なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

エコ生活よ   

2014-07-10 19:59:07 | あのころ回顧録
太陰暦:六月三日  
猛烈な   暑さに汗が  タラタラと    タイマーかけて  冷房ONに      この前に  コヨリを作り   そのままに    箒の紐が  寿命で替える       ...




1年前の記事。


猛烈な暑い日でした。



コヨリを作ってあったのですが。


サンパライの紐が千切れて、代用に。


コヨリ4本で、組み紐に。


それを使いました。


けっこう丈夫でした。


エコ生活に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田署長の死と再稼動は  

2014-07-10 19:43:18 | あのころ回顧録
迷探偵:コンナンの推理  

  <吉田・元福島原発の所長の死を悼んで>    原発の  事故当時には  指揮をして    4機も続け  爆発ありて     海水を  事故機にかける  決断で   ...





1年前の記事。


吉田署長の死を悼んで。


責任感を感じてたと。    


ぎりぎりのところで、がんばっていましたね。


ところが、政府も、電力会社も。


事故は無かったかのごとくに。


鹿児島の川内原発で、MOXを使って再稼動を目指す。


安全対策なんて、一つも無い。


MOXを、通常のウラン炉で、使うというから。


危険きわまりない。


つまり、石油ストーブで、ガソリンと灯油を混ぜて。


使うに相当する。


そんなことしたら・・・・。言わずと知れたこと。


その姿が、福1の4号機でしたよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどほどに  

2014-07-10 16:35:40 | 社会と自然の中  
8号が  あまり遅すぎ   後ろから   
足で蹴散らし   かん袋にて      


ポンと蹴りゃ   ポンと海上   飛び散って   
ハイさようなら  ダガジクホッホ     




  ( 雲がどんどん北上中。 )  

風弱く  しばしの小止み   葦とツル    
共存支え   愛で仲良し     



 (  葦=ヨシとツル。 )    


雨降りは  大好きなのよ   キノコたち    
ポカリポワリと  陸のクラゲさ    


  (   キノコ。 )  




少々の  風じゃ落ちない  しっかりと   
枝についてる  柿だからよね     




イネは波   打つことはアル   されど根が   
深く茎をも   しっかりしてる     




金網も  支えにするよ  ヒルザキの    
ツキミソウじゃと   ニコニコ笑顔   


  ( ヒルザキツキミソウ。 )  












 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活気づく夏   

2014-07-10 13:39:04 | 社会と自然の中  
活気づく夏   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨戦態勢に   

2014-07-10 08:16:41 | 撫子おしらせ
8号が  鹿児島県の  阿久根市に    
7時上陸  紀伊も風雨に     




  ( 風も少しでてきたので、外にある物は、倒しておく。 )    




  ( 雨粒は、映ってませんが、ザーザー。 )     




  ( 風呂の栓をして、水を三分の一ほど入れておく。災害予防の知恵袋。 )    


外周り  点検をして   倒れそう    
始めからもう   倒して横に    


その祭に  万一のこと  逃げ道を    
倒す位置では   確保しておく   


洗濯の  物干し竿や  ハンガーも     
仕舞うか下ろす   どちらかにする      


風呂桶に  なぜ水入れる   その分けは   
水害時には  水圧がある    


外部から  ヘドロ進入   防ぐ役   
物理学的   法則による    


停電や  水害時にも   手洗いに    
清拭用に   自由に使う      


飲料の   お茶は大きな   やかんにて   
たっぷり用意   ご飯を用意    


戸締りは  もう少しだけ   様子見を   
強風になる   前に締める    


 ( ただし、窓の鍵は閉めておく。 )    


ここまでの  準備を済ませ   閉じこもり   
いかにすごそう  有意義に謝意    






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする