なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃:傘地蔵は  

2013-12-29 06:39:26 | 短歌・俳句
太陰暦:十一月十六日   
バタバタと  可燃ゴミ出し  最後なり      みんな集めて   集積所へと       御節の具  洗って切って  水に浸け     しいたけ・豆と  カブラ・青菜を...




1年前の記事。


昨年は、リハビリ1年目。


介護の一部お世話に。


買い物も、ときどき、まとめてお世話に。


今年は、カートを使い、歩くと。


年末に、ありがたいことは、傘地蔵の役割を友が果たしてくれた。


おかげで、胚芽米を食べることができ、買わずともよい。


これも、シアワセ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:十一月廿六日   

2013-12-28 09:39:13 | 短歌・俳句
断捨離と  御節を準備   両立で    
マイペースへと  ひたすらゴーに      






タツクリを  フライパンにて  弱火かな    
焦がさぬように  かき混ぜ炒って      


砂糖とか  ミリン・しょう油で  別の皿    
かき混ぜ用意  柚子汁と皮       


全部混ぜ  炒ったタツクリ  パラパラと   
かけつつ混ぜて  弱火で炒れば         


汁がほぼ  無くなる前に  火を止めて     
器につめて  保存をすると        


(タツクリの硬さは、調節自由。水を少し使ったのは、高齢者でも食べられるように。)  


御節用  出し汁のため   大鍋に    
日高コンブを   切っていれ置く       


数の子は  パックに水と  塩少し    
入れたら混ぜて  そっと並べる      



塩抜きを  塩を使って  1日を    
かけて数回   水を取り替え     


塩抜きを  しながら筋も  形とか     
壊れぬように   取り除くこと   


<夜に>  
息子君   帰省しすぐに  パソコンの    
点検依頼   ドライブチェック   



(葉っぱから、樹の名前は、珊瑚樹と判明しました。)  

おかげさま  無事に修正  落ち着いた     
これで安心  ホット一息   

常緑樹  葉は深緑(ふかみどり)  年の瀬を   
そっと見送る  心地シアワセ    

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:セッセと   

2013-12-27 20:55:13 | 短歌・俳句
太陰暦:十一月十五日     
寒空に  ナギの世界が  夜明け前    こんな姿に  真冬の便り       朝食の  味噌汁うけに   にんじんや     だいこんなどの   むき皮利用      ...




1年前の記事。


おせち料理の準備では、こんにゃくをねじれた形に。


今年も、準備中です。


根菜類から、準備です。


まだ、こんにゃくを買ってませんが、明日くらいに。


あわただしい日も、過ぎてしまえば、正月はのんびりと?できるかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:十一月廿五日  

2013-12-27 08:39:03 | 短歌・俳句
ゴミ出しを  してあと朝日  拝むとき   
ウオ友出会い  写メを見せると     


心地よく  気さくに話  山茶花も    
今年を祝い  紅白よろし   





<コインランドリーで>    
二日分  洗濯物を   ランドリー     
持参したとき  懐かしき友     


中学と  高校時代  先輩と   
がっつり出会い  小話をする       


この時期は  ランドリーへと   お世話さま    
電力だけで  乾燥機には    


とても無理  かなりの電気   使うから    
原発の世話  頼りたくない       


家の中  ストーブつけて   干すという    
これは危険な   ことだし無理と    


自宅での  乾燥機では  時間とか    
やたら長いし  ホッコリしない    


ランドリー  ○円出せば   ホッコリと   
ポカポカ乾き  あとが楽しみ      


パネルとか  このランドリー   屋上に   
設置してるよ   節電いいね     


  (こんな四方山話で、さようなら。)   

 <墓参りのあとの買い物>    

墓参り  済ませたあとに   スーパーへ    
地場産物の  コーナー見れば      


白菜が  盛りだくさんに  農家さん   
自主価格にて  値段マチマチ       





同じよう   だけど自分で   決めたもの   
人によっては  1個百円      


200円   などユニークで  新鮮な     
物ばかりこれ  至上経済   


  (どれも、アットいう間に、売れますね。)    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:楽しみは   

2013-12-26 19:06:47 | 短歌・俳句
太陰暦:十一月十四日     
冷え冷えの  夜明けを待って  うす明かり       遠くで野鳥   一声(ひとこえ)チチチ        町の朝   人の気配も  ひっそりと     静寂かもす  ...




1年前の記事。


御節の下ごしらえで、多忙。


今年も、その時期に。


今日は、雨模様に、変わりました。


御節を食べてくれる人がいるから、作るのも楽しみ。


今年は、柚子をかなり確保できました。


新たに、工夫に挑戦です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする