なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;フェスタイベント開始  

2016-03-08 19:41:38 | あのころ回顧録
 
自然の恵みフェスター3
ばざーでは  各コーナーに   殺到で   販売すると   テンテコマイに      部長のあいさつを聞く役員さんたち。   自由お絵かきコーナー...
 


1年前の記事。

 

みんな、興味しんしん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;フェスタの始まり開場

2016-03-08 19:38:28 | あのころ回顧録
 
自然の恵みフェスタにてー2
早朝の  確認と式   さあ開始  飾り付けとか   悦に入るほど        円陣を組んで。アメノウズメノみこ...
 

1年前の記事。

 

子供から大人、熟年さんまで。

 

位置について・・・・・・。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;フェスタの始まり  

2016-03-08 19:34:42 | あのころ回顧録
 
太陰暦:旧正月十八日  フェスタの日   
朝一で   出かけ準備と   開会の儀式に添って  部長のコトバ     会場の  雰囲気として   スタッフは   やる気十分   配置につくよ   ...
 


1年前の記事。

 

フェスタの当日。

 

役員さんたちが、先に集結。

 

部長より説明のあと。開始まで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の梅林と街の花  

2016-03-08 18:05:44 | 撫子歳時記

外出の   あとの道草  神社へと  

なぜか寄り道   紅白魅了   

   紅白の枝垂れ梅が、次々と。

 

 

 

     赤マユミの新芽。

 

   白マユミ。     紅白ともに、ニシキギ科。

ニシキギ科の植物の共通性は、  緑白の小さな花が、これから咲きだす。

実は、秋に、独特の順序で紫から色が変わる。紅白の実に。

    乙女椿。

   街角で、発見。名前不詳。B  

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用事のついでに  

2016-03-08 17:19:09 | 撫子の春

局へ行く   道すがらにも   買い物の  

時もデジカメ   役目全う   

  オオイヌフグリ。

    土筆。

   ガザニア。

   名前不詳。A

         

                        Aの花        Aの枝  

 

    Aの外観。

 

   栗の木の無い場所に?  

      

  金の生る木    タイサンボク     水仙        サクラソウ   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする