なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;実りへと  

2015-06-24 20:00:30 | あのころ回顧録
 
太陰暦:五月廿七日  
やや黒く  ブラックベリー   生長の   真っ只中に  大きくなれと       ( ブラックベリーの今。 )      無花果は  選定されて  青い実が ...
 

1年前の記事。

 

ご近所のブラックベリーが、次第に色づいてきましたね。

 

赤い花は、アルストロメリア科。インドサマー。と、最近判明しました。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社と高田本山と街

2015-06-24 19:03:26 | 撫子の歴史探訪で

神社では  マユミへと  注目で 

ど根性かな  キノコまでもが    

 

 

   ( 石垣の隙間から。 食べられるかな? )   

 

 

        

 

   (  御用松。  )   

 

      

     

ここらにて  ちょっと休憩  茶屋へと  

係りさんとの  自慢話を    

 

やっぱりね   街の自慢は  本山と  

管理する僧   大事なことよ   

(  冷やしぜんざいを、食べました。 )   

   <  街の風景は  >     

 

 

 

        

  草丈20-30センチほどです。名前不詳。  

       

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用事の次いでと花と

2015-06-24 17:27:14 | 撫子の歴史探訪で

我が街は  門前町の   佇まい   

伝統的な  風情と今と    

 

     (  アマリリスの種子。 )   

 

 

 

   (  ノボタン。 )  

   (  ゼラニウムの種子。 )   

 

   (  ギボウシ=ホスタ。 )  

   (  タイサンボク。 )    

        

 

       

 

   ( タチアオイ。 )  

   (  レインリリー。 )    

 

 

    (  ホタルブクロ。 )   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗・高田本山と蓮

2015-06-24 15:59:20 | 撫子の歴史探訪で

真宗の  高田本山   歴史上   

門前町の   様相呈す     

 

創建は  鎌倉時代   いまでこそ  

親鸞の弟子   これほどまでに   

 

増えるとは   お釈迦様でも  聖人も  

知らぬが仏  蓮が証明   

 

 

   白い蓮のそれぞれの段階です。

 

 

   ピンク系の蓮。それぞれの段階。

        

 

       

 

      

 

        

  

         

境内の  蓮の今どき   観るために    

太鼓門から  入って順に   

 

お坊さん   若旦那風   1年を   

通じて蓮の  世話に没頭     

(  日々の水やり・泥のチェック・株分けなど。労をねぎらう。 )  

旅ガラス  写真家さんと  共に写メ  

コトバを交わし   宣伝マンよ    

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かったよ

2015-06-24 09:05:52 | 撫子歳時記

分かったよ  長期にわたり   キミの名は  

不詳のままよ   分かったからね   

         6月23日に撮って掲載しました。

紫御殿(ムラサキゴテン)  別名;パープルハート   セトクレアセア  など。

ツユクサ科。    メキシコ原産。   品種改良されたものです。

 

 

 

 

 

   (  深緑。銀杏。 )   

   (  槿=ムクゲ。  )  

  (  蔦。天まで昇れ。 )   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする