なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

日没&十一日月 ; sunset and 11th moon

2018-02-26 18:44:56 | 撫子歳時記

夕陽には  十一日の  月があと  

追いかけニコリ   パパラッチなり  

      15:00ごろの十一日月  。薬看板の上  。  

                   

                   17:30ごろ          

 

    17:47 の十一日月  。  

   入り日  17:31  。

       

                     

 

   17:44   。     

   18:38  十一日月  。

当分は  快晴ならば  ツクヨミの  

神様ニコリ  対面できる   

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパー来訪で &  歴史の裏 

2018-02-26 12:30:26 | 撫子の歴史探訪で

昼ごろに  ヘルパーさんが  予約にて  

買い物仕事   米など依頼   

 

多事多端  四方山話  祖母の背を  

観て育つ孫  同じ道へと  

( それも、良いかも。などと、話しに花が咲いた  。 )  

  椿  。    

   キルタンサス  。   

   エンドウ豆   。    

  桜? アットいう間に、峠を超えました。  

   <  幕末から明治維新での裏話で   >  

討幕の  密勅のこと  さもありと  

陛下ご自身  知らぬことだと    

(  あの当時では、そうだったかも。  )  

( 戊辰戦争を起こしたのは、官軍からの声に、隠された事実は、陛下の  ”カヤの外”   )

江戸城を  明け渡しの策  術いかに  

竜馬の知恵に 土佐藩動く   

( 勝海舟に、土佐藩の家老動き、無血開城の約束をこぎつけた。 )   

( その後、陛下をいかに、江戸城へ?その策も、竜馬が授けた。 )  

  たてまえ ; 江戸城への行幸という形式を 。

   本音  ;  もう京都へは、戻らないことを。  

 

  だったのである。

土佐藩は  この意見こそ  名案と  

採用したよ  公家をなだめる

(  京都の公家も、陛下も、このことは知らされて無い。 )  

陛下へと  対面しては  江戸城へ 

行幸願い  出て了承を  

 

道中の  危機については  官軍が  

まもる旨とか  強調したり  

( 京都では、1か月ほどで、行幸を終えて戻ると、想っていたよ。 )  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム・ザイールバリエガーター&ヒメオドリコソウ   

2018-02-26 09:19:51 | ウエブログ

花はまだ  鉢植えで時期  待つことに  

耐えているのよ  茎をのばすの   

  オステオスペルマム・ザイールバリエガータ   。      

   紫陽花  。    

   ヒメオドリコソウ   。   

  柿の木坂で  。   

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:睦月十一日 lunar calender Mutuki 11day

2018-02-26 08:20:32 | 撫子のくらし

早寝して  夜中に目覚め  朝食の  

用意などして  入浴したよ   

   五目御飯  。  保存用   。   

   朝餉用の  具材  準備OK  。  

   朝餉  。    

   6:10  。       

     6:57   。   

    7:13  。     

    7:29  。  

   経が峰   。  

   通学   。    

街の子ら  元気に通う  道すがら   

共に歩むは  元気のシルシ    

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も大事  

2018-02-26 03:53:50 | あのころ回顧録
 
コトダマ学の日本語  

日本語の  本来の意味   コトダマの  世界の響き   不立文字よ       コトダマは  言霊と書く   コトバには  タマシイがあり   意味を表現   ......
 

1年前の記事。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする