なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

太陰暦:師走三日  

2016-12-31 11:09:30 | 撫子歳時記

穏やかな  大晦日にて  お節詰め  

昨晩からの  大忙しさ  

   友にプレゼントの  パック詰め 。夕べの作業 。見本 。   

   我が家の重爆詰め  。     

   重箱は、3段重ね。  

   重箱の外観  。    

   瀬戸物で、4段重ね。  

   松竹梅に、  ツル  。     

ここまでの  セットが我が家  漬物や  

寒天などは  別に用意す       

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;寒椿のオンパレード  

2016-12-30 19:11:27 | あのころ回顧録
 
暖冬につられて
暖冬に  つられて花も    蔀から  春を待たずに  あわてんぼなり      ツバキが、春を待たずに、咲き出した。   柿の木に、スズメが会議。......
 

1年前の記事。

最近の椿は、寒椿。

 

種類が豊富です。

 


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;穏やかに 

2016-12-30 19:08:34 | あのころ回顧録
 
太陰暦:霜月(十一月)廿日  
穏やかな  夜明けの扉  開くとき  おせちと容器   準備中なり       十九日月の名残月。寝待月)ネマチヅキ。      <  お節の準......
 

1年前の記事。   

清明な朝でした。

お節の準備で、大わらわ。

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節;金団と昆布巻き と  夕映え  

2016-12-30 17:16:36 | 撫子のくらし

甘栗と  サツマイモにて  金団の

準備完了  昆布巻きもネ   

  和栗  の  蜜も使う。  

  昨日に、蒸して潰したサツマイモから、団子状に。  

サツマイモ   団子の前に  栗の蜜  

入れて撹拌  蜜の甘さよ    

( 本日は、ここまでに。 )   

昆布巻き  たっぷりの水  浸したら

しばらく放置  加熱し冷ます  

 

この後は  夕暮れどきで  入日とか  

写真にとるよ  西に東に   

   南西の夕暮れ 。  

  北西の空 。  

   東天の夕映え 。   

 

夜には、重箱を用意して、いよいよ詰める 。   

  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り調味料で作る料理  

2016-12-30 16:13:06 | 撫子のくらし

コロッケの  残るオイルや  使った粉  

卵などにて  食事用とす   

    残った卵で、卵焼き。  うす切りのカボチャ揚げ。   

コロッケの  残り卵は  無くなって 

キレイサッパリ  お腹満腹    

   冷凍エビを解凍 。  

  ニンジン・牛蒡・玉ねぎ など。  お節の残りを切って。  

コロッケの  残り粉に水  溶いて練り

天ぷら用に  海老も入れるよ   

  海老も天ぷらに。  

卵についで、粉もこれで全部使う 。  

  余ったパン粉は、キッチンパックに入れて保存よ。

     海老と野菜の天ぷらが完成.   

この天ぷらは、 明日の  年越しそばの具材に使う 。   

   1袋を取り出し、熱いオイルの中へ。  

   入れて固まるまで、しばらく放置。  

   固まれば、可燃ごみに。  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする