なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

夕餉&年越しそばと 

2017-12-31 17:33:42 | 撫子歳時記

息子くん   夕方出かけ  上着とか  

買いものしたり  吾は散策  

 

調子良く  バシャバシャ撮って  帰り道 

意気揚々で  帰宅後アチャー  

 

デジカメに  チップを入れず  パソコンに 

嵌めたまんまに  サザエさんごと  

   わが分野年越しそば・揚げ寿司  。  

息子くん  夕食とソバ  もう少し  

あとにいっしょに  食べると言えり   

 

先に、満腹亭に、なりました。  

テーブルを  片付けお節  ケースなど  

まとめて明日に  広げる準備      

( 鍋のダシ汁は、お雑煮用です  。 )  

明日の朝  段取りにつき   息子くん  

起床時間   確認できた  

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドリー&花&夕餉と年越しそば準備 

2017-12-31 15:38:02 | 自由日記

午後からの  天気は雨と  曇り空  

ランドリーへと  友と出会うよ  

   我が家に居ついた  蜘蛛  。   

  曇天  。  

   ロウバイ  。 

主さんに  許可をもらって  写メをして  

満開のとき  再度お願い  

(  快諾で、ありがたい。 )  

  ご近所の  クリスマスホーリー  。   

ランドリー  行けば高校  先輩に  

出会い新年   あいさつ交わす   

  息子の上着  。  半乾燥の一部あり  。  

帰宅後に  カーペット上  広げては  

スイッチONに  じっくり乾け  

   朔日市の日訓  今年の分よ  。  あと半日か  。  

 もうすぐ、 2018年に、バトンタッチよ  。   

夕餉には  揚げ寿司作り、汁で茹で卵を用意  。  年越しそばに、根菜天・ネギなど 。  

年越しそばは、もっとあとの時間に。

  

平成の  29年も  タイムリー 

8時間ほど  残すばかりに   

   

 

 

 

  

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムニエル風根菜類の完成  

2017-12-31 10:25:21 | 撫子歳時記

オイルとか  感とコツにて  温度には  

1回ごとに  火を止めること  

 

    南瓜も、スライスする  。  

  出し汁・小麦粉・柚子の搾りなど。かき混ぜる  。  

  キッチンペーパーを敷き、サツマイモを揚げて、その上に、ペーパーを敷く  。

  2階には、カボチャを揚げて、置く  。   

  千切りのキャベツの上に、3個ずつ乗せた  。  

      西京漬けの  アブラカレイを焼いて、載せる 。  

  焼くとき、アルミに載せて、魚焼き器で焼く  。  汁が中にこもるから良い  。  

  焼くとき、2切れずつ焼く。

   ムニエルの上に、載せる 。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:霜月十四日  

2017-12-31 10:01:32 | 撫子のくらし

お節にて  根菜類の   ムニエルと  

魚焼きとで  年越しそばへ  

(  準備だけ済ます朝 。 )  

   大晦日の朝は、 曇天のナギ  。  

   出し汁も、少し、小麦粉に入れる  。  

   柚子も、絞って入れる  。  

   出し汁・小麦粉・水・柚子を少し で 溶く 。   

   芋をスライスして、入れる  。  

  ムニエル風なので、トータルのオイルは、ほんの僅か  。    

  芋のあとも、カボチャのスライスを、ムニエル風に。  

  それも、含めてのオイル  。  

   オイルを、タラーっと流す程度に。火をつける  。 

  ときどき、裏返す  。  

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節たけなわ 

2017-12-30 20:16:59 | あのころ回顧録
 
お節;金団と昆布巻き と  夕映え  
甘栗と  サツマイモにて  金団の準備完了  昆布巻きもネ     和栗  の  蜜も使う。    昨日に、蒸して潰したサツマイモから、団子状に。  サツマ......
 

1年前の記事。  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする