なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

蝶の変態

2020-09-15 18:59:34 | 撫子の昆虫記
虫たちの    秋の営み   変態で   

虫生のサガ   忙しそうよ     



    アゲハ蝶の幼虫     


  



  ムシャムシャ食べてます     



    食べ終わったら、静かにサナギの準備   



    ランタナには、セセリ蝶     




草刈りで  虫のライフを   尊重し   

ここだけ放置   あとは刈り取り      



       侵入の刈り取りの後   



      イタドリの蕾      






例により  三婆さんが   木陰にて  

涼みながらの   論議に参加  



  








  










 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレンブク&瓢箪

2020-09-15 13:29:01 | 秋の装い
街の中  飽きることなく  花の色   

変化を粋に   想うほどなり     




   スイレンボク   






  

      瓢箪  =  ヒョウタン     













いまの状態は、小粒の瓢箪ですが、  

泥池で中味を腐らせ、キレイに洗って  

立派な工芸品に仕上げる知恵と技術に脱帽です  。  



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮&わが想い

2020-09-15 10:08:07 | 社会と自然の中  
睡蓮の   花を観るにつけ   涼感を   

誘われ癒し   和みのタイム    
















       ここまでが  ティナ     



<  動画を観て想うこと  >      

箱根町   断崖通る   鉄道は   

スイッチバックの    方式をとる   

 

この方式を膣は、三重県側から高野山へ行くときの鉄道網と同じです 。

ほとんど垂直に聳える山の鉄道は、日本では古くから

この方式である  。   

おそらく日本だけではないだろうか  。  

学生のころ、友らと、高野山へ行き、宿坊に数泊したとき

この方法の電車に乗ったよ  。    

行きつ戻りつしながら、登山です  。  


三重県側と和歌山県側の山岳鉄道でした。   

懐かしいことです。  

























      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:文月廿八日lunarSScalenderFumiduki28day   

2020-09-15 07:27:42 | みんなの花図鑑 
seimeina   kuri-n no asa    bakusui si       


mezameha 6ji     okagesama nari       

清明な   クリーンの朝   バク睡し    

目覚めは6時   お陰さまなり        



    アメリカンフヨウ     



大人の手   見比べて観る    わが手より    

はるかに大よ    出会えて楽し    






      ハゼ欄   









街角の   秋の気配に   確実に     

樹木と花が   反応したり     


おはようございます。

天皇陛下のますますご清栄を祈ります。

世界平和と国民の安寧を祈ります。  

























   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする