なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

太陰暦:六月十二日    

2012-07-30 06:18:04 | 自由日記
ごく早生の  稲穂がおじぎ  はえ(南風)きたり   
花から実へと  なでて促す     


自主トレは  杖を浮かせて  ほとんどは    
二足歩行で  大道を行く    


汗がボト  ボトリと体  びっしょりと     
冷温シャワー  浴びてスッキリ       


 <介護タクシーで>    
運転手  気分不良で   チェンジとか    
熱中症か  水分だけじゃ        


水分に  電解質を   追加して   
常時携帯  飲む習慣を     


梅干の  果肉をお茶に   入れておく    
またはスポーツ  ドリンクを飲む      


塩を茶に  入れて携帯  随時飲む    
などの手立てを  講じることよ       

(説明すれば、相手に伝えると。)   


買い物が  終わってあとに   節電の    
ことでパネルを  設置勧める    


節電に  貢献度大  パネル屋根    
自然の刺激  緩和するよね    


冬至でも  発電効果  大きいよ    
災害時には  切り替えできる      


説明で  ヘルパーさんが  納得し    
家で相談  してみると言う      


 <空心菜を使って>     
スーパーで  空心菜を  買ってきた    
洗って茎と  葉を分離する    




時間差で  茹でてしょう油と  すり生姜    
すり胡麻で和え  一品(ひとしな)とする    






 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陰暦:六月十一日     | トップ | 太陰暦:六月十三日   »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自由日記」カテゴリの最新記事