なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

自然の恩恵

2014-08-30 18:38:18 | あのころ回顧録
太陰暦:七月廿四日   
小川では  シオカラトンボ  壁面を    さかんに突き  朝餌(あさえ)の最中(さなか)     雲上で  アマテラスさま  サンサンと    陽光放ち  光条投げる...





1年前の記事。


川の淵の壁面で。


珍しく、シオカラトンボを撮ることができました。



動きが激しいので、なかなか無理でした。



貴重な1枚となりました。



野草やレインリリーも。


このレインリリーは、デイリリーとも。


一日で、萎みますが、次々絶えることなく咲き続けます。


風船カズラは、ツルをグングン伸ばしつつ白い小花を、次々と。


夏の入道雲の延長で、ゴロゴロピカピカ。



そんな一日でした。


今年の風船カズラは、まだツルを出すところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼虫と蝶

2014-08-30 17:02:07 | 撫子の昆虫記
公道を   大陸とみて   幼虫が   
横断するよ  そこ退け退けと    




本日の   サナギは以前   撮ったもの
と・比較すれば   変化はなしと    


頭部・羽  胴体と尾と   区切り線     
明瞭になり  変化してるよ       





ランタナの   周りヒラヒラ   黄アゲハよ    
ちょっと止まって   じっとしててよ   



  (  黄アゲハが、飛んでます。 )  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みは

2014-08-30 15:42:04 | 撫子のくらし
わが町の  コンバインたち   4台で   
フル稼働なり  ご苦労様ね   













  <  プレゼントのサンタ。 >    

ピンポーン   ハーイと返事   ドアを開け   
郵便物の   受け取りサイン     





一つだけ  先に仏壇   チンチーン   
合掌したら   あとは片付け     


送り主   姉に電話を   受け取った   
お礼の言葉   二十世紀よ    


  < 路肩には >   
ヤブランの  花の仲間か   日当たりも   
良すぎるほどに  うす紫で    




コルチカム  仲間の白い   花が咲く   
オータムナーレ   アルバと申す     




菊仲間  だと思われる   小花です   
葉は長くてね   草丈伸びる  



  (  名前不詳で。 )  





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺の家族

2014-08-30 15:26:32 | 四季の自然












日に日にと   刈田が増えて  白鷺は    
大喜びの   朝餌(あさえ)の場所に    


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:八月六日  

2014-08-30 08:25:33 | 四季の自然
幾分か  涼しい朝に  植物は  
秋の装い   準備万端      




サルスベリ  赤い花にも  たくさんの  
実をつけさらに   ステップアップ     








多肉質   雑草なれど   秋口の    
メッセージだと  スベリヒユなり        












  ( スベリヒユ。スベリヒユ科。スベリヒユ属。 )   


スベリヒユは、茎と葉が、多肉質で、ツルツルと光沢がある。


日の当たる午前だけ咲くと、言われている。


蔀も、まだこれから。


ヤブマオは  今が盛りよ   細長い
花房見せて   路肩占領      






白菫   秋に再度の   芽を出して   
花まで咲くか   楽しみごとに    







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする