なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

イノチを繋ぐ  

2014-09-12 22:40:38 | あのころ回顧録
太陰暦:八月八日   
あさぼらけ  柔和なカオを  東天に   秋の装い  日の出遠くに   朝顔の  中に花弁が  もう一つ   余分にありて  おや面白い    なん...




1年前の記事。



秋の空は、柔和な光。     



植物たちは、次世代残し、着々準備。



エンジェルトランペットも。


すばらしい日でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげ横丁から宇治橋へ   

2014-09-12 21:27:24 | 撫子の旅行
午後時間   おかげ横丁   散策を   
しつつ宇治橋  目指して歩く   



  (  大きい榊。 )    



ドンドコと   勇ましい音   大太鼓   
渾身のバチ  さばきみごとに      






  (  通りは、混雑で。 )   
















(  宇治橋まえの鳥居。 )   



 (  宇治橋を渡る。 )  








 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内宮参拝へと   

2014-09-12 20:56:49 | 撫子歳時記
玉砂利を   踏みしめ進む   ザクザクと   
距離の長さは   写メでカバーを      


  (  榊が実をつけて。杉に混じって群生。 )   


参道の  木立が樹齢   感じさせ    
ただ垣内へ  進む特典  










  (  シダが、大樹の根元で群生。 )   



  (  大樹。 )   




  (  新・宮への侵入禁止。 )     











一般の  参賀の通路   ここまでで    
写真は禁止  階段登る     


垣内の   参拝の道   神殿は   
ミーンミーンと   セミ時雨なり    







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬神の集い:余興の続きで  

2014-09-12 19:30:11 | 撫子歳時記
神宮や  芭蕉に因む   音頭とか  
唄が続いて   盛り上がるなり       





















余興とか   杜の環境  多種類の     
樹木の中で  会議も終わる      






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬神の集い  

2014-09-12 18:57:52 | 撫子の旅行
バス旅行   ひたすら伊勢へ   会館で   
余興で唄と  舞踊もみんな     







伊勢音頭   因んだ地域   特色の   
個性的なる  節回しなり 























  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする