なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

今月今夜

2014-06-13 21:55:33 | 撫子歳時記
つゆの夜   十六夜月(いざよいつき)が   雲間から     
望月(もちづき)という   古来からよね           





一日の   ほとんどの時   数年も    
前の書類を   断捨離処分       


けっこうな   時間つぶしの   手作業に     
なってしまって   あとは明日へと     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:のどかに

2014-06-13 20:23:52 | なでしこ千変万化
太陰暦:五月五日   
旧暦で  端午の節句   オノゴたち    菖蒲は尚武  正しき心     露草に  ツバメシジミが  羽化したて     羽を休めて  いずこに行くか    ...




1年前の記事。


旧暦では、端午の節句だったようですね。


珍しい蝶を発見したり、楽しい朝でした。


これからも、こんなのどかな日が続くことを、願っています。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃:再生を  

2014-06-13 20:16:22 | 撫子の談論
迷探偵:コンナンの推理  
  <再生エネルギーへの動きで>   ドイツなど   10カ国にて  再生の   エネルギーでの  クラブ結成      日本には  打診もなくて   原発の    輸...




1年前の記事。


国民は、再生エネルギーへの転換を望んでいる。


ドイツは、再生エネへの旗振りを始めましたね。


インドなども、参加の意志を表明。


イギリスやフランスなども。


日本は?      


福島の事故の収束も放置。


18000本の使用済み核燃料の処理もできないで、


原発推進が。


聞いてアキレルね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の    

2014-06-13 17:49:18 | 四季の自然
つかの間の   晴れる夕暮れ   街の中    
ウオッチングで   花いっぱいに        




    ( 柊南天の今。黒い実がいっぱい。 )        



    ( スカピオサ。 )    


クチナシの   白い花かな   プンプンと    
どこからとなく   風の便りで      



   ( 梔子=クチナシは、はじめは純白で、次第に黄色に。 )      


 さらに、進めば




  ( 仙人掌=サボテンが、群生。 )    




  ( 葵=アオイ。 )    






  ( 撫子。 )      




  (  紫陽花。 )      




  (  白い花をつけた潅木。ユーカリの花と判明しました。 )    



  ( やや厚肉の葉の植物。 )    



  ( 夕の雲間。 )     


  
 

  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:五月十六日   

2014-06-13 09:08:35 | 四季の自然
望月(モチヅキ)の   朝はさわやか   青田には    
風が波打つ  イネを育てる        





ザリガニの  赤ちゃんたちは   堰付近     
いっぱいとなり   移動の季節        




野草たち   一度刈り取り   丸坊主     
されどイノチは  再起復活         




    (  ヒメコバンソウ。 )       




    (  小判草。 ) 


センダンも   アカメガシワも   川風に    
ヤナギのごとく   ユリカゴベッド        


    (  アカメガシワ。 )






    (  センダン=栴檀の実。 )   
  

純白の  衣装を着けた  潅木に    
虻や蜂など   惹き付けられて      







ブラシの木   真っ赤な衣装   脱ぎ捨てて     
いよいよスリム   夏のいとなみ            






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする