なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;虫の知恵袋  

2016-10-26 20:26:39 | あのころ回顧録
 
虫の世界と花 
コスモスの   枝は太っちょ   ハサミにて  バサバサ切れば  ヒメクサキリよ    ヒメクサキリ  が、振り落とされてまた、上がっていきます。日々の庭 ......
 

1年前の記事。  

ヒメクサキリは、ロッククライミングの天才。  

 

蓑虫は、  枝から枝へ家ごと引っ越し名人。

  

真似できません。アハハハハハ・・・・・・。

 


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;子供は宝  

2016-10-26 20:23:49 | あのころ回顧録
 
長閑な街の昼  
子供らの  登校守る  指導員ゴミ出し時間  一列となる      昼餉用の  卵丼を用意。頂き物のレタスも入れました。    ヒメジョオン。......
 

1年前の記事。  

 

暮らしの中に、喜びの街。 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;田耕のお伴は 

2016-10-26 20:19:26 | あのころ回顧録
 
生き物は知っている  
長閑なる  光あまねく   大地には  トラクターさん  白鷺ピタリ    白鷺が逃げません。  トラクターの動きを知っている    白......
 

1年前の記事。  

田耕がさかんに行われる日。

白鷺などは、トラクターにまとわりつく。   

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;朝の街  

2016-10-26 20:15:40 | あのころ回顧録
 
太陰暦:長月(九月)十四日  
冴えかえる   空と大地と  陽光を  送り続けて  ちょうどの気温      今朝6時ごろの東天。合掌礼拝。       セージ。          ......
 


1年前の記事。

 

遅くなった日の出。  

 

澄み渡る空と花。  

 

メキシカンセージが、満開に。   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼餉のサンマ  

2016-10-26 17:32:29 | 撫子のくらし

昼餉では   生サンマあり  真っ二つ  

切って焼いたら   おろし大根  

( 味付けに。 )  

  魚焼き器で、アルミホイルの上で、じっくり焼いた。汁がこぼれず。  

焼きあがったら、すぐ縦に箸で開き、骨を取り除く。  

    大根おろしを作り、調合。  

香りも野の、  シーズミングミックス少々。

寿司についてたガリ。捨てずに残してあったから。  

しょう油も、適量。  

 

   半分ずつに、上からおろしをたっぷりかける。     

これを、メインのおかずに。  ほかの副菜は、サラダとか。   

夕暮れの  迫る時間は  早いもの  

庭の草取り  追っかけっこよ   

   蜘蛛の巣  。  

 

   アメリカイヌホオズキ  に  似てるが。 名前不詳。   

    

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする