デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ゲルソンセラピー

2024-03-29 02:03:16 | 役立つ生活情報


 

ゲルソンセラピー

 


(gerson12.jpg)


(gerson13.jpg)


(gerson10.jpg)



 





 

ゲルソンセラピー!

 

2024年3月19日 火曜日 午前8時39分

7時25分起床! +5度
今朝も、きれいに晴れ渡っている!
僕もスッキリ、はっきり目覚めたよ。
電気を付けなくてもいい!

最近、晴れが続いている!
春も近づいている!
もうすぐ4月になるんだから春になるのも当たり前だ。
でも、今は、まだ冬だよ!

夏時間になり、日が長くなったので、気温はまだ冬だけれど、この明るい日差しを見ると春がそこまでやって来ているのを感じます。
那須高原も春が近づいてますか?

小百合さん、元気ですか?
スッキリしなかったら、ラジオ体操でもしてパッチリと目を覚ましてね。
きゃはははは。。。

昨夜は『Heal Yourself, Heal the World, Gerson Therapy』というドキュメンタリーを観ました。

 


(gerson24-03-28.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』



(gerson11.jpg)



 

DNAには誰もが癌になる因子を持っていると言うのです。
だから、最近のアメリカでは贅沢し過ぎで、肉をたくさん食べ、肥満になっているので二人の内一人が癌になっている。
なぜ?
つまり、たくさん肉を食ったり、砂糖のとりすぎ、甘味料だとか体に良くないものを摂取していると言うのです。
癌になる因子が活動して発癌する。

つまり、癌になる人は、この免疫システムが弱っていると言うのです。
なぜ?
たくさんの肉を食ったり、砂糖のとりすぎ、甘味料だとか塩分のとりすぎで免疫システムが弱まっている。。。
ファーストフッドが良くない!

免疫システムを強めるには?
草食系の食べ者を食べること!
特に果物や野菜、コーヒーもいいそうだ!

とにかく免疫システムを強めることにより、癌だけじゃなく、他の病原菌も退治してくれると言うのです。

もちろん、僕は初めてゲルソンセラピーのことを聞いたわけじゃない。
日本でも、これに似たことを言う医者が居た。
でも、昨夜のドキュメンタリーを観て納得しました。

そういうわけで、小百合さんも草食系の食べ物をたくさん食べて、癌にならずに健康で長生きしてね。

というわけで、僕も野菜ジュースを飲んでいます。
いつも、8種類の野菜ジュースを買ってくるのだけれど、
よく似ているのでトマトとCLAMのジュースを買ってきてしまった。
味はトマトベースだから、殆ど変わらないけれど、やはりCLAM アサリか、はまぐりの味が含まれている。

 


(clamjuice2.jpg)


『実際のページ』


 

4ドルを切るやすさ!
シャワーを浴びたあとで飲むと実にうまい!
もちろん生卵に醤油を垂らして飲むのも毎朝のことです。

そのうち帰省の日程を決めてチケットを予約するつもりです。
エアカナダの広告では成田まで往復で1035ドルが売りに出ています。
ちょっと高いよね。
でも、今年は4月に帰省することに決めました。

4月、帰省した時には、榛名山のふもとのレストランで榛名湖のワカサギ料理を食べましょう。
小百合さんとドライブして色々な名所を訪ねたいね。

 


(sayuri62b.jpg)

『小百合さんとゴン』

 

早く春になってほしいよ。
小学生が正月を待ち望む気持ちです。
日本へ帰省するのにビザが要らなくなったので、今年こそ行田に帰省するつもりです。

小百合さんも暇ができたら次のピンタレストの写真でも見て楽しんでね。
バレンタインの写真をクリックすると、記事を読むことができます。

 




『PINTEREST「小百合物語」のページ』


 

色々な写真をクリックして記事を読んでみてね。

では、小百合さんもコロナには感染しないようにくれぐれも気をつけてね。

今日もルンルン気分で過ごしましょう!

 




 




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。また私信を公開したのですか?


(kato3.gif)

いけませんか?

神武君が私のブログを突き止めたらデッカイブーツさんにセクハラコメントを書いたように私も被害に遭うのですわァ〜。。。

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』


 



大丈夫ですよ。。。小百合さんの本名も住所も年齢も絶対に判らないように細心の注意を払って書いてますから。。。神武君が小百合さんのブログを突き止めることはできません。。。だから安心してください。。。



でも、神武君は、すでに亡くなっているメグさんのブログにまでセクハラコメントを書いているのですわ。。。とってもしつこいのです。。。

あのねぇ〜、もし、神武君が小百合さんのブログにセクハラ・コメントを書くようなことがあれば、僕がセクハラ訴訟専門の弁護士を紹介するから 神武君が有罪になって富山刑務所に服役することになります。。。だから、日本が明るく住みやすくなって、多くのネット市民から感謝されますよ。。。

そうでしょうか?

だから、安心してください。。。神武君が小百合さんのブログにセクハラ・コメントを書くことはありません。。。僕が責任を持ちますから安心してくださいね。。。

。。。で、今日は ゲルソンセラピー のお話をするのですか?

そうです。。。癌で死ぬ人が多いですからねぇ。。。僕のオヤジも食道癌で亡くなりました。。。

じゃあ、デンマンさんもお父さんの遺伝子を受け継いでいるので食道癌になるのではありませか?

あのねぇ~。。。メールにも書いたけれど、誰の DNAにも癌の因子が載っているのですよ。。。つまり、誰でも癌になる可能性がある。。。

じゃあ、どういうわけで癌にならない人が出てくるのですか?

だから、強い免疫を持っている人は癌になる前に白血球(その中のTセル)が癌細胞を食べてしまうのですよ。。。

つまり、強い免疫を持っている人は癌細胞が活発になる前に、Tセルが癌細胞を食べてしまうので癌になって死ぬことはないのですか?

そういうことですよ。。。

どうしたら、強い免疫を持つことができるのですか?

だから、メールにも書いたように たくさんの肉を食ったりしては駄目なのですよ。。。砂糖のとりすぎ、甘味料だとか塩分のとりすぎも免疫を弱めることになる。。。

じゃあ、免疫を強めるためには。。。?

草食系の食べ物を食べるといいのです。。。特に果物や野菜、コーヒーもいいそうです。。。小百合さんのために日本語のクリップを見つけました。。。

 


(gerson13.jpg)



 



小百合さんもなるべく野菜や果物をたくさん食べて、ジョギングや美容体操をして癌にならないようにしてねぇ~。。。



デンマンさんも強い免疫を持とうとして食生活には気を使っているのですか?

そうです。。。現在、体調管理に気を使ってます。。。4月には行田に帰省するつもりです。。。小百合さんもコロナや、風邪にかからないようにしてね。。。4月にはお互いに元気に再会しようねぇ~。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、癌にならないように免疫力を強めてくださいね。。。

お肉が好きな人には しんどいでしょうけれど、野菜や果物をたくさん食べてくださいまし。。。

ええっ。。。? 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』


(fragran11.jpg)

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『タリアセン夫人と廃人』

■ 『混浴とロマンと軽井沢』

■ 『混浴とロマン』

■ 『バレンタイン』

■ 『手ぐすね引いて』

■ 『世界のオリエント特急』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6感

2022-04-10 01:12:31 | 役立つ生活情報


 

第6感

 


(6thsens10.jpg)


(junko25.jpg)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、第6感 にハマっているのですかァ〜?


(kato3.gif)

ハマっていると言うほどではないけれど、マジで興味があります。。。ジュンコさんは第6感がひらめくことはありませんか?

ありますわァ〜。。。話し相手がウソを言ってるかどうか? 何となく判るのですわァ。。。これって第6感だと思うのですけれど、違いますかァ〜?

うん。。。、確かに、そういうことってありますよ。。。僕も「こいつ、ウソをいってるなァ〜!?」と、特に意識していないのに不信感を抱くことがありますよゥ。。。

。。。で、どうして急に 第6感 を持ち出してきたのですかァ〜?

実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを見たのですよ。。。その中に第6感が出てきたのです。。。

 


(lib22-03-18.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚は、私たちのほとんどが世界を知覚するために依存しているツールです。

しかし、解剖学的または神経学的な説明がない他の心の働きを通じて、従来の感覚の範囲を超えて物事を知覚することもできる人もいます。

科学者が超感覚的知覚(ESP: Extrasensory perception)と呼んでいるスキルですが、一般の人々はしばしばそれらを第6の感覚と呼びます。




 



科学的には第6感はどのように説明されているのですか?



ウィキペディアには次のように書いてありますよ。。。

 



第六感

第六感(sixth sense)とは、基本的に、五感以外のもので五感を超えるものを指しており、理屈では説明しがたい、鋭くものごとの本質をつかむ心の働きのこと。

一般にはヒトの視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感以外の感知能力をいう。
ヒト以外の動物にみられる視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感以外の感知能力(微弱な電場などの感知能力)を表現することもある。

第六感という言葉は、基本的に、五感を超えるもので、物事の本質を掴む心の働きのことを指している。
純粋な日本語と思われているが、西洋的な概念であり、この言い方を始めたのは、17世紀末のイギリスの哲学者シャフツベリとされている。

類義語として、インスピレーション、勘、直感、霊感、などがある

超感覚的知覚(Extrasensory perception、ESP、超能力の一種)が類義語として扱われることもある。

自身や家族等の生命に危険が迫った際に「虫の知らせが起きた」と認識されたり、電話がかかってくる前に予知したり、その電話が誰から掛かって来るかを予知したという主張がなされる場合がある。

数百キロ離れた水場に向かって迷わず移動するある種の動物は、人間より遥かに優れた嗅覚で水の匂いを嗅ぎ当てているとされる。

また、人間においての「嫌な予感」というものは、人間に備わっている野性的な本能から、機械の部品の変形による微かな摩擦音やコンロのガスの臭いが若干違うなど「いつもと違う」ということを無意識のうちに感じ取っているためだとされる。

これについては、チェルノブイリ原発の爆発事故2日前から、一部の作業員で「何か落ち着かない」と自覚していたとインタビューに答えていたという。

 

霊感


(6thsens11.jpg)

 

中村天風は霊感を、五感を超えているところから「第六感」とも呼んだ。
その身近な例としては「虫の知らせ」というのがある。

もともと人間として生命を得たからには、誰でもこの感覚を持っているのだが、文明人になるにしたがって、この働きが弱くなってしまった、「だからこの霊感(自覚正念)を磨けば、無念無想になれる」と中村は述べた。

中村は意識を「肉性意識」と「心性意識」と「霊性意識」に分類し、3つめの「霊性意識」の中に第六感(霊感)も含まれているとした

 

動物に見られる五感以外の感覚

蛇は、熱の方向を感じ取るピット器官を持つ。

マダニは、左右前脚の末節背面にハラー氏器官を持ち、動物の二酸化炭素を検出する。

サメは、100万分の1に薄めた血の匂いも感じ取るするどい嗅覚を持ち、さらに両鼻で感じた臭いのするタイミングから匂いのした方向を知覚する。




出典: 「第六感」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



確かに虫の知らせを感じることってありますわァ〜。。。



嫌な予感というのもありますよ。。。チェルノブイリ原発の爆発事故2日前から、一部の作業員で「何か落ち着かない」と自覚していたとインタビューに答えていたというけれど、これなども嫌な予感でしょう!?

。。。で、上のドキュメンタリーでは、何か驚くような第6感の話が出てきたのですかァ〜?

出てきました。。。心理学の研究をしている学者が次のような実験をしたのですよ。。。

 


(6th10.jpg)

 



上の写真の向かって左に座っているのが心理学の研究者です。。。この人物が右側に座っている女性と衝立(ついた)てを隔て実験しようとしているのです。。。

 


(6th11.jpg)

 



被験者の女性はパソコンのスクリーンを見ている。。。画面にはカーテンが映っている。。。このカーテンは実は、右と左のカーテンに分かれている。。。研究者は女性に尋ねます。。。「どちらのカーテンの後ろにピクチャーが隠されていると思いますか?向かって右のカーテンですか? それとも左のカーテンですか? キーボードのキーをクリックして答えてください」。。。被験者の女性は、ちょとばかり考えたあとで、右か? 左か? をキーボードのキーをクリックして答えるのです。。。

 


(6th12.jpg)

 



女性が答えたあとで、研究者がカーテンの後ろに隠されていたピクチャーを見せます。。。この実験では、女性から見て向かって右側のカーテンに青空をバックに浜辺が映っているピクチャーが隠されていたのです。。。このようにして実験を繰り返してゆくのです。。。



。。。で、研究者は、その正解率を調べるのですか?

そういうことです。。。ジュンコさんは、正解率はどのようになると思いますか?

女性は、当てずっぽうに答えるのですから、10円硬貨を上に投げて表が出るか? 裏が出るか? その確率と同じになるのではないですか?

そうです。。。つまり、正解率は50%なのですよ。。。

誰もが、そう思うはずですわァ。。。別に、珍し実験でも なんでもないと思いますわァ。。。この実験の目的は、いったい何なのですかァ〜?

もちろん、実験の目的があるのですよ。。。隠されているピクチャーがどういうものなのか? そのピクチャーの種類によって、被験者の正解率が違ってくるのではないか? 研究者は、そう考えたわけです。。。それで、研究者は、色々なピクチャーをカーテンの後ろに隠して実験をしたというわけです。。。もちろん、実際のカーテンではなく、パソコンで、上のようにして実験したわけです。

すると、ピクチャーの種類によって正解率が違ってくるのですか?

違ってくるのです。。。

 


(6th13.jpg)

 



実験を繰り返してゆくと、こうしてエロチックなピクチャーを隠した時だけ、正解率が 53%になるというのです。。。



正解率が たったの 3%だけ増えただけで、それが意味のあることなのですか?

数学の分野である確率統計論では、この3%はマジで意味のある数値だと言うのですよ。。。

 


(6th14.jpg)

 



もちろん、被験者になる女性を変えて、たくさんのピクチャーを使って実験したのです。。。



すると、同じような結果になるのですか?

そうです。。。

例えば、誰もがヨダレを出して食べたくなるような ごちそうの写真だとか。。。

 


(gochisou.jpg)

 

宝くじで3億円が当たったとか。。。、

 


(jackpot.jpg)

 



そういう写真を隠しても正解率は50%なのですか?



そうらしいのです。。。エロチックな写真をカーテンの後ろに隠した時だけ、正解率が53%に上昇するというのです。。。

 


(6th15.jpg)

 



つまり、エロい写真が隠されている時だけ第6感が働いて正解率が上昇すると言うのですか?



そうなのです。。。これが心理学専門誌に発表されて心理学者の注目を集めたと上のドキュメンタリーで説明しているわけです。。。

誰もがヨダレを出して食べたくなるような ごちそうの写真だとか。。。宝くじで3億円が当たったとか。。。、そういう写真のときにも正解率が上昇すると思うのですけれど、そうはならないのですか?

この研究の結果では、エロい写真の時だけ正解率の上昇が見られると言うのですよ。。。

ちょっと信じられませんわねぇ〜。。。

でも、こうしてドキュメンタリーに取り上げられるほどだから、真面目な研究なのです。。。心理学者の間で第6感の実験的な証拠じゃないかと話題を読んでいるということです。。。

でも、ヨダレを出して食べたくなるような ごちそうの写真だとか。。。宝くじで3億円が当たったとか。。。、そういう写真じゃなくて、エロい写真のときだけだというのは、どういうことですか?

あのねぇ〜。。。これまでの長い地球の歴史で、地上にこれだけ人間が増えたという事実は、他の動物には見られない人間の繁殖力を示しているのですよ。。。つまり、種の保存という人間の本能が働いたわけですよ。。。エロい写真の時だけ正解率が上昇する時に働く第6感は、この人間の繁殖力、種の保存の本能が関係している、と研究者は言うのです。。。

ちょっと信じられませんわァ〜。。。

でもねぇ〜、よく女性が言うでしょう! 「ああいう人とは生理的にエッチするのは無理だわァ〜」と。。。

あらっ。。。デンマンさんは、そう言われたことがあるのですか?

実は、あるのです(苦笑)。。。僕が妹のように可愛がっていた従妹が、そう呟(つぶや)いたことがあるのですよ。。。

それは、従妹さんがデンマンさんを実のお兄さんのように親しくしていたので、近親相姦的なエッチはできないということですわねぇ〜。。。

そうだと思います。。。従妹が呟いた時には、ムカついたけれど、よくよく考えてみれば、確かにジュンコさんの言う通りなのですよ。。。法律的には日本では「いとこ同士の結婚」は認められているけれど、例えば、韓国などは、「同姓娶(め)らず」と、未だに、姓が同じだと結婚しないという習慣が根強くありますよ。。。つまり、近親相姦を避けるためです。。。近親相姦すると生まれてきた子供に劣性遺伝子が出現して知能が遅れたり奇形児で生まれてきたりする。。。

そうですわねぇ〜。。。日本の皇室でも、それが問題になって、大正天皇が近親相姦的な皇族・公家同士の結婚で生まれたことから、後年になって精神的に可笑しくなって奇行を繰り返すようになり、昭和天皇が摂政として実務を代行したということが知られてますわねぇ〜。。。

 



 



それで、皇太子や、皇族の男性が庶民の女性と結婚するようになったのですわねぇ〜。。。



そうです。。。つまり、人間には、性に関しては、直感的と言うか、第6感が働くようになっているのですよ。。。それは、健全な子孫を残すために人間には必要だからです。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、第6感を信じていますか?

確かに、第6感が働いて、このような男性とは、絶対にエッチはできないわァ〜、と思うことは、しばしば わたしにもありますわァ〜、うふふふふふ。。。

あなたは、いかがですか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨てファッション

2022-03-22 01:28:28 | 役立つ生活情報

 

使い捨てファッション

 


(nothrow.jpg)


(factory10.jpg)


(factory11.jpg)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。どういうわけで急に 使い捨てファッション を取り上げるのォ〜?


(kato3.gif)

実は、1月31日に軽井沢タリアセン夫人の小百合さんに次のメールを出したのですよ。。。シルヴィーもちょっと読んでみてね。。。

 




(depress8.jpg)

 

ラップトップ・パソコンがクラッシュ!

 

2022年1月31日 月曜日  午後12時58分

 

8時00分起床。プラス1度。

夕べは5本のDVDを観た後で作画ソフトを使って美人画像を作成・修正していたのですよ。

画像を修正するために2倍に拡大しようとしたら、なぜか反応が遅い!

ボタンを2度3度とクリックしたら、急に8倍ぐらいになった大きな画像が表示され、

そのあと数秒したら画面が真っ黒になってクラッシュしてしまった。

恐らく、メモリーオーバーのためだったのでしょう!

 


(venus550.jpg)

 

こういう場合、たいてい数秒経ってからスタート画面が現れるのだけれど、

今回は真っ黒な画面が出て、どのキーをクリックしても反応がない!

つまり、リスタートできないのですよ!

 

いつもならば9時からコミュニティセンターの2階のスケートリンクを見下ろすテーブルに座ってネットを始めるのだけれど、今朝は10時に開館するデンマン・ストリートにある図書館・分館の開館を待って そこのパソコンを使って、どうしたらリスタートすることができるのか調べるつもり。

現在、9時10分。

10時までの待ち時間の間に他にすることがないので、こうしてメールの下書きを書いてます。

 

ところで、夕べは5本のDVDを観ました。

 


(liba22-01-31.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 

そのうちの赤枠で囲んだ TRACEABLE というドキュメンタリーが興味深く印象的でした。

 


(lib22-01-31.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』




 

アメリカの衣服製造業者が作っている衣服は自国民が買っている衣服のほんの 2%だけだというのですよ。

つまり、98%はインド、パキスタン、バングラディシュ、中国、タイなどの国々で作られた物を輸入しているのです。

現在のアメリカの衣服はファーストフードならぬ、ファースト衣服で、言わば「使い捨ての安い衣服」になっている。

1年で、なんと 20,000,000,000もの衣服がアメリカで消費されているということです。

だから、当然、輸出国の製造業者に「早く造れ!」というプレッシャーがかかる!

それで次のような事故が起こるのです。

2013年4月24日、バングラディシュのサヴァー(Savar)の衣服工場のビルが崩壊!

 


(factory10.jpg)


(factory11.jpg)


(factory12.jpg)


(factory13.jpg)

 

作業員 1,129名死亡! 2,515名が負傷!

崩壊する前にビルの壁にはヒビが入っており、危険な状態にあることが経営者にはわかっていた。

ところが、「早く造れ!」というアメリカの販売会社のプレッシャーがあったので、そのまま修繕しないで作業員を働かせていたというのです。

そういうわけで「使い捨ての安いTシャツは買わないようにしよう」という運動が起こっているという話。

 

僕はファーストフードは食べないようにしているし、使い捨ての安いTシャツも買わないようにしています。

小百合さんは、そういう安物は買わないようにしているよね。

なぜ分かるの?

僕がワコールの高いランジェリーをプレゼントしようとしたら、

「そういうの、たくさん持ってるの」と言うので、小百合さんと一緒に、軽井沢のアウトレットのワコールの店まで返しに行ったのですよ。きゃははははは。。。

カバーを破っていなかったので、例外的に返品を受け取り、返金してくれました。(微笑)

その顛末(てんまつ)を次の記事で書きました。

小百合さんも懐かしいだろうから、是非読んでみてね。。。

 


(karuiza19b.jpg)

『軽井沢南口』

 

じゃあ、小百合さんもコロナに感染しないように気をつけながらルンルン気分で過ごしてね。

バイバ〜♫〜イ。。。


(hand.gif)




『絶望@クラッシュ』より
(2022年2月24日)


 



なるほどォ〜。。。バングラディシュのサヴァー(Savar)の衣服工場のビルが崩壊して作業員 1,129名が死亡! 2,515名が負傷したのねぇ〜。。。



そうです。。。崩壊する前にビルの壁にはヒビが入っており、危険な状態にあることが経営者にはわかっていたのですよ。。。

それなのに経営者は壁を修復しようとしなかったのォ〜。。。

修復できなかった。。。なぜなら、「早く衣料を造れ!」というアメリカの販売会社のプレッシャーがあったので、そのまま修繕しないで作業員を働かせていたというのです。

そういうわけで「使い捨ての安いTシャツは買わないようにしよう」という運動が起こっているというわけなのォ〜?

そういうことです。。。

カナダでも、そういう運動が起こっているのォ〜?

あのねぇ〜、2017年に、バンクーバーのロブソンストリートに「無印良品(MUJI)」が日本から進出してきたのですよ。。。

 


(muji10.jpg)


(muji11.jpg)

『バンクーバー現地情報』

 



ブランド品じゃなくても安くて良い品を売っている、という口コミで、けっこう流行(はや)っているのですよ。。。僕も手袋を買ったのですよ。。。それほど安いとは思わなかったけれど、確かに品物は悪くはない。。。



でも、「無印良品」にも、何か問題があるのォ〜?

僕は、初め、この会社の製品も安くて使い捨ての商品を作っているのではないか? そう思ったのですよ。。。日本でも、海外でも、けっこう人気があるから。。。

。。。で、この会社もアメリカの量販店がしているように、海外で製品を作っているのォ〜?

僕も、そう思って調べてみたのですよ。。。

 



良品計画

 

株式会社良品計画は、無印良品やMUJIブランドの小売店舗・商品開発と製造・販売を展開する専門小売企業である。

住宅、家具、衣料品、雑貨、食品などの販売店を国内外に出店しているほか、オンラインストアやホテルも手掛けている[4]。 かつては旧セゾングループの一員であった。

1970年代、量販店各社はプライベートブランド(PB)の開発に取組んだ。
1977年10月、西友はそれまでのPB商品を充実させるべく田中一光、小池一子の提案による「SEIYU LINE」をPBの総合ブランドして取り扱うことを決定した。

バブル崩壊後も、良品計画は存在感とブランド力を保ち順調に成長を続けた。
また1990年代後半には、セゾングループ以外のジャスコなどにも商品供給を開始した。

2001年度にはディスカウントストアの台頭により衣料品等が不振で業績が悪化したが、商品企画力の強化などの業務改革が奏功し、業績は回復に転じた。
その後、2015年3〜8月期の連結営業利益は160億円程度となり同期における最高益を更新すると報じられた。

海外ではMUJIブランドで展開する。これに合わせて日本でも一時期はブランド統一のため「MUJI」ロゴを前面に出していたが、近年、無印良品アドバイザリーボードの原研哉らによって無印良品に再び一本化された。

 

不正・訴訟

定番商品である、ポリプロピレン製の収納ケースを無印から受託製造しているリス株式会社は、類似商品を販売する株式会社伸和を、不正競争行為として告訴した。
しかし「独創性は認められない」として、無印側が敗訴した。

無印良品は、株式会社カインズが定番商品のユニットシェルフに類似した商品を販売しているとして、不正競争行為として当該商品の販売差し止めを求める訴訟を起こしていたが、2017年(平成29年)8月に無印良品の勝訴が言い渡された。
カインズ側は控訴したが、翌年3月の2審で棄却された。

2018年4月25日に、消費者庁は同社のソファカバーを景品表示法違反(優良誤認)で、再発防止などを求める措置命令を出した。
同社は生地の調達先を変更した際に、社内での情報共有がされていなかったという。

中華人民共和国での訴訟

2005年7月に、中華人民共和国での1号店を上海市にオープンしたが、中国香港の企業・盛能投資有限公司が、被服履物について「無印良品」「MUJI」の商標を1994年(平成6年)に先行登録していたため、当初は中国大陸での衣料品の販売ができなかった。
同年12月に商標登録の無効の訴えが認められた。

2017年12月に、中華人民共和国の『無印良品』が権利侵害で損害賠償を求める訴訟を起こした。
のちに第1審判決で、主張が一部認められる。

2018年11月、中華人民共和国の『無印良品』が日本の『無印良品』を権利侵害で提訴した。
さらに上海市中級人民法院は、日本の『無印良品』が敗訴の判決を出した。
日本の『無印良品』は、判決に不服として控訴し、係争中である。




出典: 「良品計画」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



今のところ、「無印良品」に製品を納めている製造会社から「株式会社良品計画」を訴えている訴訟は見当たらないけれど、この会社は生産拠点を持ってないのですよ。。。



つまり、アメリカの量販店のように海外の製造会社に製品を作ってもらっているわけねぇ〜?

そういうことです。。。それで、現在、多くの製品を海外で作ってもらうという動きがあるようです。。。

 


(kagu10.jpg)

『無印良品の家具はどこで作られてる?』

 



じゃあ、もしかすると、そのうちバングラディシュと同じような問題を起こす可能性もあるわけねぇ〜?



無いとは言えないけれど、「株式会社良品計画」では、そういう事故が起きないように注意しているようです。

 



サプライチェーンの人権尊重


(jinken10.jpg)

 

良品計画は、自社において生産拠点を有しておりません
取り扱っている全ての商品において、自社では製造を行っておらず、商品製造/生産はすべてサプライヤーに委託していることから、調達基準を通じてサプライヤーとともに取り組んでいくことをきわめて重要なことと考えています。

調達基準

「良品計画生産パートナー行動規範」に基づき、サプライチェーン全体の労働環境、人権尊重、環境配慮の方針を取引先工場と共有し、遵守をお願いするとともに、人権尊重に向けた取り組みを進めています。

本行動規範は、世界中の全ての生産を委託している取引先工場に、日本語、英語、中国語で配布し伝えています。

製造を委託する全ての生産パートナーに対しては、本行動規範の遵守誓約への署名を要請し、遵守を誓約いただけるサプライヤーとのみ取引を行います。

生活者や環境および生産者にも配慮した商品やサービスを無印良品として具体化することで、「感じ良いくらし」「感じ良い社会」の実現を目指します




『サプライチェーンの人権尊重』より


 



一応、「株式会社良品計画」は、こうして素晴らしい理念を公開しているのですよ。。。。



今のところ、この会社の製品を製造している海外の製造会社の工場が崩壊して、従業員が死亡したり怪我をしたりしたことはないようねぇ〜。。。

これまでに、明るみには出てないようです。。。

今後も、「サプライチェーンの人権尊重」をしっかり守ってやってほしいわねぇ〜。。。

その通りですよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、「無印良品」を愛用していますか?

ええっ。。。「100円ショップを使っているので、そんなことはどうでもいいから、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ〜?

分かりましたわァ〜。。。

では、シルヴィーさんが出てくる面白い記事のことでも。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

『鬼島』

『悪徳サイト』

『あげつらう』

『過ちを犯す』

『三島由紀夫の謎』

『ヒラリートランプ現象』

『ノーパン@CIA』

『未開人と文明人』


(banana82e.jpg)

『オセロの失敗』

『サン・ラザールの裏路』

『「夜と霧」を観た?』

『虫酸が走る』

『大空に乾杯』

『ターバンを巻いた少女』

『美しい日本語を探して』

『アダムとイブのバナナ』

『宮沢りえ@サンタフェ』

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』


(cleopara2.jpg)

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』

『無実の罪』

『殺人光線』

『ロッキード事件すごい』

『注目の悲劇』

『核戦争』

『1910年の飛行レース』

『エンペラー習近平』


(sunwind2.gif)

『暗殺@GOO』

『テロとの戦い』

『マリアのミイラ』

『パナマ文書』

『南京事件』

『古代文明人』

『海の文明人』

『CIAの暗躍』

『特異点の世界』

『JFK 証拠隠滅』

『トランプ@スキャンダル』

『フェーリア・モール』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレートの法則

2022-01-02 02:31:08 | 役立つ生活情報

 

パレートの法則

 


(pareto3.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。 どういうわけで急に パレートの法則を持ち出してきたのですか?


(kato3.gif)

実は、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。


重要なデータを表示しない

政府統計の検索エンジン


 


(estat02.jpg)

 

「政府統計の総合窓口(e-Stat)」というウェブサイトがあります。
ここは、日本の全府省が作成・公表している統計データを一つにまとめて提供する窓口です。

ところが、このサイトは、「2:8法則(パレートの法則)」をまったく無視した構造になっています。

たとえば、日本の総人口を調べたいとしましょう。
キーワードを「人口」として検索すると、表示される統計の1番目は、「国家公務員死因調査」です。
そして2番目は、「退職公務員生活状況調査」、
3番目は「情報化社会と青少年に関する調査」です。

キーワードで「人口」と入力した人の大部分は、日本の総人口を知りたいのでしょう。
しかし、そうした要請には応えてくれません。

昔の検索エンジンは、どれもこのようなものでした。
入力したキーワードとは直接関係なさそうなサイトが、多数表示されるのです。(略)

しかし、それは、1990年代のことです。
私が「これではインターネットは使えない!」と嘆いた直後に、グーグルの革命的な検索エンジンが登場し、多くの人が見出したいサイトをトップに表示してくれるようになりました。
政府統計の総合窓口は、いまだにグーグル以前の状態です。

 


(pareto4.jpg)

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




59-60ページ 『「超」集中法』
著者: 野口悠紀雄
2015年9月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社講談社 


 



でも、上の小文には「パレートの法則」の説明がありませんわねぇ~?



もちろん、本の他の箇所で説明しているのですよ。。。 ウィキペディアにも簡潔な説明があるので読んでください。。。



(pareto3.jpg)

 

パレートの法則

 

パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則(べきじょうそく)

経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。

80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。

 

概要

パレートの法則は、働きアリの法則と同じ意味合いで使用されることが多く、組織全体の2割程の要人が大部分の利益をもたらしており、そしてその2割の要人が間引かれると、残り8割の中の2割がまた大部分の利益をもたらすようになるというものである。

経済以外にも自然現象や社会現象など、さまざまな事例に当て嵌められることが多い。

ただし、パレートの法則の多くは、法則と言うよりもいわゆる経験則の類である。

自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつきや偏りが存在し、それを集約すると一部が全体に大きな影響を持っていることが多い、というごく当たり前の現象をパレートの法則の名を借りて補強している場合が少なくない。

 



 


(pareto2.png)

 

現代でよくパレートの法則が用いられる事象ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。
よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。

商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。→ロングテール

売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。

仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。

故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。

住民税の8割は、全住民のうち2割の富裕層が担っている。

プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める。

全体の20%が優れた設計ならば実用上80%の状況で優れた能力を発揮する。




出典: 「パレートの法則」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なるほどォ~。。。 つまり、本の著者は「政府統計の総合窓口(e-Stat)」というウェブサイトで「人口」と入れて検索したら、80%のネット市民は日本の総人口を知りたいと思っているのだろうから、検索結果の上位に日本の総人口が表示されるようにすべきだと言っているのですわねぇ~。。。



でもねぇ~、それは上の本の著者の個人的な意見ですよ。。。 なぜなら、僕は たまたまそのように検索したら、次のような検索結果をゲットした。

 


(estat03.png)


『拡大する』

『実際のページ』


 



確かに、検索してみると著者が言うように「国家公務員死因調査」が出てくる。。。



それで、デンマンさんもムカついたのですか?

いや。。。 ムカつきませんでした。。。

どうして、ムカつかなかったのですか?

たまたま僕が書いている記事に都合のいいデータが「棚ボタ」で出てきたと思い、赤枠で囲んだ箇所をクリックして2017年の「国家公務員死因調査」の表を次の記事で使ったのですよ。。。

 


政府と役人と嘘

 


(lie03.jpg)

 


森友改ざん職員自殺「労災」

財務省認定、心身とも「過重な公務」


2019年8月8日 朝刊

 


(jisatsu91.jpg)

 

学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、決裁文書改ざんを強要されたとのメモを残して昨年三月に自殺した近畿財務局の男性職員=当時(54)=について、近畿財務局が公務員の労災に当たる「公務災害」と認定していたことが、政府関係者への取材で分かった。
認定は昨年冬。肉体、精神面での過重な公務との因果関係があったと判断したとみられる。

財務省は調査報告書で、文書改ざんは当時理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)元国税庁長官(61)が方向付け、本省が財務局に指示したと明記していた。
今回の認定は本省幹部が遺族を訪ねて報告、謝罪したといい、不正を再び起こさない取り組みが問われる。

財務省理財局は、国有地の大幅な値引きが報道で知れ渡った後の2017年2月下旬~4月、近畿財務局に指示し、決裁文書から安倍昭恵首相夫人に関する記述や政治家秘書らの働き掛けを示す部分を削除した。
この時期に男性職員は担当の管財部に所属していた。

毎月百時間に及ぶ残業実態を親族に漏らしていたとされ、2017年夏ごろから体調を崩し休職。
改ざんが発覚した直後の2018年3月7日、神戸市の自宅で自ら命を絶った。

 




『中日新聞 ウェブニュース』より


 



上役からのそれとないプレッシャーを感じて、どうしようもなくなって自殺しているのですよ。。。

 


(jisatsu92.jpg)





 



政府の高官、つまり、局長や長官が嘘をつくと その下の役人がプレッシャーを感じて、責任を追わされる感じで自殺するのですよ。。。 そういう構造が日本政府にはできている!



悪しき慣習が出来上がってしまっているのねぇ~。。。

そういうことですよ。。。 財務省の自殺した役人を含めて、国家公務員がどれぐらい自殺していると思いますか?

そうねぇ~。。。 1年間に 5人ぐらいじゃないのォ~?

もっと多いのですよ。。。 次の統計を見てください。。。

 


(koumuin17.png)


『拡大する』

『実際のページ』



 



2017年の最新の統計で、国家公務員の災害死と自殺者が 49人。。。 死亡率で17.8%。。。 普通の国民の死亡率が 18.6%だから、災害死を含めた自殺者は、国家公務員も普通の国民もほぼ変わらないのですよ。。。



。。。ということは、悩んでいる人は普通の人にも、国家公務員にも同じような割合で存在しているということねぇ~。。。

そうなのです。。。 国家公務員といえば、一応エリートと思われているけれど、真面目で、誠実な正直者ほど、プレッシャーを感じ、責任を感じて自殺してしまう。。。

つまり、真面目で、誠実な正直者ほど馬鹿を見る世の中なのねぇ~。。。

そういうことです。。。 悪者たちは、そういう人たちを踏み台にして、のさばって生きているのですよ。。。




『政府と役人と嘘』より
(2019年9月1日)


 



もちろん、人口を調べるつもりだったのだけれど、たまたま「国家公務員死因調査」の表が出てきたので、記事の参考資料に使えると思って書き加えたのですよ。。。



つまり、上の表を見たのは想定外だったのですねぇ~。。。

そういうことですよ。。。 で、人口を調べるために「日本の総人口」を入れてみたのです。。。 その結果を見てください。。。

 


(estat04.png)


『拡大する』

『実際のページ』


 



あらっ。。。 「日本の総人口」を入れて検索したのに、日本政府の総人口を示すデータが無いという結果ですねぇ~。。。



つまり、このサイトを構築した技官に能力が欠如しているので、こういうお粗末なシステムを構築してしまったのですよ。。。 仕方が無いのでGOOGLEで「日本の総人口」と入れて検索してみました。

 


(gog90909a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



あらっ。。。 ちゃんと2017年現在の日本の総人口が出てますねぇ~。。。



当然ですよ! それに緑の枠で囲んだ箇所に注目してください。。。 総務省統計局でちゃんと記録を取ってあるのですよ。。。 クリックすると次のデータが表示されます。。。

 


(estat05.png)


『拡大する』

『実際のページ』


 



つまり、総務省統計局でちゃんと記録が取ってあるにもかかわらず、「政府統計の総合窓口(e-Stat)」のウェブサイトでは、このデータが含まれてないのですねぇ~。。。



そういうことになります。。。 つまり、政府の人材にも パレートの法則 が当てはまるのですよ。。。

どういうことですか?

要するに、重要な部署には20%の優秀な人材が配置されているわけです。。。 「政府統計の総合窓口(e-Stat)」を担当している人物は残りの80%の優秀でない人材なのですよ。。。 だから、こういう基本的な総務省統計局のデータを見落としてサイトに含めてない。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも「政府統計の総合窓口(e-Stat)」を担当している技官たちは、80%の優秀でない人物によって占められていると思いますかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですか?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)


『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』


(sylvie500.jpg)

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『伊藤若冲 ランブータン』

『知的快楽』


(teacher9.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量子活動家

2021-06-27 01:39:45 | 役立つ生活情報

 

量子活動家

 


(qactivist3.jpg)


(qactivist2.jpg)


(qactivist4.jpg)


(sylvie702.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。、今日は量子活動家を取り上げるのォ~?


(kato3.gif)

そうです。。。 いけませんかァ~?

でも、量子活動家って聞いたことがないわァ~。。。

実は、僕も最近知ったのですよ。。。

どういうきっかけで知ったわけなのォ~?

バンクーバー市立図書館で借りたDVDで観たドキュメンタリーで知ったのですよ。。。

 


(lib90617a.png)


『拡大する』

『実際のページ』



(qactivist2.jpg)






My Comment

June 07, 2019

Produced in 2009, this 77-minute documentary delves into the genuine paradigm shift from material science to the primacy of consciousness.

Amit Goswami, a pioneer of this revolutionary new perspective, shares with you his vision of the unlimited potential of consciousness as the ground of all being, and how this revelation helps you to live better.

Amusing, amazing, enlightening and thought-provoking!




2009年に制作された、この77分のドキュメンタリーは、数理科学から意識の優位性への真のパラダイムシフトを探求する。

この革命的な新しい知見の先駆者であるアミット・ゴスワミ氏は、すべての存在の根拠としての無制限の潜在的可能性をさぐり、より良く生きるために役立つ彼のビジョンを分かり易く説明する。

面白い、目からウロコ、啓発的、そして深く考えさせられるドキュメンタリー!

【デンマン訳】




なるほどォ~。。。 ちょっと面白そうじゃない。。。



実に興味深いドキュメンタリーですよ。。。 だから、シルヴィーが観ても 時間を無駄にしたという気にはならないはずです。。。

。。。で、ざっと、どういう内容なわけぇ~?

次のような話です。。。

 


驚天動地 クォンタムが解きあかす

「世界の秘密」


 


(qactivist3.jpg)

 

「驚天動地」の世界の成り立ちをクォンタム(量子)の視点から暴露し、アミット・ゴスワミ博士が自らクォンタムアクティビスト(量子活動家)と呼ぶ、理想の人間の状態にどう至るか、という具体的生き方を解く!

世の中には、まだまだ分からないことがたくさんある。

たとえば私たちの「意識」「生命と非生命」「死」「睡眠」「感情」「脳」「性格」…。
私たちはそれら「深い謎」に折り合いつけて日常を送っている。

しかし量子の世界からみると、「月は私たちが観たときにしか存在しない」
「ビッグバンから始まる宇宙の歴史は、45億年前に単細胞(生命)が生まれた時に、
時間をさかのぼって物体化した」など驚天動地の世界観が見えてくる。

クォンタムの驚天動地の世界観は、
私たちの「生き方」にまで深く影響を与えずにはおきません。

「私たちの意識、生命と物質、あなたとわたし、量子的生き方、悟り」などが、
「えーっ、そうなの?」という驚きを呼び覚まします。
それらはあまりにも斬新なので、あなたの頭がグルグルしてしまうかもしれません。

 

気鋭の量子物理学者が語る

「世界は見えたとおりではない」


 

◆世界は「物理次元」と時空のない<可能性の領域>とで出来ている。
◆「可能性領域」に時間はなく、過去、現在、未来は同時に存在している。
◆「意識」は人間がいようがいまいが<可能性領域>にすでに存在している。
◆<可能性領域>では、わたしもあなたもペットボトルもすべて一緒である。
◆<循環する階層>があれば「生命」、なければ「非生命」が現実化する。
◆45億年前、生命が誕生した瞬間、三次元空間が初めて現実化した。
◆生命が誕生した瞬間、逆再生で物理次元の歴史は創られた。
◆月は人間が観察したときだけ、そこに存在する。
◆量子的世界を理解すると、ものごとは固定されていないと理解できる。
◆ひとつの宇宙が終わると<可能性領域>はまた別の宇宙を始める。
◆ひとは人生の中で、ある日突然<学ぶの予定表>と出会う。
◆臨死体験は<遅れてきた現実化>である。
◆人生体験から作られた<性質>は、共有財産として保存される。
◆新しい人生は保存された<性質>から目的に合ったものが選ばれる。
◆「悟り」の状態を、三次元でずっと維持しつづけることはできない。
◆「愛」こそが、人生で最重要な<アーキタイプ>である。
◆ひとは成熟すると「わたし」という限界を超える。
◆創造性とは、do-be-do-be-doである。
◆現実世界が生ずるのは、無意識だったものが「意識化」されるから。
◆ビジネスパーソンは豊かさを探究すると「愛」や「善」にも至る。
◆自分の身体の五感を変化させることで、感情を変化させられる。
◆「クォンタムな経済」は、目にみえないものを大切にする。
◆「神の意志」が<下方因果性>(三次元へ実現化)を生む。

 

アミット・ゴスワミ氏

インド出身。元オレゴン大学・原子核理論物理学教授。
現クォンタム・アクティビズムセンター理事長。

物質主義から意識をベースにした世界観へのパラダイムシフトを、量子物理学を使って明確に説いたパイオニア。

その理論は現在活躍する多くのスピリチュアル・リーダーたちに影響を与えてきた。
著書に『The Visionary Window(ヴィジョンの窓)』『Physics of the Soul(魂の物理学)』『Quantum Creativity(クォンタム・クリエイティビティ)』など多数。




アマゾンの「驚天動地」より


 



。。。で、ケイトーは、上のお話のどこに感銘を受けたわけぇ~?



ひとは成熟すると「わたし」という限界を超えるということが印象的でしたよ。。。

簡単に言うと、どういうことよ?

あのねぇ~、偶然にもバンクーバー市立図書館で借りていた本を読んだら次の箇所に出くわしたのですよ。。。。

 


人間が「お互いを助ける」理由

 


(givetake2.jpg)

 

困っている人に共感すると、相手に強い愛着を抱くので、相手との一体感を覚えるのだと、ロバート・チャルディーニ(Robert Cialdini)は主張する。
困っている相手を自己意識に同化させ、相手のなかに自分自身を見出すのである。

これこそが、私たちが人助けをする理由なのだ。
つまり、実際には、自分自身を助けているのである。 (略)

チャルディーニと同僚は、この考えーーー共感「自己と他者の重なり合い」(一体感)をもたらし、人助けをうながすーーーを裏づける実験を数多く行った。 (略)

自分自身のアイデンティティと相手のアイデンティティが同化するまで他人に共感すると、相手のことを自分自身と同じくらい思いやるようになる。

そうなると、自分の利益を相手の利益より重視しなくなるので、助けることは純粋に利他的なのである。


 

(読み易くするために改行を加えています。
赤字はデンマンが強調のため
写真はデンマン・ライブラリーより)




340ページ 『Give & Take』
「与える人」こそ成功する時代
著者: Adam Grant 監訳者: 楠木 建
2014年1月25日 第1刷発行
発行所: 株式会社 三笠書房


 



ひとは成熟すると「わたし」という限界を超えるということは、自分自身のアイデンティティと相手のアイデンティティが同化するまで他人に共感すると、相手のことを自分自身と同じくらい思いやるようになるということなのですよ。。。



つまり、誰もが量子活動家になるということは、この世界から争いごとがなくなるということなのねぇ~。。。

そういうことです。。。 戦争がなくなるということですよ。。。

でも、そう簡単に戦争はなくならないでしょう!?

無くなりません。。。 なぜなら、戦争によって権力を維持したり、金儲けをしようとしたりする人が居る限り、戦争は無くならないのですよ。。。 そもそも戦争が始まったのは農業が始まってからです。。。

どうして農業が始まると戦争が始まるわけ。。。?

あのねぇ~、最初の頃は戦争しなくても、平和に多くの部族が共存できた。。。 なぜなら、人口の割りに農地がたくさんあった。。。 でも、そのうち人口が増えてくると、小麦や米を栽培するのに適した土地が少なくなってくる。。。

つまり、人口が増えすぎたので 小麦や米を栽培するのに適した土地を確保するために戦争を始めたわけなのォ~?

そういうことですよ。。。 人類が登場したのが500~600万年前ですよ。。。 農耕が始まったのは、8200年から~5700年ぐらい前のことです。。。 つまり、人類が戦争に明け暮れるようになったのは、その後ですよ。。。 中国大陸を見れば、神話伝説時代が終わって、「夏」の国ができたのが紀元前2070年頃、そのあとで「夏」の国が戦争で敗れて「殷(商)」の国ができたのが紀元前1600年頃。。。 だから、歴史上、戦争が絶えなくなったのは、紀元前2070年頃からなのですよ。。。

つまり、人類が登場した500~600万年前から、1万年前ぐらいまでは戦争がなかった、とケイトーは断定するのォ~?

だってぇ、歴史を見れば明らかでしょう!? 2万年前の生活を描いた映画『アルファ(Alpha)』でも人間同士の戦争はなかった。。。

 


(lib90527a.png)


『拡大する』

『実際のカタログページ』







My Comment

 

Directed by Albert Hughes in 2018, this American historical drama depicts the adventure of a young hunter who encounters and befriends an injured dire wolf during the last ice age.

Beautifully filmed and action-packed, this drama appears captivating and awe-inspiring.

If you're a dog lover, this is a must-see.




2018年にアルバート・ヒューズ監督によって制作されたこの映画は、最後の氷河期に起こった冒険物語を描いたもの。

負傷した若きハンターがオオカミの群れに遭遇し、傷ついたボス狼(アルファ)を手なづけて、故郷に帰るまでの冒険を描く。

美しい情景が克明に描写された、アクション満載のこのドラマは、観る者を魅了し畏敬の念にしびれさせるでしょう。

あなたが犬好きなら、これは必見です。

【デンマン意訳】


 



人類が戦争をやり始めたのは、長い人類の歴史では、ごく最近のことなのですよ!



でも、第2次世界大戦が終わって、現在は多くの先進国では農業社会というより、工業社会になったのに、どうして戦争しているわけなのォ~?

あのねぇ~、現在、戦争しているのは、もちろん農地をゲットするために戦争しているわけじゃない。。。 かつては工業の原料となる石油資源だとか鉱物資源をゲットするために戦争していた。。。 だから、日本などは満州事変を起こして満州に進出した。。。 でも、今では、石油資源も鉱物資源も戦争するよりも買った方が手っ取り早い。。。 戦争する方が損失が大きいことが解ってしまった。。。 核戦争を始めたら人類が滅亡する! だから、馬鹿げた戦争などしないというコンセンサスが世界的にできあがった。。。

でも、今でも、戦争というより、紛争が耐えないじゃない。。。

だから、現在 戦争や紛争を起こしているのは次の人たちですよ。。。

 



(wardealer3.jpg)



 

① 宗教的熱狂で戦争をする人たち (例えば IS)

② 他民族国家で、自民族以外の少数民族を暴力的に追い出す、つまり、民族浄化を目指す民族(国粋)主義者たち。 (ナチスやネオ・ナチ)

③ 自己の権力の維持強化のために経済的な損も辞さずに紛争を仕掛ける権力者たち。 (北朝鮮の金正恩)

④ 兵器商人と結託した権力者たち (ペンタゴン)




『犬と人間と戦争』より
(2019年5月30日)


 



なるほどォ~。。。 確かに言われてみれば、そうよねぇ~。。。 でも。。。、でも。。。、日本人の中にも、北朝鮮やロシアに対抗できる自主軍備が欲しいという人はいるわよねぇ~。。。



そういう時代遅れの人がいるので、ペンタゴンや武器商人の思う壺に陥ってしまう。

つまり、ペンタゴンや武器商人に量子活動家が増えれば戦争はなくなるのねぇ~!?

でも、あと100年経っても増えそうにないですよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもペンタゴンの役人・軍人や武器商人がいるかぎり戦争は無くならないと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私に命令するのですか?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』


(mh370a.jpg)

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』


(jump009.jpg)

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『やっぱり、セックス』

『セックス風呂具村』

『CIAの黒い手再び』


(banana82e.jpg)

『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


(superm3.jpg)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉は素敵な暮し方

2021-05-12 01:26:12 | 役立つ生活情報

 

炉は素敵な暮し方




おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

ええっ?どうしてかって。。。?

あなたにお会いしたいからで

ござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふふ。。。

ええっ?

あたくしに、そうたびたび

会いたくないの?

どうしてよゥ?

ん?いつも同じ顔だから。。。?

あなただって同じ顔でしょう?

ゴタゴタ言わないで読んでちょうだいよォ~。

ねっ。。。お願いだから。。。

ええっ。。。そんなことよりも

“炉は素敵な暮し方”って何!?

早く話せ!

あなたはそのように強い口調で

あたくしにご命令なさるのですか?

んもお~~。。。イヤ~♪~なお方ぁ~♪~!

分かりましたわ。

今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。



(himiko5.gif)

コンピューターって頭がイイようで、可笑しな事をやるのよねぇ~。

それもそうなのよ。

コンピュータを動かしているのはソフトだから。。。

そのソフトを作っているのは、あなたやあたくしと同じ不完全な人間たちでござ~♪~ますわよ。

だから、あなたやあたくしのように可笑しな失敗もするのですわよねぇ。

そう言う訳で、今日はワープロの変換プログラムがやらかした失敗作を取り上げてみようと思い立ったのでござ~♪~ますわよ。

では、まずタイトルから。。。

“炉は素敵な暮し方”が素晴らしいと思った

変換プログラムがこのように打ち出してしまったのですわよ。

あたくしは引き込まれるように“レンゲ物語”を読んでいたのですわ。

そして、いつものようにワクワクしながらレンゲさんの詩を読んだのです。


天真爛漫なレンゲさん



生まれたままの姿で



(gyozui01.jpg)


2006/08/16

お風呂上がりのわたしは妖精になる
爽快な気分のままに
わたしは鏡に向かって微笑む

やさしい気持ちになって
あなたを思い出す
心地よいぬるま湯のように
あなたを包んであげたくなった


(wildrose.jpg)

わたしは砂漠に生まれた小さな花
花をつけることを忘れたまま
ある朝ひっそりと枯れてゆく

だれかが見つけてその花を
きっと枯れ草と呼ぶでしょう
花を咲かせることはできなかったけれど
それは確かに花だったのです

そのように枯れたわたしだったけれど
あなたに出会えてよみがえった
でもこの幸せがいつまで続くのだろうか

持続力のない多幸感のあと
地面をなめる様な気分が
いつだってついてまわる
私をからまわりさせるあの感覚

でもこの一瞬を
生まれたままの姿を
あなたのために咲かせたい

わたしは砂漠に生まれた小さな花
花をつけることを忘れたままに
ある朝ひっそりと枯れていった

あなたに出会えてよみがえったわたしは
やっと小さな花を咲かせている
生まれたままの姿で
咲いているわたしを
あなたは見つめている


(nudist7.jpg)

やっとオアシスを見つけ
咲いているわたし
いつまでもこのまま咲いていたい

たとえまた枯れるとも
最高の一瞬を
最高の一瞬だと
意識しないのはもったいないこと

お風呂上がりのわたしは妖精になる
爽快な気分のままに
わたしは鏡に向かって微笑む

やさしい気持ちになって
生まれたままの姿で
あなたを思い出す

 

by レンゲ




『愛と夢のバンクーバー!(2006年8月29日)』より


レンゲさんはね、風呂上りには妖精の気分になって、いつでも、この詩の様にスッポンポンなんですよねぇ。

でも、デンマンさんは気にならないとおっしゃいましたわ。

そうですよ。そう言いましたよ。僕だって、本当は気にはなりますよ。でも、レンゲさんが風呂上りにしばらくの間スッポンポンで居たいのならば僕には異存はありませんよ。でもね、平均的な日本の女性は他に誰か人の目があれば、風呂上りにスッポンポンで歩き回る人はメッタに居ませんよ。

つまり、あたしがハシタナい女だとデンマンさんは思っているのですね?

違いますよ。。。そうじゃありません。。。風呂上りにレンゲさんがしばらくの間ヌードで居ることがハシタナイと思っているわけじゃないですよ。ただ、欧米のナチュリスト(naturist)の考え方になじみの無い日本人にはハシタナイと受け止める人もたくさん居ると思います。

あたしはジューンさんとデンマンさんと一緒に今年の夏、ヌード・ビーチへ行って、改めてロハス的な暮らし方がすばらしいと思ったのですわ。それで、お風呂上りにデンマンさんの前でもしばらくの間、スッポンポンで居るのですわ。


LOHASって何?


(sunwind2.gif)

LOHAS (ロハス) とは
Lifestyles of Health and Sustainability
の頭文字をとった略語で、
健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルのことです。

LOHASは1990年代の後半にアメリカの中西部、
コロラド州ボールダー周辺で生まれた
新しいビジネス・コンセプトです。
ボールダー周辺には、地球環境問題や農薬汚染の問題に危機意識を持ち、
新しい生き方や環境に優しい事業を始めた人たちが誕生しました。

国の政策と地球環境の持続性に危機感を持つ、
社会企業家やクリエイティブな人たちがビジネスを通じて
新しいライフスタイルの創造を志したのです。
これがLOHASの源流です。

日本では、2004年後半からマスメディアに頻繁に登場するようになり、
雑誌「ソトコト」や女性ファッション誌に、
また最近では環境誌にも登場するようになり、
日本では40%の人がLOHASを知っていると言われています。
あなたはこの40%の中に入っていますか?




『ねえ、ねえ、ねえ、卑弥子さ~♪~ん』より
 (2006年10月10日)


分かってますよ。シンプルなライフスタイル、健康と環境を大切にする、地球に優しい生き方、太陽がさんさんと降り注ぐ浜辺で生まれた姿のまま半日をのんびりと過ごす。。。まさに、シンプルで、健康的で、環境にも地球に優しい生き方ですよ。でもね、日本の浜辺や公共の場所でスッポンポンになったら、猥褻物陳列罪でお巡りさんに捕(つか)まってしまいますよ。日本にはナチュリストの考え方は根付いていません。

それで、デンマンさんはシャトー・ロマネスクであたしがスッポンポンになったからビックリなさったのですか?

レンゲさんが裸になったからビックリしたのではないですよ。ベッドの上にブランコが付いている。そのブランコに乗って、レンゲさんはルンルン気分でこいでいる。


(swing7.jpg)

それを見て、僕はこの絵の中のオッサンのようにビックリしたわけですよ。レンゲさんの中に茶目っ気な女の子が住んでいることを僕は改めて知らされましたよ。その女の子が上の面白い詩を書いたのでしょうね。しかも。。。しかも。。。

しかも、何ですの?

レンゲさんのアソコはきれいに剃ってある。そのふっくらとした水密等が見上げる僕の目に、ユ~ラユ~♪~ラ、ユ~ラユ~♪~ラ揺れている。僕は、もう、呆気にとられながらおとぎの国に迷い込んだように馬鹿面(ズラ)下げて見つめていましたよ。

デンマンさんは、あたしのオツムがイカレているとおっしゃりたいのでしょう?

何も知らない人が見たら、まず、そう思うでしょうね。

デンマンさんは、やっぱり、あたしたちの秘密の事まで世界のネット市民の皆様にバラして、あたしを馬鹿にしようとしているのですわ。

違いますよ。僕は、レンゲさんが詩の中に書いたように、あなたは妖精のように天真爛漫だと思ったわけですよ。




『不倫女じゃないわぁ~。。。(2006年12月16日)』より


わかるでしょう?天真爛漫なレンゲさんがロハス的な素敵な生活を送っている一コマの描写なのですわよ。

だから、あたくしもこのレンゲ物語を読んでロハスっていいなあああぁ~、と思った訳なのでござ~♪~ますのよ。

だから、あたくしは次のように書きたかったのですわよ。

ロハス的な暮らし方が素晴らしいと思った

そうしたら、ちょっとオツムのいかれた変換プログラムが間違って次のように打ち出してしまった、と言う訳ですのよ。

炉は素敵な暮し方が素晴らしいと思った

どう?

面白いでしょう? おほほほほ。。。

笑って頂戴よゥ~♪~!

ええっ?あまり面白くないの?

ああっ。。。そう。。。

とにかく、そう言う訳でこの記事を書き始めたと言うわけなのでざ~♪~ますわよ。

うしししし。。。


(himiko22b.gif)

もっと他の間違いも書こうと思いましたけれど、 

もう、貴方も飽き飽きしてきた頃よねぇ~。

あたくしも、少し書くのが疲れてきたから、もっと書きたいのですけれど、また別の機会にしますわぁ~。

では、デンマンさんが書いてくださった面白いサイトをご紹介しますわねぇ。

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

ためになるだけじゃなくて面白いですから、あなたもぜひ覗いて見てくださいね。

じゃあ、あたくしも、この際、あなたと一緒に楽しむ前景気に、
十二単など脱ぎ捨ててフラダンスを踊ってあげるわねぇ~。


ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

アラぁ~、エッサッサアアア~♪~


ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

もう一つおまけに、

アラぁ~、エッサッサアアア~♪~



(skirtanm.gif)

うふふふふふ。。。。

愚かなところをお目にかけてしまいましたわぁ~


大和撫子としたことがお恥ずかしいィ~

おほほほほ。。。。


でも、わりィ~♪~事ぁ~言わないから、

あなたも上のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてね。

うしししし。。。




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"

■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

とにかく、この十二単でしょう。。。

動きが取れなくて大変なのよね。

だから、エネルギーを倍使うのよ。

そう言う訳で、ついつい食べてしまうのよね。

夏ばてた分だけ体力をつけないとね。

そう思っているのでござ~♪~ますわ。

食欲は大いにありますわよ。


(kakizu2.jpg)

あたくしは柿の葉ずしが大好物なのですわよ。

ええっ?マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね。

マツタケご飯も大好物なのよ。

でも、柿の葉ずしも大好物なのよ。

あなたも柿の葉ずしを作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(himiko12.jpg)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光とあなたの頭脳

2021-01-18 03:14:22 | 役立つ生活情報

 

光とあなたの頭脳

 


(laugh06.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

今日は光とあなたの頭脳の事をお話します。
日が短いと当然の事ですが照明を使う時間が長いのですよね。

照明と一口にいってもその種類はさまざまです。
でも、私たちがインテリアでよく使用するものとしては「蛍光灯」と「白熱灯」のふたつが代表的です。

じつは蛍光灯と白熱灯、それぞれの照明から放たれる光は、あなたの脳に対して異なる作用をおよぼしている事をご存じですか?
脳内には「体内時計」という機能がある事をあなたも知っているでしょう?

「体内時計」とは太陽のサイクルに合わせて、昼間は心身を活動モードに、夜は休息モードに切り替える機能です。
外界の光を視覚でキャッチすることによって、脳に情報が伝達され、それに応じて「体内時計」が機能するしくみになっています。

しかしこの「体内時計」、太陽の光だけでなく、人工の光である照明によってもコントロールされてしまうのです。
しかも照明の光源が蛍光灯なのか白熱灯なのかによって、「体内時計」の反応が変わってくるのだと言います。


(stand12.jpg)

蛍光灯にはいくつかの種類があり、光の質もざまざまですが、概して青白い光を発する特徴があります。
この蛍光灯の発する青白い光は、昼間の太陽から放たれる光と性質が似ているのだそうです。
そのため蛍光灯の青白い光に照らされていると、昼間のように心身が興奮状態になるのです。
このために、仕事や勉強などの効率があがります。

しかし、睡眠前などにこの光を浴びてしまうと、「体内時計」が昼間と勘違いしてしまうため、
なかなか寝られないといった不眠傾向に陥りやすくなるのです。


(stand22.jpg)

一方、白熱灯は夕方の太陽から放たれる陽光に似た赤みを帯びた光を持つ光源を持っています。
この白熱灯の光を浴びていると、気分がほっとして、体もリラックスした状態になれるのです。
ただし、朝の起床直後などに白熱灯の光を浴びていると、なかなか体にスイッチが入らないのです。
そのため、1日のスタートを気持ちよく切ることができないこともあります。
このように照明は目的や時間帯によって使い分けるのが賢いのです。

ちなみに、蛍光灯の光を浴びていると時間の流れを速く感じ、
白熱灯の光を浴びていると時間の流れを遅く感じるというデータもあります。
時間を有効に使いたいときは蛍光灯をつけ、
のんびりと時間を過ごしたいときは白熱灯をつける。

あなたも、このような活用法を考えてみたらいかがですか?

ええっ?でも、あなたは、もっと積極的に頭を良くしたいの?
だったらね。頭を良くするついでに資格を取るのってどう?

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたも教養と資格を身につけてみませんか?』

あなたも将来役に立つ教養と資格を身につけてみませんか?
何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
あなたも知っている通り、“万里の道も一歩から”です。
じゃあ、頑張ってね。応援していますね。

Good luck!

バ~♪~イ



(golfer3.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


(maid03.gif)

■ 『あなたがワクワクして楽しめるレンゲ物語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『今、すぐに役立つ情報がゲットできるサイト』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(linger57.jpg)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(june92.gif)

おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で光と脳の記事に

顔を出すのかって?

あたくしは光でもオーロラに

興味があるのでござ~♪~ますのよ。

カナダの極北に行ってみようと思っています。

デンマンさんによると次のような

素晴しいオーロラが見られるのだそうです。


(nlight10.jpg)

あたくしも、このようなオーロラが見たいのですわよ。

バンクーバー行きの安い航空券を手に入れましたわ。

近いうちに行ってみたいと思いますわ。

ええっ?あなたもカナダに行きたいの?

じゃあね、あなたのために安い航空券が買える

トラベル ガイドをご紹介しますわね。

次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたが安い航空券を買えるトラベル ガイド』

とにかくね、あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ちょっとこの漫画見てよ。


(bitegirl2.gif)

面白いでしょう?

あなたも笑って幸せになりませんか?

次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

■ 『笑って幸せになるサイト うふふふふ。。。』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(fukiage7.jpg)


(digger1.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンタが壊れちゃった

2020-09-14 02:52:43 | 役立つ生活情報

 

プリンタが壊れちゃったの?

 


(yen0201.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

ところで、あなたはプリンターのトラブルによく出遭いますか?
印刷時のトラブルで困った事がありませんか?

「印刷ボタンをクリックしても印刷できない!
プリンタが壊れちゃったの?んもお~~」

このような事ってありませんでしたか?


(compter.gif)

やっと完成したWordの文書。
早速、印刷しようと思って「印刷ボタン」を何度もクリックしたのに、プリンタが全然反応しない。
まだ新しいプリンタなのにィ~!
どうすればいいの?

さて、あなたなら、どうしますか?
(^_^;) 

プリンタをすぐに修理に出しますか?

それとも、パソコンに詳しい友達に電話して来てもらいますか?

さあ、あなたはどうしますか?

それはねぇ、まず、「パソコンでプリンタの状態を確認」することです。

そうなのです。
プリンターがうまく動かないからって、すぐに修理に出すのはお金を捨てるようなものですよう。

印刷ボタンを押したのに印刷できない!
印刷が始まったと思ったら、同じものが何枚も出てきた!


(question.gif)

こうしたトラブルを、すぐ「プリンタの故障!」と考えるのはちょっと待った。

エラーの原因を簡単な操作で取り除けば、ちゃんと印刷できるケースも多いんです。

そこで、今回は、印刷トラブルを乗り切るための簡単な対処方法をご紹介します!

チェック 1)

ドキュメントが"一時停止"になっていないかをチェック!

パソコン側の設定でプリンタそのものや、印刷しようとしているドキュメント(書類)が一時停止状態になっている場合があります。

その場合、一時停止状態を解除すればOK。

また、正常に印刷し始めます。

チェック 2)

印刷未完了のドキュメントが残っていないかをチェック!

以前に実行しようとした印刷ドキュメントが未完了のままパソコンに残っていると、新しい印刷ができません。

不要な印刷ドキュメントを削除すれば、新しい印刷を開始することができます。

あなたができる印刷トラブルの対処方法って意外にあるんですよ。

どうですか?

印刷トラブルの対処方法を覗いてみませんか?
次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

『印刷の困ったを解決! 印刷トラブル対処法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたの仕事はずいぶんとはかどるはずですよ。
対処方法をじっくりと読んで、印刷トラブルを解決してくださいね。



(house03.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Motivation is what gets you started.

Habit is what keeps you going.

--- Anonymous (詠み人知らず)



(digger1.gif)

事を起こすにはやる気が必要です。

ひとたび習慣になれば、

それを続ける事ができます。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

では、今日も楽しく元気よく

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(himiko5.gif)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたまにくる一言

2020-07-20 01:22:18 | 役立つ生活情報

 

あたまにくる一言

 


(judged.png)


(atama20.gif)


(himiko92.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 あの“馬鹿の見本”に あたまにくる一言 を言われたのでござ~♪~ますかァ~?


(kato3.gif)

“馬鹿の見本”と呼ばれている人物は、ネットには結構たくさんいるのですよ。。。 どの人物ですか?

あの「現実主義者」と自称する男のことですわよう。。。

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 



(smilerol.gif)


わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

卑弥子さんがオイラを

この記事の中で紹介してくれるのです。

結婚できないで引きこもって

ふさぎ込んでいるオイラのために

ちれいで可愛い女の子が

同情してプロポーズしてくれるかも。。。

 


(girl511d.png)

『ネット不適応者と由香さん』

 

わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

もうこうなったら、恥も外聞もなく

天にも舞い上がる気持ちで

スキップしたいと思います。


(smilejp.gif)

わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

もう一つおまけに

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

ああァ~、うれしいなあああァ~。。。



 



卑弥子さん! あの馬鹿のことは2度と口にしないでください! アイツは、すぐに誤解して何でも自分のことだと思って、スキップして喜ぶ癖があるのですよう。。。



でも。。。、でも。。。、デンマンさんは「現実主義者」と名乗る上の愚か者にあたまにくる一言 を言われたのでしょう?

いや。。。 僕が言われたわけじゃないのです。。。

じゃあ、どなたが言われたのでござ~ますか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv90321a.png)

『拡大する』

『アタマにくる一言をかわすには』

 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で 3月20日の午前3時41分から午前7時50分までの約4時間の「生ログ」です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目してください。。。



あらっ。。。 3月20日の午前7時38分にGOOGLEで検索して『アタマにくる一言をかわすには』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

 


(liv40811e.png)

『拡大する』

『アタマにくる一言をかわすには』

 



実は、金沢市に住んでいる 芦田 呂礼夢 (あしだ ろれいむ)さんが読んだのです。。。

 


(kanaza01.jpg) 



 



あらっ。。。 珍しいお名前ですわねぇ~。。。 IPアドレスを調べて芦田さんが読んだことを突き止めたのですかァ~?



そうです。。。

 


(ip24637b.png)

 



。。。で、芦田 呂礼夢さんは金沢市で何をなさっているのでござ~ますか?



金沢大学で歴史文化コースをとりながら学生生活を送っているのですよ。。。

 


(kanaza02.png) 



 



金沢大学で歴史文化を勉強している芦田 呂礼夢さんが、どういうわけで『アタマにくる一言をかわすには』を読んだのですか?



あのねぇ~、同じ歴史文化コースを取っている女学生の中に、何かにつけて呂礼夢さんに向かって あたまにくる一言 を口にする嫌な女が居るというのです。。。

それで、GOOGLEで検索して『アタマにくる一言をかわすには』を読んだのでござ~ますかァ?

そういうことです。。。

。。。で、芦田 呂礼夢さんは その方法をゲットしたのですか?

ゲットしました。。。 読んでみてください。。。


無視して空回りさせる


(wheel01.gif)

相手を無視してから回りさせればよいのです」と言うと、クリスティアーネさんは意外だったらしく少しおどろいたようでした。
あの不愉快な同僚の挑発を完全に無視することなど、とてもできないと彼女は言うのです。
あの男の挑発に乗る気はさらさらないけれども、無神経な言葉で攻められたらやはり何か言い返してやりたい、と彼女は思うのです。

そこでクリスティアーネさんと私は、黙って信号を発する身振り言葉のリストに目を通しました。
そのなかで「目配(めくば)せする」というのが一番いいように思われました。

さっそく彼女は次の機会に、同僚が不快な言葉を浴びせたときをねらって、陰謀でもくわだてるような目配せをして返しました。
むろん相手の挑発に対して言葉で突っかかっていくようなことはしませんでした。
彼女は、こんな結果報告をもってやってきました。

「彼はまた例によって私をからかいに来たのです。
『何だその顔は、まるで化粧品のビンのなかに漬かってたみたいだな』。
私はそれには答えずに片目でウィンクをしました。


(wink100.gif)

まさか私がこんな反応をするとは思っていなかったらしく、彼はけげんな顔で私をのぞきこみ、『目にゴミでも入ったのか』とたずねました。
私はもう一度目配せをして見せました。

でも、何も言わずに。
『沈黙の誓いでもたてたのか』と彼はさらにたずねてきました。
私は大声で笑い出さずにはいられませんでした。

そして今度は、両目でぱちぱちとまばたきをしてやりました。
彼はもう、うんざりした様子で首を横に振りながら、なにかぶつぬつと独り言をつぶやいていました。
いつまでもそうやってぶつくさぼやいていればいいんだわ、私にはかかわりのないことよ。
そう考えた私は、あの男をほったらかしにしておきました」

こうしたことをクリスティアーネさんはうれしそうに語りました。
彼女はもう「獲物」ではなくなったのです。
挑発のワナから逃れ出したのです。


(funny81.jpg)

赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真とイラストはデンマン・ライブラリーより)




56-57ページ 『アタマにくる一言へのとっさの対応術』
著者: バルバラ・ベルクハン 訳者: 瀬野文教
2003年3月24日 第51刷発行
発行所: 株式会社 草思社


 




アタマにくるようなことを言われて ムカついているのにウィンクなどできるわけがないじゃござ~ませんか!



だから。。。 そこですよう。 相手を無視して空回りさせてしまうために まず、目配(めくば)せするのです。

ムカついているときには目配せなど、できませんわ。

そういう時には、心を落ち着けて 何が何でも、思わせぶりにウィンクするのです。

あたくしにはできませんわ。

じゃあ、クリスティアーネさんがやったように両目をぱちぱちとまばたきをしてみたらどうですか?

その程度では、あたくしのムカつきは納(おさ)まりませんわァ。

でも、意外に効き目があると思いますよ。 僕も上の箇所を読んで思わず可笑しくなって噴出してしまいましたよ。 クリスティアーネさんに厭味な事を言った男が僕だとしたら、やっぱり、彼女の無言の可笑しなしぐさを見て、バカバカしくなって、首を横に振りながら、“ダメだ、こりゃ~!”とか何とか言いながら去ってゆくと思うのですよ。

でも、あたくしの同僚は、とにかくしつこいのでござ~ますわ。 あたくしが目配せしたり、ウィンクしたり、両目をパチパチしたぐらいでは絶対に引き下がりませんわァ。 効果はないと思いますう。

分かりました。 だったら、絶対に効き目のある仕草(しぐさ)を教えますよ。

どうするのですかァ~?

あのねぇ~、その同僚が嫌味な事を言ったら 卑弥子さんは黙って背を向け、パンツを下げて尻をむき出しにするのですよ。

 


(butt97.jpg)

 



このようなハシタナい真似をあたくしに やれと言うのでござ~ますかァ?



だってぇ、同僚を撃退する効き目のある仕草が知りたいのでしょう?

分かりましたわ。。。 それで、その後どうするのでござ~ますか?

むき出しの尻を子犬のように愛嬌を出して振るのですよ。

 


(butt97.jpg)

 



このような。。。、このような。。。、はしたない事を京都の女子大学で教鞭をとっているあたくしに やれと、デンマンさんは言うのでござ~ますかァ~?



だってぇ~、卑弥子さんは厭味な事を言う同僚を撃退したいのでしょう!? だったら思い切って勇気を出して やってみたらどうですか? これならば、絶対に、卑弥子さんの同僚は バカバカしくなって、首を横に振りながら、“ダメだ、こりゃ~!”とか何とか言いながら去ってゆくと思うのですよ。

むきだしのお尻を出すなんて、そのようなはしたない事は、あたくしにはとてもできませんわァ!

解りました。。。だったらねぇ~、次のようにしてください。

 


(down11.gif)

 


(down11.gif)

 


(butt002.jpg)

 



小さめなパンティーを穿いて尻の両方のふくらみに相手に対するアツ~い思いを書き込むのですよ。



自分ではとても書けませんわ。

だから、卑弥子さんのお母さんに頼んで書いてもらうのですよ。

あたくしの母に、このような事を頼んだら、「お嫁に行けなくなるから絶対に お止めなさい!」と言われるのがオチですわァ~。

解りました。 じゃあ、お母さんの手助けがなくてもできることを紹介しますよ。 次の小文を読んでみてください。



(curry014.jpg)

 

もう昼の時間をとうに過ぎていた。
ここに(マンダレー市内に入る前に)インド人街があるというので、そこへ車をパンパカ走らせ、最もポピュラーなインドカレーの店に入った。

入り口のところに粗末な洗面台があり、そのそばに大きなドラム缶が三つ置いてある。
それぞれに水が張られていて小さなボウルが浮かんでいた。
ドラム缶からそのボウルで水をすくいまず手を洗うのである。

チェッターヒン(とり肉のカレー煮)、肉だんごのカレー、ヤギの睾丸カレー、野菜カレーなどという料理が並んだ。
揚げたナンとごはんはいくらでも食べてよい。
なるほど本場インドカレーで、いかにも奥の深い味である。

 


(curry013.jpg)

 

こういうものは当然手で食べた方がうまい。
カレーの手食は指先をひとつにまとめ全体をゾウの鼻のように柔軟にさせてすばやくカレーとごはんを混ぜ合わせ、こねこねさせて口に運ぶというのが正統的インド流の初級ワザであるという。
これまでインドやスリランカなどで何度もこのカレーの手食を体験してきたが、このゾウの鼻のようにしてごはんとカレーをこねこねさせるというのはけっこう難しい。

 (中略)

けれど不思議なことに我々がやるとカレーが勝手に指先をあがってくるようで、気がつくと第二関節ぐらいまでカレーに染まっていたりする。
なんだか気になるので、はい上がってきたカレーを舐めとってしまいたくなる。
しかしカレー国インドなどでは、そんなふうにして食卓で自分の手を舐めるのはたいへんな不作法で、それがどのくらいの不作法ぶりであるかといえば、例えば、日本人の食事の作法で言うと、食事中にいきなり食卓の上に登っておならをぶっぱなすぐらいの不作法にあたるのだという。

 


(fart007.jpg)

 (中略)

その日食べたカレーの中では、とり肉のカレーがやはり一番味が深くておいしかった。
ヤギの睾丸は、マグロの大トロをもっと固くして、しかもその脂身を凝縮したような感じである。
うまいといえばうまい。
くどいといえばくどい。
野菜のカレーを揚げたナンでくるんで食べるのもなかなかヨイ。

食べ終えると、さっき洗面台に行って、ボウルでまた手を洗う。
考えてみるとこの手食は皿以外の食器は使わない。
今はやりの“地球にやさしい”の論理でいえば、これほど優しい食事の仕方はないだろう。

赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真とイラストはデンマン・ライブラリーより)




134-136ページ 『秘密のミャンマー』
著者: 椎名誠
2003年10月20日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 小学館




つまり、あたくしにオナラをしろと言うのでござ~ますかァ~?



そうですよ。 卑弥子さんにムカつくようなことを言ったら、学食でもいいから、その男が食べているテーブルに寄って行き 無言で尻を向けてぶっぱなすのですよう。

馬鹿ばかしい! そのような事が あたくしにできるわけがないじゃありませんか!

どうして。。。?

だってぇ、お嫁に行けなくなってしまいますわ。

解りました。 じゃあ、これをやっても卑弥子さんがお嫁に行けるという 取って置きの方法があります。


とんちんかんなことわざを使う


(question.gif)

 

あなたを攻撃しても無駄だということを、敵にわからせてやりましょう。
それはごく初歩的なコミュニケーションの原理を応用すればよいのです。
コミュニケーションが成り立つのは、話す言葉にちゃんとした意味があるからです。

だから私たちの脳は、けんめいに相手の言葉の意味をさぐります。
誰がなにか言うと、私たちの脳はつねに自動的に作用して言葉の意味をわかろうとします。
そしてようやく相手がなにを言ったのかを理解するのです。

こうした脳の自動作用をうまく活用するのです。
つまりこれを逆手にとって、相手に反応してやるのです。
何の意味もないことを言ってみるのです。
たとえば相手の攻撃に対してことわざで返すのです。

けれども、それは相手の攻撃とは まったくなんの関連もないことわざでなければなりません。
たとえばこうです。

攻撃側 「いったいなんてまぬけなことを考えているの。 もうすこしましな頭だと思っていたのに」

あなた 「それだったら、おあつらえむきの言い方があるわ。 早起きは三文の得って言うでしょ」

 


(riser02.gif)

 

何の意味もありません。
とくにそれが午後だったりするとなおさらです。
敵はなぞをかけられたような気がするでしょう。

ふつう敵は私たちがまっとうな反応をするものと思っています。
けれども敵が受け取る言葉はことわざで、しかも状況にそぐわないものなのです。

当然のことながら、むこうはその意味をさぐってきます。
けれども、なんのことだかわまりません。
これであなたは敵を精神的混乱におとしいれたことになります。

赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)




88-89ページ 『アタマにくる一言へのとっさの対応術』
著者: バルバラ・ベルクハン 訳者: 瀬野文教
2003年3月24日 第51刷発行
発行所: 株式会社 草思社




どうですかァ、卑弥子さん!。。。 これならば卑弥子さんだってぇ、お嫁に行けないと心配する必要はないでしょう!?



そうですわねぇ~。。。 確かに、これは面白そうですわねぇ~。。。 でも。。。、でも。。、もし、相手がことわざの意味をきいてきたらどうするのでござ~ますか?

そしたら、また、とんちんかんなことわざで答えるのですよ。 例えば、「あのねぇ~、あたくしが言いたかったのは、“家に斧があれば大工はいらないってことなのでござ~ますわァ。 わかったァ~!?”」。。。 こう言って相手を更に煙に巻いてしまうのですよう。




『アタマにくる一言をかわすには』
(2014年8月11日)




。。。で、芦田 呂礼夢さんは上の方法のどれにしたのでござ~ますか?



さすがに尻をむき出しにすることはできないので、最後の方法。。。 つまり、とんちんかんなことわざを使う ことにしたのですよ。。。

どのような。。。?

あのねぇ~、山田花子さんが「あなたって、いつもスッピンなのよねぇ~。。。 自分が美人だと思ってるからでしょう?」という嫌味な事を言ったのだそうです。

それで、呂礼夢さんは、どのようの応じたのでござま~すか?

 


(girljk01g.png)

 



呂礼夢さんは、「早起きは三文の得と言うでしょ」と応じたのですよ。 そしたら、花子さんが10秒ぐらい考えたあとで、「それって、どういう意味よ!?」と噛み付いて来たと言うのです。



それで、呂礼夢さんは、どう言ったのでござ~ますか?

“サルも木から落ちる”と言うでしょう?」と答えたのですよ。。。

そしたら。。。?

花子さんは、やっぱり、10秒ぐらい考えて、「あなたァ~、私を馬鹿にしてるのォ~?!」とムカついたと言うのです。。。

。。。で、それに対して呂礼夢さんは、どのようなお返事をしたのでござ~ますかァ?

呂礼夢さんは、次のように返事したというのです。。。 「天網恢恢(てんもうかいかい)疎(そ)にして漏(も)らさず」

そしたら。。。?

花子さんは、やはり10秒ぐらい考えて「あなたは自分が頭がいいと思って、私に知らない諺をわざと言うのねぇ~?」と、かなりムカついたらしいのですよ。

。。。で、それに対して呂礼夢さんは、何と答えたのでござ~ますか?

「本日天気晴朗なれども波高し」と言ったのだそうです。。。

そしたら、花子さんは。。。?

鼻の穴を膨(ふく)らませ、眼をギラギラさせ、ホッペタを膨らませて、プイッと横を向いて、スタスタと教室の外へ出て行ったというのですよ。。。

つまり、呂礼夢さんは花子さんを煙に巻いてしまったのですわねぇ~。。。

その通りです。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif) 

ですってぇ~。。。 あなたは、 どう思いますか?

ええっ。。。 「そんな事は、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのように あたくしにご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。

分かりましたわ。

あなたが、そのように言うのであれば、ちょっと面白い映像をお目にかけます。

次のクリップは嫌いなプレゼントをもらってムカついている子供たちの映像です。

面白いから、じっくりと見てくださいまし。。。

 


(dislike2.jpg)



 

どうでした?

ええっ。。。 「もう過ぎてしまったクリスマスのことなど どうでもいいから、何か他に もっと面白いことを話せ!」

あなたは、あたくしに向かって、更にご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。!

分かりましたわァ。。。 あなたが、そうおっしゃるのだったら、まずジューンさんの次の写真をご覧になってくださいまし。。。

 


(senya020b.jpg)

 

千夜一夜物語の衣装を着たジューンさんに魅せられて、女性に成りすます男性が たくさん居るのでござ~ますわァ!

ええっ。。。 信じられないのですかァ?

じゃあ、ちょっと次のYouTubeのクリップを見てくださいまし。。。

 


(xdress02.jpg)



 

いかがでござ~ますかァ~?

男性が女装していると思いますかァ?

あたくしは、素直に信じることができませんわァ~。。。

どうですかァ~? けっこうなものでしょう!?

いつまでも見とれていても仕方がありませんわよゥ。

あなたのために古代史の面白い記事を用意しました。

ぜひ お読みください。

では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。

じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


 

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(hama10.jpg)

『宝暦の恨みを明治維新で』

『デウキと紅葉@行田』

『薄い陰毛と紅のボートピープル』

『江戸の閨房術』

『ずるがしこい現代人』

『春画@源氏物語』

『千早振る』

『あれっ、松本清張』

『キスと源信』

『伎楽は呉から…?』

『紺瑠璃杯に魅せられて』

『神聖娼婦 マリア』

『安徳帝は生きていた』

『白石川の桜』


(maria05.jpg)

『ブログ村のマリア様』

『萌える済子女王』

『ピンク桃色@徒然』

『富沢金山の桜』

『ピンク桃色村』

『紫式部@徒然』

『絵里香@ペルー』

『ペルシャ人の楊貴妃』

『ん?佐伯今毛人』

『文学と歴史とウソ』

『百人一首ミステリー』

『芭蕉と遊女再び』

『映画とロマン@仙台』

『源氏物语中的性描写』

『忘れられた歴史ロマン』


(costa04b.jpg)

『おばさんパンツ@サンホセ』

『聖徳太子のチューター』

『オナラの曲芸』

『死海』

『漱石とオナラ』

『絵里香さん』

『美女とオナラ』

『アンバパーリー』

『ゆっくりと愛し合う』

『見ちゃだめ!』

『二重マチ付きズロース』


(miya08.jpg)

『麻生元総理』

『ネットのバカ女を捜して』

『額田王の歌』

『聖女と娼婦』

『済子女王@萌える』

『ん?堀内亜里?』

『松平春嶽が黒幕?』

『旅行者的早餐』

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』


(annasalleh.jpg)

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』

『びた一文』

『卑弥子@ブカレスト』

『エロい源氏を探して』

『ラピスラズリの舟形杯』

『平成の紫式部』

『隠元豆と国性爺合戦』

『おばさんと呼ばれて』


(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』

『放屁女に罰金』

『アヤメとカキツバタ』

『日本の閨房術』

『大団円』

『ペルシャ人@Anzio』

『紀元前のメイフラワー号』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレートの法則

2020-07-17 01:57:37 | 役立つ生活情報

 

パレートの法則

 


(pareto3.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。 どういうわけで急に パレートの法則を持ち出してきたのですか?


(kato3.gif)

実は、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。


重要なデータを表示しない

政府統計の検索エンジン


 


(estat02.jpg)

 

「政府統計の総合窓口(e-Stat)」というウェブサイトがあります。
ここは、日本の全府省が作成・公表している統計データを一つにまとめて提供する窓口です。

ところが、このサイトは、「2:8法則(パレートの法則)」をまったく無視した構造になっています。

たとえば、日本の総人口を調べたいとしましょう。
キーワードを「人口」として検索すると、表示される統計の1番目は、「国家公務員死因調査」です。
そして2番目は、「退職公務員生活状況調査」、
3番目は「情報化社会と青少年に関する調査」です。

キーワードで「人口」と入力した人の大部分は、日本の総人口を知りたいのでしょう。
しかし、そうした要請には応えてくれません。

昔の検索エンジンは、どれもこのようなものでした。
入力したキーワードとは直接関係なさそうなサイトが、多数表示されるのです。(略)

しかし、それは、1990年代のことです。
私が「これではインターネットは使えない!」と嘆いた直後に、グーグルの革命的な検索エンジンが登場し、多くの人が見出したいサイトをトップに表示してくれるようになりました。
政府統計の総合窓口は、いまだにグーグル以前の状態です。

 


(pareto4.jpg)

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




59-60ページ 『「超」集中法』
著者: 野口悠紀雄
2015年9月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社講談社 




でも、上の小文には「パレートの法則」の説明がありませんわねぇ~?



もちろん、本の他の箇所で説明しているのですよ。。。 ウィキペディアにも簡潔な説明があるので読んでください。。。



(pareto3.jpg)

 

パレートの法則

 

パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則(べきじょうそく)

経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。

80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。

 

概要

パレートの法則は、働きアリの法則と同じ意味合いで使用されることが多く、組織全体の2割程の要人が大部分の利益をもたらしており、そしてその2割の要人が間引かれると、残り8割の中の2割がまた大部分の利益をもたらすようになるというものである。

経済以外にも自然現象や社会現象など、さまざまな事例に当て嵌められることが多い。

ただし、パレートの法則の多くは、法則と言うよりもいわゆる経験則の類である。

自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつきや偏りが存在し、それを集約すると一部が全体に大きな影響を持っていることが多い、というごく当たり前の現象をパレートの法則の名を借りて補強している場合が少なくない。

 



 


(pareto2.png)

 

現代でよくパレートの法則が用いられる事象ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。
よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。

商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。→ロングテール

売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。

仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。

故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。

住民税の8割は、全住民のうち2割の富裕層が担っている。

プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める。

全体の20%が優れた設計ならば実用上80%の状況で優れた能力を発揮する。




出典: 「パレートの法則」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なるほどォ~。。。 つまり、本の著者は「政府統計の総合窓口(e-Stat)」というウェブサイトで「人口」と入れて検索したら、80%のネット市民は日本の総人口を知りたいと思っているのだろうから、検索結果の上位に日本の総人口が表示されるようにすべきだと言っているのですわねぇ~。。。



でもねぇ~、それは上の本の著者の個人的な意見ですよ。。。 なぜなら、僕は たまたまそのように検索したら、次のような検索結果をゲットした。

 


(estat03.png)


『拡大する』

『実際のページ』


 



確かに、検索してみると著者が言うように「国家公務員死因調査」が出てくる。。。



それで、デンマンさんもムカついたのですか?

いや。。。 ムカつきませんでした。。。

どうして、ムカつかなかったのですか?

たまたま僕が書いている記事に都合のいいデータが「棚ボタ」で出てきたと思い、赤枠で囲んだ箇所をクリックして2017年の「国家公務員死因調査」の表を次の記事で使ったのですよ。。。


政府と役人と嘘

 


(lie03.jpg)

 


森友改ざん職員自殺「労災」

財務省認定、心身とも「過重な公務」


2019年8月8日 朝刊

 


(jisatsu91.jpg)

 

学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、決裁文書改ざんを強要されたとのメモを残して昨年三月に自殺した近畿財務局の男性職員=当時(54)=について、近畿財務局が公務員の労災に当たる「公務災害」と認定していたことが、政府関係者への取材で分かった。
認定は昨年冬。肉体、精神面での過重な公務との因果関係があったと判断したとみられる。

財務省は調査報告書で、文書改ざんは当時理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)元国税庁長官(61)が方向付け、本省が財務局に指示したと明記していた。
今回の認定は本省幹部が遺族を訪ねて報告、謝罪したといい、不正を再び起こさない取り組みが問われる。

財務省理財局は、国有地の大幅な値引きが報道で知れ渡った後の2017年2月下旬~4月、近畿財務局に指示し、決裁文書から安倍昭恵首相夫人に関する記述や政治家秘書らの働き掛けを示す部分を削除した。
この時期に男性職員は担当の管財部に所属していた。

毎月百時間に及ぶ残業実態を親族に漏らしていたとされ、2017年夏ごろから体調を崩し休職。
改ざんが発覚した直後の2018年3月7日、神戸市の自宅で自ら命を絶った。

 




『中日新聞 ウェブニュース』より




上役からのそれとないプレッシャーを感じて、どうしようもなくなって自殺しているのですよ。。。

 


(jisatsu92.jpg)





 



政府の高官、つまり、局長や長官が嘘をつくと その下の役人がプレッシャーを感じて、責任を追わされる感じで自殺するのですよ。。。 そういう構造が日本政府にはできている!



悪しき慣習が出来上がってしまっているのねぇ~。。。

そういうことですよ。。。 財務省の自殺した役人を含めて、国家公務員がどれぐらい自殺していると思いますか?

そうねぇ~。。。 1年間に 5人ぐらいじゃないのォ~?

もっと多いのですよ。。。 次の統計を見てください。。。

 


(koumuin17.png)


『拡大する』

『実際のページ』



 



2017年の最新の統計で、国家公務員の災害死と自殺者が 49人。。。 死亡率で17.8%。。。 普通の国民の死亡率が 18.6%だから、災害死を含めた自殺者は、国家公務員も普通の国民もほぼ変わらないのですよ。。。



。。。ということは、悩んでいる人は普通の人にも、国家公務員にも同じような割合で存在しているということねぇ~。。。

そうなのです。。。 国家公務員といえば、一応エリートと思われているけれど、真面目で、誠実な正直者ほど、プレッシャーを感じ、責任を感じて自殺してしまう。。。

つまり、真面目で、誠実な正直者ほど馬鹿を見る世の中なのねぇ~。。。

そういうことです。。。 悪者たちは、そういう人たちを踏み台にして、のさばって生きているのですよ。。。




『政府と役人と嘘』より
(2019年9月1日)




もちろん、人口を調べるつもりだったのだけれど、たまたま「国家公務員死因調査」の表が出てきたので、記事の参考資料に使えると思って書き加えたのですよ。。。



つまり、上の表を見たのは想定外だったのですねぇ~。。。

そういうことですよ。。。 で、人口を調べるために「日本の総人口」を入れてみたのです。。。 その結果を見てください。。。

 


(estat04.png)


『拡大する』

『実際のページ』


 



あらっ。。。 「日本の総人口」を入れて検索したのに、日本政府の総人口を示すデータが無いという結果ですねぇ~。。。



つまり、このサイトを構築した技官に能力が欠如しているので、こういうお粗末なシステムを構築してしまったのですよ。。。 仕方が無いのでGOOGLEで「日本の総人口」と入れて検索してみました。

 


(gog90909a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



あらっ。。。 ちゃんと2017年現在の日本の総人口が出てますねぇ~。。。



当然ですよ! それに緑の枠で囲んだ箇所に注目してください。。。 総務省統計局でちゃんと記録を取ってあるのですよ。。。 クリックすると次のデータが表示されます。。。

 


(estat05.png)


『拡大する』

『実際のページ』


 



つまり、総務省統計局でちゃんと記録が取ってあるにもかかわらず、「政府統計の総合窓口(e-Stat)」のウェブサイトでは、このデータが含まれてないのですねぇ~。。。



そういうことになります。。。 つまり、政府の人材にも パレートの法則 が当てはまるのですよ。。。

どういうことですか?

要するに、重要な部署には20%の優秀な人材が配置されているわけです。。。 「政府統計の総合窓口(e-Stat)」を担当している人物は残りの80%の優秀でない人材なのですよ。。。 だから、こういう基本的な総務省統計局のデータを見落としてサイトに含めてない。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも「政府統計の総合窓口(e-Stat)」を担当している技官たちは、80%の優秀でない人物によって占められていると思いますかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですか?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)


『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』


(sylvie500.jpg)

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『伊藤若冲 ランブータン』

『知的快楽』


(teacher9.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.png+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと太った

2020-04-05 03:40:48 | 役立つ生活情報
 

ん?ちょっと太ったの?

 



おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ~

あなたにお会いしたくて

また出てきてしまったのよォ~。

ええっ?あたくしと、

そう度々会いたくないのォ~?

んも~~

そんな、冷たいことを

言わないで頂戴よ!

あたくしは、あなたに

お会いしたいので

ござ~♪~ますのよォ~

ええっ?そんなことよりも

ちょっと太った話を早くしろ!

そう、おっしゃるのですかぁ~?

冷たいお方ぁ~~

分かりましたわ。うふふふふ。。。

そのために出て参りましたのですから

説明しますわよう。



(girl202.gif)


ええっ?これが卑弥子の若い頃の体型か?とお聞きですか?

残念ながら違いますのよ。

これはデンマンさんが生パンツの話題を書いた時にでっち上げたものですわよ。

あたくしがちょっと借りてきたのですわよ。

ちょっと太ったように見えるでしょう?

ただ、それだけのためなのよ。うふふふ。。。

ところでね、「ちょっと太ったんだわ」と英語で何と言うと思いますか?

あなたのために3つ英語のクイズを作ったから、お暇なら答えてみてちょうだいね。

正しいと思うものをすぐ下の6つの単語から選んでね。


1) ちょっと太ったんだわ。

   I think I've (     ) some weight.

【 grown caught gained brought received weighed 】



2) このジーパン少しきついわ。

   These jeans are a little (     ).

【 short tiny choppy small tight chabby 】



3) ダイエットしないとだめかな?

   Do I have to (     ) on a diet?

【 come do travel get sit go 】



(girl201.gif)

どうですか?
選びましたか?
答えは次のようになりますよ。


1) ちょっと太ったんだわ。

   I think I've gained some weight.

   gain some weight で “少し太る” という意味になります。
   “ふとってしまった、今も太っているのよ” という意味で完了形にしています。



2) このジーパン少しきつい。

   These jeans are a little tight.

   tight を使って“きつい” という事を表現します。
   ジーパンはjeansと言いますよ。表現ですよね。
   pantsと同じです。
   両足が入るので複数になると覚えてくださいね。
   そう言う訳で thisではなくtheseを使っています。



3) ダイエットしないとだめかな?

   Do I have to go on a diet?

   “ダイエットする”はgo on a dietで表現します。
   決まり文句のようなものでござ~♪~ますわよ。
   このまま覚えちゃいましょうね。


どうですか?できましたか?
英語は国際語ですよね。
あなたも英語をもっと勉強したいと思いませんか?

ええっ?
暇も無いしお金も無いの?
だったらね、暇もかからずお金もかからない方法がありますよ。

どうするのかって。。。?
次のリンクをクリックするのですよ。
あなたがどこにいても国際語を勉強できる無料サービスです。

次のリンクをクリックして試してみてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。

ええっ?それよりも、あなたもダイエットしたいの?
じゃあね、次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたのためのダイエットガイド』

あなたも美しいボディラインをゲットしてね。

二の腕、おなか周りがスッキリ!

二重あご・顔のむくみを解消!

形良くバストアップ!

美しいレッグラインへ!



(hot009d.gif)

あなたも無理なく続けられるダイエットが紹介されています。
絶対に得した気持ちになれるわよ。
どう?
とにかく、あなたが失うものは何もないのでござ~♪~ますわよ。
上のリンクをクリックして覗いてみるだけの値打ちがありますわ。
きれいにやせて、あなたの意中の人をビックリさせてあげてくださいね。

おほほほほほ。。。。


(himiko22b.gif)

何事も一歩を踏み出すことが大切ですわよ。
世界的な諺に次のようなものがありますよね。
「万里の道も一歩から」
じゃあ、がんばってね。
Good luck!
バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(bare04e.gif)

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

レンゲさんのようにバンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。


(renge35y.jpg)

あたしもレンゲさんのように水着を身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたしが顔を出す

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』


(woman14.jpg)

とにかく笑えるのよう。

あなたも、騙されたと思って覗いてみてね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(birth2.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量子活動家

2020-04-03 01:33:30 | 役立つ生活情報
 

量子活動家

 


(qactivist3.jpg)


(qactivist2.jpg)


(qactivist4.jpg)


(sylvie702.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。、今日は量子活動家を取り上げるのォ~?


(kato3.gif)

そうです。。。 いけませんかァ~?

でも、量子活動家って聞いたことがないわァ~。。。

実は、僕も最近知ったのですよ。。。

どういうきっかけで知ったわけなのォ~?

バンクーバー市立図書館で借りたDVDで観たドキュメンタリーで知ったのですよ。。。

 


(lib90617a.png)


『拡大する』

『実際のページ』



(qactivist2.jpg)






My Comment

June 07, 2019

Produced in 2009, this 77-minute documentary delves into the genuine paradigm shift from material science to the primacy of consciousness.

Amit Goswami, a pioneer of this revolutionary new perspective, shares with you his vision of the unlimited potential of consciousness as the ground of all being, and how this revelation helps you to live better.

Amusing, amazing, enlightening and thought-provoking!




2009年に制作された、この77分のドキュメンタリーは、数理科学から意識の優位性への真のパラダイムシフトを探求する。

この革命的な新しい知見の先駆者であるアミット・ゴスワミ氏は、すべての存在の根拠としての無制限の潜在的可能性をさぐり、より良く生きるために役立つ彼のビジョンを分かり易く説明する。

面白い、目からウロコ、啓発的、そして深く考えさせられるドキュメンタリー!

【デンマン訳】




なるほどォ~。。。 ちょっと面白そうじゃない。。。



実に興味深いドキュメンタリーですよ。。。 だから、シルヴィーが観ても 時間を無駄にしたという気にはならないはずです。。。

。。。で、ざっと、どういう内容なわけぇ~?

次のような話です。。。


驚天動地 クォンタムが解きあかす

「世界の秘密」


 


(qactivist3.jpg)

 

「驚天動地」の世界の成り立ちをクォンタム(量子)の視点から暴露し、アミット・ゴスワミ博士が自らクォンタムアクティビスト(量子活動家)と呼ぶ、理想の人間の状態にどう至るか、という具体的生き方を解く!

世の中には、まだまだ分からないことがたくさんある。

たとえば私たちの「意識」「生命と非生命」「死」「睡眠」「感情」「脳」「性格」…。
私たちはそれら「深い謎」に折り合いつけて日常を送っている。

しかし量子の世界からみると、「月は私たちが観たときにしか存在しない」
「ビッグバンから始まる宇宙の歴史は、45億年前に単細胞(生命)が生まれた時に、
時間をさかのぼって物体化した」など驚天動地の世界観が見えてくる。

クォンタムの驚天動地の世界観は、
私たちの「生き方」にまで深く影響を与えずにはおきません。

「私たちの意識、生命と物質、あなたとわたし、量子的生き方、悟り」などが、
「えーっ、そうなの?」という驚きを呼び覚まします。
それらはあまりにも斬新なので、あなたの頭がグルグルしてしまうかもしれません。

 

気鋭の量子物理学者が語る

「世界は見えたとおりではない」


 

◆世界は「物理次元」と時空のない<可能性の領域>とで出来ている。
◆「可能性領域」に時間はなく、過去、現在、未来は同時に存在している。
◆「意識」は人間がいようがいまいが<可能性領域>にすでに存在している。
◆<可能性領域>では、わたしもあなたもペットボトルもすべて一緒である。
◆<循環する階層>があれば「生命」、なければ「非生命」が現実化する。
◆45億年前、生命が誕生した瞬間、三次元空間が初めて現実化した。
◆生命が誕生した瞬間、逆再生で物理次元の歴史は創られた。
◆月は人間が観察したときだけ、そこに存在する。
◆量子的世界を理解すると、ものごとは固定されていないと理解できる。
◆ひとつの宇宙が終わると<可能性領域>はまた別の宇宙を始める。
◆ひとは人生の中で、ある日突然<学ぶの予定表>と出会う。
◆臨死体験は<遅れてきた現実化>である。
◆人生体験から作られた<性質>は、共有財産として保存される。
◆新しい人生は保存された<性質>から目的に合ったものが選ばれる。
◆「悟り」の状態を、三次元でずっと維持しつづけることはできない。
◆「愛」こそが、人生で最重要な<アーキタイプ>である。
◆ひとは成熟すると「わたし」という限界を超える。
◆創造性とは、do-be-do-be-doである。
◆現実世界が生ずるのは、無意識だったものが「意識化」されるから。
◆ビジネスパーソンは豊かさを探究すると「愛」や「善」にも至る。
◆自分の身体の五感を変化させることで、感情を変化させられる。
◆「クォンタムな経済」は、目にみえないものを大切にする。
◆「神の意志」が<下方因果性>(三次元へ実現化)を生む。

 

アミット・ゴスワミ氏

インド出身。元オレゴン大学・原子核理論物理学教授。
現クォンタム・アクティビズムセンター理事長。

物質主義から意識をベースにした世界観へのパラダイムシフトを、量子物理学を使って明確に説いたパイオニア。

その理論は現在活躍する多くのスピリチュアル・リーダーたちに影響を与えてきた。
著書に『The Visionary Window(ヴィジョンの窓)』『Physics of the Soul(魂の物理学)』『Quantum Creativity(クォンタム・クリエイティビティ)』など多数。




アマゾンの「驚天動地」より




。。。で、ケイトーは、上のお話のどこに感銘を受けたわけぇ~?



ひとは成熟すると「わたし」という限界を超えるということが印象的でしたよ。。。

簡単に言うと、どういうことよ?

あのねぇ~、偶然にもバンクーバー市立図書館で借りていた本を読んだら次の箇所に出くわしたのですよ。。。。


人間が「お互いを助ける」理由

 


(givetake2.jpg)

 

困っている人に共感すると、相手に強い愛着を抱くので、相手との一体感を覚えるのだと、ロバート・チャルディーニ(Robert Cialdini)は主張する。
困っている相手を自己意識に同化させ、相手のなかに自分自身を見出すのである。

これこそが、私たちが人助けをする理由なのだ。
つまり、実際には、自分自身を助けているのである。 (略)

チャルディーニと同僚は、この考えーーー共感「自己と他者の重なり合い」(一体感)をもたらし、人助けをうながすーーーを裏づける実験を数多く行った。 (略)

自分自身のアイデンティティと相手のアイデンティティが同化するまで他人に共感すると、相手のことを自分自身と同じくらい思いやるようになる。

そうなると、自分の利益を相手の利益より重視しなくなるので、助けることは純粋に利他的なのである。


 

(読み易くするために改行を加えています。
赤字はデンマンが強調のため
写真はデンマン・ライブラリーより)




340ページ 『Give & Take』
「与える人」こそ成功する時代
著者: Adam Grant 監訳者: 楠木 建
2014年1月25日 第1刷発行
発行所: 株式会社 三笠書房




ひとは成熟すると「わたし」という限界を超えるということは、自分自身のアイデンティティと相手のアイデンティティが同化するまで他人に共感すると、相手のことを自分自身と同じくらい思いやるようになるということなのですよ。。。



つまり、誰もが量子活動家になるということは、この世界から争いごとがなくなるということなのねぇ~。。。

そういうことです。。。 戦争がなくなるということですよ。。。

でも、そう簡単に戦争はなくならないでしょう!?

無くなりません。。。 なぜなら、戦争によって権力を維持したり、金儲けをしようとしたりする人が居る限り、戦争は無くならないのですよ。。。 そもそも戦争が始まったのは農業が始まってからです。。。

どうして農業が始まると戦争が始まるわけ。。。?

あのねぇ~、最初の頃は戦争しなくても、平和に多くの部族が共存できた。。。 なぜなら、人口の割りに農地がたくさんあった。。。 でも、そのうち人口が増えてくると、小麦や米を栽培するのに適した土地が少なくなってくる。。。

つまり、人口が増えすぎたので 小麦や米を栽培するのに適した土地を確保するために戦争を始めたわけなのォ~?

そういうことですよ。。。 人類が登場したのが500~600万年前ですよ。。。 農耕が始まったのは、8200年から~5700年ぐらい前のことです。。。 つまり、人類が戦争に明け暮れるようになったのは、その後ですよ。。。 中国大陸を見れば、神話伝説時代が終わって、「夏」の国ができたのが紀元前2070年頃、そのあとで「夏」の国が戦争で敗れて「殷(商)」の国ができたのが紀元前1600年頃。。。 だから、歴史上、戦争が絶えなくなったのは、紀元前2070年頃からなのですよ。。。

つまり、人類が登場した500~600万年前から、1万年前ぐらいまでは戦争がなかった、とケイトーは断定するのォ~?

だってぇ、歴史を見れば明らかでしょう!? 2万年前の生活を描いた映画『アルファ(Alpha)』でも人間同士の戦争はなかった。。。

 


(lib90527a.png)


『拡大する』

『実際のカタログページ』







My Comment

 

Directed by Albert Hughes in 2018, this American historical drama depicts the adventure of a young hunter who encounters and befriends an injured dire wolf during the last ice age.

Beautifully filmed and action-packed, this drama appears captivating and awe-inspiring.

If you're a dog lover, this is a must-see.




2018年にアルバート・ヒューズ監督によって制作されたこの映画は、最後の氷河期に起こった冒険物語を描いたもの。

負傷した若きハンターがオオカミの群れに遭遇し、傷ついたボス狼(アルファ)を手なづけて、故郷に帰るまでの冒険を描く。

美しい情景が克明に描写された、アクション満載のこのドラマは、観る者を魅了し畏敬の念にしびれさせるでしょう。

あなたが犬好きなら、これは必見です。

【デンマン意訳】




人類が戦争をやり始めたのは、長い人類の歴史では、ごく最近のことなのですよ!



でも、第2次世界大戦が終わって、現在は多くの先進国では農業社会というより、工業社会になったのに、どうして戦争しているわけなのォ~?

あのねぇ~、現在、戦争しているのは、もちろん農地をゲットするために戦争しているわけじゃない。。。 かつては工業の原料となる石油資源だとか鉱物資源をゲットするために戦争していた。。。 だから、日本などは満州事変を起こして満州に進出した。。。 でも、今では、石油資源も鉱物資源も戦争するよりも買った方が手っ取り早い。。。 戦争する方が損失が大きいことが解ってしまった。。。 核戦争を始めたら人類が滅亡する! だから、馬鹿げた戦争などしないというコンセンサスが世界的にできあがった。。。

でも、今でも、戦争というより、紛争が耐えないじゃない。。。

だから、現在 戦争や紛争を起こしているのは次の人たちですよ。。。



(wardealer3.jpg)



 

① 宗教的熱狂で戦争をする人たち (例えば IS)

② 他民族国家で、自民族以外の少数民族を暴力的に追い出す、つまり、民族浄化を目指す民族(国粋)主義者たち。 (ナチスやネオ・ナチ)

③ 自己の権力の維持強化のために経済的な損も辞さずに紛争を仕掛ける権力者たち。 (北朝鮮の金正恩)

④ 兵器商人と結託した権力者たち (ペンタゴン)




『犬と人間と戦争』より
(2019年5月30日)




なるほどォ~。。。 確かに言われてみれば、そうよねぇ~。。。 でも。。。、でも。。。、日本人の中にも、北朝鮮やロシアに対抗できる自主軍備が欲しいという人はいるわよねぇ~。。。



そういう時代遅れの人がいるので、ペンタゴンや武器商人の思う壺に陥ってしまう。

つまり、ペンタゴンや武器商人に量子活動家が増えれば戦争はなくなるのねぇ~!?

でも、あと100年経っても増えそうにないですよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもペンタゴンの役人・軍人や武器商人がいるかぎり戦争は無くならないと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私に命令するのですか?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』


(mh370a.jpg)

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』


(jump009.jpg)

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『やっぱり、セックス』

『セックス風呂具村』

『CIAの黒い手再び』


(banana82e.jpg)

『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


(superm3.jpg)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの宴会

2020-02-15 03:59:35 | 役立つ生活情報
 

あなたの宴会は?

 


(himiko22.gif)

おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事をぬかすな!

あら、まあぁ~、

きついお言葉ですことォ~

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「あなたの宴会」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。



(himiko22b.gif)


あなただって、これまでに宴会の幹事になったことってあるでしょう?

ええっ?まだやった事が無いの?

だったらね、あなたがどのような宴会をプロデュースするか?あたくしが占ってあげますわよ。

ええっ?そんな事があたくしに分かるのかって。。。?

それが分かってしまうのですよ。

あたくしが全く関係ない質問をするけれども、

馬鹿にしないでマジで答えてね。

その答えによって、あなたがどのような宴会をセットアップするかが分かるのよ。

じゃあいくわね。

マジで答えるのよ。いいわね。

では、あなたへの質問ですよ。

食べ過ぎでちょっと太ってしまいました。

さて、あなたならどうやって解消しますか?


A: 間食をやめて、腹八分目を心掛ける

B: ジム、サプリ、ダイエット食品を組み合わせる

C: 自転車通勤や、近所のジョギングなど、運動を心掛ける

D: 夏になったらやせるだろう…と、タカをくくる



(drinker.gif)

選びましたか?
多ければいいと言うものじゃないのよ。
どれか一つに決めるのよ。
じゃないと、あたくしが占えないのよ。

今からでも遅くないからら、どれか一つに絞ってね。
じゃあ、回答に参りますわよ。

宴会の幹事は、準備段階から結構大変なもの。
今回は、「あなたがプロデュースする宴会」を診断しますわ。


○ Aを選んだあなたは準備はバッチリです!

「腹八分目を心掛ける」を選んだあなたは、生真面目タイプですよ。
素敵な店を予約、2次会のカラオケ店も押さえるほど、徹底的に準備するのでは?




○ Bを選んだあなたは、みんなが満足するような宴会を立ち上げます。

「ジム、サプリ等組み合せ」を選んだあなたは、みんなの満足度を大切にするタイプですよ。
数店舗の候補を用意し、参加者に選んでもらうのでは?




○ Cを選んだあなたは、ゆったりとくつろげるような、お泊り宴会を用意します。

「運動を心掛ける」を選んだあなたにとって、宴会は重要な社交場です。
時間を気にせず心ゆくまで飲めるように、温泉旅館などを予約するのでは?




○ Dを選んだあなたは、今夜は無礼講タイプの盛り上げ宴会を用意します。

「タカをくくる」を選んだあなたは、ここぞとばかりに弾けたいタイプです。
とにかく盛り上げるために、変装グッズやゲームなどを準備するのでは?


どうですか?
思い当たるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「間食をやめて、腹八分目を心掛ける」を選んだのですわよ。

そうなのよ。あたくしは、これで、結構生真面目なのでござ~♪~ますのよ。
おほほほほ。。。
そうですわ。
素敵な店を予約して、2次会のカラオケ店も押さえるほど、徹底的に準備しますわよ。
当たっているのですわよ。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『どんな時でも、あなたが

ニコニコしていられるサイト』



(himiko12.jpg)

ええっ?
あなたは本格的に、あなたのオーガナイズ能力を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

『あなたも未来を開く

占いをやってみませんか?

うれしい出会いが

待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



(himiko5.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"

■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(doctor23.gif)

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(bnose2.jpg)

■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri Godiva
(godiva05.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は過ぎましたけれど

あたなも美味しい物をたくさん食べたいでしょう?


(maron2.jpg)

あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたのためのオンライン

ショッピングガイド』


それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

『面白くて楽しい、

新しい日本古代史』


貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。


(taishi01.gif)

これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(monbran2.jpg)


(bravo.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来予測

2020-01-31 03:52:33 | 役立つ生活情報
 

未来予測

 


(future10.jpg)


(atombomb.jpg)


(future11.jpg)


(sylvie702.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。、今日は不吉な未来を予測するわけなのォ~?


(kato3.gif)

シルヴィーは、近いうちに人類が滅亡すると思う?

そうねぇ~、あの将軍様が国内の反乱によって、その座を終われるようなことがあると、気が狂ってすべての核爆弾のボタンを押して 世界を破滅に追い込む可能性が無いとも言えないわよねぇ~。。。

でもねぇ~、将軍様は血のつながった兄貴まで殺してしまうという、恐怖政治を行っているのですよ。。。 だから、反逆する市民も官僚も大臣も居ないと思うよ。。。 とにかく、秘密警察の目や隣人が あちこちに目を光られていて、ちょっとしたことでも密告されるので、北朝鮮人民は反抗する気力も失われているみたいだよ。。。

とにかく、あの国は不思議で怖い国よねぇ~。。。 

あの将軍様のことは置いておくとして、最近、オーストラリアのシンクタンクが、今後30年の気候変動にまつわるリスクを分析し、最悪の場合、人類文明が終焉に向かうかもしれないという衝撃的な予測を発表したのですよ。。。

 


(future10.jpg)



『2050年人類滅亡!?

豪シンクタンクの衝撃的な未来予測』


 



つまり、今日は2050年に人類が滅亡するかもしれないということを話すわけぇ~?



いや。。。 そうじゃないのですよ。。。 予測は、往々にして外れてしまうということについて話そうと思うのですよ。。。

つまり、2050年に人類が滅亡することは無いと言いたいわけぇ~?

そういうことです。。。 なぜなら、これまでに、そう言う事を言う人はたくさんいたのですよ。。。

例えば。。。?

シルヴィーは宇治の鳳凰堂を見たことがある?

写真なら見たことがあるわ。。。

 


(hououdo2.jpg)



 


鳳凰堂建立の思想的・信仰的背景

 

『観無量寿経』の一節に「若欲至心生西方者、先当観於一丈六像在池水上」(若し至心に西方に生まれんと欲する者は、先ず当(まさ)に一の丈六の像池水の上に在(いま)すを観るべし)とある。
鳳凰堂とその周囲の浄土式庭園は、『観無量寿経』の所説に基づき、西方極楽浄土とその教主である阿弥陀如来を観想(特定の対象に心を集中させること)するために造られたとするのが定説である。

飛鳥・奈良・平安前期に広まった仏教は、現世での救済を求めるものであった。
平等院が創建された平安時代後期になると、日本では「末法思想」が広く信じられていた。

末法思想とは、釈尊の入滅から2000年目以降は仏法が廃れるという思想である。
しかし、天災人災が続いたため人々の不安は一層深まり、終末論的な思想として捉えられるようになり、この不安から逃れるための厭世的な思想として捉えられるようになる。

仏教も現世での救済から来世での救済に変わっていった。

平等院が創建された永承7年(1052年)は、当時の思想ではまさに「末法」の元年に当たっており、当時の貴族は極楽往生を願い、西方極楽浄土の教主とされる阿弥陀如来を本尊とする仏堂を盛んに造営した。

鳳凰堂とその堂内の阿弥陀仏、壁扉画や供養菩薩像、周囲の庭園などは『観無量寿経』の所説に基づき、西方極楽浄土を観想するため、現世の極楽浄土として造られたことは間違いない。




出典: 「平等院」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




平等院が創建された永承7年(1052年)は、当時の思想ではまさに「末法」の元年に当たっており、多くの人々が「ああ、この世はもう終わりだ。。。 せめて、あの世では救われたいものだ」と願いながら仏堂を盛んに造営したのですよ。。。



つまり、2050年に人類が滅亡するかもしれない、ということも言ってみれば、21世紀の「末法思想」だと、ケイトーは言いたいわけぇ~?

確かに、似ているけれど、決定的な違いは、宗教的な要素が無いということですよ。。。

つまり、科学的な分析に基づいて人類の滅亡を予測しているので、仏教の「末法思想」よりは信頼できるというわけぇ~?

そうです。。。 仏教の「末法思想」よりは信頼できる。。。 でも、僕は信じられないのですよ。。。

どうして。。。?

あのねぇ~、現代人がタイムマシンに乗って1052年の世界に行けたとしたら、たぶん、当時の「末法思想」を信じないどころか、「皆さん、そのような宗教的な迷信に惑わされないように!」とメガホンをもって庶民の間に迷信だということを触れ回ると思うのですよ。。。

でも、当時、そのような事を言ったら、仏教を信じている狂信者に殺されてしまうわよゥ。。。

確かに、そうなるのがオチかもしれない。。。 でもねぇ~、100年後の人間が、2050年に人類が滅亡するという予測をネットで見たら、ちょうど同じような事を言うと思うのですよ。。。

つまり、100年後の人間にとって、オーストラリアのシンクタンクが予測した「2050年の人類の滅亡」のシナリオは、100年後の人間にとっては、科学的にも根拠が薄いと見られてしまう、とケイトーは言いたいわけぇ~?

そうです。。。 それには僕なりの根拠があるのですよ。。。 かつて、僕は次のドキュメンタリーを見た。。。

 


(lib90609a.png)


『拡大する』

『実際のページ』



(lastcall3.jpg)






My Comment

July 11, 2017

Directed by Enrico Cerasuolo in 2012, this is a 90-minute documentary that provides provocative insights into the fundamental reasons behind the ongoing global ecological and economic crises as well as a vision of a more hopeful future.

Although it is a profoundly thought-provoking documentary, it doesn't supply enough data to convince me about the seriousness of the upcoming crises.

The updated conclusions stimulate interest, but don't give much information on actions for avoiding the crises.




2012年にエンリコ・チェラスオーロ監督によって制作された この90分のドキュメンタリーは、現在進行中の世界的な生態学的および経済的危機の背後にある根本的な理由を究明し、有望な未来のビジョンを提示している。

しかし、深く考えさせられるドキュメンタリーではあるけれど、今後の危機の深刻さについて充分に納得させるだけのデータを提示してない。

現状を考慮して更新された結論は興味深いけれど、危機を回避するための具体策に関する情報は乏しい。


【デンマン訳】


 



40年ほど前の予測では、石油は枯渇して、21世紀にはいると、新しいエネルギーを見つけねばならなくなるというようなことが言われていた。。。 もちろん、現在、まだ石油はなくなってない! それで、その当時の予測を更新して、新たな予測を導き出したというのが2012年制作のドキュメンタリーの骨子ですよ。。。



つまり、ケイトーは、上のドキュメンタリーを見たけれど、深く考えさせられるドキュメンタリーではあるけれど、今後の危機の深刻さについて充分に納得させるだけのデータを提示してない。 現状を考慮して更新された結論は興味深いけれど、危機を回避するための具体策に関する情報は乏しいと思ったわけねぇ~。。。

その通りです。。。 あのねぇ~、元イギリスの首相が言ったとされる諺があるのですよ。。。 「うそには3種類ある。 嘘と大嘘、そして統計である」というものですよ。。。 つまり、正しい統計を正しく解釈すれば、未来予測も可能だけれど、でっち上げたような不正な統計をこね回して未来予測をすれば、それは嘘と等しいということです。。。


嘘、大嘘、そして統計

 


(disraeli2.jpg)

 

『嘘、大嘘、そして統計』(Lies, damned lies, and statistics)は、数字の説得力、特に弱い論証を支えるために統計が使用されることを言い表した表現である。

また、相手の意見を証明するために用いられた統計を疑う時に口語的に用いられることもある。

 

アメリカ合衆国では、この語句は特にマーク・トウェインによって世の中に広まった。

トウェインは、この語句を19世紀のイギリスの首相ベンジャミン・ディズレーリ(1804年 - 1881年)のものと紹介した: 『世の中には3種類の嘘がある: 嘘、大嘘、そして統計だ』(There are three kinds of lies: lies, damned lies, and statistics)。

しかしながら、この言い回しはディズレーリのいかなる著作にも見られず、初めて登場したのはディズレーリの死後である。

ゆえに、その他の考案者も提唱されている。




出典: 「嘘、大嘘、そして統計」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




要するに、「2050年の人類の滅亡説」も2012年に制作されたドキュメンタリーも、正しい統計を正しく解釈してないように思えるので信じられないというわけねぇ~。。。



そういうことです。。。

じゃあ、あのどうしようもないトランプ大統領と同じように、地球温暖化も人類による気象異常もケイトーは信じていないわけぇ~?

いや、人類による二酸化亜炭素放出による地球温暖化は信じています。。。

それは、どういうわけ。。。?

実は次のドキュメンタリーも見たのですよ。。。

 


(lib90611a.png)


『拡大する』

『実際のページ』



(extinc02.jpg)






My Comment

June 05, 2019

Directed by Louie Psihoyos in 2015, this 95-minute documentary exposes the forces that will lead our plnet to its next mass extinction, potentially resulting in the loss of half of all species.

Enlightening and fascinating!




2015年にルイ・シホヨス監督によって制作された この95分のドキュメンタリーは、地球上の生物種の半分が消滅する可能性がある次の大量絶滅を起こさせる原因を暴(あば)いてみせる。

目からウロコの啓発をゲットさせ、しみじみと説得されるような魅力的な記録映画!

【デンマン訳】


 



つまり、「2050年の人類の滅亡」のシナリオは大げさで信じられないけれど、人類がこのまま二酸化炭素を放出していると、やがて人類どころか地球上の生物種の半分が絶滅するような危機的な状況になるというわけぇ~?



そうですよ。。。 上のドキュメンタリーを見れば、シルヴィーも信じることができますよ。。。

じゃあ、トランプ大統領も見るべきねぇ~。。。

でもねぇ~、トランプさんは、実は、わかっているのですよ! でも、二酸化炭素の放出を制限させることはできないと思うよ。。。

どうして。。。?

おそらく、大企業との間で、そのような密約が選挙の前にあったと思うんだよ。。。

つまり、それを破ったら2期目に当選することはできないというわけ?

そうです。。。 だから、もしトランプさんが二酸化炭素放出の制限をまじめに考えるとすれば、それは2期目に勝利した後になると思います。。。

そうするかしら。。。?

とにかく、このまま二酸化炭素の放出が続いたとしても、大量絶滅が起こる前にトランプさんは自然死していると思うけれど。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも トランプ大統領は大企業と密約したので、二酸化炭素放出の制限に消極的なのだと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私に命令するのですか?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』


(mh370a.jpg)

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』


(jump009.jpg)

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『やっぱり、セックス』

『セックス風呂具村』

『CIAの黒い手再び』


(banana82e.jpg)

『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


(superm3.jpg)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の心得はできてますか

2020-01-21 10:36:27 | 役立つ生活情報
 

震災の心得はできてますか?

 


(house03.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

早いもですよね。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から25年がたちました。
日本はとにかく震災が多い国ですよね。

デンマンさんに聞いたら、20年以上カナダで暮らしているのに
地震らしい地震を一度も経験していないんですって。。。
驚きますよね。


(lostmess2.jpg)

日本なら1年に何十回となく、体に感じる地震を感じますよね。
あなたも過去の災害に学び、
大きな震災の心得を改めて考えてみてはいかがですか?

阪神・淡路大震災では、倒れた家具の下敷きになって、
大切な命を奪われてしまった方や、ケガをした方が大勢いました。
大きな被害を知り、その後、家具を固定するなどの地震対策をされた方も多いでしょう。
ところが近年の大きな地震でも、家具類の転倒や落下物による負傷者が減っていないそうです。

いざ地震が起き、大きく揺れたそのときにとるべき行動は、
まず身の安全を確保することですよね。
大きな揺れが続くのは、長くても1分程度だそうです。
慌てず落ち着いて、丈夫な机の下に入るなど、
落ちてくる物や倒れてくる物を避けられる場所に身を隠して、
わが身を守りましょうね。

揺れの中で行動を起こしたり、慌ててしまうと、
倒れた家具や落下物につまずいて転び、
自分でケガをしてしまうこともあるのです。

身の安全を確保する行動の次が、被害の拡大を防ぐための行動です。
地震で恐ろしいのは火災による二次災害だということが知られています。

「グラッときたら火の始末」とよくいわれますが、火を消すチャンスは三度あります。
一度目が地震の揺れ始めの小さな揺れを感じたとき。
二度目は大きな揺れがおさまったとき。
三度目が出火直後です。

しかし、最初の消火チャンスである小さな揺れを感じたときは、
無理をしないで身の安全を優先しましょう。
三度目のチャンスである、出火直後でも、
1~2分程度の火災はまだ燃え広がっていないはず。
天井まで燃えつく前の初期の火災であれば、消火器でも必ず消せるそうです。


(lostwrld6.jpg)

地震が起きたそのときの行動の心得を、いくつかご紹介しました。
これは、震災の心得のほんの一部に過ぎません。
地震が起きたときにいる場所によって、身を守るために必要な行動も異なります。
地震後の避難時の行動や、地震への備えについても、
過去の震災がさまざまな教訓を残してくれています。
被災された方々の貴重な経験から多くを学び、震災の被害を小さくしたいものですね。

いつ起こるかわからない震災に対する備えの意識は、
月日とともに薄れてしまいがちです。
阪神・淡路大震災の記憶を新たにするとともに、
改めて、家族や身の回りの人と震災の心得を確かめ、
話し合ってみてはいかがでしょうか。
家族の安否を確認するための連絡方法や、
避難場所を相談しておくことも、震災への大切な備えのひとつです。

ところで、あなたの保険を最近点検した事がありますか?
保険料を払いすぎていませんか?
時間があるときに見直してみるのも安心をつかむために良いかも知れませんよ。

節約ができるかも知れませんしね。
では、あなたのためにリンクを貼っておきますから、
気が向いたら次のリンクをクリックして点検してみてくださいね。

『あなたの保険を再点検してみませんか?

あなたの医療保険・生命保険・自動車保険ガイド』



(cute0015.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

■ 『小百合の楽しい愉快な掲示板』


(santa9.gif)

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』


(creditx.gif)

■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(dollar.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(cherry21.jpg)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

地震は怖いですよね。

あたくしは揺れが来ると

いつでもゾ~♪~としますわぁ

生きてる心地がしませんわ。

だからあなたも震災の対策を

常に心がけてくださいね。

ところで、あたくしはいつ震災が来ても良いように

体力をつけているのですわ。

食欲は旺盛なのでござ~♪~ますのよ。


(nagasak6.jpg)

あたくしは“豚の角煮”が好物なのでござ~♪~ますわ。

どう。。。?あなただって上のおいしそうな写真を見たら、

急に食べたくなったでしょう?

これで体力をつけているのですわよ。

うしししし。。。

ええっ?あたくしの好物は

マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?


(matsu5.gif)

あなた、よく覚えているわねぇ~~

そうなのよ。

あたくしはマツタケご飯も大好物なのですわよ。

でも、平成時代のマツタケって

馬鹿高いのですわよねぇ~。

ビックリしましたわぁ~~

平安時代には、マツタケなんて

もう、ゴロゴロ転がっていたんですのよォ~~。

おほほほほほ。。。。


(matsu2.jpg)

最近はいつでもマツタケが手に入るように

なってしまいましたわねぇ~。

なんとなく季節感が失われてしまったような。。。

でも、いつでも作れるのがいいですわよね。

あなたもマツタケご飯を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたもネットショッピングで食材をそろえませんか?』

それは、さておき。。。

あたくしが顔を出す次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』

とにかくね、笑えるのよう。

わりィ~事は言わないから、

あたくしに騙されたつもりで

覗いてみてちょうだいね。

ええっ? どんな面白い事をやっているのかって?


(lies.jpg)

どう、これ?笑えるでしょう?

あの“3馬鹿兄弟”じゃないわよ。

言っていることはウソなのよ。

じゃあね、待ってるわねぇ~。

ダメよ!この場をごまかそうとして生返事なんかしちゃあ~

見てよね。お願いねぇ。

絶対よ!

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。。。バ~♪~イ。



(cat003.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする