なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;力持ちは

2015-01-03 21:23:55 | あのころ回顧録
 
太陰暦十二月三日   
ひんがしに  昇天のとき  鋤田には    らわくず白く  霜柱にて    力持ち  粘土つち共に   持ち上げる     藁(わら)くず列に  万歳してる   ...
 

 

 

1年前の記事。

 

日の出がまぶしいほどに、輝いていました。

 

夜中の冷気は、相当なもので、土中の霜柱は、上にあるものを、押し上げてしまいます。

 

日の出の数時間で、消えるほど。

 

陽光の威力は、驚異的です。

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜の月   

2015-01-03 18:05:27 | 撫子歳時記

散策の   帰り道にて  オーなんと  

ステキな月夜   十三夜月   

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々と

2015-01-03 17:38:54 | 撫子の閑話休題

おせちでは   最後に残る   うずら豆   

黒豆使い   鏡餅とか     

早々と  ぜんざいの具に  息子らも   

食べることには   協力姿勢    

黒豆も  うずら豆とも   柚子汁や   

ジアスターゼの  蜜だからOK    

 

 (  味は上々。  鏡餅は、切ってもかなりの量に。 )   

夕暮れに  散策良しと  でかけたら   

入日も早め   草花たちは   

 

次期のため   準備中なり  枯れてなお   

イノチ息づく   強さを自慢  

  ( 空木=ウツギの今。 )

  (  紫陽花=アジサイの今。 )  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪いたあとは  

2015-01-03 10:01:15 | 社会と自然の中  

正月の  三が日目に  残雪を  

解かすかのごと  日差しニコッと   

 

 

山茶花の   咲く垣根には   白無垢の  

蔀がそっと   挨拶代り   

 

 

西の山  北の鈴鹿の   山並みは   

根雪と化した   綿帽子なり   

 

 

 

 

 

 

もう少し  準備期間よ  椿さん  

固い蔀が   つぶやいてます   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:十一月十三日  

2015-01-03 09:50:32 | 冬のステップ

昨日の  雪は消えたか   消えたかの  

ごとくで一部   残雪凍る     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする