なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

迷探偵:コンナンの推理  

2015-11-14 20:20:39 | 撫子の談論

九州の  鹿児島県で   比較的  

強い地震が   発生したと  

 

津波高  1mと  言ってたが  

原発の基地   ほんとうはハテ   

 

全くの  影響がない  ほんとうか  

ていねいに観て   細管などは  

 

1号機    細管一部   ひび割れの

危険性とか   あったはずだね   

 

震度4  鹿児島と佐賀   ライン上  

川内の地が   有るんじゃないの   

 

もし破損   事故が派生   船とかで  

大分県へ   脱出劇と  

  (  訓練では、そうなってるとか。 )  

 

茶番劇   大津波なら   大分も  

西南諸島  鹿児島さえも  

 

飲み込まれ   逃げ場失う   そうなれば  

誰の責任  住民たちよ  

 

(  政府も、九電も、自治体も、責任のなすり合い。 )  

 

(  金さえもらえば、事故と被ばくはガマンしろ!という。 )  

大地震   火山活動   刺激して  

地底のマグマ   泥流と化す   

 

食材で  鹿児島産の  農産や

海産物が  被ばくするから  

( 今後は、要注意だよ。  )  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;花は強し  

2015-11-14 20:01:33 | あのころ回顧録
 
朝のブラリ散策は  
街角や  田んぼの溝に   咲く花は   寒さや風を   もろともせずに             (  白いコスモスと種。 )         (  バラと蔀...
 


1年前の記事。

 

コスモスやバラ・山茶花は、家々の庭で。

 

コセンダングサは、雑草として。

 

それぞれに、場所を得てますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;イノチを継ぐ  

2015-11-14 19:56:51 | あのころ回顧録
 
太陰暦:閏九月廿二日  
名残月   天空こえて   地球への   見守りバトン   交代するよ    この鋤田   朝日と共に   野鳥たち    三々五々に   朝餌(アサエ)の時...
 


1年前の記事。   

 

もらった花とか、買った花の挿し木を。

 

空木に関しては、定着しました。

 

ジャコバサボテンは、残念ながら  

 

数か月で、消えました。

 

雑草にまみれて保護されたようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と共に東奔西走で  

2015-11-14 16:53:16 | 目的の外出で

外出は   午前に続き  反対の  

方向めざし   出かけたことで   

 

得た物は   金ではなくて   珍しい  

そうめん南瓜   ミカンと菓子も   

 

  (  友の宅で頂いた菓子。生長の家で頂いたカボチャとミカン。  )  

 

外出の  ときは小雨で   小止みがち  

帰宅をすれば  シトシト降るよ   

 

行った先   生長の家   提出の  

書類を渡し   先祖に感謝  

 

(  先祖供養の霊牌の用紙も、提出してきましたね。 )  

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の宅を訪問そのあと  

2015-11-14 12:48:59 | 撫子のくらし

友の宅   要件聞いて   雨は今  

小止み状態   道草ごとに   

    ミカン。  手入れされ、実ってます。

    こちらは  柚子。   もうすぐ熟す。

     お茶の木。白い花が咲いてます。

    乙女椿。

    皇帝ダリア。  

 

咲く期間   あまり長くは   無いほどに  

観花会とは   この瞬間に  

   昼餉用。

 

ピーマンが  たくさんあって  利用価値  

縦切りにして  スライスチーズ   

 

野菜とか  残り分など   みじん切り  

卵と溶いて  パン粉・小麦粉  

  (   混ぜて、ピーマンに詰めて、レンジで3分。様子見てさらに1・2分。 )  

  (  簡単レシピ。 )

 

大根葉の浅漬けを添えて。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする