なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;送り人に  

2015-05-29 22:14:12 | あのころ回顧録
 
送り人  
弔慰金   友に依頼し   代表で    告別式に  列してもらう       帰宅した  友から電話   夕暮れに   伺い話   聞いて得心         ...
 

1年前の記事。

 

友の知らせで。

 

知人の旅だちに。

 

まさか、精進料理まで受け取るとは。

 

律儀さに、だつぼう。

 

花も、たくさん愛でるほどに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;青田は  

2015-05-29 22:08:54 | あのころ回顧録
 
夏の昼下がりは
ギンギラの   太陽の中   青田には     乾田めざし   水の留め置き      しっかりと  根っこを張って  水求め    養分探し   株を増やせと...
 

1年前の記事。

 

乾田にして、根っこを地中深く、しっかりと張るようにしますね。

 

台風にも強い根っこに。

 

ヒルザキ月見草をはじめ、たくさんの花が咲き始めましたね。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;分かったこと  

2015-05-29 22:02:54 | あのころ回顧録
 
太陰暦:五月朔日市   
初夏を過ぎ  種をいっぱい  金盞花    次世代残し   枯れゆくも良し      (キンセンカの種。) 珍しい  白いツユクサ  雑草に    ...
 


1年前の記事。

 

田んぼには、シラサギとか野鳥がいっぱい飛来してきました。

 

金盞花の種など、たくさんできてましたね。

 

白い3枚花弁のツユクサが  トキワツユクサと判明しましたね。

 

ネモフィラとか、ブルーの花も。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社のマユミと他の花  

2015-05-29 16:52:47 | 撫子の歴史探訪で

紅白の  マユミの今は   花が散り  

青い実をつけ   秋の実りへ    

  (  ①  マユミ。 )  

 

   ( ①  マユミの全貌。 )   

   ( ② マユミ。 )   

 

 

 

 

①と②のどちらが、紅・白  か、忘れました。

 

 

奈良時代の口分田で。

田んぼを耕して、開墾した時以来の神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花と街の花  

2015-05-29 16:18:43 | 撫子歳時記

街の角   ガーデニングの   家々に   

咲く紫陽花は   多種類になる    

   (  カシワバアジサイ。 )   

 

  (  シロタエ菊。カシワバアジサイと仲良し。 )   

 

 

    (  名前不詳。 )  

  (  ノカンゾウ。 )   

  (  氏神さまの境内で。  しだれ梅。  )   

境内の  静かな森に  足を入れ   

新緑に身を   任せさわやか     

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする