のんきだいありー2

ヤプログから引っ越してきました。自己流なドール・手作り生活ブログです。

もー我慢でけんかったのです!

2018-11-29 21:00:31 | モンチッチ
皆さまこんにちは(o^^o)
あとひと月ほどでクリスマス、そしてクリスマス近くに私の誕生日もあるんですが、もー我慢でけん!という気持ちで早めにお迎えしてしまいましたー!赤ちゃんのあったかニットうさぎのミュウでーす!実はモンチッチの子供ベビチッチちゃんのお友達ドールですおしゃぶり付き
いやー!このかわゆさ我慢でけんかった!実はミュウ(どちらかというとうさぎよりネコの名前っぽいけど)は以前オムツ姿で販売されていましたが、私が買おうか悩んでるうち品切れになり(ToT)諦めてたところ今月よりニットズボン姿で再販!とうれしさのあまりクリスマス・自分の誕生日まで待てなくて飛びつくように購入してしまいました!
また品切れになると悲しいので。ま、プレゼント前祝いということで!ところで皆さまピンク色でうさぎとなると誰か思い出しませんか?そう、チムたんです!セキグチさんはチムたんとミュウとの関係とくに設定紹介ないけど、親子?姉妹?ま、私のブログでは姉妹設定にしておきます。あ、この姉妹およばれしちゃってました。リカ「いらっしゃい!」チムたん&ミュウ「どーもおじゃましまーす!」ではお茶会。お茶菓子は焼き芋(またか!)リカ「どうぞ召し上がれ(ぷぅ)」チムたん「いただきまーす(ぷぅ)」ミュウ「焼き芋おいちーい(ぷぅ)」またオ◯ラの合唱wwでは新しい子よろしくお願いします!




本物ミニチュアフードごっこ

2018-11-28 17:00:55 | 料理
ヤプミー!様の紹介でつい欲しくなり、買ってしまったこの本。大人の為のドール遊びって感じで楽しい内容でした!
まずやってみたくなったコレ!
ミニチュアフードを本物の食材で作るページを見てついわたしも試してしまいましたあー!
以前私はミニチュアメタルめしを作り実物と比較写真撮りましたが、これは粘土で作ったミニチュア。


でも、これは本物食材を小さく作ったハンバーグ!ドールに合うかな?この後、下の子が食べました!

ミニチュアおにぎり。なんか「おじゃる丸」の電ボが作ったおにぎりみたい。ちなみに具は揚げ玉・青海苔の「悪魔のおにぎり」味です。サイズはモンチッチにちょうどかな?
ミニチュアみたらし団子。下の子の手との大きさ比較このために久しぶりに団子手作りしましたぁ!ミニチュア団子は下の子が大きい団子と共にいただきました!
人間スケールとドールスケールの違い遊び楽しかったです♪残念だったのは実際ドールに食べ物持たせられないこと!汚れちゃうと大変だからね。
また今度は洋菓子系でやってみたいなぁと思います!
ま、旦那さんや子供らにドン引きされる私の人形遊びだけど、いい大人になってもやめられませ~ん(*≧∀≦*)





窓のある部屋

2018-11-27 22:00:59 | ドール
皆さまこんばんは^ - ^
最近100均は本物にドール者のためにあるんだろうか?と言う感じのグッズがいっぱいですよね!そんな中で気になってとうとう購入してしまったのがこの窓枠!ネットでみると色々ドール部屋はもちろん、インテリアにアレンジされてそのアイデアに脱帽させられます。
では私もさっそく部屋作りにチャレンジです!
まずダンボールに窓枠ぴったりの穴をくり抜く。
お次は、このダイソーの水玉模様の貼れる布とセリアのリメイクシートを貼る!ま、ちょっとシワゆがみありますけど(^◇^;)それから窓をはめ込み、上下にエコクラフトバンドを貼ると…はい!ドール部屋一丁上がり!ってところです。試しに立ててみます。絨毯は単にフェルトです。あえて壁は2種の壁紙にしました。あるドールブロガーさんもダンボール壁作ってる方いるのですが、その方は窓は使い回しできるようにして工夫してたのまねて、私も外壁からのフォトも撮ったり、別の壁紙の部屋につけたりするかもなので接着してません。

では、とりあえず手持ちの家具・小物、2代目リカちゃん(姉からのレンタル。もうすぐ返さんと(^◇^;))を配置してみました。大きさはまあまあかな?さて、リカちゃんお茶タイムです。「こういう寒くなってきたときは熱いお茶と」「焼き芋よね~!」ありゃ~また芋ですか~(^^;)!「はふはふ!焼き芋おいし~い(ぷぅ)」ありゃ~また、オ◯ラですか~(^^;)?
うーむ(-_-)、棚とかベッドカバーとか額絵とかインテリアアイテム飾り足りないかなー?そのうちぼちぼちインテリアアイテム飾っていきたいと思います。


おばはんの自由研究2肉無しハンバーグ再チャレンジ!

2018-11-23 12:30:36 | 料理
皆さまこんにちは。
以前ミスター味っ子を参考にして肉無しハンバーグをつくりましたが、その時の材料がキャベツ・玉ねぎ・小麦粉であまり肉の感じは出せない結果となりました
そこで私は、肉無しハンバーグ今度はキャベツメインでなく大豆メインにしたらどうだろうか?大豆は畑の肉と言われてるしと思い、確か昔どっかの雑誌であったなぁと思い作ってみました。まずは
玉ねぎ人参をみじん切りして炒め、水煮大豆を袋に入ったままもんで潰し、ベジタリアンハンバーグなんだけど多少風味をつけるため牛脂を
パン粉、調味料入れて形整えて(柔らかくてくずれかけた(^◇^;))完成!付け合わせはレタス・プチトマト、かぼちゃのバターソテーです。
さて、気になるハンバーグのお味は…やはり牛脂入れても肉から程遠い味でした。家族全員そう思いました。子供らはやはり肉のハンバーグがいいと言ってたし、旦那さんは付け合わせのかぼちゃのバターソテーのほうが美味しいと言ってました(^◇^;)
それで私は肉・魚など動物性たんぱく質の旨味の偉大さを感じてしまったのでした。でもベジタリアンさんやビーガンさんなんかは肉の旨味なくても美味しく食べられるのですからまたそれも偉大さを感じてしまったのです!
以上!おばはんの自由研究でした!


おまけ
やっと買いましたQTTAのフライドチキン味。
あけるとやはり唐揚げ粉っぽい香り!
そして私のツボついたのはこの謎肉?(カップ麺の肉の塊っぽいものですが「謎肉」と言うのは日清だけなんでしょうか?)!唐揚げ、というかミニチュアナゲットっぽい食感と風味で美味しかったです!




秋の風景4秋の味覚

2018-11-20 12:18:24 | ジェニー
皆様こんにちは。
寒さが増して冬も近いですね。
こんな時。

「こういう寒くなった時は熱いラテと」
「焼き芋よねー!」
「え

「でも焼き芋美味しーい!ラテに意外と合う!(ぷぅ)」
「ホントいいサツマイモの焼き芋は美味しーい!(ぷぅ)」
あらら、男子いないのいいことにオ◯ラを…(^◇^;)
さて、今回作ったモノ。ラテは白い樹脂粘土の上に黒いボタンの蓋をはり、マーカーでそれっぽい模様描きました。
焼き芋は黄色い樹脂粘土に紫の油性ペンで色付けしました。本当はアクリル絵具を使いたかったけど無かったので。でもサツマイモっぽくなったかな?ちなみに旦那さん、色塗る前の黄色い粘土の段階を見て「なに?この黄色いウジ虫は?」と、いいたれましたww

ではおまけ。コーデ変え。下を変えてみました!この組み合わせもどうでしょうか?
ではジェニー達による「秋の風景」シリーズはここまで!もうそろそろ私達もドールも冬じたくですねー。