なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

三重県産の上新粉を使って  

2016-10-31 12:26:32 | 撫子のくらし

上新粉  ご当地産で  団子にて  

料理に使い  おやつも作る   

   米粉をボールに入れて、熱湯で捏ねる 。

  お皿に、とり粉として、上新粉をバラマク。  

ラップにくるんで、伸ばし棒状にして、皿の上で、トリコの上で転がす。 

少しずつ、ちぎって形にしておく。  

  小豆缶を湯がき、温める。  

  温まった缶を切り開く。  

   器に、適当に配分。これに、鍋の湯をいれる。  ぜんざい用に。  

   団子冷やしの水を用意。  

  先ほどの湯をさらに沸かし、団子を入れる  。  

   浮き上がったら、数分後に、水に浸す。  

   団子入りぜんざいの出来上がり。  

   チーズポタージュに先ほどの湯を入れて、団子を入れる。  

ぜんざい・団子入りポタージュ作って余った団子は、残して置き、次に使う。  

  サンマのかば焼きと、団子入りポタージュ。  昼餉用。  ぜんざいは、おやつ。  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエンキセカエのイラスト・他  

2016-10-31 10:53:23 | 自由日記

昨年に  咲いた場所には  今はもう  

消えていた花   記憶に残す  

  火炎着せ替え=カエンキセカエ 。  

学童ら  日々通う道   途中まで  

子供を送る  〇組よとか  

 

母親の  見送る姿   転校を  

したばかりとか  仲間に笑顔   

   ススキの穂 。  

   半野良の三毛猫ちゃん。目覚めたようね。   

  我が家の  マユハケ万年青  。  

三毛猫が  夜のベッドに  叢を  

選ぶとはエヘ  棲み処はどこよ    

(  まもなく、人家のほうへ行きました。 ホットしましたよ。 )  

  

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:神無月朔日市

2016-10-31 08:50:09 | 冬のステップ

ひんやりと  身も心をも   引き締まる  

夜明けを迎え   空も冴え冴え  

   6時すぎ。朝焼けの日の出時。  

 

       水仙の芽。  たくさん出始めました。

    彼岸花の葉 。  

   イタドリ=スカンポ  の  花  。  

 板戸英が、風に激しく揺れて。   

   パッションフルーツ が 畑からはみ出し、ゴロゴロ 。   

   我が家の  菊  。  

幾年(いくとせ)も   前に友から  いただいた

菊の挿し木が  自然生えなり  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;タイタンセージ・マリーゴールド他  

2016-10-30 19:38:32 | あのころ回顧録
 
公園と花壇の花  
華やかに  マリーゴールド  咲き乱れ  所狭しと  風格威厳      (  マリーゴールド。 )        (  チェリ......
 

1年前の記事。  

 

マリーゴールドは、公園の花。  

 

他は、街の家々の花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;カエンキセカエ   

2016-10-30 19:32:43 | 秋の出会い
 
キミの名は  
開花した   花の不思議さ  初めての  出会いにバシャリ   撮りまくる吾                 ......
 

1年前の記事。

この花は、  カエンキセカエ=火炎着せ替え 。と。

あとで判明しました。

 

街の数か所で、咲いてました。

 

今年は、ざんねんですが。  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする