なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;食は 

2015-10-21 21:17:45 | あのころ回顧録
 
昼餉と美容院でのこと・冬用の買い物
昼餉には  生鮭使い  バジル粉と   小麦粉まぶし  ムニエル風に    大根の  おろしに胡麻と  出ししょう油   寿司酢を少し  かけて一品    白菜の ...
 


1年前の記事。

 

生鮭に、工夫で、さっぱり味に。

 

白菜の鬼葉も、勿体ない精神で。

 

花屋さんから、買った仏花。

 

先祖供養に。

 

ホッコリ気分でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;秋の二度咲きは

2015-10-21 21:11:37 | あのころ回顧録
 
太陰暦:九月廿八日   桃源郷は
ツワブキを   観たくてゴミを   出したあと   目的地まで   迂回路をゆく       蜘蛛の巣が  キミガヨランの  古い枝   ちゃっかり利用   共生しあう ...
 

1年前の記事。

 

キミガヨランも、ブラシの木も、二度咲き・三度咲きでしたね。

 

珍しいことは、重なることも。

 

それに、蜘蛛の巣。

 

キレイでしたよ。

 

ツワブキは、蔀がたくさん。

 

今年も、蔀をたくさん着けてますよ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の打ち合わせ会議では  

2015-10-21 19:18:20 | 目的の外出で

目的の   生長の家   出かけたよ  

早めに出かけ   研鑽会に  

 

そのあとは  昼食時間   手弁当  

持参は各自   思い思いに  

 

   スタンバイを待つスカイプ。  

  各自の持ち場に。集合よ。

内容は  議論百出  ユーモアと  

真剣勝負   迫力あるよ   

 

議論とか  尽くしたあとは   片づけて  

旬ものの柿   いただくことに  

   友の家で採れた柿。これだけずついただきました。

 

   エンジェルトランペット。

       

 

帰宅後に  外に出て見る  月例は  

九日月よ  日はかたぶきぬ  

  (  このあとが、忙しいかも。 )  

 

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の花園は  

2015-10-21 08:25:50 | 秋の出会い

街角に  咲く花と樹は  光浴び  

ひたすら伸びる  今のうちにと   

   白と紫のセージ。

   大型のニンニクの芽。

  垣根のレッドロビン の  新芽。  真っ赤よ  

 

 

   マリーゴールド。  

 

    ミリオンゴールド。  キク科。  

TPPでは  日本の農家  圧縮の  

政策をとる  愚弄の政府  

 

農家さん  一糸乱れず   団結で  

吹っ飛ばすほど  ノーを主張よ  

 

輸出用  研究費とか  愚策だと  

官僚の金   出すだけ損よ   

 

( ここは踏ん張って、一銭も出さぬ覚悟で団結を!  )  

 

アメリカの  輸出チェックは  政府とは  

独立のこと  きちんとしてる  

 

(  日本では、すべて企業の下請けまかせ。農家からせしめた金をピンハネ。 )  

 

 (  あげくのはてに、この種を使えと。  )

 

言うことを  素直に聞くと  あとが危機  

しっぺ返しは  農家にかかる 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギスとほかの花を愛でる  

2015-10-21 07:24:50 | 四季の自然

昨年も  咲いた場所には  今年また  

株を増やして   賑わいの花   

    (  ホトトギス。 )    

 

  (  松葉牡丹。 )  

        

  木瓜  と      カラタチ                 ビラカンサ

   (  ホトケノザ。  )    

   (  ヘレニウムマーディグラス。 )  

         

 ゴーヤ                   花ナス        百日草  

       

 

枝豆は  一見したら  なんのこと  

幾世代にも  伝統の種  

(  輸入品じゃありませんよ。  )  

ご当地の  豆腐作り   原料よ       

豆製品に  半分使う

 (  残りは、次世代用に。  路地畑の列を、交互に。  )  

 

 (  TPPにも、政府の経済方針に対抗よ。 )

 

 (  ご当地の豆腐は、高いよ。それでも安心の策。 )  

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする