なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

新しい元号と共に  

2019-04-01 19:56:47 | 撫子の歴史探訪で

令和 

leiwa

 

 

kono imi ga         koutaisi sama      sinnnenn to  

suru  motto- ni          pittari to  naru    

 

この意味が   皇太子さま   信念と

する格言で   ピッタリとなる   

 

謙虚に教わる気持ちでいれば

 

すべての事から何か学べる

  

奥深い   意味を持つから  忍耐の  

パワー抜群   申し分無し 

    17:12の西空  。  

   東天  。  17:16 。    

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年  国民の日です  

2019-04-01 15:22:05 | 撫子の歴史探訪で

今朝の空  晴天からの   昼過ぎに

雨も降っての   大地の掃除      

 

 

元号が  令和元年   言祝ぐは  

国民の声   嬉々と受けるネ    

 

genngou  ga         reiwa gannnenn         kotohogu  ha

 kokuminn  no  koe        kikito  ukeru  ne

 

         ヒサカキ  。  

    レンギョウ  。    

 

ヒサカキも   レンギョウのほか   どの花も   

令和の門出     祝福するよ     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角の花&自然からのメッセージ(南北朝)-2

2019-04-01 12:26:19 | 撫子の歴史探訪で

木瓜の花  真っ赤な色で   満開に  

ローズマリーも  元気いっぱい   

    木瓜   。  

   ローズマリー  。    

 

  <  自然からのメッセージ・ 南北朝戦争で    >

戦争に至るまえに、なぜ  南北朝  なの  ?   

疑問に応えることから、平安時代にタイムスリップ  。

 

平安になって、  かの有名な  菅原道真公  の  事件がありましたね  。  

嫉妬心の強いヤカラたちが、天皇に話して、誤解され、大宰府送りに  。  

    政を為すは人にあり  

これを忘れた当時の側近たちが次々たいへんなことに  。  

 

また、その後,  平清盛になれば、大変なことがありましたね。  

 

清盛の娘を、天皇家の后として嫁がせて、マツリゴトが独裁となり、

大変でした。

 

安徳天皇は、まだ幼少 。  

そのとき、源氏に追い詰められて、

 

壇ノ浦・一の谷の合戦で、

2~3歳の  安徳天皇を抱いたまま母親が入水しました。  

天皇家が、混乱  。  

 

後をどうするか?

 

こういうことがあっては困る  。

というわけで、

兄方から天皇を輩出するが、

 

何かのときに、弟方も準備しておかなければ・・・・と  。  

 

協議し、兄方と弟方にをバランス確保で、皇族を維持すべし  。  

そう決めたのです  。  

 

それ以後は、うまく機能して、兄弟ともに、

よく学び・よく精進努力して調和して、皇族の役目を果たす。

 

こういう体制にしたのです。  

鎌倉時代は、この仕組みでうまくできてました。  

これが、南北朝のほんとうの意味  です  。  

後醍醐天皇は、兄方の 天皇として 君臨してました。

兄方の天皇でしたから  。  

 

弟方は、待機中でしたが、同じ京都にいて、精進している最中で、

子供でした。 

まだ、この時には、南北朝とは言ってませんでした。 

 

京都御所の中で、調和して補完し合っていましたから。  

 

ここで、武士の台頭があって、

 

問題をおこしたのが、足利尊氏   でした 。

 

この続きは、またの機会にします  。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春タケナワ

2019-04-01 09:36:57 | 撫子の春

陽光が  日長になって  来つつ有り    

花も次々   咲き誇るなり  

    琵琶  。  

ビワの実   光を浴びて   グングンと   

大きくなりつ    光合成よ     

   乙女椿  。  

街角の   乙女椿は  満開で  

乙女の姿   しばし留めむ      

    クリスマスローズ:アシュードワインシフォン  。   

ゴミ出しを  済ませてちょっと  寄り道を  

すればあいさつ   番茶も出花  

 

そうではないと、主張する花の意気込み  。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:如月廿六日 lunar calender Kisaragi 26 dsay

2019-04-01 07:25:52 | 撫子の閑話休題

aozora no        sumiwataru  asa      nagisekai     

karada  ni  kokoti          yoki  kibunn   nari 

 

青空の   澄み渡る朝    ナギ世界  

カラダに心地   良き気分なり   

   これらの品は、29日に友の宅にて、いただいた品です  。  

少しずつ   ラーメン料理   作っては   

たべていますが  さっぱり味よ      

 

パソコンで  自分も含め   メル友も  

新システムに  なじむ時間は   

 

ある程度  猶予期間が   必要と  

専門用語   チンプンカンよ       

 

人のブログも観させてもらってますが、  

中断する人達の多いこと  。  

私も、他人ごとではありません。  

例えば、写真が多すぎて、有料にしたくても、  

自分では、どこをどういじって良いか?  

 

さっぱり分からん!!!!!!

 

ましてや、この  ど素人の熟年層に、分かるわけない  。  

次から次へと、目まぐるしく変わるシステムについていくのが精いっぱいよ   。    

 

だから、写真機能(容量を増やす)を拡大できないでいる   。   

 

愚か者と言われるが、やむを得ないこと。 

     

最近に   やっとメル友   観るチャンス  

たどり着いたよ   遅いかもとか  

 

取り敢えず   29日の  写真とか  

2枚分だけ   操作できたよ   

 

本日は  西洋式に  エイプリル  

フールと言うが   ウソはご法度  

 

おはようございます。   

 

世界の平和と日本の安寧を祈ります 。  

 

皇太子さまご家族のご清栄を祈ります。

 

刻々と  お代替わりの   時期迫る   

皇太子さま  活躍望む   

 

そのために   大嘗会には  国民の  

税金使い  世界に発す  

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする