デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

二人の母親

2024-05-22 07:25:27 | 人生とは何か?


二人の母親

 


(2moms10.jpg)


(2moms12.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさんには二人の母親がいるのですか?


(kato3.gif)

普通、母親というのは一人きりでしょう?

でも、「生みの親」と「育ての親」と世間では言うではありませんかァ~。。。だから、デンマンさんに二人の母親がいても不思議ではありませんわァ~。。。それで、二人の母親 というタイトルにしたわけでしょう?

いや、そうではないのですよ。。。僕には 二人の母親がいるわけではありません。。。

じゃあ、どなたに二人の母親がいるのですか?

実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次の映画を観たのですよ。。。

 


(lib22-01-14a.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 


朝が来る

 


(2moms13.jpg)

 

『朝が来る』は、辻村深月による日本の長編ミステリ小説である。
『別册文藝春秋』2014年1月号から2015年3月号に連載、文藝春秋より2015年6月15日に刊行された。
長い不妊治療を経て子供に恵まれず特別養子縁組という手段を選択した夫妻と、中学生で妊娠しやむを得ず子供を手放した幼い母の、それぞれの葛藤と人生を描いた社会派ミステリー。

2016年に東海テレビの制作により、フジテレビ系でテレビドラマ化された。
2020年10月23日に映画版が公開された

 

あらすじ

片倉ひかりは中学生の時に、当時付き合っていた巧と性行為をしたのち、望まない妊娠をしてしまう。

 


(2moms14.jpg)

 

その後、ひかりの父母が紹介してくれた『ベビーバトン』と呼ばれる特別養子縁組団体によってひかりの授かった子供はとある夫婦に引き取られる。

とある夫婦の夫清和は無精子症という病気であり、改善の見られない治療の末、特別養子縁組を組むことになり、ひかりの産んだ子供を引き取ることになる。

そんなある日、片倉ひかりと名乗る人から「子供を返してください」と言われる。




出典: 「朝が来る」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



つまり、中学生で赤ちゃんを出産した幼い母親と、その赤ちゃんを引き取って育てた「育ての母」が出てくる映画なのですか?



そうです。。。

でも、子供が小学校に上がる年頃になって、「産みの母親」が子供を返して欲しいと言うのは、あまりにも自分勝手ではありませんかァ~?

でもねぇ~、映画を観ると、この幼い母親が成人して、子供を返して欲しいという気持ちも理解できますよ。。。自分で育てたいけれど、中学生ですよ。。。まだこれから高校、大学と勉強しなければならない。。。だから、両親の言うことに逆らわずに子供を手放さざるを得なかった。。。

でも、中学生なのに どうしてセックスしてしまったのですか?

無知だからですよ。。。ついつい男に誘われるままに身を預けてしまったのです。。。まだ初潮も迎えてなかったというのです。。。

初潮を迎えてなくて、どういうわけで受精して胎児を身ごもってしまうのですか?

医者によると、まだ初潮を見なくても排卵することが極めて稀にあると言うのです。。。

それで、どうなるのですか?

結末を話したらこれから映画を観る人にとって、面白くないから、どうなるかは、小百合さんも映画を観てください。。。

それで、デンマンさんは、どういうわけで、この映画を取り上げる気になったのですかァ~?

二人の母親の気持ちも複雑だろうけれど、子供の気持ちですよ。。。普通、「育ての母」は子供が成人するまで「産みの母」のことを隠しているのだけれど、この映画の「育ての母」は子供が2歳の時に、「産みの母」が’他にいることを話して聞かせたのですよ。。。

私だったら、話せないですわ。。。いいえ、話したくありませんわァ~。。。

なぜですかァ?

子供はきっと、傷つくと思うのです。。。「どうして僕を産んだ母親は、僕を手放したの? どうして捨てたの?」。。。子供はきっと、捨てられたと思い、産んだ母親を恨むと思うのですわァ。。。

確かに、そう思うかもねぇ~。。。

だから、普通、「育ての母」は子供が「産みの母」の事情が理解できるようになるまで。。。、つまり成人するまで、隠しているものですわァ~。。。

なるほどォ~。。。確かに、中学生の「産みの母」がなぜ子供を手放さなければならなかったのか? なぜ、中学生で子供を出産したのか? それを2歳の子供に説明するのは無理があるよねぇ~。。。原作の小説では、2歳の子供に「育ての母」が「産みの母」が’他にいることを話したことになているけれど、現実の世界では、まずありえない話だと僕も思いますよ。。。

デンマンさんは、二人の母親よりも、子供の気持ちの方に興味を抱いたのですか?

そうです。。。僕が、その子の立場になったら、将来どう思うだろうか? 産みの親を恨むだろうか? 2歳でなく、小学生の頃に、そういう話を聞かされたら、幼い子供ながら、かなり悩むと思うのですよ。。。

。。。でしょうねぇ~。。。

その後の子供の人生に暗い影を落とすと思うのです。。。ちなみに、この映画を見たあとで次の映画も観たのですよ。。。

 


(lib22-01-14b.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 


DOLLS

 


(dolls18.jpg)

 

『Dolls』(ドールズ)は、北野武監督作品、2002年10月12日公開の日本映画。
配給は松竹、製作はオフィス北野他。
第59回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門正式出品作。

キャッチコピーは「あなたに、ここに、いてほしい。」

 


(dolls10.jpg)

 

あらすじ

松本は心から愛し将来を約束していた恋人・佐和子を裏切り、出世と金のために勤務先の社長令嬢との結婚を決めた。
松本の両親は佐和子の両親のもとへ赴き土下座の謝罪をするが、佐和子はそれに背を向けただ茫然と涙を流すのみだった。

結婚式当日、松本は知人から、佐和子が精神を病み、ついに自殺を図りそれが原因で記憶喪失となったことを知らされる。
居ても立ってもいられず式をすっぽかし佐和子の入院先の病院へと車を走らせた松本は、そのまま彼女を誘拐する形で連れ去ってしまう。

着の身着のまま始まった逃避行。
しかし佐和子の後遺症は重く、まるで幼児のようになった彼女は店の商品を勝手に持ち出したり、トラックの前に満面の笑みで立ち塞がったりなど、松本の手を焼かせる。

 


(dolls19.jpg)

 

二人は車を宿代わりにしてひっそりと路上生活を送るが、やがて車も捨てた松本は、目を離すと徘徊する佐和子を自らの体に赤い縄で結び付け、道往く人に「繋がり乞食」と呼ばれながら当てどない彷徨へと向かう……。

人気絶頂のアイドル・春奈に心酔する温井は、彼女のことばかりを想い毎日を過ごしていた。
だがある日、春奈は交通事故に遭い片目を失う。

商売道具とも言える顔に致命的な傷を負った春奈は塞ぎ込み、芸能界を引退、ファンの前から姿を消した。
それでもなお春奈に会いたいと強く願う温井が取った行動とは……。

 


(dolls13.jpg)

 

毎週土曜日になると、弁当を手に公園のベンチで昔の恋人を待ち続ける良子。
老いを理由に、闘争の世界から身を引くことを決めたヤクザの親分。
一見何の接点もない二人が、まるで引かれ合うように出会い、ベンチに並んで座るとき……。




出典: 「Dolls (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



この映画は、上の『朝が来る』という映画と関係があるのですか?



いや。。。全く関わりがない。。。映画監督も違うし、内容も全く違う。。。でもねぇ~、主人公の男は心から愛して 将来を約束していた恋人・佐和子を裏切り、出世と金のために勤務先の社長令嬢との結婚を決めてしまうのですよ。。。

よくある話ではありませんかァ~?

いや。。。、僕が 主人公ならば、絶対に出世と金のために、将来を約束した最愛の恋人を裏切るようなことをしませんよ。。。

そういう立場になってみないと分からないのではありませんかァ~?

でもねぇ~、主人公の男は心から恋人の佐和子を愛し将来を約束したのですよ。。。だから、裏切られた佐和子は精神がおかしくなってしまったのです。。。つまり、彼女は それほど男を愛していたのですよ。。。

でも、男の方は佐和子ほどに 愛していたわけではないのですわァ。。。。だから、出世と金に目がくらんで社長令嬢との結婚を決めてしまったのです。。。

そうですよ。。。僕の言おうとしているのは、この主人公の心は歪(ゆが)んでいたのですよ。。。なぜ、そのように心が歪んでしまったのか?

映画では、その理由が観る者に分かるようになっているのですか?

いや。。。それまでの男の人生は、全く映画には出てこない。。。社長令嬢との結婚式の場面から映画は始まるのです。。。だから僕は思ったのですよ。。。、『朝が来る』の子供が成長して、主人公の松本になったとしたら、僕は心変わりが理解できると思ったのです。。。

どうしてですか?

「出世と金」は将来の安全と経済的な安定のためですよ。。。自分が「捨てられた」のは「産みの母」がまだ若く、経済的にも精神的にも未熟で不安定だった。。。だから、養子になった子供の立場ならば、「出世と金」のために社長令嬢との結婚を決めるのも納得がゆくわけです。。。そうでなかったら、普通、裏切った男に対して多くの観客は許せないと思いますよ。。。小百合さんだって、許せないでしょう!?

そうですわねぇ~。。。「出世と金」に目がくらむというのは、分からないわけではないですけれど、将来を約束した最愛の恋人を裏切る事は許せないですわねぇ~。。。

小百合さんの その言葉を聞いて僕は安心しましたよ。。。

でも、結局、主人公は改心して佐和子と一緒に暮らすことにしたわけでしょう!?。。。

だから、それが作りもの臭いのですよ。。。つまり、小説じみている。。。現実の世界ならば、佐和子が精神病院に入院したと聞いても 社長令嬢との結婚式を抜け出して病院に駆けつけるなんて まずしませんよ。。。そのように気持がフラフラしていたら、そもそも佐和子などに目もくれず、初めから金持ちの令嬢を探していたでしょう!?。。。こういうところが、映画を観て、バカバカしいと思うところです。。。現実には、まずありえない!。。。

でも、現実に、あり得ないと決めつけるのは、どうかと思いますわ。。。

つまり、上の映画は実際にあったことに基づいて作られたと小百合さんは思うのですか?

そういう可能性はあると思いますわ。。。

残念でした。。。映画監督の北野武(ビート・タケシ)は、子供の頃に、映画に出てくるような「繋がり乞食」という体を紐で結んだ夫婦は実際に見たけれど、話自体は創作だと言ってるのですよ。。。

でも、実際に起ったことを元に作られた文楽や、歌舞伎は昔からありますわ。。。

確かにあります。。。例えば『心中天網島』は実際に起こった心中事件を元に作られた人形浄瑠璃です。。。映画にもなった。。。『DOLLS』という映画にも、この人形浄瑠璃が出てきます。。。たぶん、『心中天網島』だと思うのですよ。。。

 



心中天網島

 


(tenami10.jpg)

 

『心中天網島』(しんじゅう てんの あみじま)は、近松門左衛門作の人形浄瑠璃。
1720年(享保5年)12月6日、大坂竹本座で初演。全三段の世話物。

1720年(享保5年)10月14日夜に、網島の大長寺 (大阪市)で、大阪天満お前町の小売紙商紙屋治兵衛と、曾根崎新地紀伊の国屋の妓婦小春とが、情死を遂げた心中事件を脚色

愛と義理がもたらす束縛が描かれており、近松の世話物の中でも、特に傑作と高く評価されている。
また、「道行名残の橋づくし」は名文として知られる。後に歌舞伎化され、今日ではその中から見どころを再編した『河庄』(かわしょう)と『時雨の炬燵』(しぐれの こたつ)が主に上演されている。

「天網島」とは、「天網恢々、疎にして洩らさず(てんもうかいかい、そにしてもらさず)」(中国、老子では「天網恢々、疎にして失わず」(天が悪人を捕まえるために張り巡らした網は、目が粗いが、悪人を取り逃がさない)という諺と、心中の場所である網島とを結びつけた語。

近松は住吉の料亭でこの知らせを受け、早駕に乗り大坂への帰途で、「走り書、謡の本は近衛流、野郎帽子は紫の」という書き出しを思いついたという。

 

あらすじ

紙屋の治兵衛は二人の子供と女房がありながら、曽根崎新地の遊女・紀伊国屋小春のおよそと三年に亘る馴染み客になっていた。
小春と治兵衛の仲はもう誰にも止められぬほど深いものになっており、見かねた店の者が二人の仲を裂こうとあれこれ画策する。

離れ離れになるのを悲しむ小春と治兵衛は二度と会えなくなるようならその時は共に死のうと心中の誓いを交わした。
ある日小春は侍の客と新地の河庄にいた。
話をしようにも物騒なことばかりを口にする小春を怪しみ、侍は小春に訳を尋ねる。
小春は「馴染み客の治兵衛と心中する約束をしているのだが、本当は死にたくない。だから自分の元に通い続けて治兵衛を諦めさせて欲しい。」と頼む。

開け放しておいた窓を閉めようと小春が立った時、突如格子の隙間から脇差が差し込まれた。それは小春と心中するために脇差を携え、店の人々の監視を掻い潜りながらこっそり河庄に来た治兵衛だった。
窓明かりから小春を認めた治兵衛は窓の側で話の一部始終を立ち聞きしていたのだ。
侍は治兵衛の無礼を戒めるために治兵衛の手首を格子に括り付けてしまう。

すると間が悪いことに治兵衛の恋敵である伊丹の太兵衛が河庄に来てしまう。
治兵衛と小春を争う太兵衛は治兵衛の不様な姿を嘲笑する。
すると治兵衛を格子に括った侍が今度は間に入って治兵衛を庇い、太兵衛を追い払った。

実は武士の客だと思ったのは侍に扮した兄の粉屋孫右衛門だった。
商売にまで支障を来たすほど小春に入れ揚げている治兵衛に堪忍袋の緒が切れ、曽根崎通いをやめさせようと小春に会いに来たのだった。
話を知った治兵衛は怒り、きっぱり小春と別れることを決めて小春から起請を取り戻した。

しかしその中には治兵衛の妻・おさんの手紙も入っており、真相を悟った孫右衛門は密かに小春の義理堅さを有難く思うのだった。

それから10日後、きびきびと働くおさんを他所に治兵衛はどうにも仕事に精が出ず、炬燵に寝転がってばかりいた。
その時治兵衛の叔母と孫右衛門が小春の身請けの噂を聞いて治兵衛に尋問しに紙屋へやって来た。

ここ10日治兵衛はどこにも行っていない、身請けしたのは恋敵の太兵衛だという治兵衛とおさんの言葉を信じ、叔母は治兵衛に念のため、と熊野権現の烏が刷り込まれた起請文を書かせると安心して帰っていった。

しかし叔母と孫右衛門が帰った後、治兵衛は炬燵に潜って泣き伏してしまう。
心の奥ではまだ小春を思い切れずにいたのだ。

そんな夫の不甲斐無さを悲しむおさんだが、「もし他の客に落籍されるようなことがあればきっぱり己の命を絶つ」という小春の言葉を治兵衛から聞いたおさんは彼女との義理を考えて太兵衛に先んじた身請けを治兵衛に勧める。

商売用の銀四百匁と子供や自分のありったけの着物を質に入れ、小春の支度金を準備しようとするおさん。
しかし運悪くおさんの父・五左衛門が店に来てしまう。

日頃から治兵衛の責任感の無さを知っていた五左衛門は直筆の起請があってもなお治兵衛を疑い、おさんを心配して紙屋に来たのだ。
当然父として憤った五左衛門は無理やり嫌がるおさんを引っ張って連れ帰り、親の権利で治兵衛と離縁させた。
おさんの折角の犠牲も全て台無しになってしまったのだった。

望みを失った治兵衛は虚ろな心のままに新地へ赴く。
小春に会いに来たのだ。
別れた筈なのにと訝しがる小春に訳を話し、もう何にも縛られぬ世界へ二人で行こうと治兵衛は再び小春と心中することを約束した。

小春と予め示し合わせておいた治兵衛は、蜆川から多くの橋を渡って網島の大長寺に向かう。
そして10月14日の夜明け頃、二人は俗世との縁を絶つために髪を切った後、治兵衛は小春の喉首を刺し、自らはおさんへの義理立てのため、首を吊って心中した。

 


(tenami11.jpg)

 

映画化

1969年(昭和44年)にATG・表現社製作、篠田正浩監督脚本、富岡多恵子、武満徹共同脚本により映画化された。治兵衛には二代目中村吉右衛門、小春・おさん二役に岩下志麻を起用し、通常の劇映画と異なる実験的な演出で、人形浄瑠璃や歌舞伎の雰囲気を色濃く漂わせる作風となっており、その年度のキネマ旬報邦画ベストワンを獲得した




出典: 「心中天網島」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



確かに、もともとの人形浄瑠璃は1720年(享保5年)10月14日夜に、網島の大長寺 (大阪市)で、大阪天満お前町の小売紙商紙屋治兵衛と、曾根崎新地紀伊の国屋の妓婦小春とが、情死を遂げた心中事件をもとに作られた。。。でもねぇ~、この文楽の人形劇は、全て現実に起こった通りに作られたわけじゃない。。。



どうして、デンマンさんは見てきたようなことを言うのですか?

あのねぇ~、作者の近松は、住吉の料亭でこの事件の知らせを受け、早駕に乗り大坂へもどった。。。つまり、近松も現場を見たわけじゃない! 心中事件がすっかり終わったとで 人から聞いた話を、観客が面白く観ることが出来るように、多くの部分を想像して創作したのですよ。。。

つまり、現実に起こった事件を元にして作られた演劇や映画を観ても、それがそのまま現実に起こった通りに映像化されたと思うのは バカげたことだとデンマンさんは言うのですか?

その通りです。。。




初出: 2022年1月26日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、記録映画、ドキュメンタリーと言えども監督の目を通して見た主観的な映像の作品だと思うのでござ~ますかァ~?

ええっ。。。? 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未亡人の苦悩

2024-05-20 07:50:56 | 人生とは何か?


 

未亡人の苦悩

 


(widow32.jpg)


(goke04.jpg)


(ken302b.jpg)


(junko05.gif)





デンマンさん。。。今日は、デンマンさんが未亡人を悩ませた お話をするのですかァ~?


(kato3.gif)

ジュンコさんには、僕が未亡人を悩ませるような人間に見えるのですかァ~?

デンマンさんは、上のような けっこうエロい画像をデッチ上げているので、未亡人を悩ませたことがあると考えられても仕方がありませんわァ~。。。

あのねぇ~、もし僕が上の画像のようなセクシーで美しい未亡人を悩ませていたら、わざわざ画像までデッチ上げてネットにアップロードして公開などしませんよ。。。

つまり、デンマンさんには未亡人を悩ませてみたいという秘めた欲望があるのですわねぇ~? うふふふふふふ。。。

いや。。。僕には、そのようなエロい欲望はありません。。。

じゃあ、どういうわけで未亡人の苦悩 を取り上げるのですかァ~?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv23-03-14.jpg)


『拡大する』

『未亡人の苦悶』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で3月15日の午前1時3分から午前2時20分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 3月15日の午前1時15分にピンタレストからやって来て 未亡人の苦悶 を読んだネット市民が居たのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、インドネシアのスラバヤ市に住んでいる矢野亀夫君が読んだのです。。。

 


(ip114124.jpg)



 



スラバヤという町は大きな町なのですか?



インドネシアでは第2の都市ですよ。。。東ジャワ州の州都であり、人口は約297万人(2021年)です。。。明の時代から華僑が在住していて、漢字では「泗水」という名前で知られてます。。。天然の良港タンジュン・ペラック港を中心に、オランダ植民地時代から貿易の中心として栄えたのですよ。。。現在でも、インドネシア最大の港湾で、最大の軍港です。。。中国人やアラブ系住民も多く、チャイナタウンやアラブ街もあります。。。

矢野君はスラバヤ市で何をしているのですか?

地元のアイルランガ大学の情報工学部でメディアと情報分析を勉強しているのですよ。。。

 



 



上のリストの リファラ のリンクをクリックするとどんなページが出てくるのですか?



次のページが表示されるのです。。。

 


(goke23-03-19.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『未亡人の苦悶』


 



このページはどこで見つけたのですか?



矢野君は落語が好きなので、久しぶりに落語のYouTubeでも探そうと思ったのですよ。。。

 


(rakugo23-03-19.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『後家殺しページ』


 



矢野君は上のページの左上の赤枠で囲んだ写真をクリックしたのですか?



そうです。。。

落語に、マジで「後家殺し」という演目があるのですか?

あるのです。。。

 



後家殺し

 


(ken203h.jpg)

 
 
おかみさんが居ないのが好都合だと言い、男が聞き始めた。
表の伊勢屋の後家と常吉は、3年越しのいい仲になっていた。
出会いは、伊勢屋で浄瑠璃の会があって、助演として「三十三間堂棟由来、平太郎住家の段」を語った。
後家さんは年のころ二十七、八で、色白の上品ないい女。

後家さんは「嬉しいじゃないの。亡くなった亭主が良くやっていた『柳』だなんて」、それを聞いた常さん、急に心配になって、出だしから巧くいかなかったが、途中で後家さんを観ると首を振り振り聞いているので、気を持ち直して語り尽くした。

汗を拭き着替えていると、酒とお食事が用意されていて太棹の吉蔵達と一緒にご馳走になった。

翌日も二人が呼ばれて、忠臣蔵を語り、歓待されて帰ってきた。
またその翌日にも、今度は一人でと招待され、酒肴で歓待された。
あまり飲めないので気分が悪くなり、横にならしてもらうと、長襦袢の上に黒の羽織をかけた後家が入ってきて、「亭主が亡くなって3年、みだらな心を起こした事は無いが『柳』を聞いて心が変わった。私を、面倒見て欲しい」と。

家に帰って家内と相談したら、「打ち明けてくれたので、貴方の良いようにしてもイイ」と。
それ以来の3年越しの付き合いなんだ。

男が、常さんは想っているが、女とはそんなものでは無い。
俺は見たんだが、いい男と後家が話をしているのを聞いてしまった。
「常さんとは、時期の良いときに話をして別れ、その後にお前と生涯連れ添うよ」と。
常の耳に入れると大変な事になるからと友人からも注意されていると告げ口して、逃げるように帰って行った。

火の無い所には煙は立たない、と疑い始まるとキリが無い。
飲めない酒を飲んで、酔うどころか頭が冴えて、出刃包丁を研ぎ上げ、手ぬぐいに巻いて懐に。
伊勢屋に酔っ払って入ったが、聞く耳を持たず出刃包丁を突きつけ、逃げる後家が転ぶのを背後から、滅多差しにして殺害してしまった。

役人が出てきて取り押さえられ、調べてみると根も葉もない話で、あまりにもうらやましいので作り話で煽っただけだと解った。
人を殺せば死刑と決まっていた。

白州に引き出された常吉は、痩せ細り消沈してうな垂れていた。
「江戸無宿、常吉面(おもて)を上げィ」、無宿というのは人別帳からはずされているので、家族に累が及ばない。
御上の御慈悲です。
「御上の御慈悲により『打ち首』申しつくる。ありがたくお受けいたせ」。
「最後に一つ、奉行聞き叶えてあげるが、なにか有るか」、と問われて常さん、 「後家も殺しましたし、もう一人殺したい者が居ましたが、それも叶わぬ事。(義太夫口調で)後に残りし女房子が、打ち首とォ聞くゥなァらばァ、さこそ、なげかァん~、ふびん~やァーとォー」と語ると、
奉行、ポンと膝をたたいて 「後家殺しッ!」



 



こういう噺なのですよ。。。



矢野君は初めて聴いた演目なのですか?

一度聴いたことがあった。。。でも、殆ど忘れてしまって、どういう筋なのかも忘れていたのですよ。。。それで、改めて聴いてみたというわけです。。。

でも、この噺って、よくわかりませんわァ~。。。

どこがわからないのですか?

最後にお奉行が、ポンと膝をたたいて 「後家殺しッ!」と感心したように叫びますが、これはいったいどういうことですかァ~?

上のあらすじだけを読んだのでは理解できないのは無理もないのですよ。。。

でも、実際、三遊亭圓生の落語を聴いてみると理解できます。。。

 


(ken203h.jpg)



 



演目を語る前に噺家は「まくら」という世間話のような小咄を語るのですよ。。。演目と関係ないことを話すこともあるけれど、演目を理解するのに必要な事を話す場合もある。。。上の高座では三遊亭圓生が義太夫の掛け声について「まくら」で語っている。。。



奉行が、ポンと膝をたたいて 「後家殺しッ!」と叫びますけれど、この「後家殺しッ!」という掛け声は、演目の中で誰も後家を殺してなくとも、かけるのですか?

そうなのです。。。義太夫(ぎだゆう)では語り手が観客を感動させるような場面になると、聴衆が、特に大阪の聴衆は「後家殺しッ!」という掛け声をかけるのです。。。それが粋(いき)なことだとされていた。。。

それは知りませんでしたわァ。。。拍手はしないのですか?

拍手するようになったのは明治になってからのことだと言うのですよ。。。それまでは、もっぱら掛け声をかけたというのです。。。「待ってました!」というのが決り文句だったようです。。。

どうして江戸時代には拍手しなかったのですか?

拍手というのは、歌いながら手拍子をとる時とか、女中さんを呼んで酒を持ってきて欲しい時に手をたたくという時以外は、まず手をたたくということはしなかったのですよ。。。

時代が変わると、ずいぶんと様子が変わるものなのですわねぇ~。。。

そうです。。。現在では「後家殺し」は禁句になっている場合がありますよ。。。GOOのブログで「#後家殺し」とハッシュタグをつけたら、「その語句は受け付けられません!」という表示が出てきました。。。

記事の中に書くのは構わないのですかァ~?

記事の中に書くのならば問題はないけれど、ハッシュタグに書くとダメなんですよ。。。

ダブルスタンダードですわねぇ~。。。

時代が変わると、そういう変なことをする人間が出てくるのですよ。。。




初出: 2023年3月22日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方も落語は好きですか?

もし他の演目を聴いてみたかったら、次のページから気に入ったものを選んで聴いてみてくださいねぇ~。。。

 


(rakugo23-03-19.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 

ええっ。。。「落語は、どうでもいいから、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわァ~。。。

 


(funnycat10.gif)


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

では、シルヴィーさんが出てくる面白い記事のことでも。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

『鬼島』

『悪徳サイト』

『あげつらう』

『過ちを犯す』

『三島由紀夫の謎』

『ヒラリートランプ現象』

『ノーパン@CIA』

『未開人と文明人』


(banana82e.jpg)

『オセロの失敗』

『サン・ラザールの裏路』

『「夜と霧」を観た?』

『虫酸が走る』

『大空に乾杯』

『ターバンを巻いた少女』

『美しい日本語を探して』

『アダムとイブのバナナ』

『宮沢りえ@サンタフェ』

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』


(cleopara2.jpg)

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』

『無実の罪』

『殺人光線』

『ロッキード事件すごい』

『注目の悲劇』

『核戦争』

『1910年の飛行レース』

『エンペラー習近平』


(sunwind2.gif)

『暗殺@GOO』

『テロとの戦い』

『マリアのミイラ』

『パナマ文書』

『南京事件』

『古代文明人』

『海の文明人』

『CIAの暗躍』

『特異点の世界』

『JFK 証拠隠滅』

『トランプ@スキャンダル』

『フェーリア・モール』

『使い捨てファッション』

『万物の理論』

『カラル遺跡』

『アレン・ダレス』

『JFK暗殺の証拠』

『エロいモナリザ』

『ダイアナは殺された?』

『タイムトラベラー』

『ロバート・ケネディ暗殺』

『超古代文明』

『つぶやき効果』

『大正デカダンス』

『五千五夜物語』

『ケチ 6日知らず』

『13日は不吉』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



春画@源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『エロい源氏物語』

『日本の得ろ異文化』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたも死にたいの?

2024-01-23 03:39:00 | 人生とは何か?

 

あなたも死にたいの?

 


(bill008.jpg)


(suicide.gif)


(himiko93.jpg)




(himiko22b.gif)

あらっ。。。デンマンさんも自殺したいのでござ〜ますかァ〜?


(kato3.gif)

なんで僕が自殺しなければならないのですかァ~?

だってぇ~、タイトルを見れば誰だって、デンマンさんが自殺したいと考えていると思ってしまいますわァ~。。。

あのねぇ~、 僕は現在バンクーバーで幸せに暮らしているのですよ。。。経済的にも何の心配もなく、人間関係でも素晴しい人たちに恵まれており、ただネットでは現実君や、神武君のような問題児とかかわるようになり、これだけが気がかりなのですよ。。。

現実君も、神武君も無視すればいいではありませんかァ~?

あのねぇ~、最近、現実君がセクハラ、誹謗中傷、名誉棄損、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書かなくなったのですよ。。。

反省して、まともな人間になる道を歩み始めたのでござ~ますかァ~?

そうだといいのだけれど、現実君に関心があるネット市民の皆さんの中には現実君が自殺したのではないか? そう考えているネット市民もいるのですよ。。。

それで、デンマンさんは現実君のことを心配しながらあなたも死にたいの? というタイトルにしたのでござ~ますかァ?

いや。。。そうではないのですよ。。。

では、いったい どういうわけで縁起でないタイトルにしたのでござ~ますか?

あのねぇ~、ユーチューブで「人間ドキュメント」を探していたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(jisatsu30.jpg)



&nbap;


(jisatsu40.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



2022年に自殺者が 21,881人に増加したのですよ。。。1998年から2011年までは自殺者が30,000人を超えていたのです。。。それ以降、自殺者の数が減少する傾向にあったのに、また自殺者が増え始めたと言うのです。。。



つまり、この自殺者の増加傾向に乗って、現実君もついに自殺してしまった、とデンマンさんは確信したのでござ~♬~ますかァ?

いや。。。僕は現実君が自殺したとは思いません。。。。

でも、現実君は急にセクハラ、誹謗中傷、名誉棄損、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書かなくなったのでしょう?

そうなのですよ。。。だから、僕も心配していたのだけれど、現実君とは2017年からの付き合いですからねぇ~。。。もしも現実君が自殺するような気の弱い性格だったら、すでに自殺しているのですよ。。。

どうして、そのような事が言えるのでござ~ますか?

あのねぇ~、僕は現実君をまともな人間にするために、ずいぶんと記事を書いてきたのです。。。だから、GOOGLEで検索すると大変なことになっている。。。

 


(gog24-01-21.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『クズの廃人に注目』


 



現実主義者こと廃人の現実君 と入れて検索すると なんと 191,000件もヒットするのですよ。。。それに、トップには赤枠で囲まれたピンタレストのページが出てくるのです。。。このクズの廃人というのは現実君の事なんですよ。。。

 


(pint24-01-21.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



緑の楕円で囲まれたリンクをクリックすると次の記事が出てきます。。。

 


(foolchimp92.jpg)


『クズの廃人に注目』


 



紫の楕円で囲まれたリンクをクリックするとピンタレストの 現実主義者 のページが出てきます。。。



あらっ。。。現実君のページをわざわざ立ち上げたのでござ~ますかァ?

そうです。。。現実君の事が書いてある記事を紹介するために、次のページを立ち上げたのですよ。。。

 


(pingen22-11-15.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



デンマンさんが現実君のことについて たくさんの記事を書いて批判したので、現実君は落ち込んで自殺したのですかァ~?



いや。。。現実君が自殺することはありません。。。なぜなら、僕は現実君を反面教師としてネットで晒したけれど、いつも最後には現実君を励ます言葉を投げかけているのです。。。だから、現実君は、そのうち僕の助言を聞き入れて、ブログを立ち上げ不死鳥のようによみがえります。。。

でも、そうだとしたら、今頃すでにブログを立ち上げていると思いますわァ~。。。

つまり、卑弥子さんは現実君が自殺していた方が嬉しいのですかァ~?

だってぇ~、これまでに現実君は多くのネット市民の皆様に ご迷惑をかけてきたのですわァ~。。。現実君が自殺したとしても、嘆き悲しむネット市民はおりませんわァ~。。。多くのネット市民の皆様方が喜ばないとしても、いい気味だと思って神武君の死を自業自得だと思いますわァ~。。。

あのねぇ~、どんなに悪人だとしても人間は100%悪人だという人はいないものです。。。だからこそ、元首相の福田赳夫氏が言ったのですよ。。。

 


(fukuda09.jpg)

 



命は大切なものです。。。それにもかかわらず自殺してしまう人が増えつつある。。。



あたくしは、どのようなことがあれ、死にたいとは思いませんわァ~。。。それなの、どういうわけで 21,881人もの日本人が2022年に自殺したのでござ~ましょうかァ~?

 


(jisatsu31.jpg)


(jisatsu32.jpg)


(jisatsu33.jpg)

 



男性自殺者は13年ぶりの増加。。。女性自殺者は3年連続の増加。。。自殺者の職業別では無職が半数を超えていると言うのです。。。



日本で仕事が見つからなければ、目を海外に向ければよいではござ~ませんかァ~?

そうなのですよ。。。今や、中国では日本語を話せる人材を探しているのです。。。それに応じるようにしてサヨナラニッポンする若者が増えているのです。。。

 


(dairen14.jpg)


(dairen15.jpg)


『サヨナラニッポン』


 



仕事がなくて悲観して自殺を考えるならば、海外に出てゆけばいいのですよ。。。死ぬ気になって探せば海外で仕事を見つけることは、意外にやさしいのです。。。上のクリップを見れば一目瞭然です。。。ウジウジ落ち込んでいないで、そういう時間があればネットで情報をつかむのですよ。。。



でも、問題なのは、小学生、中学生、高校生が自殺しているのですわァ~。。。

 


(jisatsu35.jpg)

 



自殺した小学生、中学生、高校生が2022年に514人で過去最高なのでござ~ますわァ~。。。



例えば、これは中国の例なのだけれど、両親が子供にビデオゲームを止めなさいと何度も注意したら自殺しようとしたのですよ。。。

 


(jisatsu41.jpg)



 



ありがちなことだけれど、子供も親も、平均的な同世代と比べて未熟なのですよ。。。こういう人たちってマジで問題だよねぇ~。。。卑弥子さんならば、どうしますかァ~?



自殺して欲しくないから、好きなだけゲームをやらせますわよう。。。だけど前もって言っておきます。。。「好きなだけゲームをやればいいでしょう。。。でも、成績が悪くなって、いい大学、いい会社に入れなくなっても後でお母さんを恨まないでねぇ~。。。あなたが自分で勉強よりもゲームの方がいいと決めたのだから。。。」

なるほどォ~。。。子供が自殺して死ぬよりもいいでしょう。。。でも、そうなる前に、子供が気付くような家庭教育をしないといけませんよねぇ~。。。学校の先生に任せっきりじゃだめですよ。。。先生も人間だから、悪い先生もいますから。。。


 


(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(june500.jpg)

 

ですってぇ~。。。

あなたも子供が言うことを聞かなくて困ってますかァ~?

卑弥子さんのように言うのも、ひとつの解決策かもしれませんわァ~。。。

ええっ。。。「そんなことは、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

貴方が、そう言うのであれば、デンマンさんがピンタレストで「ランジェリー 下着」のページを立ち上げました。。。

覗いてみてください。。。男性ならば、ムンムン、ムレムレになって元気をだしてください。。。

女性であれば、若い頃を思い出して、若やいだ気分になってくださいねぇ~。。。

 


(shitagi23-06-30.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 

ええっ。。。「そんなことは、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

貴方は、そのようなムカついた口調で 更に、あたくしに御命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、ショッキングなニュースでもお伝えします。。。

かつて「セサミストリート」で子どもたちに慕われていた人気者のビル・コスビーは、芸能界では幅を利(き)かせて大きな“権力”を握り、百人近い女性に対してセックスを迫ったのです。。。

 





 

子どもたちに性的ないたずらをしなかったことが せめてもの罪ほろぼしですわァ~。。。

ええっ。。。「そんな事は、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に あたくしに ご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。。

では、あなたもビックリするような

忠臣蔵のとっても古い映画をご覧くださいまし。。。

なんと。。。昭和3年(1928年)制作の『忠臣蔵』ですわよう!

無声映画ですけれど、弁士の方がなかなかうまい説明をしてくださいますわ。。。

つい、引き込まれて観てしまうのですわ。。。

浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)がどうしてヘマをしでかしたのか?

そのへんのところが詳しく映像に残っております。

観るだけの値打ちがありますわ。。。

では、どうぞ。。。

 



 

ところで、どうして小百合さんが

「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?

 


(sayuri5.gif)

 

あなたは ご存知ですかァ?

実は簡単な事なのですわよう。

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』


(hama10.jpg)

『日本のエロい文化』

『女のオナラ』

『紫式部と宮本武蔵』

『頼朝の死の謎』

『パンツと戦争』

『海外美女 新着記事』

『日本語を作った男』

『江戸の敵を長崎で』

『芸術は尻だ』

『尻の芸術』

『左翼的な下着』

『エロい源氏』

『ネット市民は見ている』


(costa04b.jpg)




『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碁に夢中

2023-11-10 03:03:17 | 人生とは何か?

 

碁に夢中

 


(igo31.jpg)


(igo32.jpg)


(igo30.jpg)


(himiko93.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさんは碁に夢中になってしまうタチなのでござ~ますかァ?


(kato3.gif)

いや。。。僕は碁も将棋も強くないから、最近では 対戦をしてませんよ。。。碁を始めたとしても、たいていすぐに負けてしまうので、まず夢中になるようなことはありません。。。

それなのに、どういうわけで 碁に夢中 というタイトルにしたのですかァ~?

つい最近、古今亭志ん朝の落語『文七元結』を聴いたのですよ。。。

 


(shincho20.jpg)



 



文七元結

 

文七元結(ぶんしち もっとい)は、三遊亭圓朝の創作で、落語のうち、人情噺のひとつ。

登場人物が多く、長い演目であり、情の中におかし味を持たせなくてはならないという理由から、難しい一題とされ、逆に、これができれば一人前ともいわれる。
『人情噺文七元結』として歌舞伎でも演じられる。

成り立ちは、幕末から明治初期にかけての江戸。
薩摩・長州の田舎侍が我が物顔で江戸を闊歩していることが気に食わず、江戸っ子の心意気を誇張して魅せるために作ったとされる。
江戸っ子気質が行き過ぎて描写されるのはこのためである。

中国で伝承されてきた話をベースに、三遊亭圓朝(初代)が創作した人情噺の大ネタである。
1889年(明治22年)の『やまと新聞』に速記が載っている。

「元結(もとゆい、もっとい)」とは、髷(まげ)の根を結い束ねる紐のことで、「文七元結」は江戸時代中期に考案された、実在する元結である。
長くしつらえた紙縒(こより)に布海苔と胡粉を練り合わせた接着剤を数回にわたって塗布し、乾燥させたうえで米の糊を塗って仕上げた元結が「文七元結」であり、「しごき元結」「水引元結」とも称した。
「文七元結」の名称は、桜井文七という人物の考案とも、下野国(栃木県)産の文七紙を材料として用いるからともいわれている。

「角海老(かどえび)」は「佐野槌(さのづち)」と圓朝が演じた記録もあり、今日では多くの演者が「佐野槌」で演じる。

「近江屋」の所在地は、白銀町とするものと日本橋横山町とするものがある。

終盤、近江屋卯兵衛が祝儀の酒と切手を買い求めてくる酒屋小西は、「あたご小西」と名を変え店舗の場を移して現存している。

 

あらすじ

江戸は本所達磨横町(墨田区)に住む左官の長兵衛は、腕は立つのだがばくち好きが高じて借金を抱え、その借金を返すために更にばくちにのめり込んでいる。
年の瀬も押し迫るある日、今日もばくちに負けて身ぐるみ剥がされた長兵衛が賭場から帰ってくると、娘のお久が行方知れずになっている。

女房のお兼は、ばくちにのめり込んで家庭を顧みないおまえのせいでお久が家出したのだと長兵衛を責める。
夫婦喧嘩をしているところに、普段より世話になっている吉原の女郎屋の大店「角海老」から使いのものが来て、お久は角海老の女将の所に身を寄せていると告げ、長兵衛を角海老に呼ぶ。

角海老の女将は、お久が父の借金を返すために身売りをして金を工面しようとし、女将のところへ頼みに来たことを告げた上で、長兵衛に五十両の金を貸し、お久は自分が預かって身の回りの世話をさせるが、おまえが次の大晦日までにこの金を返せなかったらお久を女郎として店に出すよと告げる。

改心した長兵衛は五十両を懐に入れて帰路につくが、吾妻橋にさしかかると若い男が身投げをしようとしているので慌ててとめる。
男は白銀町の鼈甲問屋「近江屋」の奉公人の文七で、さる屋敷へお使いを頼まれて集金した帰りに五十両の大金をすられたので死んで詫びようとしていたのだった。

長兵衛がいくら言い聞かせても文七は考えを改めない。
とうとう長兵衛は懐の五十両を取り出し、これは娘のお久が「角海老」に身を売って作ってくれた金だと伝え、これでお前の命が助かるのならと五十両を文七に押しつけようとする。
文七は何度も断るが、長兵衛は金を文七にたたきつけて逃げるように去ってゆく。

文七はおそるおそる主人卯兵衛の元に帰り、長兵衛からもらった金を集金した金だと偽って五十両の包みを差し出すが、文七がすられたはずの金はなぜか既に主人の手元にある。
実は文七は主人の遣いにいった先で囲碁に夢中になって時間を過ごし、慌てて帰る際に売掛金をそっくりそのまま忘れてきてしまったので、使いの者が届けてくれていたのだった。
一体どこからまた別の五十両が現れたのかと主人が問いただすと文七は事の顛末をあわてて白状し、お久が預けられている「角海老」の名も番頭にあれこれ問われているうちに思い出す。

翌日、卯兵衛が供の文七に二升の酒と切手を持たせて長兵衛の長屋へとおもむくと、長兵衛と女房のお兼が無くなった金のことで夫婦げんかをしている。
卯兵衛は事の次第を説明し、謝罪した上で五十両を長兵衛に返そうとする。

長兵衛は「江戸っ子が一度出したものを受け取れるか!」と拒否するが、揉めた挙句にようやく受け取ることにする。
卯兵衛は、これを縁に文七を養子にしてほしい、近江屋と親戚付き合いをしてもらいたいと頼み、持ってきた酒と切手を差し出す。
更に肴も受け取ってほしいと表から呼び入れたのは、近江屋が角海老から身請けをして美しく着飾ったお久だった。

文七とお久はやがて夫婦になり、近江屋から暖簾を分けてもらって麹町六丁目に元結の店を開いたという。

 

長兵衛が文七に金を渡す動機

我が娘を犠牲にしてまで赤の他人に金を恵む。この常人では到底不可能な事をしてのける長兵衛がどういう動機で金を恵むかについて、演者により様々な解釈がある。

6代目三遊亭圓生、5代目古今亭志ん生は娘は傷物になっても死ぬわけではないがお前は死ぬという、見殺しにしては寝覚めが悪いからと嫌々ながらに金をやる。
林家たい平や柳家喬太郎もこの流れである。

対して林家彦六(8代目正蔵)や柳家小三治 は50両のために主への忠義を通して死のうとする文七に感じ入り、所詮自分には縁のなかった金と諦めて女郎屋に借りた金を返さないと覚悟を決めた上で与えてしまう。金に対する未練がみじんもない点に特徴がある。

おもな演者

三遊派のネタとして、初代三遊亭圓右、4代目橘家圓喬、5代目三遊亭圓生、6代目三遊亭圓生、林家彦六(8代目林家正蔵)、5代目古今亭志ん生、3代目古今亭志ん朝など歴代の大真打が得意とした。

上方では2代目桂ざこばが演じる。

名演とされるものに6代目三遊亭圓生のものがあり、すべての面で他の手本となるような緻密な演出は今なお評価が高い。
8代目正蔵、病後のゆっくりした口調の5代目志ん生も名演といわれる。

志ん生は貧乏を知り尽くしたゆえの深い味わいがあると評される。
その子志ん朝の噺は特に50両を文七にあたえるまでの長兵衛の心理描写の鮮やかさに定評がある。

 

演者による様々な改作

不自然な部分が多いため、演者によって色々な改作が施されている演目でもある。

3代目古今亭志ん朝は真夜中にお久が一人で本所から吉原まで歩くのは不自然であるとして、大引け(午前2時)過ぎから中引け(午前12時)過ぎに時刻を変えている。

3代目三遊亭圓丈は結末で唐突にお久と文七が結ばれる点を、以前から恋仲であったという伏線を張った上で、2日間にわたる話を大晦日1日の出来事に短縮している。

立川談春は50両もの大金を、どんなに高給な左官職でも年内で返済できる筈がないとして、返済期限を2年に延ばしている。

 

桜井文七

初代桜井文七は実在人物である。天和3年(1683年)美濃国(岐阜県)に生まれ、元禄年間に信濃国(長野県)飯田に流れてきた紙漉き職人で、水に強く引っ張っても切れない紙紐の製造に成功し、文七元結の名で全国で有名になった。

その後江戸で活躍し、宝暦3年(1753年)飯田に戻り、同地の長昌寺に葬られた。

江戸で有名な元結屋で、代々「文七」を襲名されていたため圓朝がモデルにしたと伝わる。
2010年(平成22年)に長昌寺で奉納落語が行われた。




出典: 「文七元結」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あれだけお金に困っていた長兵衛が せっかく借りることができた50両を 見も知らぬ文七にくれてやるというのは、江戸っ子でも なかなかできないでしょうねぇ~。。。落語として誇張されてはいるけれど、でも、感動的ないい人情噺ですわァ~。。。



もともと、この話を作った三遊亭圓朝は、薩摩・長州の田舎侍が我が物顔で江戸を闊歩していることが気に食わず、江戸っ子の心意気を誇張して魅せるために作ったので、誇張されているのですよ。。。

でも、どういうわけで この人情噺を取り上げたのでござ~ますか?

文七が碁に夢中になるタチなので、ついつい碁に引き込まれてしまい、うかつにも預かった50両の金を忘れて帰ってきた。。。途中で、男に突き当たられて、懐に手をやると 持ってきたはずの50両がないと気づいて、スリに取られたと思い込んでしまった。。。

デンマンさんにも、思い当たることがあるのでござ~ますか?

僕も若い頃は 粗忽(そこつ)なところがあって大金ではなかったけれど、預かったお金を置き忘れてきて、どこかに落としてきたと思い込み、あとで母親にこっぴどく叱られたことがありますよ。。。

でも、出てきたのでござ~ますかァ~?

僕が置き忘れたから、すぐに気づいた親類の者がお袋に電話をかけたのですよ。。。 僕は、全く知らないから、これは大変なことになったと、冷や汗をかきました。。。それからは、お金に関しては、十分に気を付けるようになりました。

その後、2度と置き忘れは しなくなったのでござ~ますか?

これまでに、同じ間違いをしていません。。。多分、 文七を含めて 僕のような経験をした人が けっこういると思うのですよ。。。だから、落語にも碁に夢中になって それがもとで大事件に発展する噺が他にもあるのですよ。。。古今亭志ん朝の『柳田の堪忍袋』という落語がそれです。。。

 


(yanagida.jpg)



 



あらっ。。。このお噺も感動的な人情噺ですわねぇ~。。。



そうです。。。この噺は、もともと講談のネタで、それを落語にした噺です。。。三代目春風亭柳枝が得意とした。近年では五代目古今亭志ん生、そして子息の十代目金原亭馬生、三代目古今亭志ん朝の得意ネタになった。

 



柳田の堪忍袋 あらすじ

 


(yanagida2.jpg)

 

彦根藩井伊家の藩士である柳田格之進は、生来の正直さが災いして主家から放逐され、浪人になった。
その後、妻に先立たれ娘のおきぬとともに浅草阿部川町の裏店に逼塞している。

今日の米にも困る暮しぶりだが、そんな中にあっても武士の誇りを捨てない実直な人柄は少しも変わることはない。
彼を慕う浅草馬道一丁目の両替商、万屋源兵衛とともに碁を打ち酒を酌み交わすのが、ただ一つの楽しみだった。

8月15日の夜、格之進は万屋宅で月見の宴を張り、いつものように離れ座敷で碁を打つ。
格之進の帰宅後、番頭の徳兵衛は主人の源兵衛に碁の最中に預けた50両はどうなりましたかと尋ねる。
そこで50両の大金が無くなっていることに気づき徳兵衛は格之進を疑うが、源兵衛は「あのお方に限ってそれはない、仮にそうだとしても何か仔細があったのだ」と、番頭を諭す。

しかし、徳兵衛は主人に内緒で格之進宅に赴き50両の行方を問いただす。
「いやしくも身共は武士、何ゆえあってかような疑いをかけるか」と激する格之進に対し、徳兵衛はいずれにしても大金が消えたのは事実だから奉行所へ金の紛失を届けるという。
たとえ身に覚えはなくとも、奉行所の取り調べを受けることは不名誉とし、格之進は明日までに金の支度をすると約束する。

格之進は自害するつもりで、おきぬにそれとなく別れを告げるが、おきぬは自ら吉原へ行き金を工面するという。
そして盗んでない以上、いずれ50両は見つかるでしょうから、そうしたらその金で身請けし、源兵衛と徳兵衛を斬って武士の体面を守ってくださいと言い、格之進は断腸の思いで娘を売って金を作る。

格之進は、やってきた徳兵衛にあくまで自分は盗んでいないと念を押して金を渡し、もし50両の金が見つかった場合は、どうするつもりか?と尋ねる。
金がある以上、格之進が盗んだと確信した徳兵衛は二つ返事で、もし金が見つかったら自分と主人の首を差し出すことを約束する。

徳兵衛は帰ってくると主人に事のあらましを報告する。
仮に格之進が盗んでいたとしてもほっとけば良いと考えていた源兵衛は怒り、余計なことをして柳田様に無礼を働いたと叱り飛ばす。
そして謝罪するべく急いで格之進宅へ向かう2人であったが、既に家は引き払われた後だった。
しばらく源兵衛は格之進を捜すよう店の者に言いつけるか、次第に忘れられ年の瀬となった。

年末のすす払いで、無くなった50両が見つかる。
そこで源兵衛は小用の際に自分が隠したことを思い出し、格之進に申し訳ないことをしたと悔やみ再度、彼を捜すよう店の者達に号令を出した。

年が明けて正月の4日、徳兵衛は年始回りの帰りに湯島天神の切通しで、身なりの立派な武士から声を掛けられる。
それは柳田格之進であり、聞けば、格之進は主家への帰参が叶い、今や江戸留守居役に出世したのであった。
徳兵衛は震えながらも格之進に付き合い茶屋へ入ると、咽びながら50両が見つかったことを話し詫びる。
これを聞いた格之進はからからと笑い、明日、店へ参るから首を洗って待てと伝える。

徳兵衛から話を聞いた源兵衛は翌日、彼を無理に外に使いに出すと、死を覚悟して格之進を迎える。
そして源兵衛は自分が格之進へ取り立てを命令したと徳兵衛を庇い、首を討つのは自分だけにして欲しいと言う。
そこに主人の思惑に気づいていた徳兵衛がやってきてあくまで自身が勝手にやったことだと訴える。

2人の言い分を聞いた格之進は刀を抜くが首ではなく碁盤を真二つに斬る。
格之進は庇い合う2人の情けに打たれ斬るに斬れなかった。

日頃の貧しい生活を知っていた源兵衛は、どのように50両を工面したのかと格之進に尋ねる。
娘が親子の縁を切って吉原に身を沈めて工面した50両だと格之進は正直に答える。

源兵衛は、恐縮して徳兵衛に命じ おきぬを見受けした。
これを機会に、柳田家と万屋家の親交まますます親密になり、やがて番頭の徳兵衛と おきぬは結ばれ夫婦養子として万屋家に迎えられる。
やがて男の子が生まれると、その子を格之進が養子に迎えて、柳田家の跡目を相続させる。




出典: 「柳田格之進」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、番頭の徳兵衛は格之進が盗んだと確信したのですわねぇ~。。。



そうです。。。だから格之進が、やってきた徳兵衛にあくまで自分は盗んでいないと念を押して金を渡し、もし50両の金が他の場所で見つかった場合は、どうするつもりか?と尋ねる。。。徳兵衛にしてみれば、盗んだのは格之助に違いないと確信していたから、「もし金が見つかったら自分と主人の首を差し出す」と軽々しく答えたのですよ。。。絶対に、50両の金が出てくることはない、と確信していたからです。。。

源兵衛は、格之助が50両の金を盗むような人ではないと、信じていたけれど、徳兵衛のオツムの中では格之助以外に盗む人はいないと信じたのでござ~ますわねぇ~。。。

そういうことです。。。結局、格之進が50両を盗んだという徳兵衛の思い込みは確信という誤解だったのですよ。。。

この噺は、現実にあった出来事だったのでしょうか?

いや。。。あまリにもよく出来た噺なので、僕は現実にあった出来事だとは思えない。。。格之助が300石の留守居役として帰藩したと言うけれど、正直すぎてウザい人物だと思われていた人が帰藩したとは考えにくい。。。

でも、それはデンマンさんの確信という誤解なのではありませんかァ~?

あのねぇ~、現実の世界を見てみると、上の話のようにハッピーエンドにはならないのですよ。。。番頭の徳兵衛のように思い込みを「確信」と信じて、不幸や悲劇を招いてしまう。。。例えば、「50両」が出てきても見て見ぬ不利をして、徳兵衛は何が何でも自分の思い込みを真実として押し通るのですよ。。。

そういう事件が実際にあるのでござ~ますかァ~?

あったのです。。。次の記事で書いた事件ですよ。。。

 



 

警視庁のメンツ

 


(cop101.jpg)


(cop108.jpg)


(cop109.jpg)


(yen0201.gif)

 


(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、警視庁のメンツ に関わるような事件を日本で起こしたのですかァ~?


(kato3.gif)

僕は、そういう だいそれたことはしません。。。僕は いたって善良で従順な人間ですよ。。。

そう言う人に限って世界を騒がせるような事件を起こすものですわァ~。。。

僕はバンクーバーに住んでいるのですよ。。。わざわざ日本で凶悪事件を起こすような理由がありません。。。

じゃあ、いったい どういうわけで 警視庁のメンツ を取り上げたのですか?

あのねぇ~、ユーチューブで「人間ドキュメント」を探していたら次のクリッぷに出くわしたのですよ。。。

 


(coptitle.jpg)



 



この事件が起きた時、僕は日本に帰省中でテレビの速報を見て驚いた記憶があるのです。。。



いったい どういう事件だったのですか?

次のような事件だったのですよ。。。

 



警察庁長官狙撃事件

 


(cop101.jpg)

 

警察庁長官狙撃事件は、1995年(平成7年)3月30日に当時警察庁長官の國松孝次が何者かに狙撃された事件である。

2010年(平成22年)3月30日に、殺人未遂罪の公訴時効(15年)を迎えた未解決事件である。

1995年(平成7年)3月30日午前8時31分頃、國松孝次警察庁長官が出勤のため東京都荒川区南千住の自宅マンションを出たところ、付近で待ち伏せていた男が拳銃を4回発砲。

國松はそのうち3発を腹部などに受け、日本医科大学付属病院高度救命救急センターに搬送された。
一命は取り留めたが、全治1年6か月の瀕死の重傷を負った。

男は自転車でJR南千住駅方面に逃走するのが通行人に目撃され、現場からは、朝鮮人民軍のバッジや大韓民国の10ウォン硬貨が見つかったという。

狙撃から1時間後にテレビ朝日に電話がかかる。
電話の声は、國松に続く次のターゲットとして、井上幸彦警視総監や大森義夫内閣情報調査室長らの名前を挙げて、教団への捜査を止めるように脅迫した。

10日前の3月20日に地下鉄サリン事件が発生し、オウム真理教に嫌疑が向けられて8日前の3月22日に、オウム真理教関連施設への一斉強制捜査が行われていた

國松は手術中に心臓が3度も止まり危篤状態にまで陥ったが、2ヵ月半後には公務へ復帰した。

銃を発砲した犯人は身長170 - 180 cm。黒っぽいレインコートに白いマスクを着用し、黒っぽい帽子を被っていたとされている。

 

捜査

オウム真理教信者だった警視庁巡査長(事件当時31歳)は取り調べに対し、犯行の具体的な状況や、銃を神田川に捨てたことを1996年(平成8年)5月には詳細に供述していた。

 


(cop104.jpg)

 

しかし、警視庁公安部はその事実を警察庁に5ヶ月間報告せず、世間に明るみに出ることもなかった

同年10月、マスコミ各社に「犯人は警視庁警察官」とする告発文書が捜査関係者と思われる匿名の人物から郵送され、10月25日には各社が供述を報道し始める。

同年10月27日には「銃を捨てた」という供述に基づき神田川を捜索するも、事件から既に1年半以上経過しており、川底にヘドロが堆積していたこともあり発見には至らなかった。

物証が発見されず、供述に矛盾点が多いとして立件は1997年(平成9年)6月に見送られた。

なお、この巡査長はオウム幹部に情報を漏洩したとして1996年11月に懲戒免職され、1997年1月には地方公務員法違反容疑で書類送検されるものの起訴猶予処分となった。

この供述を警察庁に報告しなかった責任から、警視庁は公安部長更迭と警視総監辞職に到った

またテレビ朝日に脅迫電話をかけたとして教団建設省幹部が1995年9月に職務強要罪で逮捕された。
最新の声紋鑑定機器での鑑定や電話の録音音声を複数の信者に聞かせた結果では90%の確率で同一人物とされたが「現段階での起訴は困難」として不起訴となった。

特別捜査本部は1999年(平成11年)に捜査のやり直しを決定し、捜査員が元巡査長との接触を繰り返すと新たな供述が捜査結果と合致するようになったことから、事件発生から9年余りを経た2004年(平成16年)7月7日、元巡査長の会社員、岐部哲也・教団防衛庁長官(当時)、教団建設省幹部の計3人が殺人未遂容疑で警視庁に逮捕された。

さらに、教祖・麻原彰晃の最側近だった当時の石川公一・教団法皇官房次官(事実上の長官)も島田裕巳宅爆弾事件の爆発物取締罰則違反容疑で別件逮捕された。

しかし、元巡査長の供述が二転三転し、他の3人も当初から「自分は関係ない」と事件との関わりを否認するなど、証拠固めが困難になってきたことや容疑者らと実行犯との関係と役割が解明出来ないことから、東京地検は勾留期限を前に全員を処分保留とし7月28日に釈放され、9月17日に不起訴となった。

 


(cop106.jpg)

 

警視庁の特別捜査本部は、坂本堤弁護士一家殺害事件などで死刑判決を受けた早川紀代秀と端本悟を現場指揮役と実行犯と疑っているが、2人は犯行を否定している。

2008年(平成20年)3月、オウム真理教とは関係ない別の強盗殺人未遂事件で逮捕された男が犯行を示唆する供述をしていると報道された。

 


(cop116.jpg)

 

公訴時効後

2010年(平成22年)3月30日午前0時に公訴時効到来。

3月30日には、警視庁公安部長青木五郎が記者会見を開き、公訴時効が午前0時を以って成立したことと共に、この事件がオウム真理教の信者による組織的なテロリズムであるとの所見を示したが、この記者会見に対し、識者から批判が相次いだ

記者会見では、14ページの「捜査結果概要」を公表し、この中で麻原を含めた教団元幹部や元信者ら計8人(麻原を除く7人は匿名)について、それぞれの行動や会話内容などを列挙したものの「犯行に関与した個々の人物やそれぞれの役割を、刑事責任の追及に足る証拠をもって解明するには至らなかった」とした。

 

犯行説

警視庁内部では、公安部がオウム犯行説を主張し、刑事部が強盗殺人未遂犯による犯行説を主張し、捜査方針が対立していた。

 


(cop173.jpg)

 

犯行直後の狙撃現場の証拠はオウム犯行説に分があるとされ、凶器に関する証拠については強盗殺人未遂犯説に分があるとされていたが、どちらも決定的な決め手が欠けている。




出典: 「警察庁長官狙撃事件」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、この事件は警視庁内部で公安部と刑事部が対立していたのですねぇ~。。。



そうなのですよ。。。双方とも縄張り意識があって、情報を共有しないのです。。。この事件が起こる10日前の3月20日に地下鉄サリン事件が発生し、オウム真理教に嫌疑が向けられ、8日前の3月22日に、オウム真理教関連施設への一斉強制捜査が行われていた。。。しかもオウム真理教信者だった警視庁巡査長(事件当時31歳)が自首してきた。。。こういう経緯から、公安部が担当して、オウムが関係あると言う前提で捜査を始めたのですよ。。。

公安部というのはどういう事件を扱うわけぇ~?

あのねぇ~、警視庁公安部は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の人権指令により廃止された警視庁特別高等警察部の後継組織とされているのですよ。。。だから、戦前の特高が扱うような事件を担当するわけ。。。つまり、国家の安全を脅かすような事件ですよ。。。だから、このテロ事件は公安部が担当することになったわけです。。。

つまり、警視庁の中では刑事部よりも威厳があるわけねぇ~。。。

建前は上下の関係じゃなく同等なのだけれど、警視庁は唯一公安部を置いており、所属警察官約1100名を擁し、最大規模の公安警察官を抱えているのですよ。。。

じゃあ、どういうわけで刑事部が関わりを持ったのォ~?

刑事部と言っても、殺人事件を扱う捜査一課が別の強盗殺人事件を捜査しているうちに、中村泰が「警察庁長官狙撃事件」と関係あることを突き止めたのですよ。。。

 


(cop137.jpg)


(cop142.jpg)

 



あらっ。。。東大を中退しているのねぇ~。。。学費が収められなくなって中退したのォ~?



いや。。。学生運動にのめり込んだのですよ。。。中村は、教えを受けていた教授にノーベル賞がもらえるほど優秀だったと言われた。。。

 


(cop149.jpg)


(cop145.jpg)


(cop151.jpg)

 



そもそも、中村が「警察庁長官狙撃事件」と関係あると思われたきっかけは、中村が現金輸送車から5000万円を奪って逃走したことなのですよ。。。



その捜査をしているうちに「警察庁長官狙撃事件」と関係あるモノが出てきたのですか?
 
そうなのですよ。。。スクラップブックに、「警察庁長官狙撃事件」のおびただしい新聞記事や週刊誌の記事が、ベタベタと貼ってあったのですよ。。。

そもそも、どういうわけで5000万円を奪ったのですか?

活動資金ですよ。。。中村は、暴力革命を目指していたのです。。。

暴力革命だなんて、精神に異常をきたしたのではありませんかァ~?

でもねぇ~、あの学生運動を経験した人たちの中には、革マル派とか、中核派の活動家になって、ハイジャックしたり、テルアビブ空港で乱射事件を起こした人がいるのですよ。。。だから、中村が暴力革命に走るには、それほど突拍子もない事ではないのです。。。しかも、中村の生い立ちを見ると、暴力革命に走るのもうなずけるのです。。。

 


(cop143.jpg)


(cop144.jpg)


(cop145.jpg)


(cop147.jpg)


(cop148.jpg)

 



5.15事件に関わった橘孝三郎が主宰する「愛郷塾」に中村が入門したのは17歳の時です。。。革命思想は中村にとって少年の頃から慣れ親しんでいた思想なのですよ。。。

 


(515jiken.jpg)



 



中村は実際に革命に参加したのですか?



参加したのです。。。中村は強盗殺人罪で刑務所で服役している間にスペイン語を独学してチェ・ゲバラの言行録を読み漁(あさ)ったのですよ。。。

 


(cop157.jpg)


(cop158.jpg)

 



刑務所を出所したのが45歳。。。その年でニカラグアへ飛んで革命軍に加わろうとしたけれど、休戦状態になり野望を達成できずに帰国したのです。。。

 


(cop160.jpg)


(cop161.jpg)

 



45歳を過ぎてニカラグアの革命軍に参加するなんて、普通の人には出来ませんよねぇ~。。。



中村は行動の人なのですよ。。。警察官も射殺しているけれど、彼にとって犯罪は暴力革命の資金集めに必要な事だから、罪悪感は意識してないと思いますよ。。。

でも、見つかれば刑務所で服役しなければならないでしょう。。。中村は青春を刑務所の中で過ごさなければならなかった。。。そうでしょう?

しかし、刑務所の中でも無為に過ごしてませんよ。。。スペイン語を独学して、チェ・ゲバラの言行録を読みふけったと言うのだから。。。

。。。で、なぜ警察庁長官を狙撃したのですか?

あのねぇ~、中村は軍事訓練を受けるために渡米したのです。。。

 


(cop163.jpg)


(cop164.jpg)

 



この訓練を受けたおかげで、拳銃の腕前は50代にしては素晴らしく、後で担当の刑事が、警察学校の銃撃の教官よりも優れていると言ったほどですよ。。。その素晴らしい銃撃を見ていた林という男が「日本人ですか?」と声をかけたことで、二人は同じような考えを持っており、意気投合したのです。。。



二人は一緒に暴力革命を起こそうと話しあったのですか?

そうです。。。中村がニカラグアの話をすると、海外じゃなくて日本で起こすべきだとうことになり、二人は武器、弾薬をアメリカで購入して、分解して日本へ密輸したのです。。。

 


(cop170.jpg)


(cop140.jpg)

 



日本へ帰って、これからの暴力革命の準備をしている時に、立て続けにオウムの事件が起きた。。。警察の捜査が甘くて、サリン事件が起きると、中村は日本の警察の甘さにムカついた。。。当然、警察のトップは責任を取らねばならない! そういうわけで警察庁長官を殺害して責任を取ってもらおうとしたわけです。。。



それにしても公安部は全く見当違いな捜査をしていたわけですわねぇ~。。。

そうです。。。オウムが警察庁長襲撃事件の前に、あれだけの事件を起こしたのだから、公安部がオウムがやったのだろうと思うのは当然のことです。。。でもねぇ~、刑事部がこうして中村がやったと、完全に裏付けを取ったにもかかわらず、公安部はオウムにこだわりを見せた。。。

 


(cop115.jpg)


(cop116.jpg)

 



しかも、事件が時効になったときの記者会見で、ぬけぬけと何の根拠もないのに公安部はオウムがやったテロだと決めつけたのですよ。。。こうして記者会見を開いたのが公安部だから、犯行がオウムと関係なかった、と言ったら面目丸つぶれ。。。そう思って、こういう猿芝居をうったのです。。。

 


(cop177.jpg)


(cop178.jpg)


(cop179.jpg)

 



刑事部の捜査員が見たらお笑いモノですよ。。。



どうして、そのようなごまかしを公安部は本気でしたのですか?

警察というものは、事件が起きると、まず自分たちに都合の良い筋書きを書くのですよ。。。それに沿って捜査を始める。。。だから冤罪が多い。。。でも、もともとオウムとは関わりのない事件を追っていた刑事部捜査一課は、中村のスクラップブックに警察庁長官狙撃事件の新聞や週刊誌の記事がベタベタと貼ってあるのを見つけ中村が犯行に関わっていると思ったわけです。。。

でも、そういう情報が解っているのに、公安部はどうして刑事部の捜査を認めないのですか?

だいたい、オウムの犯行だと筋書きを書いた公安部にとって、刑事部が真犯人を突き止めたというのは、認め難い。。。つまり、公安部のメンツですよ。。。

でも、警視庁のトップまでが公安部に迎合することはないではありませんか?

警視庁のトップも、公安部の部長から初めに説明を受けた時にオウム犯行説に同意したのですよ。。。つまり、公安部の言うことを同意した警視庁のトップもメンツにこだわったわけです。。。

そういう事があるのですか?

あるのですよ。。。組織というのは、そういうものです。。。

 


(cop182.jpg)


(cop183.jpg)

 



刑事部捜査一課長の佐久間さんはマジで悔しかったでしょうねぇ~。。。



佐久間さんだって組織の中の人間ですからね、警視庁トップに楯突(たてつ)くわけにはゆかないのですよ。。。

それで泣く泣く組織の決断に従ったわけですか?

そういうことです。。。こういうところは、まさに日本的ですよ。。。アメリカやカナダでは、上司に対して間違いを指摘することは当たりまえのことです。。。

でも、上司にペコペコする人も居ますわ。。。

人間ですからね。。。日本人に似ているアメリカ人やカナダ人も居ますよ。。。

ところで中村さんはその後どうなったのですか?

 


(cop184.jpg)


(cop185.jpg)

 



現金輸送車襲撃事件などで無期懲役が確定、岐阜刑務所で服役中です。。。上のビデオを制作した当時、90歳です。。。もしかすると、すでに亡くなっているかもしれません。。。



上の手紙は、捜査一課長の佐久間さんに当てたものですか?

いや。。。この事件を追及した事件記者が中村さんと何回となく面会して、熱意にほだされて事件の真相を中村が語り、上の手紙もこの事件記者に出したものです。。。

この事件記者は佐久間さんにも経緯を語ったわけですか?

そうです。。。捜査一課長の佐久間さんは次のように言ってますよ。。。

 


(cop186.jpg)


(cop187.jpg)

 



まさにその通りだと思います。。。セクト主義、縄張りにこだわらないで、情報を共有し、組織が一つとなって向かってゆくべきなんですよ。。。




『警視庁のメンツ』より
(2023年8月1日)


 



上の未解決事件で「徳兵衛」は公安部長ですよ。。。警察庁長官狙撃事件が起こる10日前の3月20日に地下鉄サリン事件が発生し、オウム真理教に嫌疑が向けられ、8日前の3月22日に、オウム真理教関連施設への一斉強制捜査が行われていた。。。しかもオウム真理教信者だった警視庁巡査長(事件当時31歳)が自首してきた。。。こういう経緯から、公安部が担当して、オウムが関係あると言う前提で捜査を始めたのですよ。。。



つまり、公安部の思い込みが確信になったのですわねぇ~。。。

そうです。。。

。。。で、上の事件で「源兵衛」は誰ですか?

捜査一課長の佐久間さんですよ。。。犯人はオウムとは全く関係ない中村泰だと突き止めた。。。でも、残念ながら、警視庁の組織の中堅管理職だった。。。セクト主義、縄張りがあるから、それを乗り越えて自分の首をかけて警視総監に直訴しなかった。。。アメリカやカナダでは、自分の首を賭けて、組織のトップに直訴する勇気のある人も出てくる。。。日本では、そういう土壌はない。。。

そうでしょうか?

佐久間さんだって組織の中の人間ですからね、警視庁トップに楯突(たてつ)くわけにはゆかないのですよ。。。それで泣く泣く組織の決断に従ったわけです。。。

『柳田の堪忍袋』の噺が現実の事件ではなかった、とデンマンさんが考えるのはなぜでござ~ますかァ~?

あのねぇ~、上の噺の中では、徳兵衛と源兵衛は素直に自分の首を「お手打ち」のために差し出したけれど、実際には二人共死にたくないと思いますよ。。。つまり、実際には、徳兵衛は50両が出てきたことを格之進に打ち明けないと思います。。。

でも、源兵衛ならば、格之進に金を差し出して謝ったと思いますわァ~。。。

源兵衛の性格から、そうすることは十分に考えられる。。。でもねぇ~、そうだからこそ、徳兵衛は格之進に出会ったことを主人の源兵衛に話さなかったと思いますよ。。。

でも、それはデンマンさんの確信という誤解ではありませんか?

あのねぇ~、現実の事件を見ると、確信という誤解があまりにも多いのです。。。日本の警察と検察には確信という誤解が溢れています。。。だから、冤罪が多いのですよ。。。


 


(laugh16.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤノマミの乙女

2023-10-25 01:27:43 | 人生とは何か?

 

ヤノマミの乙女

 


(yanoma09.jpg)


(yanoma12b.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 どうしてヤノマミの乙女について語るのですか?


(kato3.gif)

ジューンさんは興味がないのですか?

急に言われても、なんだか返答に困りますわァ~。。。 ヤノマミというのは、確かアマゾンのジャングルに住んでいる部族の名前ですよね。

そうです。。。 NHKでヤノマミ族の番組が放送されてかなりの反響があったのですよ。 予告編を貼り出すのでジューンさんも観てください。

 


(yanoma30.jpg)

ヤノマミ ~奥アマゾン

原初の森に生きる [劇場版]




 



デンマンさんも日本に帰省したときに上の劇場版を観たのですか?



いや。。。 実は、僕はバンクーバー市立図書館で借りた本を読んで知ったのですよ。


(yanoma11.jpg)



上の本の中に書いてあったのですか?



そうですよ。

 


ヤノマミの1万年

「ヤノマミ」とは、彼らの言葉で「人間」という意味だ。
彼らはブラジルとベネズエラに跨る深い森に生きている南米の先住民で、人口は推定2万5千から3万人。
「文明化」が著しい先住民にあって、原初から続く伝統や風習を保つ極めて稀な部族だった。


(yanoma22.png)

西暦1492年にコロンブスがやって来る以前、南米大陸には1千万~5千万人(諸説あり)の先住民が暮らしていたと推定されているが、その後の5百年で彼らの人口は1パーセント以下まで激減した。
多くの部族が虐殺や「文明」側によって持ち込まれた病原菌によって絶滅したのだ。
現在、ブラジルに生きる先住民は220部族・30万人に過ぎない。


(yanoma06b.jpg)

ヤノマミは「文明」による厄災から免れることができた奇跡的な部族だった。
アマゾンの奥の、また奥にある未踏のジャングルで暮らしていたため、虐殺や病原菌による絶滅から逃れることができたのだ。
一定の人口を維持し、独自の伝統と風習を保ち続けているのは、ヤノマミだけだと言っても過言ではなかった。



(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




18-19 ページ 『ヤノマミ』
著者: 国分 拓 (こくぶん ひろむ)
2010年7月30日 第3刷発行
発行所: 日本放送出版協会(NHK出版)


 



デンマンさんは上の本を読んで衝撃を受けたのですか?



そうなのですよ。

。。。で、どのようなわけで“ヤノマミの乙女”を取り上げたのですか?

いや。。。 実は、僕が取り上げたわじゃないのですよ。

でも、タイトルを書くのはデンマンさんしかいないじゃありませんか!

もちろん、タイトルを書いたのは僕だけれど、書かせたのは僕じゃないということです。

いったい、誰がデンマンさんに“ヤノマミの乙女”というタイトルを書かせたのですか?

次のリストを見てください。

 


(liv60306b.png)

『拡大する』

 



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の3月1日から6日までの 6日間の「リンク元URL」のリストです。。。 赤枠で囲んだ 4番に注目してください。



あらっ。。。 Yahoo!で画像検索して『ヤノマミの1万年』を読みにやって来たネット市民が8人いたのですわね。

そういうことです。

リンクをクリックするとどのような結果が出るのですか?

ソフトカメラで撮ったのでここに貼り出します。。。 ジューンさんもじっくり見てください。

 


(yah60306a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



あらっ。。。 「ヤノマミ 女性」と入れてYahoo!で画像検索したのですわねぇ~。。。



そうです。。。 その人たちは画面の左上の写真をクリックしたのですよ。。。 すると次の画面が出てきます。

 


(yah60306b.png)

『拡大する』

 



上の写真のキャプションのリンクをクリックするとライブドアの僕のブログに掲載した次の記事が表示されるのですよ。

『ヤノマミの1万年』



上の写真を見ると、“ヤノマミの乙女”たちがアソコに“白い綿毛”のようなものを付けてますけれど、これは どういうわけですか?

オリジナルの写真は、もろに“ヤノマミの乙女”たちのアソコが くっきりと露出して見えているのですよ。。。 でもねぇ~、そのままの写真を掲載すると“アダルト”になってしまうのです。。。 すると、例えばアメブロの“厳格な”ファシスト管理人によって記事を未公開にされるかもしれないのです。。。 だから、僕が“白い綿毛”を貼り付けて隠したわけなのですよ。 (微笑)

あらっ。。。 “ヤノマミの乙女”たちはアソコを露出しているのですか?

あのねぇ~、初潮を迎えるまでは“ヤノマミの乙女”たちはアソコを露出しているのだってぇ~。。。 要するに、初潮を迎えて初めて“大人の女”として認められ、そうなるとアソコを露出するのはタブーになるのです。

あらっ。。。 デンマンさんは“ヤノマミの乙女”たちについて詳しいのですわねぇ~。。。

『ウィキペディア』に書いてありますよ。

それにしても、どういうわけで「ヤノマミ 女性」と入れてYahoo!で画像検索したのでしょうか?

それわねぇ~、次のリストを見ると、なんとなく理解できますよ。


(wp6038d.png)



これは Denman Blog の3月7日の「人気記事リスト」ですよ。



あれっ。。。 いつものように次の記事がダントツで読まれているのですわねぇ~。。。

 


(kiss007.gif)

『床上手な女の7つの見分け方』

 



確かに上の記事は人気があるのですよ。。。 ジューンさんに注目してもらいたいのは赤枠で囲んだ記事ですよ。



あらっ。。。 “40代のヌード”、“熟女ヌード”という記事が読まれたのですわね。

 


(sayuri52.jpg)


『40代女性のヌード』

『40代女性のヌード』

『熟女ヌードとデンマン』


 



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんのヌードが出てくるのですわね。



オリジナルの写真は、もちろんヌードなのだけれど、ヌードをそのまま貼り出すとアダルトになってしまうので、白いビキニを穿かせたのですよ。 (微笑)

つまり、“乙女のヌード”を見たくて「ヤノマミ 女性」と入れてYahoo!で画像検索したのですか?

おそらく、“乙女のヌード”に拘(こだわ)っていたのではなくて、ヤノマミ族の女性の“自然な姿”に興味を持ったと思います。。。

でも、それだけでしょうか?。。。 それだったら、“ヤノマミ族”に拘る必要はないと思いますわァ~。。。

あのねぇ~、もう一度リストを見てください。

 


(wp6038d2.png)

 



緑の枠で囲んだ記事のタイトルに注目してください。。。 なかには、こういうことに拘る人もいるわけですよ。

 


(renge308.gif)


『下着 あそこ』

『お○○こ画像』


 



それで、「ヤノマミ 女性」と入れてYahoo!で画像検索したのですか?



そうですよ。。。 ヤノマミ族はアマゾンの密林の中で自然と共に暮らしていますからねぇ~。。。 上の2つの記事を読むような人にとっては、“ヤノマミ族の女性”は極めて魅力的に映ると思うのですよ。

それだけでしょうか?

ジューンさんは、かなり拘っていますねぇ~。。。 僕の説明では、まだ納得がゆかないのですかァ~?

イマイチ、腑(ふ)に落ちないのですわァ~。

あのねぇ~、「ヤノマミ 女性」と入れてYahoo!で画像検索したネット市民は、深い考えがあって検索したわけではないのですよ。。。 たまたま、その時にオツムに思い浮かんだキーワードを入れて検索しただけなのですよ。。。

そうでしょうか?

もしかすると。。。、もしかすると。。。、そのあとで、ジューンさんの“熟女ヌード”がオツムに浮かんできたのかもしれないのですよ。

デンマンさんは、どうして、そう思うのですか?

だってぇ~、なかには“ヤノマミの乙女”たちの写真を見て、イマイチだと感じて、“今度は熟女ヌードを見てみたい!”と思ったネット市民がいたわけですよ。。。 それで、その人は次の記事を読んだわけです。

 


『熟女ヌードとデンマン』


(gog40105.gif)

『現時点での検索結果』


 



その人は、上のように検索したわけです。。。 それで、上の画像の中から次の写真をゲットしたのですよ。


(bikini08.gif)



つまり。。。、つまり。。。、なかには わたしのヌードを目当てにやって来るネット市民の人たちも居る、とデンマンさんは言うのですか?



その通りですよ。。。 ネット市民の皆様は気まぐれですからねぇ~。。。




初出: 2016年3月8日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
あなたは デンマンさんの言うことを素直に信じられますかァ~?

確かに、“じゅーんさんのおヌード”を お目当ての殿方もいらっしゃるとは思います。

でも、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”をお目当てのネット市民の皆様も たくさん居ると思うのでござ~ますわァ~。。。
うふふふふふ。。。

ちょっと次の写真を見てくださいまし。。。


(buttdimp5.jpg)

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。
信じてくださいましなァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

あたくしも、そのお話にあやかってウェディング ドレスを着てみました。

ええっ。。。 どんなドレスかってぇ~。。。?

あたくしのウェディング ドレスは“プーフィー(poofy)”なのですわよう。

つまり、ふわふわと膨らんでいるようなドレスなのですわ。

極秘の お写真なのですけれど、あなたのために、ここに貼り出しますわねぇ~。。。

じっくりとご覧になってくださいまし。。。


(poofy09.jpg)

ジューンさんの真似をして金髪に染めてみましたわァ。

いかがでござ~ましょうかァ?

このお写真を見れば、きっと あたくしと結婚したい ハンサムな殿方が
プロポーズしてくれると思うのでござ~♪~ますわァ。

おほほほほほ。。。

ところで、ジューンさんが登場する面白いお話はたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神童バイオリニストの悲劇

2023-10-22 00:43:12 | 人生とは何か?


 

神童バイオリニストの悲劇

 


(watana10.jpg)


(watana13.jpg)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、どうして急に神童バイオリニスト を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

実は、映画の予告編のYouTubeのクリップを探していたら次のクリップに出くわしたのですよ。。。

 


(watana10.jpg)



 



渡辺茂夫

 


(watana11.jpg)

1941年6月26日 - 1999年8月15日

 

渡辺 茂夫は少年時代に戦後復興期の日本で活躍したヴァイオリニスト。
いわゆる伝説的な音楽的神童のひとり。

東京生まれ。音楽家一家に生まれ、茂夫の生母・鈴木満枝はヴァイオリニストだった。
4歳より、母方の叔父の渡辺季彦(1909~2012)が経営する音楽教室(渡辺ヴァイオリン・スタジオ)でヴァイオリンを学び始める。
その翌年、両親の離婚にともない、そのまま渡辺家の養子となった。

 

天才少年の誕生

1948年(7歳)に芝白金小学校に入学するが、早くもこの年に、巖本真理より音楽的才能を絶賛され、12月に最初のリサイタルを、翌年以降も毎年1回の定例コンサートを行う。

また、1949年にはヴァイオリンを弾く少年役として映画「異国の丘」に出演している。早くも創作面にも関心を示し、音楽理論を石桁真礼生に師事しながら作曲活動や詩作にも着手し、小学校の最終年次にヴァイオリン協奏曲、オペラ、ヴァイオリン・ソナタを作曲
その作品はクラウス・プリングスハイムによって高く評価された。

 

渡米

1954年(13歳)に暁星中学校に進学。同年、イギリスの名指揮者マルコム・サージェントの指揮により、東京交響楽団とチャイコフスキーの協奏曲を演奏。

来日したダヴィッド・オイストラフを訪ねて演奏を行う。5月、渡辺季彦の奔走により、帝国ホテルにおいて、来日中のヤッシャ・ハイフェッツに面会し、演奏を披露、ハイフェッツに深い感銘を与え「百年に一人の天才」と評される。

6月にハイフェッツからの招待を得て、両親に促されて渡米が決まる。
1955年3月、ジュリアード音楽院院長より、「ハイフェッツ氏の熱心な推薦により」無試験入学が許可される。
各方面の支援者(アメリカ軍属、朝日新聞社、その他の個人)から経済的援助を受け、期限は2年間、演奏旅行には連れ出さないとの条件により、7月に飛行機で渡米。

 

輝かしい未来

(14歳)カリフォルニア州で語学研修を受けるかたわら、奨学金を得て地元の夏季音楽講習会にも参加する。
早くも天才ぶりと品のよい物腰から脚光を浴び、とりわけハンガリー人ピアニストのジェルジ・シャンドールに目をかけられた。

8月末にはモーリス・アブラヴァネルの指揮でベートーヴェンの協奏曲を演奏して、サンタバーバラ市の地元紙で絶賛される。
講習会の告別演奏会にも出席して、自作のヴァイオリン・ソナタを披露する。

9月にニューヨークに到着し、ジュリアード音楽院でペルシャ出身のヴァイオリニストイワン・ガラミアン(アイヴァン・ガラミアン)に師事することが決定。
日系人の家庭にホームステイを始めるが、後にガラミアン宅に同居する。

 

最後の栄光

1956年(15歳)からニューリンカーンのハイスクールに通学。この頃から日本への連絡が途絶えがちになる(一説には、日本や日本語に対する嫌悪感があらわれたと言われる)。

職業音楽家を集めたプライベートの演奏会において、ハイフェッツの伴奏者として知られるエマヌエル・ベイのピアノにより、ブラームスのヴァイオリン・ソナタ、ヴィエニャエフスキの≪協奏曲 第1番≫を演奏。
出席者には、レナード・バーンスタイン、ピアティゴルスキー、レナード・ローズらの顔ぶれがあり、ハイフェッツのお気に入りの指揮者アルフレッド・ウォーレンスタインからは、世界一の演奏家になるとのお墨付きを得た

新学期の9月には、ジュリアード音楽院で史上最年少の奨学生に選ばれ、さらに半額と規定されていた奨学金も全額支給される
秋にガラミアン教授宅を出て、ホームステイ先を変更。
すでにガラミアンと折り合いが合わなくなっていた

 

青春の終わり・悲劇の幕切れ

1957年2月、情緒不安定を訴え精神科に通院。春にふたたびホームステイ先を変更する。

4月より助手としてジュリアード音楽院に残り、研究のかたわら治療を続ける。
夏のヴァカンスでカリフォルニア州に行き、恩人ハイフェッツを訪ね、激賞された。

9月にジュリアード音楽院に再入学するが、乏しい報酬と心もとない支援金により耐久生活を余儀なくされており、劣悪な住環境しか見つからなかった。
身元引受先のジャパン・ソサエティーによる配給額が適切でなかったためとされる

異国の地で人間嫌いと疎外感がつのるようになり、自殺願望をほのめかすようにもなると、両親は茂夫の急変を察知。
ジャパン・ソサエティに緊急帰国を要請するも、同協会は茂夫の治療優先の方針を崩さなかった

ついに11月2日、茂夫は未成年が購入禁止とされているはずの睡眠薬を大量に服用する。
11月5日に日本の家族に危篤を告げる電報が届いた。

一命はとりとめたものの、不幸にも脳障害が残り、回復する見込みはなかった。
翌年1月、家族の要請により日本に送還され、その後四十年以上に渡って在宅療養を続けた。

 

再評価

1988年、父・季彦の門下生など関係者の尽力によって、かつての茂夫の演奏・肉声を収録したCD3枚組が自主制作・頒布された。

そして1996年、前述のCDを2枚組にまとめた「神童 <幻のヴァイオリニスト>」が東芝EMIから発売された。これが大きな反響を呼び、「驚きももの木20世紀」など複数のドキュメンタリー番組が制作され、その悲劇的な人生と(放送当時の)半ば植物状態の姿が紹介された。
同年にはCD第二弾が発売されている。

1999年8月15日に急性呼吸不全により58歳で永眠した。
死後も茂夫に関係するCDがいくつか発売されている。

2009年、茂夫の遺品バイオリン2丁と楽譜など約300点が日本近代音楽館に父・季彦から寄贈された。

 

演奏の特徴

茂夫の演奏は、ガラミアンにつく前にすでにある程度の完成の域に入っていた、と養父・季彦はいう。
アウアー奏法を基本として技術的にも優れた才を示していたにもかかわらず、ガラミアンがそれに理解を示さず、独自の厳しい指導でもって自身の奏法へ転換させようとした重圧に茂夫は苦しみ続けたといえる。

茂夫の養父、渡辺季彦 (1909年 - 2012年6月10日) はヴァイオリン教師であり、門下生の多くが国内の各地や海外で、ソリストや楽団員として活動している。

近ごろ話題を呼んだ「もうひとりの渡辺茂夫」こと栗原幸信少年も、渡辺季彦の門下生である。
渡辺季彦は、カール・フレッシュの理論書やレオポルト・アウアーの著作をひも解きながら、独自のメソッドを編み出しており、小野アンナと同様、早期教育の重要性を説いていた。




出典: 「渡辺茂夫」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



小学校の最終年次にヴァイオリン協奏曲、オペラ、ヴァイオリン・ソナタを作曲したと言うのですから天才と言われるのがふさわしいですわねぇ~。。。



その作品はクラウス・プリングスハイムによって高く評価された、というのだから確かに天才的な才能を持っていたのですよ。。。しかも、米国に渡ってから四重奏団のビオラを受け持つ同僚であったナターシャ・ゲントさんが、クリップの中でインタヴューに答えて「シゲオは現代のモーツアルトだった」と太鼓判を押しているのですよ。。。

 


(natasha.jpg)

 



ナターシャ・ゲントさんはジュリアード音楽院では、渡辺茂夫の先輩なのです。。。でも、茂夫の演奏の素晴らしさと、彼の作曲の才能に心を打たれて、彼を崇拝していた。。。



。。。で、どういうわけでデンマんさんは渡辺茂夫に惹かれたのですかァ~?

クリップの中で彼が作曲したソナタを演奏しているのをCDで養父の渡辺季彦さんがしみじみと聴いている姿が印象的でした。。。実は、僕も小学校の1年生か2年生の頃にバイオリンを習ったことがあるのですよ。。。

あらっ。。。デンマンさんもバイオリニストになるはずだったのですかァ~?

いや。。。僕はそのつもりはなかった。。。オヤジが音楽の先生だったのです。。。小学校だけしか出てなかったけれど、戦中のことで独学で先生の免許を取って18才で代用教員になって、最後には鴻巣市の和光小学校の校長先生になって退職したのですよ。。。

デンマンさんのお父さんもバイオリンを弾いたのですか?

いや。。。僕と一緒に大宮まで行って、バイオリンの先生について練習したのです。。。僕はオヤジがバイオリンを弾きたいために練習していると思ったから、遊びのつもりなんですよ。。。でも、オヤジは、おそらく神童の渡辺茂夫さんの演奏に感銘を受けたようです。。。養父の渡辺季彦さんは小野アンナさんと同様、早期教育の重要性を説いていたので、オヤジもその影響を受けて僕にバイオリンの早期教育をほどこそうとしたようです。。。

。。。で、デンマンさんも一生懸命にバイオリンを練習したのですか?

いや。。。僕は渡辺少年と違って、オヤジのお供で遊び程度にバイオリンを弾いていたから、全く進歩がない。。。家に帰ってオヤジと一緒に練習したことは覚えているけれど、近所の子供達の遊び声が聞こえると、バイオリンを放り出して遊びに行ってしまうのですよ(笑い)。。。

あらっ。。。渡辺少年とは大きな違いですわねぇ~。。。

あのねぇ~、そもそも僕はバイオリンを弾きたいと思ったわけじゃない! おもちゃ程度に考えていたから、面白くなくなったら全く興味がなくなってしまった。。。オヤジも、これではダメだっと思ったらしくて、僕に強制的にバイオリンを練習させようとは思わずに、諦めてしまいましたよ。。。

お父さんはガッカリしたでしょうねぇ~。。。

多分そうでしょう。。。オヤジは独学で先生になったくらいだから努力家でした。。。作曲は、戦後に先生について勉強したようだけれど、あとで当時の皇后陛下の美智子さんの詩に感動して、その詩に曲を付けて、生徒に歌わせたものを録音して送ったことがありました。。。美智子さんの秘書から丁寧なお礼の手紙を受け取り、家宝にするんだと言って喜んでいましたよ。。。

じゃあ、デンマんさんは音楽は嫌いだったのですねぇ~。。。

いや、そんな事はありません。。。大学生になった頃、僕は独学でピアノを習って《乙女の祈り》を一生懸命に練習して2度目の初恋の恵美子さんに聴いてもらったことがありました。。。そのことでは記事も書きました。。。ベティさんも読んでみてねぇ~。。。

 



『クラシックで片思い』

 



なるほどォ~。。。デンマんさんは神童バイオリストにはならなかったけれど、2度目の初恋の人にデンマンさんのピアノ演奏を聴いてもらえたのですわねぇ~。。。



そうなのです。。。

。。。で、その初恋は実ったのですか?

いや。。。残念ながら恵美子さんと話をしたのは、そのときだけだった。。。一度だけ。。。

あらっ。。。その後お付き合いをしなかったのですかァ~?

付き合いませんでした。。。中学生の時に体育館で演奏会があって、恵美子さんが弾いた《乙女の祈り》を聴いて感動したのですよ。。。その時の感動がずっと心に残っていて、大学生になってから譜面を買ってきて下宿のピアノを使って独学で習った。。。で、恵美子さんに聴いてもらって僕は充分に満足したのですよ。。。

普通だったら、それが縁でお付き合いをするのではありませんかァ~?

今から考えてみれば不思議なことだけれど、僕は演奏を聴いてもらったことで満ち足りて、付き合わなかったのですよ。。。

なんだか信じられませんわァ~。。。

あのねぇ~、僕が恵美子さんのことを思い出したのは、渡辺茂夫さんが初恋に破れて自殺しようとしたという事が日本では新聞記事になったからですよ。。。

そうなのですか?

事実は、そうじゃないのです。。。残念ながら茂夫少年に初恋の相手がいたということは誰も認めていない。。。それほど茂夫少年はバイオリンに没頭していた。。。

要するに女性に目を向けている暇がなかったということですか?

そうなのですよ。。。だから、ナターシャ・ゲントさんもインタヴューで「アメリカ文化と日本文化の間で宙ぶらりんになって、バイオリンのお稽古と演奏の繰り返しで、孤独で可哀想だった」と、話しているのですよ。。。少年の才能を認めて崇拝していたけれど、ナターシャさんは その反面で呆れてもいたのです。。。

つまり、デンマンさんは茂夫少年の自殺未遂に不信感を抱いたのですか?

そうなのですよ。。。僕だけじゃない。。。茂夫少年の自殺未遂に疑問を持った人は他にも居るのですよ。。。

 



(cotobukin.jpg)




COMMENT

こび

渡辺茂夫さんは、自殺でなく頭部の損傷で、廃人になられたと思います。
何者かから襲われたのです


今生きていらっしゃると世界の巨匠と言われてたでしょうね。
あれ程オーケストラを聴衆も包み込んでくれる演奏、今現在も誰もいないと思います。
オーケストラの団員もみんな泣いていた。

証言されてますが、高みに登るとこは下から全ての人を持ち上げて包んでくれる演奏、ただただ涙涙。こんな演奏者今いますか?
時を超えてこんな聴いた事もない素晴らしい演奏に出会えた事は、私の中では奇跡です。

5年前




バイオ

神童に教えることは何もありません。

さぞ名高い演奏家達も音色にびっくりした事でしょう。

嫉妬心からの傷害事件ですよ

アメリカ人らしい事件です。

4年前




『cotobukinの日記』のコメント欄より
2012-06-13


 



あらっ。。。自殺したように見せかけた傷害事件ですかァ~?



実は、僕もそう思ったのですよ。。。

それは、どういうわけで。。。?

ナターシャ・ゲントさんがインタヴューの中で次の写真を見せた。。。

 


(shigeo20.jpg)

 



この写真はナターシャ・ゲントさんもメンバーの弦楽四重奏団です。。。ところが、暗黙のリーダーである茂夫少年の姿がこの写真には見えない。。。ナターシャさんによると、この写真を撮った人物が嫉妬で故意に茂夫少年を除外したと言うのです。。。それに自殺未遂については父親の渡辺季彦さんも否定している。

 


(watana50.jpg)

 



渡辺季彦さんによると、努力家で頑張り屋の茂夫少年が自殺するとは、到底考えられないと言うのですよ。。。それに、もうひとり重要な証言をした人物がいる。。。

 


(wakai10.jpg)

 



この若井一朗さんはクリップにも出てくるけれど、茂夫少年が小学校6年生の時のリサイタルで名古屋交響楽団のコンサートマスターとして共演しているのですよ。。。当時、医学生だった。。。若井さんも茂夫君とほぼ同じ時期にアメリカに留学しており、未遂事件の時、病院に運び込まれた茂夫君の治療に当たったチームの一員だった。。。

 


(wakai11.jpg)

 



実は、茂夫君の身元引受人は日米協会(ジャパン・ソサエティー)だった。。。茂夫君の指導教授だったガラミアンさんの教授法の件で、茂夫君は不満をつのらせていた。。。両親は茂夫の急変を察知して日米協会に緊急帰国を要請したのです。。。ところが、日米協会は茂夫少年の「治療(ノイローゼ)」の優先の方針を崩さず、帰国させなかった。。。



茂夫少年は精神的な問題を抱えていたのですか?

上のクリップを見る限り、自殺未遂をするほど落ち込んでいるとは思えない。。。日本のラジオ放送のために吹き込んだテープを聞いても、精神的に落ち込んでいるようには思えない。。。

つまり、日米協会の対応は不適切だったのですか?

そうなのですよ。。。自殺未遂事件が起きると日米協会は事件をなかった事にしようと箝口令(かんこうれい)をしいた。。。日本の新聞には失恋して自殺したようにリークしたようです。。。

あらっ。。。それはひどいですわねぇ~。。。

若井さんもインタヴューで、外交問題に発展しかねないので、日米協会は箝口令をしいたと証言している。。。

傷害事件があったのをもみ消そうとしたのですか?

「アメリカ側は事件はなかったことにしたかったのでしょう」と、若井さんも証言しているのですよ。。。

真相は闇の中ですか?

そういうことです。。。今更、事件を洗い直しても茂夫少年が’天才バイオリストとして復活するわけでもないので、どうしようもないけれど真実を知りたいと思いますねぇ~。。。




初出: 2022年12月3日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方も事件の真相を知りたいですかァ~?

ええっ。。。「渡辺茂夫さんも父親も、今はもうあの世に逝ってしまったのだから、そんな事はどうでもいいよ。。。他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話でも読んでみてくださいねぇ~。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでください。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

-
(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(nopan05.png)


(ext200.jpg)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』


(sunwind2.gif)

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『エロい源氏物語』

『紫式部と宮本武蔵』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏陀とキリストと娼婦

2023-10-03 00:52:23 | 人生とは何か?

 

仏陀とキリストと娼婦

 


(buddha01.jpg)


(christ01.jpg)


(hooker08.gif)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 どうして急に宗教のお話なのでござ~ますかァ~?


(kato3.gif)

いけませんか?

しかも、宗教とは対立するような“娼婦”まで持ち出しているのは、なぜでござ~ますか?

“宗教”と“娼婦”は対立するのですかァ~?

だってぇ~、お寺に娼婦がたむろしているなんてぇ、聞いたことがござ~ませんわァ~。。。

そんなことはありませんよ。。。 昔、昔、。。。お寺と娼婦は切っても切れない関係にあったのですよ。。。 その証拠に『ウィキペディア』にもちゃんと次のように書いてありますよ。

 


神聖娼婦


(hooker11.jpg)

神聖娼婦は宗教上の儀式として神聖な売春を行った者である。その儀式を神聖売春または神殿売春という。

古代近東地域における神聖娼婦

イナンナもしくはイシュタルは女神官の儀式用髪飾りを付けて表される
チグリス川とユーフラテス川に沿った古代近東にはバビロンのイシュタルの神殿をはじめとした多くの聖地や神殿、「神の家」が存在しており、ヘロドトスは『歴史』の中で神殿売春の慣習を伝えているが、多分に誤解を含んでいるという主張もある。

サミュエル・ノア・クレーマーの聖婚:古代シュメールの信仰・神話・儀礼によると、後期シュメールおよびアッカドの王サルゴンは、アキトゥと呼ばれる新年祭の10日目に神殿で行われる王と女神の結合の儀式に神聖娼婦を参加させることで、その正当性を確立させたとされる。
西暦4世紀にキリスト教を奉じるローマ帝国皇帝コンスタンティヌス1世が女神の神殿を破壊し、キリスト教化したことによって、神聖娼婦の習慣は終了した。

メソポタミア

古代メソポタミアの巫女は、寄進を受けた者に神の活力を授けるために性交渉を行う風習があった。

『ギルガメッシュ叙事詩』でもギルガメッシュの友エンキドゥの獣性を鎮めるために、娼婦を派遣して性交渉を行ったとの記録があり、当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であった事をうかがい知る事ができる。


(hooker15.jpg)

また、古代メソポタミアのイシュタルや古代ギリシアのアフロディーテ、北欧神話のフレイヤなど、多くの神話では愛と美を司る女神は性に奔放な姿で描かれているのも、こうした神殿娼婦の影響によるものと考えられている。

古代ギリシャの歴史家ヘロドトスは古代メソポタミアにおいて神殿売春が行われていたと初めて言及した人物である。

アジア

デウキ(英語版)とは、古にされた契約を果たして宗教的な利益を得るために少女が地元のヒンズー教の寺院に捧げられる、ネパール西部の古い習慣である。

少女は売春婦として寺院に奉仕し、それはインドのデーヴァダーシーの習慣と類似している。


(indogals.jpg)

この習慣は無くなりつつあるが、少女はまだ捧げられている。

日本

日本における金精様などの生殖器崇拝の起源も、農作物の豊穣祈願である。
交接を伴う祭祀も多く見られ、各地の闇祭のほとんどが性交の儀礼を伴なっていた。
筑波山にはカガイと称する性の解放祭があり、宇治には闇祭(別名:種もらい祭)という露骨な性の取引があったという。

また白拍子や加賀女等の遊女が主役の祭りも多く、中山太郎は「巫女が日本における遊女、遊郭の起源である」と書いている。
祇園八坂神社の「神輿迎え」、沖縄の尾類馬、遊女供養の下関の赤間宮の先帝祭などでは遊女が舞いを奏し、播磨の鎮守賀茂神の祭りや摂津の住吉大社では遊女が祭りの主役であり「この地こそ神功皇后の勅許以来日本最初の遊郭であった」と唱えられているという。

ゆえに各地方の遊郭は神社を中心に発達した。
伊勢の古市に遊郭が整備されたのは決して近年の話ではなく、「大昔から全国に渡り『夫婦連れての伊勢参宮したのでは御利益がない』という諺が行われている裏面には、道者は必ず古市で遊ばなければならぬように仕向けられていたのである」と述べている。




出典: 「神聖娼婦」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。 昔は、マジですご~いことになっていたのですわねぇ~。。。



当時は売春行為は、現在とはかなり違い神聖な儀礼であったのですよ。。。

現在は、どうして神聖な儀礼ではないのでしょうか?

野放しにすると性病が蔓延して人類が滅亡してしまうからですよ。。。 それで、野放しに性行為をすることは野蛮で非道徳的な行為だと言われるようになたのです。

。。。で、どうして、デンマンさんは このような話題を取り上げる気になったのでござ~ますか?

実は夕べ、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。

 


釈迦の入滅

釈迦はマガダ国の首都ラージャガハ郊外の鷲の峰を下りて北に向かい、ガンジス河の南岸パータリ村に行った。

そこでマガタ国が新しい都を建設しているのを見学してから河を渡り、ベーサーリに着く。

ここで釈迦は財産のある娼婦アンバパーリーの招待を受けてからベールヴァ村に行き、そこで雨季を過ごす。


(hooker16.jpg)

そのとき肉体の苦痛を感じ、入滅の近いことを覚悟する。

釈迦は自分の亡きあとの教団のあり方を弟子のアーナンダ(阿難)に告げた。

「自分の亡きあと、よく自らを灯りとなし、自らをよりどころとなし、他人をよりどころとせず、法を灯りとなし、法をよりどころとなして、他をよりどころとすることなかれ」

雨季が終わって北上し、パーヴァー村でチュンダという鍛冶屋から食事の招待を受け、それが原因で釈迦は食中毒を起こす。

その後クシナーラーに着き、郊外のサーラ樹のもとで弟子たちに寝床を用意させて横たわる。

そして老年の修行者スバッダを教化して最後の弟子とし、付き添いの弟子たちに見守られながら、「もろもろの現象は移り行く、汝ら怠らず努力せよ」ということばを残して入滅する。


(buddha02.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




75-76 ページ
『お経の基本がわかる小事典』
著者: 松濤弘道
2004年11月1日 第1刷発行
発行所: PHP研究所


 



あらっ。。。 「お釈迦様の入滅」を取り上げるなんて、どうして急に抹香臭(まっこうくさ)い事にデンマンさんは興味をもたれたのでござ~ますか?



あのねぇ~、上の箇所を読んで、お釈迦様の考え方が 死後500年たって生まれたキリストに影響を与えたのではないか?。。。 そう思えたのですよ。

まさかァ~。。。!? 500年も経ってからお釈迦様がキリスト様に影響を与えたなんて考えられませんわァ~。。。 でも、なぜ、そう思われたのでござ~ますか?

だから、娼婦ですよ。。。 お釈迦様は財産のある娼婦アンバパーリーの招待を受けたのですよ。

 


(hooker16.jpg)

 



娼婦アンバパーリーの招待を受けた事とキリスト様と関係があるのでござ~ますか?



卑弥子さんはキリストと娼婦のマグダラのマリアの話を知っているでしょう!?

 


マグダラのマリア

 


(christ06.jpg)

マグダラのマリアは、新約聖書中の福音書に登場する、イエスに従った女性である。

マリヤ・マグダレナとも転写される。

正教会・カトリック教会・聖公会で聖人。

伝説中のマグダラのマリア、たとえばヤコブス・デ・ウォラギネの『黄金伝説』 (Golden_Legend)などによれば、マグダラのマリアは金持ちの出自であって、その美貌と富ゆえに快楽に溺れ、後にイエスに出会い悔悛したという。

娼婦をも意味する「罪の女」(the Sinner)との異名を与えられたり、ルネサンス以降「マグダラのマリアの悔悛」(The Penitent Mary Magdalene)を主題とする絵画、彫刻が多く制作される。


(magda01.jpg)

このイメージはカトリック教会の作為が関与していると指摘されている。

イエス昇天後、兄弟ラザロ、マルタ (マリアの姉) らとともに南仏マルセイユ(あるいはサント=マリー=ド=ラ=メール)に着き、晩年はサント=ボームの洞窟で隠士生活を送ったのちにその一生を終え、遺骸はいったんエクス=アン=プロヴァンス郊外のサン=マクシマン=ラ=サント=ボームに葬られたと信じられた。

ヴェズレーのサント=マドレーヌ大聖堂はその遺骸(頭蓋骨)を移葬したものと主張している。

しかし、サン=マクシマン側はいまも遺骸を保持していると主張しており、一部はパリのマドレーヌ寺院にも分骨されている。




出典: 「マグダラのマリア」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



でも。。。、でも。。。、マグダラのマリアが娼婦だったという証拠はないのではありませんか!?。。。 それは、あくまでも伝説の域(いき)を出ていないのでござ~ますわァ。



確かに、それは単なる伝説かもしれないけれど、昔の人は言ったものですよ。。。 “火の無い所に煙は立たぬ”と。。。 マグダラのマリアが娼婦だったと信じている人は 意外に多いのですよ。

つまり、そういう話が生まれたのも、お釈迦様が財産のある娼婦アンバパーリーの招待を受けた事実と関係あると、デンマンさんは主張するのですか?

 


(hooker12.jpg)

 



あのねぇ~、僕は別に娼婦に拘(こだわ)っているわけじゃないのですよ。。。 お釈迦様が娼婦だろうが、乞食だろうが、貧乏人だろうが、お金持ちだろうが。。。 とにかく、財産だとか地位だとか、性別に拘らずに、人間を平等に扱ったという、その精神ですよ。。。



つまり、“平等の精神”がキリスト様に受け継がれたとデンマンさんは考えているのですか?

だってぇ、そうでしょう! キリストはユダヤ人なのですよ。。。 ユダヤ人は選民思想に凝り固まっている人々だと言われている。。。 

 


選民としてのユダヤ人


(judaism.gif)

ユダヤ教において、選民性(chosenness)は、ユダヤ人が選民である: 神との契約のなかにあるという信仰である。

この思想はトーラー(モーセ五書)の中に最初に見出され、後のタナハ(旧約聖書)で詳述される。

このことに関する多くの事柄がラビの文学で見出される。

タナフ(ヘブライ聖書)によれば、選民としてのイスラエルの性格は、神のミツワー(commandments, 「命令」と訳すべきところだが、「戒め、おきて」などとも訳された)へのobedience服従、従順によって特徴づけられる。

 



"今、もしあなたがたが、本当に私の声に聞き従い、私の契約を守るなら、あなたがたは全ての国々の民の中にあって、私の宝となる。

全世界は私のものだから。

あなたは私にとって祭司の王国、聖なる国民となる"

(出エジプト記 19章5, 6節)。



 



"主があなたがたを恋い慕って、あなたがたを選ばれたのは、あなたがたがどの民よりも多かったからではない。

事実、あなたがたは、全ての国の民のうちで最も数が少なかった。

しかし、主はあなたがたを愛されたから、また、あなたがたの先祖達に誓われた誓いを守られたから。
"

(申命記 7章7, 8節)






出典: 「選民としてのユダヤ人」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



“ユダヤ教”と言うのは、いわばユダヤ人のための宗教なのですよ。。。 だから、ユダヤ教徒はユダヤ人以外の人に、まず宣教することは無い。。。 キリストは、ユダヤ人でありながら、ユダヤ教の外に出たのですよ。。。 なぜなら、人種に関係なく人間は平等だというお釈迦様の考え方に感動したからですよ。。。



でも。。。、でも。。。、お釈迦様の生きた時代とキリスト様の生きた時代は約500年近くも隔たっているのですわァ~。。。 これをどのようにデンマンさんは説明するのでござ~ますかァ~?

簡単なことですよ。。。 お釈迦様の前世の話が書かれている“ジャータカ”の説話は500年以上も経ってから『千夜一夜物語』の中にも脚色されて出てくるのです。

 


(senya020b.jpg)

『ブッダと千夜一夜物語』


(silkrd5b.jpg)

『絹の道と千夜一夜物語』

 



お釈迦様が亡くなったあと、“シルクロード”を通じて お釈迦様の“人間平等の精神”がユダヤの地に住んでいたキリストの耳に達するのも充分に考えられることなのですよ。




初出:2016年4月2日



(laugh16.gif)



(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
あなたはデンマンさんのお話を信じることができますか?

なるほどと思われた方は救われるかもしれませんわァ。

どうしてかってぇ~。。。?

昔の人は言いましたわァ。

“信じる者は救われる”と。。。

娼婦のお話が出てきましたけれど、

実は、あたくしは毎日ジムに通って女の魅力を鍛えたのでござ~ますわ。

ええっ。。。 どんな女の魅力かってぇ~。。。?

“ヴィーナスのえくぼ”でござ~ますわよう!
うふふふふふ。。。

あなたは信じられないでしょう?

じゃあ、ここでお見せしますわねぇ~。。。


(buttdimp5.jpg)

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

“お釈迦様とキリスト様と娼婦”のお話も、大変興味深いですけれど、

日本の古代にも いろいろな面白いお話がござ~ますわァ。

だから、あなたのために平安史、古代史の記事を用意しましたわァ。

ぜひ お読みくださいまし。
では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。



(annasalleh.jpg)


(cleopara2.jpg)

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


(superm3.jpg)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』

『修道院の悲劇』




軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルから飛び降りるの?

2023-09-29 01:30:03 | 人生とは何か?

ビルから飛び降りるの?
 
 


(bill008.jpg)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、またけったいな写真を貼り付けましたやんかァ~。。。



あきまへんか?

上の女性はビルから飛び降りて自殺しようとしてますやん。

めれちゃんも、そないに思うんかァ~?

それ以外に考えられしまへん。

でもなァ~、飛び降りても助かる場合があるねん。

そないなことはありまへん。

じゃあ、次のビデオクリップを見たらええやん。

 



 



あんさん! 。。。 この上のビデオはトリックを使ってますねん。 そやさかいにアホな男が無事に着地してますねん。 あの高さのビルからホンマに飛び降りたら間違いなく死んでしまいますう。



あのなァ~。。。 「事実は小説より奇なり」と言うてぇ、世の中には信じられへん事も実際に起こるねん。

つまり、ビルから飛び降り自殺をしても助かった人がおると、あんさんは言わはるのォ~?

そうやァ!

そないな人がおるかいなァ! アホらしい!

めれちゃんがそないに言うのやったら、自殺しようとしてビルから飛び降りて助かった人がおるさかいに、その人が書いた手記を読んだらええやん。

 


ホテルの最上階から飛び降り


(bill008.jpg)

 

私が最後の大事件を起こしたのは昭和56年(1981年)のことだった。 (略) 私はある男性を追って大阪に来ていた。
恋愛をしたつもりが、どうも相手にとっては恋愛ではなかったようだった。
私は赤坂の店を放り出して神戸のホテルに行き、フロントで「最上階の部屋をお願いします」と頼んだ。

 (中略)

私は大阪府警に電話を入れた。
大阪府警には、東京から出向している警察官僚がいた。
母の人脈に連なる一人である。
その人を呼び出すと、私は電話口に向かっていった。
「これから飛び降りますから発見してください」

 (中略)

新大阪行きの新幹線の中で、母とお兄ちゃんは一切口をきくことはなかった。
娘が飛び降り自殺を図り、大阪の警察病院に救急車で担ぎ込まれたという事態は、これまでのリストカットとはわけが違う。
警察からは私が生きているという連絡を受けていたが、二人は何も考えられない状態になっていた。

病院に入ってきたお兄ちゃんは、ワイヤーで足を固定されている私に何か言葉をかけていたようだ。
しばらくしてお兄ちゃんのこんな声が聞き取れた。
「お前、もう本当にこういうことはやめろよ、本当に!」

引っかかった木がクッションになって、私は助かったのだという。


(tanaka81.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易くするために改行を加えています)




163-165ページ 『昭(あき) 田中角栄と生きた女』
著者: 佐藤あつ子
2012年3月11日 第1刷発行
発行所: 株式会社 講談社


 



あらっ~。。。 これってマジやのォ~。。。?



この本の著者の佐藤あつ子さんと言う人が、そのホテルの最上階から飛び降りて助かったのやがなァ~。。。 上の写真で角さんと並んで写っているのが、その自殺をしようとした子供時代の佐藤あつ子さんやァ。 そやけど、助かったので、こうして本を書くことができたと言うわけやァ。

ホンマかいなァ~。。。?

めれちゃんは疑い深い女やなァ~。。。 こうして助かった本人が本を書いてるやないかいなア!

ビルから飛び降りた女が助かったと聞いたので、あんさんはこの本を買いはったん?

わてが、その程度のことで本を買うかいなァ~!

どないなわけで上の本を読みはったん?

たまたまバンクーバー図書館で上の本を見つけたのやがなァ~。。。

 


(lib30119.gif)

 



あんさん! ケチらんとォ~、買って読んだらええやんかァ!



わては本を買わん主義なんやァ。

どないなわけで。。。?

買い始めると私設図書館を造らにゃならんさかいに。。。 (微笑)

アホらしい。。。で、飛び降り自殺しようとした人が助かったので、あんさんはこの記事を書こうとしやはったん?

ちゃうねん。。。 この著者の佐藤あつ子さんは田中真紀子さんの腹違いの妹さんやがなァ~。。。

つまり、田中真紀子さんの腹違いの妹さんの存在を知ったさかいに、こうして記事を書く気になりはったん?

まっ。。。 そういうことやなァ。

あんさんも物好きなお人やねぇ~?

物好きと言うよりも、わては次の記事を書いたよってに、その続編のつもりで佐藤あつ子さんを取り上げる気になったのやがなァ。

 


(makiko90.jpg)

『真紀子落選』

(2013年1月14日)


 



。。。んで、佐藤あつ子さんと言う女性は、あんさんが記事で取り上げるほどのメリットがある人なん?



あのなァ~、もしもあつ子さんがビルから飛び降りて死んでいたとしたら上の本は書くことができへんかったのやァ。

つまり、あつ子さんは自殺しようとしたにもかかわらず、上の本を書くために助かる運命にあったと、あんさんは思いはるのォ~?

その通りやァ。。。 なにしろ、ロッキード事件が新聞やテレビで報じられた時には、あつ子さんのお母さん、つまり、佐藤昭(あき)さんは「越山会の女王」と言われて騒がれた人なのやがなァ~。。。 つまり、この女王の実像はいったいどのような人物だったのか? その実の娘が書いた本を読めば、かなり正確に「黒幕の女王」の姿が解るかも知れへん。

あんさんは、そないに思うて図書館で本を借りはったん?

その通りやァ。

その「越山会の女王」と呼ばれたあつ子さんのお母さんはどないな人やのォ~?

本の中の写真を貼り付けるよってに、じっくり見たらええやん。

 


(tanak84.jpg)

 



あらっ。。。 ずいぶん若いやんか。



これは昭和40年代当時の写真やがなァ。 佐藤昭さんは肺ガンですでに帰らぬ人になってるねん。

ごく普通の人に見えますやん。。。

そうやァ~。。。そやけど、母と娘の関係は、なかなか複雑やったのやでぇ~。。。 めれちゃんとお母さんの関係を知る上でも参考になると思うたさかいに、わてはじっくりと読んでみたのやァ。

わたしと母の関係。。。?

そうやがなァ。。。 めれちゃんもお母さんとはいろいろな問題を起こした。 それで、めれちゃん自身も何度となくリストカットしたり、自殺しようと試みた。

 


存在を否定してくれ

 


(lonely30.gif)

 

みんなわたしを否定してくれ
わたしの存在を否定してくれ

自分ひとりじゃ間に合わないんだ
みんなでわたしを否定してくれ

石ころのように扱ってくれ
虫けらのように踏みつけてくれ

やりきれない喪失感に
苛まれて生きるのはもうたくさんだ
自分のすべてを否定したいんだ
自分が存在することに吐き気がするんだ

命を断とうとしたさ
何度も何度も自分を破壊しようとしたさ

マヌケな命はそれでもこの世に
未練がましくのさばってるのさ

存在を消してしまいたい
誰からも見られたくない
 
 
めれんげ

August 28, 2009 15:19




『極私的詩集 存在を否定してくれ』より

『愛のコラボ (2009年9月29日)』に掲載


 



デンマンさん。。。 あんさんは、またわたしの手記を持ち出してきやはったん?!



あきまへんか?

何度も何度も持ち出しやはってぇくどいやんかァ!

あのなァ~、日本人で自殺をする人が増えてるねん。 ちょっと厚生労働省の統計を見て欲しいねん。

 


(suicide04.gif)
(SOURCE:厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態・保健統計課

『自殺死亡の年次推移』

 



相変わらず、毎年3万人以上の悲観者が自殺してますやん。



そうやがなァ~。。。 めれちゃんのように自殺志願者が増えておるねん。 めれちゃんも、あつ子さんも、この統計の中の一人になりそこなったのやがなァ。 もしかすると、この記事を読んでいる人の中にも死に場所を探している人がおるかもしれへん。

 


人生に期待するな

 


(lonely15.jpg)

 


「人生に期待するな」

それがわたしの座右の銘だ

ほら、そのとおりになったじゃないか

夢も希望も持たずに生きてきたのは

間違いじゃなかったんだ

おかげで失望にも出会わなかったさ

あとは死に場所を探すだけだ


 

by めれんげ

September 26, 2009 18:40




『極私的詩集 人生に期待するな』より

『平成の小野小町』に掲載
(2009年10月3日)


 



めれちゃんは、このように「あとは死に場所を探すだけだ」と、ごっつい事を言うていたのやでぇ~!



あんさん!。。。、いい加減にしいやあああァ~。。。わたしが上の手記を書いたのは、もうずいぶん昔のことやないかいなァ~。

とにかく、あつ子さんも、めれちゃんのように死に場所を探して、神戸のホテルに行き、フロントで「最上階の部屋をお願いします」と頼んだわけやがなァ。

つまり、わたしが自殺しようとして死にきれんかったのは、わたしにも何かを残さねばならない運命があったと、あんさんは言わはるのォ~?

そうやがなァ。。。 そやから、わては、こうして記事を書いたのやがなァ。

。。。んで、わたしは余生で何を残すことになっていると、あんさんは思いはるのォ~?

めれちゃんは覚えておらんのかァ~?

何を。。。?

わてはかつて、めれちゃんと次のような会話をしたのやないかいなァ~。。。

 


カミュの「ペスト」

 


(algiers2.jpg)

 



めれちゃんとの「指きり」のつもりで

カミュの「ペスト」を読み出したけれど

マジで、しんどいねぇ~

うへへへへ。。。

この本をかつてボクちゃんが

投げ出した気持ちが

よみがえりましたよう。

love interest

が皆無に等しい!

つまり、“この人を大切にしたいなあぁ~”

と思わせるような登場人物が

作品の中に見当たらない。

ボクちゃんの読み方が

表面的だからだと思うけれど、

でも、小説家と言うのは

ミーちゃんハーちゃんの関心も

ひきつけなければならない!

そう考えるとき、たとえば、

ムルソーのガールフレンド(?)の

マリーのような人物を

登場させて欲しいよね。

 


(marie03.jpg)

 

とにかく、全部読みますよう!

今回は決して投げ出しませんからね。

でも、カミュがこの作品を書いたのは

テレビがなかった時代ですよう。

今時、このようなトロい作品を書いたら

読んでもらえないような気がします。

うしししし。。。

英語で読んでいるのだけれど、

言葉の問題じゃないのですよう。

39ページまで読みました。

 


(yubikiri.jpg)

 

めれちゃんとの「指きり」がなければ

ボクちゃんは投げ出しますよう。

書評をかなり読んでいるので

筋も、カミュが言いたい事も

すっかり分かっているつもりになっているから、

なおさら退屈しています。

 


(camus22.jpg)

 Albert Camus

 (アルベール・カミュ)


 

でも、絶対に全部読みますう。

\(@_@)/ キャハハハ。。。

めれちゃんの心を読むつもりで。。。

同時に読み始めた

大岡信の『拝啓 漱石先生』が

面白くなってきましたよう。

これは日本語です。

第1部の65ページまでは、

全くつまらない漱石研究の本だと思って

ボクちゃんは投げ出すところでしたよう。

こんな下らない書評をよく書けるなぁ~

そう思ってすっかり馬鹿にして

投げ出すところでしたよう!

ところが第二部、68ぺーじからの

『漱石と「則天去私」』になって、

面白くなってきた。

この著者の大岡信という男は

ボクちゃんは知らなかったのだけれど、

1931年生まれの詩人で

評論家と言うことだよ。

今でも生きているみたいだ。

やっぱり人生経験をつんでいるんだね。

本もたくさん読んでいる。

充分に読み応えがあると感心しながら

漱石先生を見直しているところです。

 


(natsume.jpg)

 

このことについては、後で

『小百合物語』で書こうと思っています。

■ 『夫婦関係 (2008年8月2日)』

■ 『ロマンと悪妻 (2008年7月31日)』

■ 『女と味噌汁 (2008年7月29日)』

めれちゃんも楽しみにしていてね。

『ペスト』は、とにかくしんどい小説です。

でも、次女猫の“ねね”を

思い浮かべながら

ゆっくりと読むつもりですよう。

うしししし。。。

♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。。

本当に、あの“ねね”は

熟睡しているよねぇ~。


(cat110.jpg)

今夜は、僕も熟睡しよっとォ~。。。

うへへへへ。。。

by デンマン

2008/07/26 6:18 AM






あらららら…
「ペスト」しんどいですか…

あの素っ気ない文章がダメかなあ

わたしの友人は、『異邦人』の始めの
「ママンが死んだ」
という文章だけで、
脱力してしまうらしいです…

ペストの登場人物は、
皆、ルポルタージュ風に
描かれているので、
感情移入しづらいかも

なのにわたしは、あの本で泣いてしまいます

変人かなあ(´・Д・`)ショボ

by めれんげ

2008/07/29 3:37 PM





(foolx.gif)

81ページまで(約3分の1)読み進んで行ったけれど、

感情移入できる人物がまだ現れていません。

かなりしんど~♪~い。

でも、後の3分の2の中に

きっとボクちゃんの感情移入できる人物が

現れてくるのではないか?

そう、期待しながら読むことにしますよう。



 (フランス語版『異邦人』)

やはりフランス語で読む方が

読み応えがあると思うけれど、

フランス語だと、

辞書と首っ引きでないと読めないからね、

余計しんどくなってしまうよう。

でも、マジで最後まで読みます。

『孫が読む漱石』と

『拝啓 漱石先生』は面白かった。

ためになった。

『ペスト』も、何かしら記事に書けるだけの

題材が見つかるだろうとは思います。

とにかく、カミュはノーベル賞作家なんだから。。。

\(@_@)/ キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/29 6:21 PM





(merange42.jpg)

「ペスト」に登場するのは、
ほとんどが男性ですよね

わたしは、読みかたとしては、
ちょっと邪道ですが、
勝手に空想をふくらませて、
登場人物に恋をするんです…

わたしのお気に入りは
タルーです(*´д`*)

by めれんげ

2008/07/30 1:38 AM





(foolw.gif)

うん、うん、うん。。。。

登場人物に恋をするねぇ~

確かに、そういう人物が出てこないと

小説読んでいても、つまらないよねぇ。

日活ロマンポルノの「軽井沢夫人」

の佳子!

 


(miwa100.jpg)

 

高田美和さんが演じているのだけれど、

35歳当時の美和さんが実に素晴しい!

日本女性の繊細なヌード!

すってきィ~♪~♪~ !!!

こういう女性を僕ちゃんならば『ペスト』に

登場させるのですよう!

確かに、邪道ですよう!

デンマン!!日活ロマンポルノと『ペスト』

を一緒にするなあああぁ!

ノーベル賞選考委員から

怒鳴られてしまいますよう!

うへへへへ。。。

\(@_@)/ キャハハハ。。。

『ペスト』は、とにかくテレビの無い時代に

書かれたんだよね。

今時、あんな小説を書いたら、

本を放り出されて、

みなテレビを見てしまいますよう。

めれちゃんのお気に入りは

タルーねぇ。。。?

う~~ん。。。?

英語の本では Tarrou だね?

夕べは81ページから

84ページまで読んだけれど、

82ページに出て来ましたよう!

ホテルに居るんだよね。

早い時期には登場しなかったような気がする。

だから、僕はこの人物について、

ほとんど分からない。

僕は、 Doctor Rieux の

視点から物語を見ているような気がする。

これまでの人物で最も感情移入できるのは

この人ですよう。

言わば、主人公のような人物ですからね。

これまで84ページ読んできて

面白いと思った人物は

自殺をしそこなって助けられた男。

Cottard ですよう。

この男は、自殺に失敗して

今では、生きる気持ちで居るのだけれど、

ペストで死んでしまうのだろうか?

これから、どうなってゆくのか?

興味が湧いてきましたよう。

それから、“語り手”の正体が

本の最後で分かることになっているのだけれど、

ん。。。?“語り手”。。。?

確かに、 Narrator と言う

単語が2,3度見えたけれど、

特に、語っている部分があるようには見えない!

Doctor Rieux が語り手のようなんだよね。

この医者が物語を進めているように

僕には見えるのですよう。

その辺の事も、どう言う事なのか?

これからどうなるのか。。。?

そう思いながら夕べも読んだけれど、

イマイチ!

81ページから84ページまで読み進んで、

つまらなくなったので本を閉じました。

日活ロマンポルノの高田美和さんが

夢に出てくればいいなあああぁ~~

そう思いながら次女猫の“ねね”のように

ぐっすりと熟睡しました。


(cat110.jpg)

♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。。

ついに美和さんは夢には出て来なかった。

その代わり、めれちゃんが出てきて

僕ちゃんにキスしてくれました。

うへへへへ。。。

そうなればイイなって。。。

そう思っただけ!

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

by デンマン

2008/07/30 4:50 AM



 




(merange31.jpg)

 

タルーは、とてもカッコイイです!
初めて「ペスト」を読んだ後、
しばらくは、タルーの事で頭がいっぱいでした!

リウーには、イマイチ関心がないです…
内面的な描写が少ない気がするのです
それは、彼の手記のような形をとっているからでしょうが…

コタールは興味深い人物ですね!
考えていることが、見え見えで、
こういう人物に下される運命は、
どんなものか?
目が離せません!

読み終えたときに、感想を話しあえたら、
とても楽しいですね♪

by めれんげ

2008/07/30 12:02 PM






Doctor Rieux は、

日本語では「リウー」と言うんだぁ~

僕のオツムの中ではリュウ(竜)と

読んでいましたよう。

。。。んで、Cottard は「コタール」ね。

僕のオツムでは「コタードゥ」と英語読みでしたよう。

タルーはめれちゃんにとって、

そんなにかっこいいの?

僕にとっては、影の薄い存在ですよう。

まだ、本の中で出てきたばっかりだから

印象が薄いのだと思うよう。

それにしても、めれちゃんがタルーと書いた

前の晩に、僕は82ページでTarrouに

出会っていたのだよう。

だから、すぐに“タルー”と読むに違いないと

思ったものですよう。

“以心伝心”というのか、

なんだか不思議だよね。

テレパシーかな。。。?

僕は Tarrou を“太郎”とオツムの中では

読んでいましたよう。

うしししし。。。

うん、うん、うん。。。

『ペスト』を全文読むつもりでいるけれど、

めれちゃんに感想を書く楽しみが増えましたよう。

めれちゃんとは、かなり違った角度から

本を読んでいるような気がします。

あまり面白そうでないのだけれど、

めれちゃんと、こうして話していたら、

読む意欲が湧いてきましたよう。

でも、一気に読むだけの気力が

湧いて来ないんだよねぇ~。

気力をみなぎらせるための

脱力が足りないのだと思うよう!

うへへへへ。。。

次女猫のねねが居れば、

一緒に脱力できるのだけれどねぇ~、

バンクーバーと大阪では離れ過ぎているから、

ねねを迎いに行くわけにも行きません。

そう言う訳で、脱力せずに

ゆっくり読みますね。

じゃあねぇ~。

ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/30 2:36 PM





(woman14.jpg)

 

タルーがなぜカッコイイか…
それは、読み進むうちに
見えてくると思います♪

しかし。
タルー=太郎とは…
笑ってしまいました

「ペスト」が終わったらラディゲの「肉体の悪魔」でも読もうかと考えています(^ω^)

by めれんげ

2008/07/31 6:03 PM





(foolw.gif)

 

レイモン・ラディゲ(Raymond Radiguet)ねぇ~

めれちゃんは、本当によく本を読むねぇ~

感心させられるよう。

とにかく、小学生の頃から

「チャタレー夫人の恋人」を読んで、

それで、16歳で桜の花びらを

散らしてしまったのだから。。。

んも~~。。。

めれちゃんは文学少女だったんだよねぇ~

かなり、早熟だったのやでぇ~

ほんまに、おどろき、ためいきィ~、さんしょのきィ~

このラディゲも、早熟だったのですよう。14歳の頃、

『肉体の悪魔』のモデルとされる

年上の女性と出会い、

勉強しなくなって、不登校!

そのために学校を放校処分になるんやでぇ~。

えらいこっちゃぁ~~

とにかく、『肉体の悪魔』は、

彼の自伝的要素が強い作品だよね。

でも、本人は、あくまでも

フィクションだと言っていたらしい。

なぜ。。。?

ところで、めれちゃんだって、早熟な上に、

かずかずの恋愛体験を持っている。

その体験に基づいて小説を書けば、

直木賞、芥川賞は、

当然のようにもらえるんやでぇ~

だから、ノーベル文学賞を目指してねぇ~。


めれちゃんの書く恋愛小説は

絶対に面白いと思う。

なぜならば、江戸川乱歩のような

エログロナンセンス的な要素が

必ず入り込むだろうと

僕ちゃんには思えるから。。。

 


(cat110.jpg)

 

でも、その前に次女猫のねねを

モデルにして小説を書いてね。

絶対に面白いものが出来上がると思うよう。

それに、めれちゃんのおばあちゃんを

モデルにした小説も。。。

めれちゃんが小説を書くことに没頭すれば、

日本文学に新しい気風を

吹き込む事ができるのに。。。

ボクちゃんは、めれちゃんの才能を

信じていますからねぇ~。

ぜひ、書いておくれましなぁ。

ほんまに、たのむでぇ~

じゃあねぇ。

\(*^_^*)/キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/31 8:07 PM




『即興の詩 指きり』のコメント欄より

『三島とラディゲ(2011年4月2日)』に掲載


 



人は皆、この世に何かを残すために生まれてきよるねん。



そやけど、何も残さずにあの世に逝ってしまった人もようけいおるやん。

そうや、見つける前に自殺してしもうたのやがなァ。 そやけど、めれちゃんは自分の残すものが解ったのやでぇ~。。。 そうやろう? そやから、はやまって、また自殺を考える前に、じっくりと作品を書いてノーベル賞をもらってからあの世に逝けばいいねん。 解ったやろう?

こないな事をネットで公開されたら、わたしは恥ずかしゅうて自殺しなければならんようになりますやん。 いい加減にしてほしいわァ。

あのなァ~、世間のことは考えんでもええねん。 誰も本気でめれちゃんのことを考えてくれる人はおらん。 そやから、めれちゃん自身が運命に身を任せて立派な作品を書けば、あとはノーベル賞が自然について来るねん。

ホンマかいなァ~?

信じる者は救われると言うやろう? そやから、わての言う事を信じたらええねん。




初出: 2013年1月20日





【レンゲの独り言】



ですってぇ。。。
確かにそうですよね。
誰が何と言おうとも自分で選んだ道、運命の道をまっすぐに生きて行けばいいのですよね。
あなたも、そう思うでしょう?

とにかく、次回も面白い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事


 


(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(2ndbeach.jpg)

『めれちゃんとなつみさん』

『トイレのないマンション』

『自殺の名所』

『マジで自殺したいの?』

『ブス 家持 本音』



(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

かつてデンマンさんが小泉八雲を紹介していました。

八雲(ラフカディオ・ハーン)は

次のように言っていたのです。

日本女性を道徳的、宗教的信念を持った

愛らしい倫理的創造物である


明治時代の日本の女性は、

そうであったのかもしれません。

でも、最近になって日本の女性も変わったようですね。

一つの事件を取り上げて、そう言うのも

独断過ぎると思いますけれど、

「苫小牧子殺し事件」は象徴的な事件だったと

思いますわ。そして痛ましい事件でした。

母親は自殺をしない代わりに

我が子を殺してしまったのです。

北海道・苫小牧の何処かで、3歳の長男と

1歳の三男の兄弟が鍵の掛かったアパートに

閉じ込められ放置されのですわ。

長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップで

飢えをしのいだのです。

三男は飢餓と低体温症で亡くなってしまいました。

昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が

無残に腐食する横で、お兄ちゃんは

必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、

ママの帰りを待ち続けたというのです。

でも、ママは新しいボーイフレンドの部屋に住み着いて

1ヶ月以上、子供たちの養育を拒み、

ボーイフレンドと遊んで暮らしていたのです。

もう、死んでいるのではないかと思って、

アパートに戻ると、長男は生きていた。

「何で生きてるの?」

冷血女性のママは長男を見て

まず、そう感じたと言うのです。

人間は、それほどまでに非情に

冷血になれるものでしょうか?!

何度読んでみても、亡くなった子供のために

涙が流れてきますわ。(めそめそ。。。)

「苫小牧子殺し事件」のことは

次の記事の中で引用されています。


(kid91.gif)

『愛の進化論』

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラニッポン

2023-09-19 01:16:22 | 人生とは何か?

 

サヨナラニッポン

 


(dairen14.jpg)


(dairen15.jpg)


(dairen64.jpg)


(sylvie500.jpg)




ケイトーも、ずいぶん前に サヨナラニッポン した一人よねぇ~?


(kato3.gif)

そうです。。。でもねぇ~、僕がサヨナラニッポンした当時の日本は、経済大国の真っ最中だったのですよ。。。実際、当時は、技術や才能を持った人が不足して、大手の会社や工場では人手不足だった。。。僕は、大学の情報工学の研究室にいたのだけれど、先輩が研究室にやって来て、ナショナルソフトという松下産業が100%出資していたソフトウエアの会社に引き抜かれて、入社試験を受けずに松下産業の正社員になったのですよ。。。

あらっ。。。それってぇ不正入社じゃないのォ~?

そうですよ。。。コネで入社したのですからね。。。メディアで問題になるのを避けるために、翌年の正社員入社試験に上司の命令で、大阪の枚方にある松下産業本社まで横浜から出張して入社試験を受けに行ってきました。。。

試験に落ちたらどうなるのォ~?

あとで問題にならないために人事ファイルを作るための形式的なものですよ。。。だから、試験に合格しなかったとしても、退社する必要がなかった。。。

それってずるいことよねぇ~。。。

でも、それほど必要な人材が不足していたのですよ。。。日本経済大国を維持してゆくためには、必要な人材は入社試験などは度外視して、大学や研究所から引き抜いてきたのです。。。

それなのに、どういうわけでサヨナラニッポンしたのォ~?

僕は海外に出てゆく夢を持っていた。。。それで、海外雄飛の資金を貯めるためと割り切って働き始めた。。。とにかく、当時はクレージーだった。。。平日の残業は1.5倍、休日出勤は2倍の時間給。。。普通の社員の年収の3倍は稼ぎました。。。若くて独身だから、休日出勤にも率先して働きました。。。中には家庭を持っている中年の平社員もいたけれど、過労で入院してしまった。。。それほど仕事に追われていた。。。

そう言われてみると、日本には過労死で亡くなった人がたくさんいたわよねぇ~。。。

そうです。。。東大を出て電通に入社したエリート女子社員・高橋まつりさんが、上司の嫌がらせもあって、過労でノイローゼになって自殺したという事件がありました。。。

 


(dentsu05.jpg)



 



こういう事は海外に住んでいる私達には全く理解が出来ないわァ~。。。



日本が経済大国であった時代にも、色々な社会問題を抱えていたのですよ。。。そういう事もあって、3年働いて金をためて、会社を辞めて僕は海外へ出ていったのですよ。。。一生は一度限り、世界を見てみたいと思ったわけです。。。

それで最終的にバンクーバーに落ち着いたというわけねぇ~。。。

そうです。。。ここバンクーバーでシルヴィーにも出会ったわけですよ。。。

。。。で、最近、サヨナラニッポンするのはどういう人達なのォ~?

僕は全く知らなかったのだけれど、ユーチューブで「人間ドキュメント」の動画を探していたら、たまたま次のビデオクリップに出くわしたのです。。。

 


(dairen14.jpg)



 



ビックリしましたねぇ~。。。経済大国から転がり落ちて、中国にも追い抜かれたという話は聞いていたけれど、大学や専門学校を卒業した人が仕事を探しても、まともな仕事がないので、中国の大連に日本語だけで仕事ができるコールセンターのオペレーターになるために出かけてゆくというのですよ。。。



中国がアメリカについでGDPで2位になったというのは聞いたことがあるけれど、大連という都市はそれほど発展している都市なのォ~?

北京や上海を抜いてGDPではトップだというのです。。。

 



大連市

 


(dairen00.jpg)

 

大連市(中国語: 大连市、英語: Dalian City、旧名:ダルニー市、英語: Dalniy City)は、中華人民共和国遼寧省の南部に位置し、中国五つの「計画単列都市」の一つで、15個の「副省級都市」の一つである。

中国東北地方随一の港口・工業・観光都市であるのみならず、中国政府指定の東北アジア国際航運センターかつ、東北アジアの有数の国際金融・交通・物流センターである。

大連市は東経120度58分~123度31分、北緯38度43分~40度10分にまたがり、この緯度付近には日本の仙台市、アメリカ合衆国のサンフランシスコ市、ワシントンD.C.、ギリシャのアテネ市がある。

大連は東北、華北、華東地域が世界各地とつながる海上の門口であり、最も重要な港、貿易、工業、観光都市である。

大連市は北半球の温暖地帯-ユーラシア大陸の東海岸にあり、気候は海洋性の特徴も兼ね備える暖温帯大陸性モンスーン気候に属し、冬は厳寒ではなく、夏は酷暑でもなく、四季がはっきりしている。
年間平均気温は10.5℃、年間降水量は550~950mm、日照時間は2500~2800時間である。

1990年代の改革開放経済のもと、中国東北部の中でも特に目覚しい経済的発展を遂げている

外国企業、特に日本企業の進出が著しい。

 


(dairen15.jpg)

 

三菱電機東芝(撤出済)三洋電機ニデックCANONマブチモーター三島食品アイリスオーヤマTOSTEMOMRONローム富士ファイン池宮印刷大連フレッシュ食品サンケン日本微型電機原田工業北興ハーネス北村閥門スター精密大連大陽日酸気体富士電機山営化成岩谷産業YKKYKK APセイコーTOTO一広タオル三井森包装三洋制冷コニカミノルタジェイテクト大連三協旭計器富士塑料紀伊塑料大連富士発英グンゼ親和測定大連中村精密TDKリョービ大連三越精密部品大連藤洋鋼材出光栗田工業最上世紀ミツバ 旧: 自動車電機工業日清製油クリエートメディックJMSKISCO
その他多数が進出している。

 

情報産業

大連市は1990年代からIT産業育成に力を入れており、西郊の大連ハイテクゾーン(大連高新技術産業園区)と 大連ソフトウェアパーク(大連軟件園)に集中している

華信グループ、海輝グループ、東軟グループなど中国のIT企業の開発拠点があるだけでなく、世界のソフトウェア開発・情報サービス(データ入力・コールセンター・業務引き受けなど)関係の企業も多く進出している。

日系企業の代表は、Panasonic、SONY、NECなどがある。

その他の外資系企業では、IBM、DELL、Hewlett-Packard、ORACLE、CSK、ALPINE、OMRON、Trial Company、NHST(NHNの子会社)、SAP AG、Genpact、MPGその他多数が進出している。




出典:「大連市」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



20歳から49歳が中心に年間10万人が海外に流出しているというのですよ。。。1日平均して270人が仕事を求めて海外へ出てゆく。。。2007年から2008年にかけて、過去20年で最多だったと言うのです。。。

 

(dairen13.jpg)

 



しかも、日系企業までが中国の経済大国の恩恵にあずかろうと 4、308社が大連に進出しているのですよ。。。

 


(dairen15.jpg)

 



日本に仕事がなくなるのもうなずけるわねぇ~。。。4、308社が大連に進出しなければ、日本国内に、それだけの仕事があるわけだから。。。



そういうことですよ。。。で、大連に渡った若者たちは日本語で仕事ができるコールセンターのオペレーターとして働いているのです。。。

 


(dairen12.jpg)

 



上のビデオでは、ここで働いている37歳の張替禎史(はりがえ さだふみ)さんを紹介しています。。。大連にやって来て この上のコールセンターで働き始めて3年目になるというのです。。。

 


(dairen16.jpg)

 



張替さんは結婚しているのォ~?



独身です。。。

 


(dairen17.jpg)

 



日本では、京都の大学で仏教史を専攻して博士号まで取得したというのですよ。。。



大学で助手として働かないのォ~?

日本は人口の減少で、大学生の数も減りつつある。。。だから、当然、教職員の数も少なくなる。。。そういうわけで張替さんが就けるポストも少なくなるわけです。。。具体的なことは張替さんは言わなかったけれど、研究者や教育者の道は諦めたというのですよ。。。

仏教史の博士号では、大学の先生になる他には使い道がないわよねぇ~。。。

そういうことですよ。。。それで、サヨナラニッポンしたのです。。。

 


(dairen28.jpg)

 



同じ職場に、日本語がペラペラな25歳の王さんがいて、王さんがメールで日本語を教えて欲しいということがきっかけで張替さんは彼女と付き合い始めた。。。

 


(dairen31.jpg)

 



中国の大卒者は2年以内に転職する人が70%もいるのですよ。。。カナダでも、夜学に通ってスキルアップして、たいてい3年から5年の間に、より良い職場、より良い給料を求めて転職します。。。僕もトロントでコミュニティ・カレッジに通い、最初のコンピューター・プログラマーの仕事についてから、2年で、よりよい職場と給料を求めて、イエローナイフの準州政府の財務省で財務書類のコンピューター化の仕事に就いたのです。。。そこも2年で辞めて、バンクーバーに出てきて経営コンサルタント会社で働くようになった。。。そこも2年で辞めて、ランガラ・カレッジでコンピューター・サイエンスの講師として働くようになった。



ケイトーの場合は、ちょっと転職のしすぎよねぇ~。。。

シルヴィーだって、エアカナダのキャビン・アテンダントの仕事を辞めて、大学に再入学して小学校の先生になったよねぇ~。。。

でも、ケイトーのように度々転職したわけじゃないわ。。。

 


(dairen33.jpg)


(dairen32.jpg)


(dairen34.jpg)


(dairen38.jpg)


(dairen39.jpg)

 



王さんは張替さんと付き合うようになってから、張替さんがスキルアップもしないで、日本語だけを使って仕事をしていることに違和感を感じ始めたのですよ。。。なぜなら、王さん自身、コールセンターの仕事をずっと続けるつもりはない。。。彼女の友達は「今は北京で泣いているけれど、(やがてスキルアップして良い仕事を見つけて)ニューヨークで笑うのよ」と言う。。。王さんも、そのつもりでスキルアップしようと思っている。。。



王さんが このコールセンターに勤めたのもスキルアップした結果なわけぇ~?

そうですよ。。。日本に行ったこともないのに、これだけペラペラに日本語が喋れるようになったのは、一生懸命に勉強して日本語力をつけたのですよ。。。王さんは、さらにスキルアップして、3年以内には、もっと良い職場と給料を求めて転職するつもりなのですよ。。。そういうわけで、王さんは張替さんの煮えきらない生き方に不安を感じているのです。。。

この話の後で、元警察官の38歳の飯田悟さんを紹介しているわねぇ~。。。

 


(dairen40.jpg)

 



経済繁栄している大連に渡っても、いいことばかりがあるわけじゃないということを伝えるために、この番組の制作者は飯田悟さんを紹介したと思うのですよ。。。

 


(dairen41.jpg)


(dairen43.jpg)


(dairen44.jpg)


(dairen45.jpg)


(dairen46.jpg)

 



飯田悟さんは定職に就いてないで生活を切り詰めながら暮らしている。。。でも、日本よりは生活しやすいと言うのです。。。



コールセンターの仕事も、結局、性格的に合わないので辞めてしまったのでしょう!? つまるところ、飯田悟さんは大連で仕事に就きやすいスキルを持ってないのねぇ~。。。

そうらしいのですよ。。。この取材のあとで、飯田さんは安アパートを引き払って姿を消してしまった。。。取材者が後で知ったことには、飯田さんは上海へ仕事を見つけに行ったらしいというのです。。。このあとで、いわば苦難の道を克服した成功者として紹介したのが明田智典(あけだ とものり)さん。

&nbsp


(dairen47.jpg)


(dairen47b.jpg)


(dairen47c.jpg)

 



この時、明田さんは、大連大学付属中山病院に入院中だった。。。過労が原因で倒れてこの病院に運び込まれたと言うのです。。。明田さんは従業員3人の小さな会社を経営しており、この時、病室でノートパソコンに向かって社員に連絡していたのです。。。



いったい、どういうわけで大連にやって来たのォ~?

 

(dairen48.jpg)



明田さんは東京で大学を卒業したあと広告制作会社を立ち上げたのですよ。。。

 


(dairen49.jpg)


(dairen50.jpg)

 



リーマンショック(2008年)後の不況で多額の借金を抱えて倒産。。。妻には逃げられてしまった。。。その後で再就職した会社で大連の新規事業を任されて中国に渡ったというわけです。。。

 


(dairen51.jpg)

 



しかし、わずか4ヶ月後に、会社は事業を撤退することを決定。。。明田さんは職を失ってしまった。。。



踏んだり蹴ったり。。。泣きっ面にハチねぇ~。。。

リーマンショックは、世界的に大きな波紋を投げかけたからねぇ~。。。そのあおりを喰って倒産したり職を失った人は運が悪かったとしか言いようがないですよ。。。

でも、明田さんは、それにもめげずに大連で小さな会社を立ち上げたのねぇ~。。。

 


(dairen54.jpg)

 



そうです。。。日本の顧客のウェブサイトを構築する仕事です。。。本来ならば日本語が達者な従業員を雇いたいのだけれど、普通の給料の少なくとも2倍は出さねばならないので、それは断念。。。そのために、コミュニケーションが上手く取れずに、仕事がなかなかはかどらない。。。

 


(dairen55.jpg)


(dairen56.jpg)

 



日本と違って、中国人は中国では残業しない!

 


(dairen59.jpg)


(dairen60.jpg)

 



これだけの苦労をするのだったら、日本へ帰って会社を立ち上げた方が良かったんじゃないのォ~?



でも、日本では口に出せないほどの苦労をした。。。だから、日本に帰りたくないという思いが強かったのですよ。。。

 


(dairen61.jpg)


(dairen63.jpg)

 



だから、明田さんは、背水の陣で頑張ったのですよ。。。

 


(dairen64.jpg)

 



半年後に取材者が明田さんの会社を訪ねると3人だった社員が8人に増えていた。。。安くて丁寧な仕事が日本の仲介会社に認められて注文が増えたと言うのですよ。。。



これまで苦労した甲斐があったというわけねぇ~。。。

そういうことです。。。確かに、大連は経済が上向きなので、その恩恵をこうむって、今のところ日本よりも生活しやすいかもしれません。。。でもねぇ~、例えばコールセンターで日本語を使って働くことは、日本人ならば誰でもできるかもしれない。。。だけど、コールセンターで働いている日本人の話を聞くと、とても生きがいを感じるような職場じゃないのですよ。。。

ケイトーだったら、日本にいられなくなった時に、大連のコールセンターで働く気になれる?

日本での仕事がなければ、大連に行くでしょう。。。でも、コールセンターで一生を終える気にはなれませんよ。。。やはり、王さんの友達じゃないけれど、「今は北京で泣いているけれど、(やがてスキルアップして良い仕事を見つけて)ニューヨークで笑うのよ」と言うでしょうねぇ~。。。

じゃあ、ケイトーは、もう日本に帰らないのォ~?

日本に帰ったら苦労するだけですよ。。。畳の上で死ねないかもしれない!。。。今は、バンクーバーで これまでの人生で一番幸せです。。。お金の心配もないし、カナダにやって来てから一度も医者の世話になってない! シルヴィーのような楽しい女性に囲まれて100歳を越えるまで生きられるのではないか!? 健康で長生きできそうです。。。




初出: 2023年7月29日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方は、デンマンさんのように お金の心配もなく、100歳を超えて健康で長生きできそうですかァ~?

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』


(mh370a.jpg)

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』

『量子活動家』

『アンネの運命』

『10次元の世界』

『ポーランドの犬』


(jump009.jpg)

『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

フェ』


(cleopara2.jpg)

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『習近平@フランス』

『チャールズとダイアナ』

『マグダラのマリアの真実』


(superm3.jpg)

『ソロモンとキリスト』

『AIは危険か?』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ

2023-09-07 02:22:42 | 人生とは何か?

 

ビックリ

 


(train02b.jpg)


(wsuit10.jpg)


(wsuit11.jpg)

 


(woman-man9.gif)

 


(wsuit12.jpg)


(wsuit13.jpg)


(wsuit14.jpg)


(wsuit15.jpg)

 



 


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。 どういうわけでビックリするような空飛ぶ人間を取り上げたのですかァ〜?


(kato3.gif)

実は、上の写真の人物たちは、wingsuit(翼の付いたスーツ)を着ただけで、動力も噴射機も何も無いにも関わらず空を飛んでいるのですよ。。。

ちょっと信じられませんわァ〜。。。デンマンさんがトリックを使って上のアニメと動画を作ったと思いましたわァ。。。

おそらく、多くの人は最初に出てきたアニメを見ても半信半疑だったと思います。。。でも、その次の動画を見ると、人間がwingsuit(翼の付いたスーツ)を着ただけで空を飛ぶことができるということを信じないわけにはゆかないと思うのですよ。。。

私も、すぐ上の動画を見てビックリしましたわァ〜。。。wingsuit(翼の付いたスーツ)を着ただけで空を飛べるなんて、いまだに信じられません。。。

ずいぶんと危険なことには違いない。。。冒険好きな人じゃない限り普通の人には怖くてできないと思います。。。

デンマンさんは、wingsuit(翼の付いたスーツ)を着て、同じように空を飛んだことがあるのですか?

いや。。。ありません。。。でも僕はセスナのパイロット免許を持ってますから、宙返りなどの曲芸飛行を何度かやってます。。。だから、機会があれば、ぜひwingsuit(翼の付いたスーツ)を着て空を飛んでみたいと思いますよ。。。上のようにベティさんを背中に乗せて飛んでみたいです。。。

私は嫌ですわ。。。まだ死にたくありませんから。。。

確かに、同じようなことを試みて、何人も死んだ人が居たらしい。。。

つまり、今日は死ぬかも知れないような危なっかしい、ビックリするような動画を貼り出すのですか?

そうです。。。

 


(nawagal2.jpg)


(amazing2.gif)

 



あらっ。。。ずいぶん元気が良い女の子ですわねぇ〜。。。



ベティさんも真似してやってみませんかァ〜?

2重飛びぐらいは連続して20回ぐらい出来ますけれど、これほど色々な技を見せたら、翌日 体の節ぶしが痛くなって、死ぬとは思いませんけれど、動けなくなると思いますわァ〜。。。うふふふふふ。。。

 


(skatestunt.gif)

 



初心者は、こんな事をしたら間違って 落下して骨折してしまいますわァ〜。。。



確かに、舞台を低いところから徐々にあげてゆき、何度も何度もリハーサルしないと、このように軽々とやれるようにはなれないでしょう。。。

 


(kanran21.jpg)


(kanran22.jpg)


(kanransha.gif)

 



この観覧車に乗るのは怖いですわねぇ〜。。。壊れることはないと思いますけれど、万が一壊れたら 命はないと覚悟しないと、とても乗る気になれないと思いますわァ〜。。。



でもねぇ〜、いつかは壊れる時が来ますよ。。。その時乗ったら運が悪いと思って諦めるしかないですねぇ〜。。。

ところで、どういうわけでアニメにすると、ハッキリと映らないのですか?

画像の容量を2MB(メガバイト)未満にしないと受け付けてくれないのです。。。256色のままだと4.7MB なのですよ。。。2MB未満にするには色を32色まで減らしてアニメを作らないといけないのです。。。それで、静止画像と比べると、ハッキリと映らないのです。。。

 


(wchairjump.gif)

 



これは、まかり間違うとあの世に直行してしまいますわねぇ〜。。。



そうです。。。長生きしたい人は決して真似をしてはなりません。。。

 


(busdriver.gif)

 



これは日光の「いろは坂」をバスで下り降りしているところですか?



日光の「いろは坂」じゃないけれど、似たようなクネクネしている下り坂をバスの運転手が巧(たく)みに運転しているところです。。。

見ているだけで車に酔いそうですわァ〜。。。

 


(carcross.gif)

 



これは、マジで現実に起こっている出来事を撮影したものですかァ〜?



トリックを使って撮影しているのではないのですよ。。。実際にスタントマンが車を運転して実写したものです。。。

信じられませんわ。。。

 


(50mfall.gif)

 



50メートルの高さから下の水槽に飛び込むのです。。。頭を打たないように足から先に落ちます。。。



命知らずじゃないと出来ませんわねぇ〜。。。

 


(vicfalls.gif)

 



この滝はアフリカ大陸南東部、ザンベジ川中流部にあるヴィクトリアの滝です。。。幅2キロメートル、落差108メートルの大瀑布で、ジンバブエ共和国とザンビア共和国の国境にあります。。。ユネスコの世界遺産に登録されている。。。



誰かが足を引っ張っているんでしょうけれど、これも命知らずじゃないと出来ませんわねぇ〜。。。

実は、この場所は Devil's Pool と呼ばれている滝の淵にできた天然のプールなのですよ。

 



Devil's Pool


(devilpool.jpg)

 

最も刺激的なアトラクションの一つに Devil's Pool がある。
これは滝の淵、まさに滝が流れ落ちるその場所にある天然のプールで、水量の少ない時期(おおむね9月から12月まで)には実際に入ることができる。

Devil's Pool はリヴィングストン島から西に50メートルほど離れており、ボートなどでリヴィングストン島に上陸してから Devil's Pool に向かう。

時期によってはリヴィングストン島から Devil's Pool まで自力で泳ぐ必要がある

基本的に安全ではあるものの、死亡事故も何件か起きている




出典: 「ヴィクトリアの滝」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 


(trainkaihi.gif)

 



これは「ヤラセ」ではありませんかァ〜? こういう場面で写真を撮るなんて考えられませんわァ〜。。。



こういう場面ってぇ映画などによく出てくるけれど、これも映画の一場面かもしれません。。。

 


(life-death.gif)

 



これも、なんだか「ヤラセ」っぽいですわねぇ〜。。。あらかじめ、危険覚悟で 何度もリハーサルしてやっている感じですわァ〜。。。



これは、もしかするとスタントマン養成学校の授業かもしれませんよ。。。

そういう学校があるのですか?

あるのですよ。。。

 


(stuntschool.jpg)



 



こういう学校で養成されたスタントマンが危険な場面で主役に成り代わって演技するのですよ。。。

 


(bigjump.gif)

 



これは、マジで下のプールに飛び込んでますわねぇ〜。。。高所恐怖症の人には絶対に出来ませんわァ。。。落差は50メートルぐらいあるのでしょうか?



少なくとも30メートルはありますよ。。。

 


(bikeacro2.gif)

 



これも命知らずじゃないと出来ませんわねぇ〜。。。



そうです。。。何度も何度も練習して、たいてい途中で怪我をして止めてしまうのだけれど、中には、運がいいと言うか? 何が何でもやろうという意志が強いと言うのか? 世の中には、信じられないことをやる人間がいるのですよ。。。 

 


(train999.jpg)


(rushhour2.gif)

 



あらっ。。。これは昭和の頃のラッシュアワーの時間帯ですわねぇ〜。。。デンマンさんも、こういう満員電車に乗って通勤したのですかァ〜?



確かに、この当時は日本経済大国に向かってまっしぐらでしたからねぇ〜。。。猛烈社員たちが、こうして満員電車にも関わらず、ガッツ、ガッツ、イケイケ、イケイケ、…エネルギッシュに通勤したものでした。。。日本経済大国の産業戦士たちですよ。。。でも、僕は、当時は、横浜市の綱島にある松下通信工業の社員寮に住んでいたのです。。。東横線の線路を挟んで会社とは目と鼻の先ですよ。。。社員寮から歩いて5分で会社です。。。

 



サヨナラニッポン

 


(dairen14.jpg)


(dairen15.jpg)


(dairen64.jpg)


(sylvie500.jpg)

 



ケイトーも、ずいぶん前に サヨナラニッポン した一人よねぇ〜?


(kato3.gif)

そうです。。。でもねぇ〜、僕がサヨナラニッポンした当時の日本は、経済大国の真っ最中だったのですよ。。。実際、当時は、技術や才能を持った人が不足して、大手の会社や工場では人手不足だった。。。僕は、大学の情報工学の研究室にいたのだけれど、先輩が研究室にやって来て、ナショナルソフトという松下産業が100%出資していたソフトウエアの会社に引き抜かれて、入社試験を受けずに松下産業の正社員になったのですよ。。。

あらっ。。。それってぇ不正入社じゃないのォ〜?

そうですよ。。。コネで入社したのですからね。。。メディアで問題になるのを避けるために、翌年の正社員入社試験に上司の命令で、大阪の枚方にある松下産業本社まで横浜から出張して入社試験を受けに行ってきました。。。

試験に落ちたらどうなるのォ〜?

あとで問題にならないために人事ファイルを作るための形式的なものですよ。。。だから、試験に合格しなかったとしても、退社する必要がなかった。。。

それってずるいことよねぇ〜。。。

でも、それほど必要な人材が不足していたのですよ。。。日本経済大国を維持してゆくためには、必要な人材は入社試験などは度外視して、大学や研究所から引き抜いてきたのです。。。

それなのに、どういうわけでサヨナラニッポンしたのォ〜?

僕は海外に出てゆく夢を持っていた。。。それで、海外雄飛の資金を貯めるためと割り切って働き始めた。。。とにかく、当時はクレージーだった。。。平日の残業は1.5倍、休日出勤は2倍の時間給。。。普通の社員の年収の3倍は稼ぎました。。。若くて独身だから、休日出勤にも率先して働きました。。。中には家庭を持っている中年の平社員もいたけれど、過労で入院してしまった。。。それほど仕事に追われていた。。。

そう言われてみると、日本には過労死で亡くなった人がたくさんいたわよねぇ〜。。。

そうです。。。東大を出て電通に入社したエリート女子社員・高橋まつりさんが、上司の嫌がらせもあって、過労でノイローゼになって自殺したという事件がありました。。。

 


(dentsu05.jpg)



 



こういう事は海外に住んでいる私達には全く理解が出来ないわァ〜。。。



日本が経済大国であった時代にも、色々な社会問題を抱えていたのですよ。。。そういう事もあって、3年働いて金をためて、会社を辞めて僕は海外へ出ていったのですよ。。。一生は一度限り、世界を見てみたいと思ったわけです。。。

それで最終的にバンクーバーに落ち着いたというわけねぇ〜。。。




『サヨナラニッポン』より
(2023年7月29日)


 



デンマンさんが勤めていた、ナショナルソフト(株)という松下産業(株)が100%出資していたソフトウエアの会社は、松下通信工業(株)の中にあったのですかァ〜?



そうです。。。僕は松下産業(株)の正社員だったから、松下通通信工業(株)に出向し、そこから更にナショナルシソフト(株)に出向していたのですよ。。。

 


(matsushita8.jpg)


(matsushita9.jpg)

 



そういうわけで松下通通信工業(株)の社員寮で暮らしていたのですわねぇ〜。。。



そうです。。。寮費は一ヶ月3000円。。。

3万円じゃなくて3千円ですかァ〜?

そうです。。。食事抜きです。。。

どうして食事抜きなのですか?

僕は朝飯を食べなかった。。。昼飯は安い社員食堂で食べ、夕食は6時に無料の残業食を食べた。。。土日も出勤した。。。そういうわけで普通の同年代の社員よりも年収は3倍ですよ。。。

そうやって3年間クレージーにお金を貯めて、デンマンさんは海外に出ていったのですわねぇ〜。。。

そうです。。。利息のいい有利な社内貯金をしていたので会社を辞める時には、おろして横浜銀行綱島支店に口座を開いて入金した。。。かなりの大金だったので貯金係の行員が菓子折りを持って、「貯金してくれてありがとうございました」と、わざわざ寮までやってきましたよ。。。3年間遊んで暮らせるだけのお金を貯めていました。。。寮母さんには海外に出てゆくことを話してあったので、時たま早めに寮に帰ると「デンマンさん、夕食が余っているので、食べませんか?」と呼びに来たものです。。。だから、菓子折りは、感謝を込めて寮母さんにあげました。。。

デンマンさんは、ガメツイほどにお金を貯めたのですわねぇ〜。。。

そういう事ができる時代だったのですよ。。。とにかく、当時は猛烈社員がたくさんいました。。。だから、テレビのコマーシャルにも、その影響が出て「モーレツ」はキャッチフレーズになりました。。。

 


(roza10.jpg)



 



このコマーシャルを見て、当時を懐かしがる人もたくさんいると思いますよ。。。日本経済大国の真っ最中でしたから。。。



でも、その影で過労死したり、ストレスを溜め込んで鬱病になったり、悲惨な思いをした人もたくさんいたのではありませんか?

確かに、当時を思い出したくない人もいるかも知れません。。。でもねぇ〜、歴史は繰り返すと言うけれど、当時の日本を再現しているのが現在のインドですよ。。。次の通勤列車の殺人的な光景を見てください。。。

 


(train56.jpg)


(train55.jpg)


(train57.gif)


(train89.gif)

 



日本の場合には危険防止のために、しっかりとドアが締まってから運転手が列車を発車させるのだけれど、インドの場合には、ドアが開いたままで発車するのですよ。。。とにかく、車外はもちろん、機関車にも乗るほどだから、ドアなど しっかりと閉めようという習慣がない! もう、日本の常識から考えると、これはクレージーとしか言いようがない!

 


(train02b.jpg)

 



とにかく、こういうわけでインドには猛烈社員が増えているというわけです。。。



じゃあ、インドが経済大国になるのも時間の問題ですか?

すでに、インドは経済発展の途上にあるのですよ。。。

 


(indobig.jpg)

 



フランス、イタリア、カナダ、韓国はすでに GDP でインドに抜かれてしまっているのです。。。現在の経済成長が続くと、あと10年もすれば、日本もインドに抜かれてしまうというのですよ。。。

 



 



日本の歴史がインドで繰り返されている、と言うわけですかァ〜?



そうです。。。かつての日本経済大国のエネルギーが 今度はインドに移って歴史が繰り返されるのです。。。上の殺人的な通勤ラッシュがそのことを物語っていますよ。。。



【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ〜。。。

あなたは、日本の通勤ラシュを経験しましたか?

あの当時でも、けっこう殺人的だと思われましたが、

インドの通勤ラッシュと比べたら、可愛いものですよねぇ〜。。。うふふふふふ。。。

インドでドアを閉めないまま発車する電車に乗ったら、虚弱な人は電車から落ちて死んでしまいますわァ〜。。。

マジで殺人的だと言うほかありません。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せというのですかァ〜?

分かりましたわァ〜。。。

じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の悲しい実話

2023-08-13 02:01:27 | 人生とは何か?
 

平成の悲しい実話

 


(ikiyo03.jpg)



(merange12.jpg)

あんさん。。。 また、バンクーバー市立図書館から本を借りて読みはったん?


(kato3.gif)

あきまへんか?

しみったれへんで、本を買って読んだらどうなん?

あのなァ~、本を買い始めると限(きり)がないねん。 しかも、引越しの時に、たくさんの本を持ち運ぶのは難儀(なんぎ)やがなァ~。 しかも、バンクーバーでは、なかなか気に入った本が見当たらん。

それで、あんさんはバンクーバー市立図書館から本を借りるようにしてるん?

そうやァ~。。。 あのなァ~、バンクーバーは横浜市と姉妹都市なんやでぇ~。。。 そやさかいに、横浜市中央図書館から仰山(ぎょうさん)の本が寄贈されてるねん。 つまり、くだらん本は ほとんどバンクーバー図書館に置いてあらへん。 あらかじめ良い本ばかりが棚に並んでいるようなものやがなァ。 要するに、下らん本を読み始めて、時間を無駄にするようなことはめったにあらへん。 そやから、わては、バンクーバー市立図書館で本を借りるようにしてるねん。

。。。で、上の大反響の本は、悲しい悲しいお話やのォ~?

そうやがなァ! めちゃ悲しい実話やでぇ~。。。 めれちゃんが読んだら初めから終わりまで泣き通しになると思うでぇ~。。。

わたしはそれほどのセンチメンタルにできてえ~へん。。。 あんさんは、上の本を読んで涙が出てきやはったん?

そうやがなァ~。。。 涙なくして読めん本やがなァ~。。。

ホンマかいなァ~。。。?

 


横山友美佳

(よこやま ゆみか)



(ikiyo02.jpg)


身長 189cm
体重 74kg
スパイク 303cm
ブロック 294cm

(1987年3月2日 - 2008年4月17日)

日本の元バレーボール選手。中国・北京市生まれ。山梨県甲府市出身。
小学校3年生より体力強化のためにバレーボールを始める。
10歳の時、甲府市へ移住し、その後日本国籍を取得。
甲府市立城南中から下北沢成徳高校に入学。
1学年先輩の木村沙織と共に将来を嘱望され、高校1年生時に春高バレー準優勝を経験。

2004年、高校2年生で全日本代表に初選出。
アテネオリンピックには出場できなかったが、7月に開催されたワールドグランプリに最年少メンバーとして出場した。
同年9月、アジアジュニア選手権準優勝。

その後、2005年3月に発症したがん治療のため、国立がんセンター中央病院へ入院し院内の都立墨東養護学校(現東京都立墨東特別支援学校)いるか分教室へ転校。
2006年4月早稲田大学教育学部に入学するも、がん再発のため6ヶ月で自主退学した。

2008年4月17日、横紋筋肉腫のため永眠。21歳没。

2010年10月25日、TBS系列で、横山の著書を原作としたドラマ「明日もまた生きていこう」が放送された。





出典: 「横山友美佳」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 


(ikiyo05.jpg)

横山友美佳 - 木村沙織

【The History Of YUMIKA & SAORI】




 



友美佳さんは、たった21歳生きただけで あの世に逝ってしまったのやでぇ~。 人生は これからやという時に病魔に冒されてしもうたァ。 めれちゃんも、もし自分の人生が21歳で終わりやとしたら、泣いても泣ききれんやろう?



あんさんの言い方には どこかしら わたしを非難するような響きが込められてますやん?

。。。ん? めれちゃんを非難する響きが わての声に感じられるんかァ~?

そうですう。 あんさんは、わたしが命を粗末にするという先入観を持ってますねん。

わてが そないな先入観を持っていると めれちゃんは信じているのんかァ~?

そうですう。

やっぱり。。。 そないに感じるのかァ~?

感じますう。

さよかァ~。。。 そう言えば、かつて めれちゃんは次のような甘ったれたことを言うてたなァ~。。。

 


最期の願い


(lonely15.jpg)

最後にお願いがあるの

あなたに抱かれながら

死んでいきたいの

もう疲れてしまったわ

この世の不条理に負けたの

どうかお願い

愛するあなたの手で

わたしの最期を美しくして

 

by merange (めれんげ)

November 18, 2009 19:39 




『極私的詩集 最期の願い』より


 



あんさんは また こない手記を持ち出して わたしに恥をかかせるのォ~?



ちゃうねん。。。 めれちゃんの赤裸々な表現に感心してるのやがなァ~。。。

そうは見えまへんでぇ~。。。 どう考えても わたしが命を粗末にしているような引用の仕方でおますがなァ~。。。

めれちゃんにも 分かるかァ~?

すぐに分かりますやん。 あんさんの意地の悪いところが見え見えですやん。

あのなァ~、 これは、めれちゃんに対するアテツケではないのやけど、日本には ちょっとのことで自殺してしまう人が多すぎると思うねん。 そやから、日本では毎年 3万人以上の人が自殺してるねん。 だいたい1日に 100人。。。 1時間に 4人が自殺していることになるねん。

 


(suicide04.gif)

(SOURCE:厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態・保健統計課

 



そないに多くの日本人が自殺してますのォ~?



めれちゃんは大阪に住んでおるのやから 身近な人で自殺している人がおるやろう?

おまへんでぇ~。。。

さよかァ~。。。 めれちゃん自身が自殺志望やさかいに、周りの人がよう見えんのやなァ~。。。

そないなことはあらへん。 わたしかてぇ、日本では自殺する人が多いことを知ってますがなァ。

さよかァ~。。。 アメリカやカナダではキリスト教の関係で 自殺することは罪悪だと信じている人が多いだけに 日本と比べたら自殺する人は少ないねん。 生きることに前向きな姿勢をとる人が圧倒的に多いと思う。 そやけど、日本では死ぬことに前向きな姿勢をとる人が多すぎるように思うねん。 そやから、めれちゃんも次のように書けるねん。

 


(kiss007.gif)

最後にお願いがあるの

あなたに抱かれながら

死んでいきたいの


 



こないに甘ったれた事を 病魔に冒された横山友美佳がもし読んだとしたら マジで「命を捨てるくらいなら 私にください!!」と絶叫すると思うでぇ~。。。



あんさんは わたしの苦しみをホンマには理解してへん。 そやから軽々しく わたしの命と友美佳さんの命を同じようなものだと考えてしまうねん。 そやけで、命の重さや 生き方は その人、その人によって違うねん。 つまり、わたしの命と友美佳さんの命を比べる事が、そもそも間違ってるねん。 人は、それぞれの世界で、みな苦しんでいる。  友美佳さんは病魔に冒されて苦しんだかも知れ変へん。 そやけど、わたしかて境界性人格障害に冒されて苦しみましてん。

さよかァ~?

あんさんも わたしがボダを克服した手記を読みましたやろう?

 


わたしはボダを克服したんですよ!

投稿日時: 2007-04-09 11:29

縁は異なもの妙にして有難きものですね


(manila07.gif)

それにしても
デンマンさんのおっしゃるように、
長いおつきあいになりましたよねっ!(ニコニコ)
ネットで知り合って、紆余曲折はあったものの、
現在もこうして、きわめて親密なやりとりを
続けることができている、ということに、
あらためて「縁」というものを感じています。

そして、今のわたしはデンマンさんを
信頼しています。
信じていると同時に、頼りに思っている面も
あるんですよ(困りますか??)

わたしがデンマンさんに対してキレること…
今は、自分から一方的に決別するようなことは
考えられないんですよ
互いを人間として尊重しつづければ、
何ら恐れるものはないと、思っています。

それに…
しつこいようですが
わたしはボダを克服したんですよ!
とっても苦しい道のりでしたが、
通院するとともに、自分でも勉強して、
回復のための、あらゆるメソッドの中で、
「気付き」というものを、得ることができました。
かたくなで脆い自我を、育てなおすこと…

それは、死ぬまで続けなければならないことですが、
逆戻りなどしたくはありません。
ボダのマイナス面によって、
自分以外の方に、迷惑をかけることが
如何に幼稚で見苦しいものかということを、
血がでるほど、痛感しています。


 

by めれんげ




『再び萌えて (2009年4月8日)』より


 



うん、うん、うん。。。 確かに、わては 上のめれちゃんの手記を読んだでぇ~。。。



わたしが充分に苦しんだことを あんさんも認めてくれますやろう?

確かに、めれちゃんが充分に苦しんだことを認めるでぇ~。。。 そやけどなァ~。。。

そやけど、何ですのォ~?

あのなァ~。。。 横山友美佳さんは“生きたい、生きたい”と思いながらも病魔に冒されてあの世に逝ってしもうた。 そやけど、めれちゃんは、まだ生きている。 つまり、もっと自分の命を大切にせなあかん。

大切にしてますやん。

そうは見えんでぇ~。。。 もし、大切にしているのなら、あれほど大切だと思うている『即興の詩』を更新してへんということがあるかいなァ!

 



(merange31.jpg)

デンマンさん♪
ありがとうございます!

このブログも、けっこう長くなって
わたしにとっては、とても大切なものに
なりました。
応援してくださる方の存在は、
何よりの宝物。
これからも、よろしくお願いします!

 

by めれんげ

2008/08/21 7:13 AM




『即興の詩 めれんげ便り』のコメント欄より
(旧『即興の詩』は現在閉鎖中)


 



分かるやろう? めれちゃんは、生きているねんでぇ~。。。 そやから、命の次に大切なものを、もっと大切にして欲しいねん。




初出: 2013年9月30日



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
そうですよねぇ~。
長い休止期間の後で、めれんげさんは『即興の詩』サイトを再開しました。
愛の詩や愛の短歌を投稿していました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

検索エンジン最適化をいつも考えて頑張っている人には
「どうしたら、そんなに上位に掲載されるのォ~?」と不思議に思えたり羨ましく思えるかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。
次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?
ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。
気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(ebay5.jpg)

『自殺の名所』

『マジで自殺したいの?』

『ブス 家持 本音』

『ビルから飛び降りるの?』

『徳子はエロカワ?』

『自殺とマスコミ』

『なつみさん、しばらく』

『エロマンガ再訪 (PART 1)』

『エロマンガ再訪 (PART 2)』

『めれちゃんとちび猫』

『自殺したい』

『自殺する人、しない人』

『愛しいペット』


(2ndbeach.jpg)




(beach02.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に来てはみたけれど

2023-08-05 02:50:10 | 人生とは何か?
 

日本に来てはみたけれど

 


(japan12.jpg)


(japan16.jpg)


(japan15.jpg)


(japan13.jpg)


(japan14.jpg)


(sylvie500.jpg)




いったい誰が日本に来てみたのよ?


(kato3.gif)

中国人の若者ですよ。。。家庭の貧困や、学力が低くて中国の大学に入学できなかった者が、両親を説得したり、あるいは両親から説得されて、日本の大学を出てその学歴を武器に中国に戻り大会社に就職したり、ソフトウエアの会社を立ち上げようという夢を持って日本にやってきたのですよ。。。

でも、なんだか その若者たちを待ち構えていた日本の現状はあまり良くない印象を与えるわねぇ〜。。。

実は、多くの中国人の若者がやって来たけれど、半分以上が中国に戻ったり、留学ビザが更新できずに不法滞在者になって日本に隠れ住んでいるのですよ。。。

あらっ。。。それは大変なことじゃない。。。

実は、ユーチューブで「人間ドキュメント」のビデオクリップを探していたら次のクリッぷに出くわしたのですよ。。。

 


(japan10.jpg)



 



日本の大学入学試験に合格するために、まず日本語学校に通って日本語を上達させるのねぇ〜。。。



そうです。。。日本に着くと、中国人留学生向けの安い療に入って生活するのですよ。。。生活費を節約するために、皆 自炊です。。。

 


(japan15.jpg)

 



この「西尾久会館」というのは、東京の荒川区にある倒産した元プラスチック加工工場を寮に改造したものです。。。

 


(japan13.jpg)


(japan14.jpg)

 



部屋は、どれも二人部屋で、2段ベッドが備え付けられてある。風呂、トイレ、台所は共同使用。。。



まさに寮生活ねぇ〜。。。でも、いつ頃の話なのよ?。。。

2004年頃の話です。。。

今から20年も前の話ねぇ〜。。。当時の日本は、すでに経済大国から転がり落ち始めていたんじゃないのォ〜?

確かにそうです。。。でも、まだアメリカについでGDPは2位だった。。。それに、マンガとアニメが世界的にブームになって日本は注目されていたのですよ。。。

 


(akiba30.jpg)


(akiba31.jpg)



 



このドキュメンタリーでは3人の中国人に焦点を当てて東京での生活を紹介しているのです。。。その一人が23歳の屈長海(くつ ちょうかい)さん。。。

 


(japan42.jpg)

 



大連出身です。。。日本と違い中国では大学の数が少なくて、エリートだけが大学生になるというのです。。。屈さんは、残念ながら大学に入学できる学力がなかったので実家のりんご園の手伝いをしていたのだけれど、そのりんご園も2年後には日本の工場になるということで、母親のすすめもあって、屈さんは日本で大学を卒業して、大連に戻って良い会社に就職するつもりで日本にやってきたわけです。。。



現在は、大連は経済的にも発展を遂げてるじゃない。。。

そうなのですよ。。。人はみな時代の落とし子だと言うけれど、時代の影響をもろに受ける。。。この当時、大連では国営企業の破綻が続いて、深刻な就職難だったというのです。。。でも、日本企業は2000社余りが安い賃金の労働力を求めて大連に進出しているのです。。。

屈さんは、そういう日本企業に就職すればいいじゃない。。。

でも、日本語の語学力が要求される。。。屈さんには日本企業に就職できるだけの語学力がない。。。

それで、わざわざ日本の大学へ留学するためにでかけたわけ?

そういうことです。。。屈さんは、まず日本語学校で日本語をレベルアップして、それから大学受験です。。。日本語学校に入学するために、東京にやってくるだけで、130万円の費用がかかったそうです。。。これは家族がやっているりんご園の年収の5年分だというのです。。。

なんだかすごいわねぇ〜。。。でも、『サヨナラニッポン』に登場した王さんは日本に行かずに日本語をマスターしてコールセンターのオペーレーターとして働き始めたじゃない。

 




(dairen14.jpg)



 



大連に渡った日本の若者たちは日本語で仕事ができるコールセンターのオペレーターとして働いているのです。。。

 


(dairen12.jpg)

 



上のビデオでは、ここで働いている37歳の張替禎史(はりがえ さだふみ)さんを紹介しています。。。大連にやって来て この上のコールセンターで働き始めて3年目になるというのです。。。

 


(dairen16.jpg)

 



張替さんは結婚しているのォ〜?



独身です。。。

 


(dairen17.jpg)

 



日本では、京都の大学で仏教史を専攻して博士号まで取得したというのですよ。。。



大学で助手として働かないのォ〜?

日本は人口の減少で、大学生の数も減りつつある。。。だから、当然、教職員の数も少なくなる。。。そういうわけで張替さんが就けるポストも少なくなるわけです。。。具体的なことは張替さんは言わなかったけれど、研究者や教育者の道は諦めたというのですよ。。。

仏教史の博士号では、大学の先生になる他には使い道がないわよねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。それで、サヨナラニッポンしたのです。。。

 


(dairen28.jpg)

 



同じ職場に、日本語がペラペラな25歳の王さんがいて、王さんがメールで日本語を教えて欲しいということがきっかけで張替さんは彼女と付き合い始めた。。。

 


(dairen31.jpg)

 



中国の大卒者は2年以内に転職する人が70%もいるのですよ。。。カナダでも、夜学に通ってスキルアップして、たいてい3年から5年の間に、より良い職場、より良い給料を求めて転職します。。。僕もトロントでコミュニティ・カレッジに通い、最初のコンピューター・プログラマーの仕事についてから、2年で、よりよい職場と給料を求めて、イエローナイフの準州政府の財務省で財務書類のコンピューター化の仕事に就いたのです。。。そこも2年で辞めて、バンクーバーに出てきて経営コンサルタント会社で働くようになった。。。そこも2年で辞めて、ランガラ・カレッジでコンピューター・サイエンスの講師として働くようになった。



ケイトーの場合は、ちょっと転職のしすぎよねぇ〜。。。




『サヨナラニッポン』より
(2023年7月29日)


 



確かに、屈さんは中国にいながら、王さんのように日本語をマスターして日本の企業に就職することができたかもしれない。。。



でも、日本の企業は大卒を最低条件にしているのじゃない? もし、そうだとすると、多分、そうだけれど。。。、屈さんは、中国で大学に行けなかったのだから、日本へ行って日本語を勉強して日本の大学を卒業するしか中国で仕事を見つける方法がなかったんじゃないのォ〜?

でもねぇ〜、僕だったら、家族の年収の5倍もかけて、日本留学など考えられないですよ。。。僕が海外に出ていったのは、日本が経済大国だったこともあって、恵まれていたのだけれど、自分で働いて、3年間は遊んで暮らせるだけの金をためて、海外に出てゆきました。。。

でも、それは、ケイトーが大学を卒業して、研究室に入って、先輩に引き抜かれて松下産業に中途(不正)採用されたからできたことなのよ。。。経済大国の日本は当時人材不足でケイトーはラッキーだったのよ。。。でも、屈さんは、その前段階よ。。。中国で就職するには、いったん大学に入れなかった者は、日本で大学を卒業して、その学歴を武器に中国で良い企業に就職するしかないのよ。。。

でもねぇ〜、僕なら、家族の年収の5倍もかけて、日本留学など考えないで、中国でしっかりと勉強して、中国の大学に入学しますよ。。。

屈さんも、お母さんもそういう考えが持てなかったのね。。。大連には日本企業が2000社も進出しているので、ついつい日本ということが頭から離れなかったのよ。。。

僕が『サヨナラニッポン』と『日本へ来ではみたけれど』のビデオを観て、つくづく思うのは人の一生はその時代に、ものすごく影響されるということですよ。。。でも、どのような時代であれ、『日本へ来ではみたけれど』の劉(りゅう)さんは2度めの受験で国立大学に合格した。。。

 


(japan33.jpg)

 



日本人の大学関係者を装った男に、推薦入学で自分の私立大学に推薦入学できると15万円を騙されて取られてしまい、ショックで、中国に帰ろうとしたけれど、お父さんに励まされて日本に留まり、みごと国立大学に合格した。。。『サヨナラニッポン』の王さんは日本に行かずに日本語をマスターして、日本語のコールセンターに就職し、それをステップに、さらに2年後の転職を目指して頑張っている。。。

 


(dairen34.jpg)

 



結局、ケイトーは何が言いたいの?



どのような時代でも、必ず、頑張れば苦境から抜け出せる道があるのですよ。。。ただ、どのようにすればよいのか? その情報をゲットできるか? 出来ないか?…が失敗と成功の別れ道ですよ。。。130万円も出して日本へやってくる前に、屈さんはネットで情報収集すべきだったのですよ。。。そうすれば、中国で活路を見い出せる道があったかもしれないのです。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方は、狭い部屋に引きこもりながらこの記事を読んでいますか?

どのような時代でも、必ず、頑張れば苦境から抜け出せる道があるのです。。。ただ、どのようにすればよいのか? その情報をゲットできるか? 出来ないか?…が失敗と成功の別れ道です。。。デンマンさんは、そう断言していますが、貴方も 狭い部屋から抜け出して 海外に飛躍したいと思いませんか?

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ〜?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』


(mh370a.jpg)

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』

『量子活動家』

『アンネの運命』

『10次元の世界』

『ポーランドの犬』


(jump009.jpg)

『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

フェ』


(cleopara2.jpg)

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『習近平@フランス』

『チャールズとダイアナ』

『マグダラのマリアの真実』


(superm3.jpg)

『ソロモンとキリスト』

『AIは危険か?』

『サヨナラニッポン』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死に誘われて

2023-08-02 02:15:05 | 人生とは何か?

 

死に誘われて

 


(renge37b.jpg)


(deathgal3.jpg)


(deathgal2.jpg)




(manila05b.jpg)

デンマンさん。。。、どういうわけで死に誘われてというような不吉なタイトルを付けて あたしをお呼びになったのですか?


(kato3.gif)

いけませんか?

だってぇ~、新年早々死神が取り付くような お話ではありませんかァ~。。。

あのねぇ~、レンゲさんは、もうすっかり忘れているかもしれないけれど、レンゲさん自身も 死に誘われていた時期があったのですよ。

いつ頃の話ですかァ~。。。?

2006年だから、かれこれ12年前の話です。。。

そう言われてみれば、その当時 あたしは自殺を考えていたかもしれませんわァ~。。。

。。。でしょう!? ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv80113d.png)


『拡大する』

『マジで自殺したいの?』


 



これはライブドアの 僕の『徒然ブログ』の1月1日から13日までの約2週間の「人気記事リスト」です。。。 赤枠で囲んだ2番に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 『マジで自殺したいの?』が 2番目によく読まれているのですわねぇ~。。。

そうなのですよ。。。 新年早々、自殺を考えている人が増えているようなのですよ。。。 ちょっと次のリストも見てください。。。

 


(liv80112a.png)


『拡大する』

『どうして、死にたいの?』


 



これはライブドアの 僕の『徒然ブログ』の1月11日の午後10時50分から12日の午前1時23分までの 約2時間半の「生ログ」の記録です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目してください。。。



あらっ。。。 『どうして、死にたいの?』を直接クリックして読んだネット市民が居たのですわねぇ~。。。

そうなのです。。。 実は、東京都に住んでいる 橋爪果淋(はしづめ かりん)さんが読んだのです。。。

デンマンさんは、またIPアドレスを調べたのですか?

そうです。。。

 


(ip22117b.png)

 



この上の写真の女性が 橋爪果淋(はしづめ かりん)さんですか?



そうです。。。 もちろん、プライバシーを保護するために、上の写真は僕がコラージュしてデッチ上げたものです。。。

だけど、IPアドレスを調べても、アクセス者の名前までは調べられないようになってるのですわァ~。

レンゲさんも きつい突込みを入れるのですねぇ~。。。 実は、かりんさんは、記事を読んでから僕に感想を書いてメールしてくれたのですよ。

『どうして、死にたいの?』という記事を、さっきリンクをクリックしてざっと読んでみましたけれど、2006年1月7日にデンマンさんが投稿した記事ですよねぇ~。。。

そうです。。。 レンゲさんと僕が語り合っている記事ですよ。。。

12年も前の記事を かりんさんが直接読んだというのは、可笑しいではありませんかァ!?

上の記録を見ると、かりんさんは直接 記事を読んだことになっている。。。 つまり、検索して読んだわけではないのですよ。。。 検索して読めば、上の記録に検索エンジンのリンク先が出てきますからねぇ~。。。

だから、12年前の記事を どのようにして見つけたのですか?

『どうして、死にたいの?』は、確かに検索して読んだわけではありません! でもねぇ~、『どうして、死にたいの?』を読む前に読んだ記事は、検索して読んでいるはずなんですよ。。。 なぜなら、その記事に中に、『どうして、死にたいの?』へのリンクが貼ってあるからです。。。

『どうして、死にたいの?』へのリンクが貼ってある記事というのは、いったい どの記事なのですか?

次の検索結果を見てください。

 


(gog80112b.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



「"どうして、死にたいの" デンマン」と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そうです。。。 すると、20件ヒットするのですよ。。。 赤枠で囲んだ記事の中に『どうして、死にたいの?』へのリンクが貼ってあるのです。。。

マジで。。。?

その箇所をここに貼りだしますよ。。。

 



 

不安と焦燥感と寂しさ


 



 



(sadgirl.gif)


 

2004/10/03 18:28

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

 

by レンゲ



(miroku3.jpg)





『どうして、死にたいの?』より


(classic.gif)

 



つまり、『愛と性の秘められた物語』の中の上の部分を 橋爪果淋(はしづめ かりん)さんは読んで、それでリンクをクリックして『どうして、死にたいの?』を読んだのですか?



そうです。。。

要するに、かりんさんも自殺しようとして迷っていたのですかァ~?

そういうことです。。。

。。。でも、かりんさんはデンマンさんにメールを出したくらいだから 当然、自殺を思いとどまったのですよねぇ~。。。

その通りです。。。

どういうわけで自殺を思いとどまったのですか?

かりんさんは それから数時間思い悩みながら 僕が1月13日に投稿した次の記事を たまたま読んだのですよ。。。

 


(trump815.jpg)

『おめでたい現実主義者』

 



トランプさんが出てくる記事を読んで元気付けられたのですか?



そうです。。。 かりんさんは、次の箇所を読んで自殺を思いとどまったのです。。。

 




オマエは次の事件の報道をテレビで見たことがあるだろう?


(dentsu05.jpg)



 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

もちろん、見ました。。。 東大を卒業して一流の会社に勤めながら自殺してしまったのですよねぇ~。。。



その通りだよ! オマエは偏差値が30台のクソ大学を卒業して、どこにも就職できないで、年老いた両親の世話になりながら 狭い部屋に引きこもって20年以上も過ごしてきた。。。 その間に、寂しさを紛らわせるために 40ヅラさげて 悪い癖を覚え、嫌がらせのコメントをネットで書くようになった。

それで、デンマンさんは何が言いたいのですか?

あのさァ~、自殺した高橋まつりさんは、努力して東大に入学して、そして就活の努力が実って一流会社に就職した。。。 でも、おそらく上司のイジメや強制や、仕事のプレッシャーに押しつぶされて自殺してしまったのだよ。。。

だから、どうだとデンマンさんは言うのですか?

ところが、オマエは偏差値が30台のクソ大学を卒業して、どこにも就職できない。。。 年老いた両親の世話になりながら 狭い部屋に引きこもって20年以上も過ごし、まったく努力もしないで、嫌がらせのコメントを書きつづけている。。。 そして自分が人間のクズの廃人だと認めながらも、無駄に生きている!

つまり、デンマンさんはオイラに自殺しろ!と言いたいのですかァ~?

いや。。。 僕は何度も言うように、オマエのようなクズ人間でも生きる権利があり、生きるべきだと信じている。。。 僕の思いは、かの総理大臣が代弁してくれたのだよ!


(fukuda09.jpg)

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

デンマンさんもマジで「人の命は地球よりも重い」と信じているのですかァ~?



もちろんだよ! でも。。。、日本人は建前(たてまえ)と本音(ほんね)を分けて考えている。。。

つまり、デンマンさんも建前では、「人の命は地球よりも重い」と信じているけれど、本音では、そうではないのですか?

あのさァ~、例えばよォ~、オマエを例にして考えても、オマエの命が地球より重いなんて、誰も信じないのだよ! 第一、オマエのオツムは空(から)っぽだよ! 何かが入っているとしてもヌカミソか腐った豆腐が詰まっているようなものだよ! 絶対に地球よりも重いはずがない!

だから、デンマンさんは本音では、どのように思っているのですか?

「人の命は地球よりも重いはずがない! しかし、自殺するほどつまらないものでもない」と本音では信じている。

。。。で、何が言いたいのですか?

「この記事を読んでから 自殺しよう」と考えている人に言いたいのだよ!

なんてぇ~。。。?

偏差値が30台のクソ大学を卒業して、どこにも就職できない。。。 年老いた両親の世話になりながら 狭い部屋に引きこもって20年以上も過ごし、まったく努力もしないで、嫌がらせのコメントを書きつづけている愚かな現実主義者は、自分がクズの廃人であることをわざわざネットで広めようとしている。。。 でも、生きている! 「自殺しようとしている貴方は、この現実主義者よりも素晴らしい素質と性格を持っている。 なぜなら、この現実主義者は最低の人間のクズですから。。。 だから、自殺を考えている貴方は、絶対自殺してはならないのです!」

つまり、オイラをじっくりと眺めると、自殺しようとする人たちは、自分が死ぬことが馬鹿らしくなるだろうと、デンマンさんは思うのですか?

当然だろう! 常識を持っている日本人が オマエのこれまでの言動を見ていたら、誰もが、オマエは最低のクズ人間だと信じることができるのだよ! そのオマエが生きているのを見たら、自殺しようとする人たちは、自殺することが馬鹿バカしくなるのだよ!

要するに、もし自殺した高橋まつりさんが、オイラにネットで出会っていたら、自殺しなかったとデンマンさんは断定するのですかァ~?

その通りだよ!

じゃあ、オイラの存在は、これから自殺しようとするネット市民の皆さんに、夢と希望を与えて、生きる喜びを感じさせるのですねぇ~?

その通りだよ!

つまり、オイラは「希望の星」ですかァ~?

そうだよ。。。


(smilerol.gif)


わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

やはり、仏のデンマンさんは

すばらしいです。。。

最後には、オイラを煽(おだて)て

生きる喜びを感じさせてくれるのです!

もうこうなったら、恥も外聞もなく

天にも舞い上がる気持ちで

スキップしたいと思います。


(smilejp.gif)

わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

もう一つおまけに

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

ああ、うれしいなあああァ~。。。


 


(foolw.gif)


馬鹿ですよねぇ~。。。

どうして これほどまでに人間は

馬鹿になりきれるのかァ?

僕には、もう付き合いきれません!

そう言いながら付き合ってます。





『おめでたい現実主義者』より
(2018年1月13日)


 



これを読んだら、誰だって自殺することが馬鹿バカしくなりますよゥ。。。



そうでしょうかァ~?

やだなあああァ~。。。 レンゲさんだってぇ~、さっきから大口を開けて、「こういう底抜けの馬鹿がいる!」と呆れて笑っていたではありませんかァ~!




初出: 2018年1月15日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

そうですよねぇ~。。。

底抜けに愚かな「現実主義者」さんが

ネットで嫌われていることも知らずに

のうのうと「おめでたい人間」そのままに、

無駄に生きている姿を見たら、

誰だって、「現実主義者」さんよりも 自分の命のほうが生きる価値があると思いますわよう。

あなただってぇ、そう思うでしょう!?

ところで、腐女子の間では、あたくしは“平成の紫式部”と呼ばれているのでござ~ますわァ。

あなたは信じられないのでござ~ますかァ~。。。?

じゃあ、『卑弥子の源氏物語』を お読みくださいませぇ~。。。


(genjiero4.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

どうですか? あたくしが “平成の紫式部”だと納得がゆきましたか?

ええっ。。。 ちょっと納得がゆかないのでござ~ますかァ?

そうでしょうねぇ~。。。 

でも、最近 あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”がネットで人気が出ている、ということは信じられるでしょう?

うふふふふふふ。。。

ええっ。。。 それも信じられないというのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

「卑弥子 女性の本当の魅力 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわよ。


(buttdimp5.jpg)

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(kimo911.jpg)

『電脳海豚』

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドキュメント

2023-07-23 03:28:59 | 人生とは何か?
 

人間ドキュメント

 


(docujapan2.jpg)


(question8.png)


(himiko93.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。、どういうわけで急に人間ドキュメントを取り上げるのでござ〜ますかァ?


(kato3.gif)

あのねぇ〜、ユーチューブで面白い落語のクリップを探していたら、次のクリップが目についたのですよ。。。

 


(kendo101.jpg)



 



「心で闘う120秒 剣道・日本最難関試験に挑む」というクリップですわねぇ〜。。。



実は、剣道8段の免状を手にするために試験を受ける人達を追ったドキュメンタリーなのです。。。

 


(kendo109.jpg)

 



剣道8段の免状を手にするための試験が それほどの難関なのでござ〜ますかァ〜?



日本で最も難しいと言われている司法試験の合格率が3%です。。。つまり、100人受験して3人しか合格できない。。。ところが、この剣道8段の試験は、この時の受験者は 721人。。。合格者は、何と たったの6人でした。。。つまり、合格率1%未満! この時の合格率は 0.8%でした。。。

どうしてそれほど難しいのでござ〜ますかァ〜?

まず受験資格が厳しい。。。46歳以上で 7段に合格してから8年以上修行していること。。。実技試験は1次と2次があり、1次試験で9割が落とされる。。。実技試験は試合形式で 120秒間 相手と対戦する。。。勝ち負けは関係なくて、精神力と8段にふさわしい技術力を身に着けていることが試される。。。

2次試験に合格すると免状がもらえるのでござ〜ますかァ?

いや。。。剣道の型を一通り体得していることを示さねばならない。。。それに合格したあとで、さらに筆記試験があって、剣道の真髄とは何か?…というような質問に8段にふさわしい解答を書かなければならないのですよ。。。

あらっ。。。大変な試験なのですわねぇ〜。。。

そうなのです。。。この難しさの背景には、技術力よりも、人間として円熟していなければ8段にふさわしくないという精神的、思想的、哲学的な基準があるのです。。。

実技はもちろん、それ以外に人間性が試されるのですわねぇ〜。。。

そうなのですよ。。。

それで、審査員は。。。?

誰もが8段の免状を持っている。。。しかも8段になってから15年以上の経験がある人たちが審査をするのです。。。驚いたのは、受験者721人の内、70歳以上が 112人もいるのですよ。。。高齢社会になったとは言え、80歳以上が8人もいる! これには、マジで驚かされました。。。

どういうわけで、70歳を過ぎているのに、剣道8段を目指して試験を受けるのでござ〜ますかァ〜?

このドキュメンタリーでは二人の人物に焦点を当てて、試験の様子を紹介しているのですよ。。。その一人が当時78才の宮本さん。。。

 


(kendo134.jpg)

 



この宮本さんは静岡県の清水市で退職後 道場を開いて40人の門弟に剣道を教えているのですよ。。。しかも、清水市剣道連盟の会長を勤めている。。。



つまり、剣道を極めることが宮本さんの生きがいなのですわねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。それで、この20年間 宮本さんは8段の試験に挑戦し続けているのです。。。

20年間もですかァ〜。。。?

前年、77歳で1次試験に合格して、最年長者の合格記録を塗り替えたのですよ。。。だけど、2次試験に落ちてしまった。。。このときが24回目の挑戦なのです。。。

でも、78歳にもなって、よく8段の試験に挑戦する気持ちになれますわねぇ〜。。。

あのねぇ〜、宮本さんは昭和の剣聖と言われた持田盛二(もりじ)十段に私淑しているのです。。。

 


(kendo125.jpg)

 



この持田十段は、80歳になっても現役選手を寄せ付けないほどの強さを誇っていたのです。。。89歳で倒れるまで道場で稽古を欠かさなかったというのです。。。
「私は剣道の基礎を体で覚えるのに50年かかった。50歳を過ぎてから本当の修行にはいった。心で剣道をしようとしたからである。心を働かせて弱点を強くするように努めた。70歳になると体が弱くなる。今度は心を動かさない修行をした。心が動かなければ相手の心がこちらの鏡に映ってくる」



つまり、宮本さんは持田十段の修行を真似ているのですわねぇ〜。。。

そうなのです。。。宮本さんは自分の心の修行がどれだけ進んだかを試す場として、8段試験を受けてきたのですよ。。。

。。。で、今回の試験はどうだったのですか?

惜しくも、1次試験で落ちてしまったのですよ。。。

宮本さんは、もう体力の限界ではありませんか?

いや。。。稽古の様子を見ていると、とても78歳とは思えませんよ。。。まったくもって元気そうです。。。持田十段の教えを守って、次の25回目の試験も挑戦するそうです。。。もうひとりは、全日本選手権で優勝したことがある石田七段に焦点を当てているのです。。。

 


(kendo117.jpg)


(kendo178.jpg)

 



この石田七段は、昭和57年度の全日本選手権に優勝していたのに、このときまでに4度、8段試験に挑戦したにもかかわらず、一度も1次試験に合格してないのですよ。。。



それほど8段試験に合格することは難しいのですわねぇ〜。。。

信じられないくらいに難しい! 石田7段には、エピソードがあるのです。。。昭和57年度の全日本選手権に臨んだ時には、長男が小児癌で末期症状にあることが宣告されていたのです。。。そういう事もあって、長男を勇気づけるためにも優勝しようという思いが強くて、それで当時6段だった石井さんは、小坂7段を打ち負かして初優勝したといういきさつがあるのです。。。長男は、その3ヶ月後にあの世に旅立ったのです。。。上の写真の中の男の子が亡くなった長男です。。。

何だか、涙を誘うお話しですわねぇ〜。。。

現在、石田8段は大阪府警の道場で剣道師範として警察官を指導しているのですよ。。。石田8段にとっても、やはり剣道は生きがいなのです。。。

つまり、'デンマンさんも このドキュメンタリーを見て元気をもらったのですか?

そうです。。。高齢社会で弱音を吐いている皆さんも、上のドキュメンタリーを見れば、きっと元気をもらえるだろうと思います。。。


 


(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(june500.jpg)

 

ですってぇ〜。。。

貴方は、上のドキュメンタリー見て元気をもらいましたかァ〜?

ええっ。。。「そんなことは、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

貴方が、そう言うのであれば、デンマンさんがピンタレストで「ランジェリー 下着」のページを立ち上げました。。。

覗いてみてください。。。男性ならば、ムンムン、ムレムレになって元気をだしてください。。。

女性であれば、若い頃を思い出して、若やいだ気分になってくださいねぇ〜。。。

 


(shitagi23-06-30.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 

ええっ。。。「そんなことは、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

貴方は、そのようなムカついた口調で あたくしに御命令するのですかァ〜?

分かりましたわァ〜。。。

じゃあ、ショッキングなニュースでもお伝えします。。。

かつて「セサミストリート」で子どもたちに慕われていた人気者のビル・コスビーは、芸能界では幅を利(き)かせて大きな“権力”を握り、百人近い女性に対してセックスを迫ったのです。。。

 





 

子どもたちに性的ないたずらをしなかったことが せめてもの罪ほろぼしですわァ〜。。。

ええっ。。。「そんな事は、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に あたくしに ご命令なさるのですかァ〜?

分かりましたわァ。。。。

では、あなたもビックリするような

忠臣蔵のとっても古い映画をご覧くださいまし。。。

なんと。。。昭和3年(1928年)制作の『忠臣蔵』ですわよう!

無声映画ですけれど、弁士の方がなかなかうまい説明をしてくださいますわ。。。

つい、引き込まれて観てしまうのですわ。。。

浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)がどうしてヘマをしでかしたのか?

そのへんのところが詳しく映像に残っております。

観るだけの値打ちがありますわ。。。

では、どうぞ。。。

 



 

ところで、どうして小百合さんが

「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?

 


(sayuri5.gif)

 

あなたは ご存知ですかァ?

実は簡単な事なのですわよう。

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』


(hama10.jpg)

『日本のエロい文化』

『女のオナラ』

『紫式部と宮本武蔵』

『頼朝の死の謎』

『パンツと戦争』

『海外美女 新着記事』

『日本語を作った男』

『江戸の敵を長崎で』

『芸術は尻だ』

『尻の芸術』

『左翼的な下着』

『エロい源氏』

『ネット市民は見ている』




『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダへ飛躍

2023-03-07 03:12:58 | 人生とは何か?


 

カナダへ飛躍

 


(2canada.jpg)


(canada2.gif)


(mayumi40.jpg)


(dogs17.gif)





デンマンさん。。。 今日はカナダへ飛躍した人のお話をするのですかァ~?



カナダへ飛躍した人と言えば、真由美ちゃんもその一人なのですよ。。。

でも、「飛躍した」と言うほど だいそれたことをしたわけではありませんわァ~。。。バンクーバーでパン職人・ベーグル職人として働いているだけですわァ。。。

でもねぇ~、真由美ちゃんの事を書いた記事を読んで、カナダに飛躍したいという気持ちを持ったネット市民もいるのですよ。。。

あらっ。。。マジで。。。?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv23-03-03.jpg)


『拡大する』

『真由美ちゃんのカナダ移住』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で3月4日の午前1時52分から午前4時39分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。



あらっ。。。3月4日の午前2時50分に「ピンタレスト」からやって来て 真由美ちゃんのカナダ移住 を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、千葉県船橋市に住んでいる柳川仁美(やながわ ひとみ)さんが読んだのですよ。。。

 


(ip11558.jpg)



 



仁美さんは船橋市で何をしているのですか?



歯科技工士をしているのですよ。。。人工の歯を作る医療技術者です。。。

 



 



上のリストの  リファラ  のリンクをクリックすると どのようなページが出てくるのですか?



次のページが表示されます。。。

 


(craig23-03-04.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『真由美ちゃんのカナダ移住』


 



上のページの緑の楕円で囲んだリンクをクリックすると『真由美ちゃんのカナダ移住』 を読むことができるのですよ。。。



そもそも、上のピンタレストのページを仁美さんは、どのようにして見つけたのですか?

実は、2月27日に僕が呟いたツイートを仁美さんは目にしたのですよ。。。

 


(fctw23-03-04.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『ピンタレストのページ』


 



これは僕がツイッターで呟いたツイートを自動的にリストアップしたリストです。。。上の赤枠で囲んだツイートに目が止まったわけですよ。。。仁美さんがツイッター見ている時に、このツイートが現れたわけです。。。

 


(craig23-03-04.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『真由美ちゃんのカナダ移住』


 



でも、2月27日にツイートを見たのに、『真由美ちゃんのカナダ移住』 を読んだのは3月4日だということはどういうことですか?



あとで調べるためにブックマークしておいたのですよ。。。

それで仁美さんは、craigslist にアクセスして歯科技工士(dental technician)の求人情報をゲットしたのですか?

ゲットしました。。。 そのページを見てください。。。

 


(craig23-03-05a.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



仁美さんは、バンクーバーで歯科技工士として働きたいのですか?



そうです。。。真由美ちゃんのことが書いてある記事を読んで、カナダで働くならばバンクーバーが一番いいと思ったのですよ。。。

仁美さんを雇(やと)ってくれる歯科技工士の会社が見つかるといいですわねぇ~?

そう思いながら仁美さんはバンクーバーで歯科技工士の求人がるかどうか調べてみたのです。。。次のリストが その調べた結果です。。。

 


(craig23-03-05b.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



仁美さんが調べてみると、現在、バンクーバーでは歯科技工士の求人はないのですよ。。。



赤枠で囲んだ求人はバンクーバーじゃないのですか?

違うのです。。。シアトルの郊外のベレヴュー(Bellevue)という町の会社の求人情報です。。。

 


(craig23-03-05c.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



残念ですわねぇ~。。。



でも、仁美さんは気長に探すそうです。。。日本人の歯科技工士は海外では評判がいいのですよ。。。手先が器用だから、複雑で精巧な歯も、巧みに短時間で仕上げるという定評があるのです。。。だから、バンクーバーで求人情報がゲットできれば、まず間違いなく雇われますよ。。。

スポンサーの会社が見つかれば、移住ビザがもらえやすくなりますわねぇ~。。。

そうです。。。分からないことがあったら真由美ちゃんに尋ねたいので ぜひメールアドレスを教えてください、と僕にメッセージを寄越しましたよ。

じゃあ、仁美さんに私からメールを出しますわ。。。

そうしてください。。。



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC (Vancouver Community College) にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。

なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
「早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい」と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(mayumi76.jpg)


(dance011.jpg)

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』


(utsunomiya10.jpg)

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』

『パリのフォア・グラ』

『酪酸が腸の免疫力アップ』

『日本は天国か?』

『猫の記憶』

『すき焼きミステリー』

『空也餅』

『猟師の常識』

『猫カフェde癒し』

『餃子とベーグル@宇都宮』

『ちゃぶ台』

『フォアグラ好き?』

『キャッチ22』

『プーティン』

『甘い記憶』

『思いでポロポロ』

『カナダよいとこ』




(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする