のんきだいありー2

ヤプログから引っ越してきました。自己流なドール・手作り生活ブログです。

羊毛のカービィ

2016-05-31 12:07:04 | 手作り
皆様、こんにちは。
やっと役員の作業がクリアできたので久しぶりに手作りしました。

それもまた久しぶりな羊毛フェルトマスコットです。
以前フェリシモのチュブラーシュカのキットで作って以来です。羊毛はダイソー製。



ピンク・赤系の色といえば・・・。

やはりこのキャラ!!





星のカービィカービィ新作ゲーム「カービィロボボプラネット」発売記念!!ってだけでなく単に丸っこくて作りやすそうだったからなんですけどねww
っってか・・・カービィに見えますでしょうかねぇ(;^ω^)



斜め角度から撮影。立体感でてますか?

途中で上の子が興味もって一緒にザクザクとフェルテイング挑戦してました。ちょっと手を刺さないか心配でしたが

久しぶりなものでフェルティングニードルで手を刺して血を見たり形単純で何とかできるかもと思ってたらバランス整わないわで大変でした
羊毛のピンクがカービィ作りにはちょっと濃かったかなとか、目のハイライトの形が違うようなでちょっと目が怖いような気が・・・(^^;)
あと実は手が左右大きさ違うと反省点だらけです。

でもまだ羊毛余ってますのでなんか作らないともったいないかも!!淡いピンク、白でなんか作ろうかな?



今時の子のお裁縫セット

2016-05-22 13:56:06 | 手作り
皆様こんにちは!!

さて、これな~んだ


一見フツーのミニバッグに見えますが・・・。

実はこれお裁縫セットなんです!上の子が5年生になり家庭科が始まりまして、学校で購入しました。

で、これはその購入カタログ。男の子用はかっこよく女の子用はキュートでとてもお裁縫セットには見えませんよね~!


私が小学校の頃購入し、ずっと使っている裁縫セットと。すっごい違いがありますよね。





もうちょっと裁縫セットの中整理しなさい私ww

私のはもう30年以上も前のモノ。箱のイラストは今も好き
 

最近はお裁縫セットだけでなく絵の具バッグも書道バッグもこんな感じです。ところで上の子のような仕様になったのは何年前からでしょーね?
どなたか気が向いたら教えてください




やりたいことはあるけど本で我慢

2016-05-19 15:02:11 | 本・雑誌
皆様こんにちは。今日はこちらは暑かったです

最近は色々やらなければならないことが多くてなかなか手作りの時間が取れない日々です

それで最近はやりたいことはあるんだけどな~と思いつつ手作りの本見て我慢する日々です。

まず図書館で借りた本。
粘土で作るミニチュアフードの作り方です。紙粘土で作ります。
       


こちらはドールハウスの本。箱部屋だけでなく、麦わら帽子やクリアケース、パーティ用のとんがり帽や身近なものでもハウスを作ってます。


これら2点は子供むけ図書のコーナーにあったものですが、大人の私でも楽しめて参考になる本でした。
子供工作コーナーもなかなか侮れないです!!

そしてこちらは最近買った手作り本。

「月下の一群」というタイトルとゴージャスなドレスの写真の表紙とは裏腹の「DOLL 百均 手抜きドレス」のサブタイトルがなんとも言えません(;^ω^)
でもサブタイトルのように、古着、百均レース・リボン・デコパーツで型紙無しで作られたドレスのゴージャスで素晴らしいこと!!人形の顔出しはなかったのですがおそらく21~28サイズあたりのドール用です。意外と最近出た本です。

そしてこれはアマゾン古本で購入したリカちゃん本。

表紙の和洋折衷下町少女ルックがメチャかわいい
他のリカちゃん本は買ってたのになぜ今まで買わなかったのか?今更バカバカ!!自分のバカ!!と思いますもちろん他にもかわいい服の作り方もありますよん♪

今はまだ時間がとれませんが落ち着いたら作るぞー!!と思い過ごす今月です。



藤子・F・不二夫ミュージアム行きました

2016-05-10 15:30:47 | 展覧会
皆様こんにちは
今頃ですがGWはいかがでしたか?
私ら一家は藤子・F・不二夫ミュージアムに行きました。以前から気にはなってたスポットですが、ヤプミー!のフジリス様が紹介していたのもあって、ますます行きたくなりチケット予約しました。完全に後追い記事みたいでスミマセン(;^ω^)

まず登戸駅からシャトルバス。藤子・F・不二夫先生キャラの描かれたバスは色々ありますが、この度のはQちゃんでした。
   

到着。私らは12時予約でしたがメチャ混んでいました。塀からドラえもんの目がお出迎え(他の目の表情のもありました)
  


   

あとあのジャイアンや、巨大スケルトンドラえもんガチャとか展示物色々。


それと、レストラン今年のドラえもん映画「新のび太の日本誕生」の「畑のレストラン」皿!!
ぬい撮りは映画観に行った時買ったツチダマ消しゴムで。
   


お土産はお約束ドラえもんどら焼き、そして「アンキパンラスク」アンキパンラスクはよくアンキパンを再現できてるし、
ラスクが入っていたこの箱もいい!!何かに使えないかなー?
   


う~ん(゜-゜)この度のミュージアム一番私が夢中になってたかも(;^ω^)子供はインドア派なので「疲れたー」を連発してたし(特に上の子。下の子はドラえもんの公園土管に上り下りしまくってた)。もっとお出かけ慣れさせないといけないなぁ・・・・。しかも、オブジェ一杯で撮影スポットだらけなのになかなか記念写真撮らせてくれませんでした( ノД`)シクシク…

小学校高学年になるとクールになってしまうなぁ・・・。

でもミニシアター(藤子・F・不二夫ミュージアムでしか観られないオリジナルアニメ映画)は楽しそうに観てたからいいか!!

私としては久しぶりの遠出は楽しかったです(^^♪






久しぶりに幼稚園ちゃんと

2016-05-03 15:00:16 | リカちゃん
皆様こんにちは
今日からGWですね!!いかがお過ごしでしょうか?

今回もまた久しぶりに出してみたドールモノです。

庭のパンジーに。



あれ?



コロボックル?




実はこの子たちはリカちゃんシリーズの「なかよし幼稚園」のリカちゃんとイサムくんです。
リカちゃんの双子の妹ミキちゃんマキちゃんと同サイズの子で10年以上前にお迎えしました。
かわいくてミニチュアサイズでジェニー物同様ハマっていたことがありました!
リカちゃんのドールブックシリーズで幼稚園サイズの服の作りかたも載っていて作ってました。
その本みて作った手編みの着ぐるみうさぎ・パンダです。

イサムくん。

お迎えしたころの甥っ子(当時幼稚園児)によく似てると思いました。
でも最近ウチの上の子にも下の子にも似てると思い・・・・って要するにこの子は一般的な男の子像なのかな?

幼稚園リカちゃん。ヘアスタイルもともと外巻きカールでしたが、ちょっと崩れ気味・・・・(*_*;

ストレートヘアのように櫛でなんとかなるもんじゃないからどうしよう?お湯パーマしかないのかなぁ。やったことないしやる勇気ないけど。

あとこの子たちは確かオビツ11とほぼ同じと聞いたのでボデイ替えもしようかな?とも考えてます。
あと新しく服もまた作ってみたいな。