なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

お七夜祭り:大道芸&買い物 

2019-01-12 20:23:13 | 自由日記

絵描きさん   水彩画への  集中で  

通行人に  目もくれずとか  

 

本山の   趣味か実益  お七夜の  

絵画の展示  地元でするよ     

   大道芸で、ピエロと手品  。   

   街角の  ウインターコスモス   。  

      私が買った 竹製の  まな板  。   

竹を板状にして、張り合わせたまな板です。  

張り合わせが難しいのです。

この方法は、強度があります。   

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お七夜祭り:寺内町の出店と賑わい 

2019-01-12 19:53:45 | 祝い事

理屈抜き   老若男女  子供らも  

出店に活気  もたらす客よ   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お七夜祭り : 休憩所へと  

2019-01-12 15:43:09 | 撫子歳時記

唐門の   そばの休憩  建物へ  

出かけ生け花  展示に魅了   

唐門の  バリアフリー化  車いす   

移動が可能   回廊までも        

   ウインターコスモス  。   

門のそば  コスモスの花   冬越しよ   

寒さに強い  種類でしのぐ      

   ゴクラクチョウカ  。     休憩所の生け花展で  。   

  オンシジウム  ・  グロリオサ  など  。   

休憩所  全く自由   リラックス     

身障トイレ   広々感謝   

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お七夜祭り:高田会館で 

2019-01-12 13:57:14 | 撫子の歴史探訪で

祭り中  一度は食べる   定番の  

提灯茶そば   昼餉用なり     

   買いました  。  

  漬物は、  自由よ  。  

   蓋に、取りました  。  

    食事光景  。  

  キレイに食べました  。   

各パーツ   蓋を順にと  重ねると

提灯の型   伝統の食   

  御影堂の前で、婦人会のバザー  。  

   如来堂  。  

あまりにも   広大な地に   お堂から  

次のお堂へ   ヘロヘロになる      

( アハハハハハ・・・・・・・。 )  

(  途中・途中で休憩よ 。 )  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮しの悲喜こもごも 

2019-01-12 09:21:48 | 社会と自然の中  

曇天の  ナギのオモテは   寒空よ   

荒れ模様への  予感強まる       

  これらの食材を使って、保存食作り  。   

  冷凍食材は、ぬるま湯で解凍  。  大きいものは、適当に切る  。  

この汁も   寒天料理  使うから  

器に残し  汁で使うよ   

  保存食 が  出来上がり  。  寒天は、ほと煮たちさせて放置   。    

   山茶花  。  

山茶花は  道行く人に  ファッションを  

自慢げに見せ   また来てネとか     

   アリッサム  。   

    マサキ   。   

 

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする