なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;ジギタリス・マンデビラ・アマリリスなど  

2016-05-26 18:42:43 | あのころ回顧録
 
夏の花がさく裂  
早朝の   街角見れば   華燭とか  花の饗宴   生き物がかり       (  白に紫斑点の   ホタルブクロ。 )      ( ...
 

1年前の記事。

 

ホタルブクロではなく、  ジギタリスでした。( 訂正。 )  

 

マンデビラ  マンデビラ属。  リープレッドです。

 

今年は、発見?です。

 

マツヨイグサも、がんばりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;マツヨイグサ・モミジイチゴ・谷空木

2016-05-26 18:37:27 | あのころ回顧録
 
太陰暦:卯月(四月)九日  
ゴミ出しの   あとはすぐにも   街の端  光を背にし   遠出の散歩       (  木イチゴ。  )     これ以上は、近づけませんが。...
 

1年前の記事。

モミジイチゴは、木イチゴですね。

赤い実がたくさん成りました。

谷空木とか、マツヨイグサも、元気に。

今年も、咲いてますね。

 

 

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メアリーセージ・除虫菊・他  

2016-05-26 16:50:02 | 撫子歳時記

最近の  名前の分かる  花が増え  

メアリーセージ  除虫菊など   

   メアリーセージ=サルビア・ファリナセア  です。  

 

    除虫菊=シロバナ虫よけキク  。  

   花は峠を越しましたが。  

除虫菊:多年草で、毎年、同じ場所でも生えます。

原産: バルカン半島の ダルマチア地方。  

殺虫剤:頭状花を干して、粉末にして殺虫剤とする。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキチョウとキリンソウの共生  

2016-05-26 15:15:51 | 撫子の昆虫記

キリンソウ  満開のとき  ヒラヒラと  

モンキチョウさん   ようこそニコリ   

 

 

         

 

 

         

昼下がり  満腹の蜜   さぞ甘い  

十分な量  さようならとて  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来訪者と街の花  

2016-05-26 11:21:51 | 撫子の閑話休題

街角の  花の賑わい   彩りも

夏のファッション   見せどころなり   

     カワラナデシコ。

     花クチナシ。

     オーニソガラムサルデンシー   

    ホタルブクロ。

     斑入りの葉です。ツルニチニチソウ。

    白の除虫菊ではないかと。  

 

 

午前中  来客ありて   草取りの  

算段依頼   誠実に処理   

   真紅百合。  我が家の庭で。赤味が増えてきました。

 

   紫陽花。  小さいながらも、元気に、庭で。

太平の  世を築かんと   決意する  

花の心を   くみ取ることよ  

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする