なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

古代むらさき : 川柳

2022-07-28 18:59:09 | 撫子の歴史探訪で
川柳の醍醐味を味わう  


松尾芭蕉は、三重県の俳人ですね。
そこから、季語がなくても使うのが 「 川柳 」

泥棒に  入ってみたら  交番よ    

酔っ払い  奥さんの前  愚痴るとは

追いかけて  捕まえた猫  いやカエル

ひと眠り  明るいお外  遅刻かな
よく見てよ 日曜日だよ  言われクス

俳句から生まれた川柳もまた面白いよ!!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代むらさき : 衣替え&掃除

2022-07-28 12:33:39 | 健康管理
午前中  介護サービス   掃除では   
カーペットには  日干しをしたよ       

室内の  掃除の後に  カーペット  
片付け終わり  茣蓙に変身   


蝉や蝶  舞い降り来ては  ランタナに  
あいさつをする  窓辺の姿  


   パイナップルリリー   
虫たちの  ランデビューには  欠かせない
花の群生  共生の街    

ウクライナ  ロシアの戦  何とかネ
決着つけて  国民安堵   

願うばかりですね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦;水無月三十日:ゆらりと写真:方丈記を真似て2集

2022-07-28 09:12:35 | 歳時記
本日も 蒸し蒸し暑い  日差しへと  
熱中症に  なりそうなサマ




スイレンの  花の浮きざま  眺めると  
飽きないほどに   清涼感よ    


ハイビスカスの満開の時は、情熱の粋よ  

ガンガン照りの昼下がりへとまっしぐらよ

物干しを  済ませ朝顔  伸び盛り  
つるが巻き付き  天に向かうよ  

まほろばの  大和の国は  不滅への   
理念継承  スメラミコトよ   



 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする