なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;公園の春ー2

2015-04-12 20:57:07 | 春の出会いシリーズ
 
うらうらに   
うらうらに  赤と緑が   同居する   榊の新芽  春のウララで    (レッドロビンと判明しました。科名までは不明です。)   草花の  類(たぐい)も春が ...
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:公園の春  

2015-04-12 20:50:20 | あのころ回顧録
 
うらうらに   
うらうらに  赤と緑が   同居する   榊の新芽  春のウララで    (レッドロビンと判明しました。科名までは不明です。)   草花の  類(たぐい)も春が ...
 

1年前の記事。

公園の花が、にぎやかに咲き出しました。

次々と、知らない名前の花が。

にぎやかな街になってきましたね。

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:季節感がステキ

2015-04-12 20:46:09 | あのころ回顧録
 
太陰暦:三月十三日  
お日さまが  飛行機雲を   発射したかのごとくにも  空をキャンバス     公園に  咲く花々は  彩りも   初夏を匂わす  香りを運ぶ      ...
 

1年前の記事。

 

田植えの前の水引。

 

忙しくなってきましたね。

 

公園に咲く花が、しだいに大きくなってきました。

 

楽しみでしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田本山の境内から  

2015-04-12 19:39:56 | 撫子の歴史探訪で

ぶらり旅    いい気分とか   デジカメを   

お供に連れて    御影堂へと     

 

 

 

 

正門は  二か所・唐門(からもん)   山門と   

並んでいるも   かなり広いと    

 

 

休憩所   外の眺めは   ピンボケよ   

歴史の館   ちょっと寄り道        

 

   (  ステラの鉢植え。 )    

 

   (  たかが、  ゴミ箱されど、木造り。ご当地製品。 )   

 

 (  ぜんざい団子を注文。  ほうじ茶・昆布茶。  )   

 

   (  鐘突き堂の姿。 )  

 

 

 

木の香り   修復素材   中世の  

姿そのまま   変わったことは   

 

誰でもが   回廊使い  昇降が   

出来るようにと   バリアフリーに   

 

地場産の    木材使い   修理とか   

最小限の   補強工事よ    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙のあとは 高田本山へ       

2015-04-12 12:08:09 | 春の出会いシリーズ

本山の   行事は続く   2か月の   

長きに亘り   門前町に    

 

 

 

  守衛さん   気さくな方で  あいさつと  

  デジカメ写真   趣味よと言えば   

 

ニッコリと  応答ありて   アピールを  

すると約束   大笑いなり    

 

 

   (   沈丁花が、まだ咲いてます。 )  

 

 

   (  蓮鉢。たくさん並んでいます。 )    

 

   (  バリアフリーの仕様に。  )  

 

 

回廊へ  通じる施設   階段に  

バリアフリーの   配慮が嬉し   

 

如来堂   先に上がって   拝殿を  

済ませることに  奥殿開き     

 

 

 

 

 

 

 

ご開帳   高田より使者   使わして   

本山移送   ありがたきかな    

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする