なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

リフレッシュは  

2014-08-17 18:34:36 | あのころ回顧録
太陰暦:七月十一日  
お盆中  蛍光灯が   次々と   寿命を迎え  息子に依頼    脚立にて  蓋と玉とを  取り外し   受け取り蓋を  洗浄し干す      朝顔は  秋の...




1年前の記事。



お盆の終わり。


蛍光灯の寿命がきて、息子に取り替えてもらい、カサもきれいに。


おかげで、明るくなったのが、喜びでしたね。


自然は、川も叢も、イキイキと、晩夏を謳歌してました。


今年も、そうですね。


この自然が大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当は   

2014-08-17 15:24:05 | 撫子のくらし
午後からの   買い物すれば   遠くにて   
ゴロゴロ西の   山に雲湧く      


息子君   いよいよ帰宅   時間とか    
迫り弁当   作り集中       





垣根から  覗くランタナ   花あれば    
落花の花芯   青い実あれば     


黒い実も   息長く咲く   花なれば    
目指す次世代   結果楽しみ     















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:七月廿二日  

2014-08-17 09:38:36 | なでしこ千変万化
本日も   空には雲が  モコモコと   
変化(へんげ)しそうな   気配になって    


洗濯を  済ませソソクサ   ランドリー
お世話になって  発見多し      








朝顔の  花は円形  文様で    
五角形とか  自然の不思議     


 
昨年の  種を撒いたら  芽が出ない   
諦めかけた   必ず出ます     




  ( 風船カズラ。 )     


出た出たと   風船カズラ   諦めず    
遅まきながら  デビューしました     


コルチカム  仲間をつれて  次々と   
咲き誇る場所   今年もデビュー



  (  オータムナーレ・アルバ。 コルチカムの仲間。 )   






  ( ニワゼキショウも、小さいながら、咲いてます。光の加減で白っぽい。 )   

サルスベリ  虻の親子が   群がって    
蜜を朝餉に   元気いっぱい   









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする