なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

夏の夕暮れ・いとおかし

2014-07-31 08:46:18 | 社会と自然の中  
入日とか  夏の夕暮れ  いとおかし   
夕顔の咲く   チャンス到来      









  ( 夕顔の咲いた瞬間です。 )    







  (  花ナスが、ワンサカとできてます。 )   


地を這った   コニシキソウは   いつまでも   
這うより立つが   得意を自慢    




  (  コニシキソウ。 )     





7月 30日の夕暮れどきの撮影です。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先祖帰り

2014-07-30 22:02:30 | あのころ回顧録
太陰暦:六月廿三日
穏やかな  薄明の朝  南風(はえ)やさし    せみ時雨の音(ね)  涼しく聞こゆ     (宿根草の西洋朝顔か、琉球朝顔です。)     <慰霊祭・先祖供養...




1年前の記事。


先祖供養祭が、行われ、おごそかに済ませました。


姿は見えませんが、先祖は、無限数です。


ごこが最初?


不思議ですね。


イノチの継承に、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を謳歌する花

2014-07-30 12:17:27 | 四季の自然


  ( 花トウガラシ。 )       




  ( パイナップルリリー。 )     




  (  仙人掌。 )   




  ( マンデビラ。 )     




  (  マンデビラの真紅の花が、初夏からずっと咲き続けてます。 )   




  (  和が家の高砂百合の蔀。 )    


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチュラカ

2014-07-30 10:48:17 | 四季の自然






7月29日に、撮影しました。


名前を、本日確認しました。


ポーチュラカ


マツバボタンと同じ   ヒユ科の植物です。



肉厚の葉と茎が特徴。


メキシコ原産で、江戸時代に、入ってきたとのこと。


日本全国に、広まっているようですね。   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕顔第一号

2014-07-30 08:56:17 | 四季の自然







夕べのうちに、アットいう間に生長し開花しました。



今朝の写真では、萎み始めてます。


つぎつぎと、夕暮れの蔀が咲くのを、楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする