なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

明治維新後の政治の勝者は?  

2019-10-03 23:22:27 | 撫子の歴史探訪で
明治以後   山口県の  政治家や  
官僚たちの   暗部と比較       
 
会津藩   出自のオノゴ  地方から  
続々と武士  精神発揮   
 
山口の  官僚たちは  無能の徒(ト)  
これらの差こそ  大和魂  
 
 
地方出身の官吏たちは、せいぜい長官どまりの地位まで  。  
大将には、 地方出身の武士道の心得のある武人たちが
なっていた。  
 
それは、戦争が起こって勝利すれば、官軍として山口県の評価とした
負ければ、責任は大将たちに負わせる  。 
 
卑怯な手段だと  。  
 
それが、伊藤博文  他の山口県出身の官僚たちの魂胆  。 
明治以来、現代まで続く  。  
 
だからこそ、  岸伸介 らは戦前には治安維持法を強引に、
 
東条英機を担いで、 徹底させて戦争への道を歩ませた 。  
 
戦後は、GHQに寝返って、アメリカの
責任・日本人狩りに協力  。 
言い逃れは、国民が勝手に、志願して戦争を起こした
と、GHQに主張したのを、決して忘れない 。 
岸伸介らこそ、本当の  裏切者よ !   
 
地方出身者は、官僚になれなかった。  
 
これが、 明治政府からの現代にいたるまでの
政治の 暗部  。 
 
地方出身の武人たちが、
戦地の現地に行けば 、  
 
現地人たちの政治の組織化・教育・衣食住の改善などに、尽力  。  
 
この差が、 大東亜共栄圏の趣旨  を理解するか否かの差  。 
 
現地で苦しむ国民達を観た隊長たちは、 
立ち上がったのである  。 
 
弱きを助け  強気を挫く   
 
義を見てせざるは勇無きなり
 
これこそが、武士道の心得 。 
 
それを徹底したのが、会津出身および地方出身の
現地の隊長たちと東条英機だった  。 
 
 
官僚たちは、なにも知らなかった  。  
戦後は、官僚の座を守るための策しかとれていないのが
自民党なのであった  。 
 
東南アジアの独立の真の貢献者は、
地方出身の 兵士たちだったのである 。 
 
もし、明治以後の 教科書を書き換えるならば
この事実を強調すべし!!!!!!
 
  紫御殿 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外 感動 青島で敗れたドイツ兵が出会った日本人…その出会いが運命を変えた!日本とドイツの「歴史的な絆」【海外が感動する日本の力】

2019-10-03 15:19:39 | いにしえ

海外 感動 青島で敗れたドイツ兵が出会った日本人…その出会いが運命を変えた!日本とドイツの「歴史的な絆」【海外が感動する日本の力】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り雨&街角の花  

2019-10-03 13:52:07 | 秋の装い
通り雨  晴れ間のチャンス  物干しと  
散策すれば   ホッコリ気分  
 
 
  昼の12:46  
 
友の庭  バジルなどあり  生活に  
使う花なり   観花会だよ   
  
   バジル  
 
 
バジル粉に  すれば香料  魚とか  
肉料理用  貴重な花よ  
 
   アゲラタム   
 
 
 
   アンゲロニア・セレニータ  。  
 
 
 
昼下がり  花の祭典  無料にて  
観覧するは  最高のとき  
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大慌て

2019-10-03 10:52:21 | 秋の装い
物干しを  やっと済ませて  ひと息と  
思いきや雨  ポツポツ当たる  
 
( 大忙しで、先ほど取り込む ) 
  
 
 ミリオンゴールド   
 
 
 
 
   トレニア  
 
 
 
 鶏頭  
 
 
 
どの株も  縦横に根を  張ってさあ  
陣地を広げ  種飛ばしする  
 
午前での  油断大敵  それは雨  
いつ降るかなと  待っても無理よ   
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:長月五日 lunar calender Nagatuki 5 day

2019-10-03 07:26:17 | 秋の出会い
himijika  ni        nattekitakoto      jikkan si         
suzusisa  toka mo        hada de  kannjiru    
 
日短に  なってきたこと  実感し   
涼しさとかも   肌で感じる 
 
昨夕 16:21  
 
 ヤモリ  2:20   
 
   4:02 
   
  
  4:45  
 
ヤモリさん  出没なんど  繰り返す  
食欲は秋  太らにゃーとか  
   
  5:25 
 
夜中まで  熟睡したり   あけぼのの  
頃にはお経  読み終わるなり     
 
おはようございます。
 
世界平和と国民の安寧を祈ります。
 
天皇様とご一家のますますの隆昌を祈ります。  
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする