なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;キミガヨラン・栴檀など  

2016-05-06 19:48:02 | 夏の花
 
立夏の朝ー3  
夏草は  負けず劣らず  強豪で  庭の樹木や   色合い競う     (  キミガヨランの芽。 )    (  栴檀の蔀。 )    &...
 


1年前の記事。

 

キミガヨランは、蔀がグングン大きく伸びてきました。

 

今年も、伸びています。

 

栴檀のうす紫の蔀。

 

しっかりと、脳裏に刻印。

 

もう、これが見納めの写真ですから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;水の管理  

2016-05-06 19:43:46 | あのころ回顧録
 
立夏の朝はー2
夏たちぬ   ナギの静かさ  街の中  平穏無事が   一番の田よ       (  引水口。 )    &nbs...
 


1年前の記事。

 

川・田んぼ。

 

水の管理が行き届いてる。

 

生き物の宝庫です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;田んぼの管理・アカメガシワなど  

2016-05-06 19:39:43 | あのころ回顧録
 
立夏の朝は  
農婦さん  早苗田の水   管理して  あいさつ交わし   激励をする        ...
 

1年前の記事。

 

農婦さんたちの管理には、頭が下がります。

 

アカメガシワとか、神社の大樹。

 

癒されますね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;牡丹・平戸ツツジ・田んぼ

2016-05-06 19:35:27 | あのころ回顧録
 
太陰暦:弥生十八日  
立夏とか   夏が来た来た   連休も  本日をもち   終了となる    (  平戸ツツジ。 )    勢いが  溢れんばかり  ブロックの  塀から外へ  ...
 


1年前の記事。

 

平戸ツツジ・牡丹。

 

黄色の牡丹が、咲き誇る家。

 

平戸ツツジの垣根のある家。

 

田んぼの見回り。

 

どれも、初夏の風物詩。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野にも里にも〇は無し  

2016-05-06 16:48:13 | 撫子の閑話休題

ワルナスと  人は言うらむ   されど吾  

悪は無しとて   サイクルじゃから   

     ワルナス。  外来種です。草の趨勢が強く、他の植物上。

     データブックで、処分の対象に。

    オオジシバリ。

   畑の淵に咲いた。  名前不詳。   野蒜みたいに。

   野蒜とは、だいぶ違いがあるような。ハタケニラ=アリウム・ロゼウムと判明。

   ヒメコバンソウ。

     カラー。

    カラーの葉に、虫。

         

  ポピー         スズランスイセン              平戸ツツジ  

    垣根の花。   

    名前不詳。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする