なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;夏真っ盛り 

2017-07-17 21:02:58 | あのころ回顧録
 
本日・多忙と  
連絡の   ごった返しで  アタフタと  午後から出かけ   緊急だとか           スイレンボク。    百日紅の今。      無花果。......
 


1年前の記事。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;野葡萄など  

2017-07-17 21:00:28 | 自由日記
 
太陰暦:水無月十四日  
朝7時   過ぎてシャーシャー   蝉しぐれ  とくに桜樹   深緑と涼      白夾竹桃。     桜。 蝉しぐれ。      斑入りハクチョウ......
 


1年前の記事。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本山のハマボウ&茶屋の休憩で  

2017-07-17 17:27:17 | 撫子歳時記

蓮池の  前に黄色の  花が咲く  

大樹に心  奪われるほど   

   黄色の花が。あたかも  芙蓉を大きな樹にしたような。  

係りさん  聞いてみたとき  分かったよ

ハマボウという  熊野の樹なり   

    ハマボウ 。  アップです。  

   現在、ハマボウフとは、イメージがことなるので、確認中です。

ハマボウとハマボウフウとは、全く違う花であることが、判明しました。

これは、  ハマボウ  です。  

         

   熊野から、移植した先人は、すごい人。   

休憩所  茶屋へ馴染みの  顔ぶれの  

常連客よ   抹茶ソフトよ   

( 他の家族連れ客や係りさんらと談論で。 ) 

 

寄進した  蓮の事など  話しとは 

尽きぬ相互の  ひと時になる  

抹茶たて  注文の客  出されたる  

菓子は非売の  伝統の品   

この菓子は、伝統的に、尼さんたちのたんぱく質やミネラル補給用に、

丹波の黒豆や、大豆などで、編みだされた菓子。  

非売品ですが、煎茶の心得のある係りさんが、特別に

老舗から、直送で取り寄せているという。  

   一口食べて、アップよ  。  

現代に  通じるほどの  自然から  

学んだ知恵の  結集作よ  

  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本山の寄進の蓮ー2  

2017-07-17 15:54:28 | なでしこ千変万化

蓮の札  寄進者ごとに  種類名  

おびただしいよ  一部をアップ  

         E  

     E 

   F   

   G  

  G  

    H  

    H  

    I   

このあとは、本山の蓮池と周辺の蓮を、一部紹介  

                

街の公共機関は祭日にも拘わらず、本山は、結構な人が集まる不思議な場所。  

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本山の寄進の蓮  

2017-07-17 15:30:55 | 撫子歳時記

理屈抜き   本山の蓮  数多の種  

寄進者たちの  選ぶ蓮鉢     

 

   A 

 

   A  

 

     B  

        B   

     C  

     C  

    D  

この続き  アップに多忙  たくさんの  

種類の寄進  アップで増えた    

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする