なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

充実の二百十日と  

2014-09-01 20:24:37 | あのころ回顧録
太陰暦:七月廿六日   
今朝の空  二百十日の  あけぼのは    かくれんぼする  アマテラスさま     ポツリポツ   時折落ちる  雨粒も   大地の温度  和らげ涼し    ...




1年前の記事。


朝曇。トラクターが、刈田に早々と。


野鳥たちは、掘り起こされた土に、虫がいっぱいで、大喜びに。


花も、次々咲き続けていました。


充実の一日bでした。


こんな日が、多いことを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷探偵:コンナンの推理  

2014-09-01 18:40:47 | 撫子の談論
  < インドのウラン鉱山で・住民は   >   

インドでは  ウラン鉱山   その場所は   
ジャルカンド州   東部になるよ     


ジャドウゴラ   鉱山があり   ウラン鉱     
採掘現場   周辺の民   


子供らが   奇形とがん死   多発して    
貯水池汚染   大変なこと    


 インドのウラン鉱山公社[ UCIL ]が、管理しているはず。


 ところが、インドの調査機関 「 環境科学センター 」が、2008年に 


 現地の井戸水など、サンプル調査をすれば、現地基準をはるかに超える


 重金属 (  鉛・水銀・カドミウム  )が、数倍から十数倍に。   


周辺の   シングブム県   住民と   
子供のがん死   ダントツなりと     


鉱山の  管理がずさん  ため池の   
汚染水もれ  重金属の    


垂れ流し  常套手段   家畜たち   
池のそばにて  草を食むなり   


汚染され  その水使う   飲料も  
水浴なども   死亡が増加   


  < モディ首相が来日した目的は  >    

iPS 細胞とかの   研究が   
優れた京都   大学へ行く     


目的は   山中所長   面会し   
インドの子供   血液異常   

  
 鎌状赤血球症の先天性疾患の治療に。 


 医療分野で、子供らの治療を。


 これが目的で、真っ先に、来日するという。


 遺伝病が増加したことを、重く観たから。


日本では   原発稼動   次々と   
福島の二の   マイが多発よ     



浮かれるな  政府と企業   1億の   
人口いかに  減少加速     


列島に   最後の1人   いかなるや    
これでもなおも  推進するや    



  

       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨降る

2014-09-01 18:14:04 | 四季の自然
小雨降る  夕暮れの田に   野鳥たち    
落穂や小虫   ついばむことに





傘もなく  夢中でアサル   餌取りは    
今のうちだよ   言わんばかりに     


里芋の  葉がグングンと   伸び伸びて   
雨宿りとか   できそうな様




小花とか  コニシキ草は   いっぱいに   
つけて背伸びを   種作りなり      




  (  コニシキ草。 )   


ホクシアは   いまなお盛ん   花勢とか   
衰え知らず  絶え間なく咲く  




   (  ホクシアの今。 )  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:八月八日  

2014-09-01 08:54:10 | 社会と自然の中  
本日は  二百十日の   朝となり     
秋雨の降る   玉露の露を     




キラキラと  玉の輝き   一列に    
真珠の光   葉の上に置く     



異変あり  柿の実の色   本来は   
赤くなるはず  腐りかけなり        




長雨と  日照時間   短すぎ    
気温の変化   微妙に受けて       


残り柿  なんとか無事に   真っ赤な実    
熟し柿へと   完成祈る       


庭先で カクトラノオが   覗き見を     
だんだん花が  増えます観てね        



  (  カクトラノオ。シソ科。ハナトラノオとも、言います。 )    



  (  朝顔。 )     



  (  ツルを伸ばしはじめた風船カズラ。 )     




この区域   7割がたは   刈り取りが   
済んで野鳥の   楽園となる    
























 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする