なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

ゆらりと写真

2022-07-21 21:49:42 | 社会と自然の中  
午後になり  使い切りした  レンジには
さよならの時期  ついに壊れた       











シラサギの  住処があるよ  河川敷  
稲穂の実り  みずほの栄  

電気屋さんに連絡したら、
カタログだけ置いて行った。
相談したかったのに。
改めて後日連絡するつもりよ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:水無月廿三日:ゆらりと写真:方丈記を真似て2集

2022-07-21 07:58:20 | 日本と世界の行方
せみ時雨  夏のひと時  七日間   
相棒探し  卵を産むよ     

   ヤモリさんのお出まし   

   
もう稲刈り済ませた田んぼもあります。

昨日の  昼ごろですが  刈り取りの
姿が観られて  第1号よ  

アメリカの  バイデンさんは  拘束で  
これまでの罪  共和党から    

罪状明白よ  

ただ、日本にとっては、
北極海のガス田から撤退してよかった。
採掘とプラント造りは日本しかできません。
だから、中東から石油を買えば、
こんな事態にならなかった?
はたしてどうだろう?
中東は、欧米を嫌う傾向が強いネ
なぜなら、採掘権を欧米が所有。
中東には、「 スズメの涙 」
 ほどしか渡さなかった。
日本は、国際ルールを守り、
石油を買ったら、きちんと支払い、
礼儀を尽くしてきたよ。
それが基で、絶大な信頼関係をもってきた。
この落差があるのです。
安倍さんが、イランへ行って、トップの話を聞いて
日本の輸入代金を、納めて〇〇円
預かっていることを
正直に話したら、
「 そのまま円で保管しておいてください。
信頼してますから。」
と言われたのです。

こういういきさつがあったのですよ。
しかも、掃海艇の役目を終わり、イランの首脳陣に
自衛隊があいさつしたら、大歓迎だったのです。

石油のコンビナート作りは日本だけかも。

だって、あのニジェールでのウランの
プラント造りの職人は
日本の 「 高級日給日雇い 」人と。
いったいこれはどういうことか?でした。
フランスのウランのプラント職人のこと
だったよネ

だから、ガス田にしろ石油にしろ
コンビナート施設工事ができないのが
欧米諸国の盲点です。

この事実に愕然!!!!
日本人なら、工事と管理はどの企業体も
可能ですから。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする