なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

今夜の月さまと野草 

2018-11-20 17:30:48 | 社会と自然の中  

十三夜  今宵も出ずる   ツクヨミの  

光は闇夜  照らす地球へ  

    十三日月 = 十三夜月  。  16:52   。  

夕焼けで  月は東に  日は西に  

今宵ものどか  静寂の街 

   入日  。  16:53  。  

   17:29  の  十三夜月  。  

   ブタナ  =  タンポポモドキ  。    

  イヌホオズキ  。     

賀状への  代わりに喪中  葉書にて  

急ピッチにて  書いているのよ   

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス&インパチェンス&フユサンゴ 他

2018-11-20 14:43:21 | 撫子歳時記

冬の花  紅白混じる  オキザリス  

バーシーカラー  咲き始めたよ  

    オキザリス・バーシーカラー  。  

  インパチェンス  ・   

   トレニア  。   

     フユサンゴ  。  

   ミセバヤ  。   

初冬にも  カラフルな花  多種類で  

寒さ和らぐ  元気の素よ   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミの名は  

2018-11-20 13:35:41 | ウエブログ

キレイだと  見惚れるほどに  キミの名は  

畑で広く  野菜と共に    

     ① キミの名は  アネモネにも似てるが?  金盞花にも似てる。

  赤もあるようです  ①  。  

次の花も  名前不詳です  。

  ウスピンクの小花 が  名前不詳   ②  

 

①は  

 

②は  

 

よろしくお願いします  。  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビラカンサス&千両&万両 

2018-11-20 12:01:00 | ウエブログ

ビラカンサ  種類に違い  大差なし  

原産地にて   呼び名の違い   

( 多少の色合いの違いも、基準とか 。) 

  通常の  ビラカンサ  と  呼んでる  。   

   前に、川がありこれ以上は近づけない  。  

   こちらは、タチバナもどき  と、称してたビラカンサ  。  

原産地と実の色で、トキワサンザシとタチバナもどきに、別れるようですね。  

私が、以前に聴いたのでは、大きさとトゲの有無と、葉の大きさと、

実の着き方で違い名前になると。  

ビラカンサ

トキワサンザシ

タチバナもどき

どれも、ビラカンサですが。  

真っ赤になるのは、  トキワサンザシ と言うそうですが。  

これまでに、 タチバナもどき  と言っていたのは、

実の生りはじめには、橙色ですが、今は赤い。  

 

だから、トキワサンザシ  かもしれません  。  

  千両  。  

   万両  。   

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミと花 

2018-11-20 09:33:17 | 撫子の昆虫記

ゴミ出し時   散策兼ねて  街歩き  

ヤマトシジミが  ホロホロ止まる   

   ヤマトシジミ  。  寒いから、お休み中   。   

   マツヨイグサ  = 宵待ち草  。  マツヨイグサ属   。   

マツヨイグサは、宵待ち草として歌のもありますね。

生える場所によっても、名前が付けられたりします  。   

 

ニッコリ笑顔  。   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする