なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

緊張感の中で:衣替え

2022-06-09 13:00:50 | 健康管理

夏の陣  大げさかもね  サービスは  

介護の掃除  パッドと毛布   

  高田本山の蓮池    

  アガパンサス

介護サービスで、夏物にベッドも変えた

干して片付けするよ。

縛ってロッカーへしまい込むこと

お願いして済ませていただいた。  

        

おかげ様   夏用パット  敷くことで  

さっぱりしたよ  感謝感激  

      

  頂き物のカステラを、自宅に持ち帰る 

 おいしくいただいた記憶の楽しみよ

追憶の  楽しい時を  この今に  

喜び兼ねて  南無阿弥陀仏   

 

親鸞聖人も、参拝客の姿に大満足と思う

ご当地は、次期選挙では無所属で立候補です。

それが一番賢いと。

与野党どちらにも、一長一短ありよ。

ご当地は、江戸時代の終わりも、明治の御代も

なんら変わりなしでした。

 

武士=商人=農夫=芸術家でしたから。

さすが、三重県人は、商業も

政治も芸術も一体化した江戸時代でしたから、

水戸藩のようなことはありませんでしたよ。

伊勢神宮とその管轄下の125社に

高田本山とその配下の寺を全国に抱えて、

東西南北から来る客人をもてなす慣習があったからです。

廃藩置県で揉める戦は、一切ありませんでした。

それが証拠に、東京市の市長に オザキユキオがいたよ。

三井とか商船会社も、松坂商人の事業家も

三菱のコンビナートの設立も

武士=勘定方=商人などだったよ。

会津藩のようなことはありませんでした。

文部省には、本居長与がおり、国民の教育の統一に寄与しましたよ。

この続きは後日とします。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代むらさき:太陰暦:皐月十一日  方丈記を真似てー8

2022-06-09 08:43:17 | 戦艦ヤマト

本日は  晴天の凪  物干しに  

最高の朝   敷パッド干す      

    寺内町の界隈の店と庭先  

手作り料理に勤しんだ  

         

   シロタエキク    

        

 

寺内町から  高田本山の境内へと   

本山の  休憩所にて  生け花の  

専門家たち  腕を振るった

        

 

長いこと  原発の事故  追及し  

真実一路  報道すべし     

 

この意味が、政府と企業体と報道機関に知ってほしかった。

今後は、中国の日本乗っ取りを阻止するために、活躍望む。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする