なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;街の花

2016-07-15 20:18:18 | あのころ回顧録
 
猛暑の昼下がりは 
このところ  猛暑続きで   蝉しぐれ  ジージーと樹で  姿は見えず        (  ツバキの実。 )      (  ヒメオウギスイセン。 )   ......
 

1年前の記事。

 

猛暑のとき。

 

花と虫。共に生かされてると。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;談論のナレ

2016-07-15 20:13:52 | あのころ回顧録

 

 

 
太陰暦:皐月(五月)三十日  立つ鳥あとを濁す  

国会で  アベノミクスの  重鎮は  顔ぶれすでに  国民周知   戦争の  法案通す  構えなり  断罪覚悟   マスゴミ共に     沖縄の  現基地で......
 

1年前の記事。

今も、ネトウヨのこと。

 

危険は、加速する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;談論のナレ

2016-07-15 20:13:52 | あのころ回顧録

 

 

 
太陰暦:皐月(五月)三十日  立つ鳥あとを濁す  

国会で  アベノミクスの  重鎮は  顔ぶれすでに  国民周知   戦争の  法案通す  構えなり  断罪覚悟   マスゴミ共に     沖縄の  現基地で......
 

1年前の記事。

今も、ネトウヨのこと。

 

危険は、加速する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲと芙蓉と他  

2016-07-15 17:44:05 | 祝い事

出先には   花が多種類  出そろって  

お見事・拍手   花もニッコリ

 

    槿。

   これも、ムクゲ。  アオイ科。落葉低木。  1葉が3つに裂けてる。  

    芙蓉。  アオイ科。落葉低木。

芙蓉の場合、緑の芽から、色の蕾が出る場合、巾着の袋のように、筋のはっきりした

花弁が重なり合って出てきます。

ムクゲは、細長いスマートな色で、花弁が開けるようになってますね。

 

 

 

 

   芙蓉と槿。似てますが、葉の形、花の筋など違いあり。

   花壇にずらり。  ポーチュラカ。

                

                                                                                                   駅の喫茶店で   

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前と午後の外出で  

2016-07-15 16:32:19 | 目的の外出で

午前中  我が町の中   用事とか  

午後は受診で   東西に出る   

   鉢植えの白い花と樹。実も。洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)と判明。  

    総状花序で、花茎が赤い。  

   午前中、西のほうの街へ。  名前不詳。   

午後からの   受診で駅へ   

    木瓜の実。  桃くらいの大きさに。  

     街路の銀杏。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする