ホーデルはブラック・ダリアを殺さねばならなかったのですかァ〜?

あのねぇ〜、ジョージ・ホーデルは他の女性も殺してるのですよ。。。例えば、彼の秘書ルース・スポールディング (Ruth Spaulding)。。。それに、ジーン・フレンチ。。。

 


(hodel19.jpg)

 



つまり、マルキ・ド・サドのように女性を殺して死体を傷つけることに ある種の快感を感じるような人物なのですよ。。。ある意味で精神異常者ですよ。。。そうでない限り、腰のところで死体を半分にすることなど普通の人にはできません。。。殺しただけで気が動転しているので、死体を半分にするなんて、まず考えもつかないですよ。。。少なくとも僕にはできません。。。



だけど、これだけの凶悪犯人をロサンゼルス警察は犯人と知っていながら なぜ立件しなかったのですかァ〜?

だから、当時の市役所のお偉方や、警察官僚が腐敗している事実をジョージ・ホーデルは、しっかりと握っていたのです。。。だから、彼を裁判にかけようものならば、全て事実を明かされて、自分たちのクビが飛ぶのですよ。。。ジョージ・ホーデルを裁判にかけることは、自分で自分の首を絞める事になる。。。だから、捜査資料を隠して、捜査を打ち切ってしまったのです。。。でも、その捜査資料が2003年にロサンゼルス郡地方検事局のアーカイブで「ジョージ・ホーデル-ブラック・ダリアファイル」が発見されて初めて明らかになったのですよ。。。

ジョージ・ホーデルは、1999年に91歳で亡くなっているので、「後の祭り」というわけですねぇ〜。。。

そういうことです。。。

つまり、市役所のお偉方や、ロサンゼルス警察の幹部が腐敗が明るみに出ると自分のクビが飛ぶので捜査班に圧力をかけて事件を未解決のままにしたのですわねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。このようなことはよくあるのですよ。。。冤罪にしてまで犯人を作り上げたり、警察・検察のメンツにかけて捜査の間違いを隠すために、真犯人を知りながら未解決のままにすることは警察の常套手段です。。。

あらっ。。。そういうことが他にもあるのですか?

ありますよ。。。次の記事は、日本の警視庁がメンツを守るために真犯人を知りながら未解決事件にしてしまった例です。。。

 


(cop101.jpg)

『警視庁のメンツ』

 




(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

日本の警視庁もメンツにこだわって、わざと真犯人を見逃すことがあるのでしょうか?

あなたは、どう思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)



(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする