なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;年祭に参加で

2015-04-24 22:05:39 | あのころ回顧録
 
年祭に参加して   
午前中   生長の家   教化部へ 聖姉を祀り   誓い称える            (洋ラン)  出迎えは  生け花たちの   彩りで     いつも花々 ...
 


1年前の記事。

 

聖姉の年祭に参加で、花との出会い。

 

テッセンとクレマチス。

 

同じですが、出何処の系列によって、名前が違うのですね。

 

観た目には、分かりにくいので、どちらでもいいと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;蘇り  

2015-04-24 22:00:20 | あのころ回顧録
 
朝の饗宴
垣根には  うす紫の  小花たち    ラッシュアワーの   満開向かう       (ティムス・ロンギカウリスと判定。シソ科。原産地はヨーロッパ南部。開花期は5...
 


1年前の記事。

紫の地を這う小花。

 

ティムス・ロンギカウリスと分かったのでした。

すっかり、忘れてました。

1年後でも、しっかり観ることですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出時の出会い

2015-04-24 20:43:27 | 目的の外出で

外出は  駅までは徒歩      道草も  

発見多く   楽しいゆとり   

 

   (  石楠花。 )  

 

 

  いかがです。  石楠花の声。

 

  (  ヤマエグラ。 )  

 

 

   (  ハルジオンが、群生。 )  

 

   (  トベラの新芽。  少し大きくなりました。 )  

 

   (   アジュガ。  )  

 

野草たち  手入れも受けず  そのままの   

美しさにて  造化の不思議    

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:弥生(三月) 六日  

2015-04-24 10:55:13 | 春の出会いシリーズ

庭の草  ヤマエグラとか  蒲公英も  

可燃ごみなり   出せば出会いが   

 

 

指導員   ご苦労さまと  子供らを  

見送る姿   吾も同じと   

 

   (  カキドオシ。 )  

 

 

   ( ポピー。 )  

 

 

  (  空木。 )  

 

   (  チェリーセージ。 )  

   (  二星天道虫。 )   

 

   (  びっしり  うごめく虫。 )  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの街(23日)-3  

2015-04-24 09:06:03 | 春の出会いシリーズ

たくさんの  出会いに夢中  デジカメは  

フルに活躍   自然と対話       

   (  名前不詳。 )  

 

   (  タイタンセージの芽。  )  

 

   (  ラベンダー。 )

 

 

  (  母子草=ハハコグサ=オギョウ=ホウコ草  などの名称で、春の七草に。 )  

 

  (  オキザリス=フヨウカタバミ  カタバミ科。 )  

 

 

  (  ガザニア。 )

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする