Humdrum++

ツリオヤジのキドニーケアな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

味奈登庵 港南台日野店 [港南区] / むじなそば(大盛り)

2024-06-02 05:31:50 | そば
この日はばあさんと一緒に年老いた母親を散髪に連れていき、その待ち時間を利用してランチ。やってきたのは味奈登庵。 むじなそばいってみますか。大盛無料なので大盛りでお願いします。 むじなそばって、全国的に通じるのかな?きつね(油揚げ)とたぬき(天かす)が乗ったそばです。店によっては、ばかしあいそばとメニューに出しているところもあります。 むじなそば、大盛り。 お揚げがでかい、アメリ . . . 本文を読む
コメント

双葉サービスエリア フードコート [甲斐市] / ほうとう

2024-06-01 14:40:23 | うどん
立山旅行の帰り道、7時も過ぎたので晩御飯にしましょう。 休憩を兼ねて、双葉サービスエリアへ。ここって上りも下りも食事施設が共同なのかな?ようわからん。 山梨と言えばほうとうよね。 平打ち麺を茹でるのに時間が掛かるのか、他の炒飯や焼肉丼に比べて出てくるのが遅かった。 カウンターに、すりだねが置いてあったので使ってみました。すりだねといえば、吉田のうどんに特化した香辛料かと思っ . . . 本文を読む
コメント

松本アルプス公園 [松本市] ~ アルプスドリームコースターで遊ぶ

2024-05-31 08:30:10 | 観光、物見遊山
大王わさび農場の次にやってきたのはこちら。 松本市営アルプス公園。似た名前で、国営のアルプスあずみの公園があるそうです。 孫ちゃん2人が嬉々として向かったのは、 アルプスドリームコースター。 金属で作られた雨どいのようなコースを、そりで滑り下ります。けっこう距離があり、最後は出発地点まで引っ張り上げられるので、山を上り下りしないでいいのは楽。 2人乗りのソリで、ブレー . . . 本文を読む
コメント

大王わさび農場 [安曇野市]

2024-05-30 05:33:56 | 観光、物見遊山
昼ごはんのあとにやってきたのは、安曇野。 大王わさび農場。 なぜこんなところに?、と思うほど、たくさんの車とたくさんの人。わさび農場のなかにはカフェ、レストラン、土産物屋などがあります。入場は無料、公園を散歩するような感覚で広大な園内をまわれます。 河川や湧き水、天然地形の利を生かしたわさび農場です。 人工の日除けの下には、わさびがわさわさ生えていますよ。 真夏のよう . . . 本文を読む
コメント

手打ちそば処 こばやし [大町市] / もり2枚 + こしあぶら天ぷら

2024-05-29 05:31:56 | そば
立山旅行2日めの昼ごはんは、おそばで。今回の旅行は、行先宿泊先食事場所、すべて娘夫婦任せ、どこへ連れていってくれるか楽しみです。 やってきたのは大町の「こばやし」。老舗のそば屋さんです。 美味しいそばやでは、もりそばを食べるに限る教の信者なので、もりそば2枚。 こしあぶらの天ぷらがあるんですか、これを頼まない手はない。 もりそば到着。 2枚でこれだけ。 手打ちならで . . . 本文を読む
コメント

黒部平駅 [立山町] / ブラックドッグ

2024-05-28 05:41:49 | 食べ物あれこれ
黒部立山アルペンルートで、ロープウェイの乗り継ぎで降りた黒部平駅にキニナルポスターが。 ブラックドッグだと!? ジミー・ペイジもびっくり。 これは食べねばならぬ、と駅構内の売店で購入。 黒い肉マン、という感じ。それなりに美味しい、寒い日だったのでなおさら美味しく感じた。 [黒部平駅]富山県中新川郡立山町芦峅寺 にほんブログ村 p.s. 腰痛が直らん... . . . 本文を読む
コメント (2)

みくりが池温泉 [立山町]

2024-05-27 15:05:44 | 旅館、民宿
黒部立山アルペンルート旅行、お泊りはこちら。 みくりが池温泉。日本一高所の天然温泉だそうですよ。こちらの温泉のお湯が最高、熱めの源泉かけ流し、白濁した硫黄温泉は風呂上りに体が硫黄臭くなるほど。窓の外には雪山が広がり、夕日も望めます。 部屋はシンプルな六畳間、テレビがないところがいいね。 ホテル併営のカフェにてお八つのピザをつまみながら。 温泉ビイル。 ホテルの外に出る . . . 本文を読む
コメント

早潮の中から大鬼目鯛浮上、勝浦沖のオニカサゴ

2024-05-26 21:21:56 | 釣りレポ 2024
本日はつり情報の取材にて、大原港よりオニカサゴ。 集合は3:30。 黎明の出船。 このところ良型オニカサゴが好調に釣れている勝浦沖へ。ちょっと潮方が悪かったので、わたしはほぼほぼ撮影に専念してました。潮のコンディションはいまいちでしたが、それでも魚影は濃く、キロオーバーのオニがぽつぽつあがりますよ。 メダイは3kg級が交じります。 ドリームカサゴ。ほかにはカンコ、オキ . . . 本文を読む
コメント

黒部ダムレストハウス [立山町] / 黒部ダムカレー

2024-05-26 01:08:07 | カレーライス
黒部立山アルペンルートの途中でランチです。 雪山を望む黒部ダム。 ダムの脇に建つのは、黒部ダムレストハウス。レストランの他、みやげもの屋やアイスクリーム屋さんなどがあります。 メニューはこちら。カレー、ラーメン、そばなどよくあるメニュー構成。 ここはご当地グルメの黒部ダムカレーいってみましょう。 黒部ダムカレーは大町市のご当地カレー。黒部ダムカレーと呼ばれるためには、ライ . . . 本文を読む
コメント

立山黒部アルペンルート

2024-05-25 05:35:08 | 日々の雑感
娘夫婦が、わしとばあさんの二人を旅行に連れてってくれました。老夫婦+娘夫婦+孫二人の6人での一泊旅行。 コースはこちら、立山黒部アルペンルート。行程はすべて娘夫婦にお任せです。わしが企画したら絶対に行かないであろう、高山への旅^^; 黒部って富山から行くものだと思い込んでいたのですが、長野から行くルートもあったのね、知らなんだ。今回の旅行は長野ルート。扇沢まで車で行き、そこの駐車場に車 . . . 本文を読む
コメント

みずから我が涙をぬぐいたまう日 - 大江健三郎 (講談社文芸文庫)

2024-05-24 05:30:30 | 読書メモ
万延元年のフットボールの次は、中編2編を読んでみました。 三島の死に衝撃を受けたというキャッチに惹かれました。 で、大江健三郎の文体は、万延元年のフットボール、芽むしり仔撃ちなどを読んで、だいぶん慣れたと思っていたのですが、このみずから涙をぬぐいたまう日、はそれでも読みにくかった。 文体だけでなく、構成もややこしい、主人公への客観的な描写、遺言代執行人の言葉、本人の言葉が交じっていて、そ . . . 本文を読む
コメント

アカイカ入れ乗り、遠征パラダイス

2024-05-23 23:05:29 | 釣りレポ 2024
オナガダイ入れ食いで夢中になって張り切って体力使いきってへろへろです^^; 港でチキン南蛮弁当を食べてヒットポイントを回復。魚はクーラーを借りて氷詰めにし、後ほど荷造りします。 イカ釣りは、潮が速いのと型がでかいことから3本ヅノ縛り。 タックルは、面倒なので同じもの^^; イカもまた入れ乗り。トリプル連続。サイズは60cm前後で、たまに40cm前後のメスイカが交じります。 . . . 本文を読む
コメント (2)

オナガダイ入れ食い、遠征パラダイス

2024-05-23 17:39:44 | 釣りレポ 2024
この日は楽しい遠征釣りです。 大人の事情で、行き先と船宿は内緒です。 竿はSHIMANO海攻ワラサLTD270、リールはFM800。 ムロアジの洗礼。40cmくらいの大型です、これ泳がせたら20kgオーバーのヒラマサやカンパチ食うんじゃないか。 イサキ、これも35cm級の大型。 おじさん。 メイチダイ。 メイチダイって釣り上げたときはギラギラしてて綺麗なん . . . 本文を読む
コメント

らーめん能登山 別館 [藤沢市] / チーズラーメン + 揚げ餃子

2024-05-23 05:27:06 | ラーメン(その他)
茅ケ崎のシロギス取材は無事終了で、ちょっと遅めのランチです。お腹ぺこぺこなので藤沢二郎に行きたいのだけど、茅ケ崎の船の沖揚がり時間だとギリアウトなんですよね。 で、久々にやってきたのは、能登山別館。中休み無しなので重宝します。 メニューは実に多くて迷います。チーズラーメンが美味しそうですね、それにしますか、890円なり。あと、餃子は焼きと揚げがあるんだ。ではソースマヨ揚げ餃子をお願いし . . . 本文を読む
コメント

福のじ [木更津市] / ラーメンとカレー丼セット

2024-05-22 05:32:27 | 竹岡ラーメン
大原のイサキ取材はクーラー満杯の大漁で帰港。ランチはラーメンを食べて帰りますか。 やってきたのは、「に!!も食ってみろ、うめっぺ」でお馴染みのこちら。 フェラーリレッドが色褪せてきた、福のじ。前にきたのは7年前、原始人骨付きチャーシュー麺をいただいていますよ。 今回はオーソドックスに、ラーメン(福のじ無添加たまご麺)をいただきましょう。あと、ここに来たら欠かせないのは、100円と . . . 本文を読む
コメント (2)