なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

待てばカイロの日和

2014-06-20 19:45:55 | 自由日記
太陰暦:五月十二日    
西の山  夜中の雨で  深緑が     くっきりイノチ  復活のとき    蜘蛛の巣に  雨粒キラリ  ひたすらに   獲物がかかる  時を待つのみ    ...





1年前の記事。



蜘蛛も、相当な忍耐力だよね。


獲物がかかるまで、ひたすら忍の一字。


ご苦労様ネ。


アハハハハハハ・・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を喜ぶ  

2014-06-20 15:58:06 | 四季の自然
柿の木は  青い実をつけ   ボツボツと   
大きく育て  葉隠れの術          



   ( 柿の実。 )    


たしかここ  オシロイバナの  位置だとか   
新芽が噴いて  あとが楽しみ     

    


キイチゴは   雑草として  何度でも    
刈られてなおも  芽吹いて育つ       


   ( キイチゴの葉。 )        


雑草と  いう名の花は   ないけれど     
名も知らぬ草   多々あるよねと       



    ( 昼咲きツキミソウ。 )     



    ( カヤツリ草か、イネ科か。 )      



    ( 上に同じ。 )     



    (  垣根の中くらいの純白の花。イジュと判明しました。ツバキ科です。 )     




    ( 純白の花・イジュを見上げた全体。 )   




(  たしか4月に、ベニマンサクの樹の位置。この樹の上の実は。 )     




( ガザニアの種。 )     
 



( 地を這うように、白い小花が咲きました。 )       






     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり道草  

2014-06-20 11:33:19 | 四季の自然
局へ行く   往復路には   樹木とか   
花の新芽も  出揃い始め        



  ( アガパンサスの芽。 )





  (  アガパンサスの芽。だいぶ大きく。  )       




  ( アガパンサス。日当たりの良い場所で。 )  




  ( アガパンサスが開花。 )    



  ( 夾竹桃。うすピンク。 )     






( エンジェルトランペットの芽。デビューです。 )      



   ( 貝殻草。赤。 )    



   ( 貝殻草。黄色。 )    




   ( 貝殻草。白。 )    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:五月廿三日  

2014-06-20 10:38:07 | なでしこ千変万化
小川では   ザリガニの子ら  サワガニも     
メダカも元気   シオカラトンボ      



デビューこそ   大歓迎よ  風物詩    
この光景が   愛おしいかな        



苔むすは  みずみずしさを  証明し     
生き物たちを  育む大地       



   ( 苔。 )    

    

   ( 豆軍配薺。 )    



   ( 露草。 )       





雑草に  まみれて切られ   再デビュー    
ニワゼキショウが  三々五々に    



   ( ニワゼキショウ。 )  

 


枯れてなお  金色(こんじき)小判   見せましょう     
小判草での   威厳を示す     


   ( 小判草。 )    


人は言う  夏の蚊帳とか   風物詩    
カヤツリソウは  デビュー忘れず    







   ( イネ科植物かな。 )     




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする