なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

夏のアスタは  

2014-08-08 22:53:35 | あのころ回顧録
太陰暦:七月二日    
ギンギラの  太陽昇り  大地へと    注ぎこみ田の  恵みを生かす     アスターが  アスタ(明日)の種を   残そうと   懸命に咲き   努力根性   ...




1年前の記事。


ギンギラの太陽の真夏日でした。


ウオークで発見のアスターは、彩りが多彩で、鮮やかでした。


アスターはアスタの種ができるとか。


アハハハハハハハ・・・・・・。


アツ~イ一日の締めくくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友との語らい・発見   

2014-08-08 19:35:11 | 社会と自然の中  
午後からは   生長の家  友の宅    
送迎完備   ありがたい厚意       


ご先祖の   供養のことは   みな承知     
再確認で   自然との環を      


語り合い   人間の業(ごう)  サイたるが     
原発なりと   確認しあう         




帰り際   ジャガイモ・ゴーヤ    たくさんの   
生り物重い  バッグ2つで     





当分は  いただきもので   料理とか    
玉葱もまだ   使っているよ     


  (  夏野菜の貴重品のオンパレード。 )    


帰宅後に   夕暮れの街   鶏頭や    
向日葵などが   饗宴会で     



  ( 鶏頭。 )   



  (  向日葵。 )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぼたん   

2014-08-08 19:25:21 | 撫子歳時記
濃紺の  衣装で朝を   目覚めさせ   
引き立つ花は   ノボタンなりと  





早朝の路肩の畑で。発見しました。


一発で、目が覚めますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:七月十三日   

2014-08-08 07:49:43 | なでしこ千変万化
穏やかな  朝日が雲を   照らし出し   
花も樹もみな  のんびりムード      




木蓮は   常緑の葉を   茂らせて    
芽吹くときぞと  子連れの大樹     


  (  常緑樹の木蓮の葉の間には、たくさんの新芽が。 )    




アベリアも   オシロイバナも   カシワとか    
長きにわたり   咲き誇るなり      


  (  アベリア。 )     




  (  赤オシロウバナ。 )  




  (  黄オシロイバナ。  )      




  ( カシワの花。 )    


柊は  青い実の房   いっぱいに    
葉隠れの術   大きくなった   



  (  柊の実。 )   






 





     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする