なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

太陰暦:長月(九月)十九日  

2015-10-31 08:58:58 | 秋の装い

錦秋の   頃を迎えて  錦の間(ま)  

朝餉の材は  素朴な野菜  

    南瓜を湯がき、水分がなくなると火を止め、半粒状に。

    小麦粉・パン粉を少し入れ、炙る程度の火で。

    スライスチーズをちぎって入れて混ぜる。

    形に、ラップで丸める。

   湯がいたカイワレ大根を団子の上に載せる。

   地場産のヨーグルトをかける。(  左上。  )  

  左下: 昨晩に作った 白菜と生ワカメの一夜漬け。

  右:  地場産大豆で作った豆腐入り味噌汁。

これに、地場産の新米ご飯。 朝食。

    ミカン。路肩の畑で。

   (  サンデーリップル。マーガレットの仲間。 )  

  (  エンジェルトランペット。 )  

   (  彼岸花の今。  花が咲き終わり、約1か月後ですね。 )  

   (  大根。 )  

    (  花ナス。 )  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える街の花の饗宴  

2015-10-31 07:14:15 | 撫子の閑話休題

昼下がり  街の花壇に  燃え盛る  

鶏頭イノチ   ほとばしる時    

 

 

川土手の  休耕作の  田んぼには  

セイタカなどの  草が領地に  

  トラクターが、瞬く間に、刈り取りしました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状を買って  

2015-10-30 19:56:52 | 撫子のくらし

予約した  年賀状など   用事あり  

局へ出かけて   買った葉書よ  

早いこと  もう師走から  正月の  

絵手紙の準備   早いもんだね   

 

白菜と  生ワカメにて  浅漬けの  

素を使って  作り置きだよ  

 

    夕空。

   (  キミガヨラン。 )  

川堤の  キミガヨランは   二度咲きの  

長寿を保つ   めでたい花に    

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;おでん

2015-10-30 18:48:26 | あのころ回顧録
 
関東煮風のおでん
関東煮   具材の残り   大根と  里芋残り   使ってオデン      (   里芋の皮をむいて、切って、サット茹でる。ぬめり取りとともに。 )    ...
 


1年前の記事。

残り物を使って  おでん。

里芋も、めんどうながら、湯がいて7、ヌメリ取り。

手順を写真で。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのころ;野草たち  

2015-10-30 18:42:00 | あのころ回顧録
 
太陰暦:閏九月七日   
ひさしぶり   あったかな朝   ウオークに   発見物は   野草の中よ       (  ノバラの実。 )   ノバラの樹   落葉させて   スリムなり  ...
 


1年前の記事。

 

野ばら・モミジバフウロ・菫・ルピナスなど。

 

植え替えの時期の花が、ルピナス。

 

野ばらは、すっかり大きな実に。

 

菫は、二度咲きに。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする