なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

午後の感謝行&花

2019-05-06 17:57:50 | 撫子の昆虫記

昼下がり   日差し和らぎ   のんびりと   

散策し花   出会いの場なり    

   モンシロチョウ  が  ソラマメの上部に  。  

   左上  。  backが田んぼ に  モンシロチョウ   。   

街角の  軒先にある  巣はツバメ   

今年も軒に   営巣したり   

   糞落とし箱  。  

一宿の  恩義を感じ   ツバメたち   

安心の軒   あるじに感謝    

  フランス菊  。   

   矢車草  。   

 

4時ごろに   庭の草たち  茫々と   

思い立ったら   草取りをした    

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花 令和元年5月6日

2019-05-06 14:53:52 | 撫子歳時記

初夏の花 令和元年5月6日      

 

 

西洋オダマキ

オオデマリ  

サボテン

ユスラ梅     

 

満開の時を謳歌   。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物サービス受ける&午後の街角  

2019-05-06 14:06:18 | 追憶の今

昼前に  買い物依頼   たくさんの  

根菜などを   買ってもらった      

 

午後になり  散策すれば  花園で  

街にあふれる   ほどにたくさん   

   オオデマリ  。   

オオデマリ  真っ盛りには   巨大なる  

白い塊    圧巻の粋      

   ユスラ  。  ユスラ梅 とか  。  

以前にも   不思議な樹木  実が生って   

やっと分かった   ユスラの実なり    

   ラベンダー  。  

連休の  間に街の   花と樹は  

格段の伸び   満開ラッシュ    

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:卯月 二日 lunar calender Uduki Futuka = 2 day

2019-05-06 08:13:23 | 撫子の昆虫記

rikka no hi          iyoiyo  natu no         koe  kikeba    

musi mo  ugomeki           hana mo  mannkai   

 

立夏の日   いよいよ夏の   声聞けば  

虫もうごめき   花も満開        

     蝶が、ハルジョオンの蜜をすってます  。  

写メのとき   紫電一閃  と言うほど  

どこかへ飛んで   行ってしまった   

      我が家の   ピペリカム  。

 

       レッドロビン  =  ベニカナメモチ  。      

純白の   レッドロビンの   花がつき   

葉はマッカッカ   緑と対比    

     真っ赤な葉・緑の葉・真っ白な花  。

 

いかがですか。

堪能できますか 。   

 

おはようございます。     

 

世界の平和と日本の安寧を祈ります   。   

 

新天皇様とご一家のますますの隆昌を祈ります。 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする